M. TVLLI CICERONIS PRO P. QVINCTIO ORATIO(corrected)
キケロ『クインクティウス弁護』(対訳)


I .II .III .IV .V .VI .VII .VIII .IX .X .XI .XII .XIII .XIV .XV .XVI .XVII .XVIII .XIX .

XX .XXI .XXII .XXIII .XXIV .XXV .XXVI .XXVII .XXVIII .XXIX .XXX .XXXI

前81年(キケロ25才)

I. [1] Quae res in civitate duae plurimum possunt, eae contra nos ambae faciunt in hoc tempore, summa gratia et eloquentia; quarum alteram, C. Aquili, vereor, alteram metuo. Eloquentia Q. Hortensi ne me in dicendo impediat, non nihil commoveor, gratia Sex. Naevi ne P. Quinctio noceat, id vero non mediocriter pertimesco.

一 今この国で最も有力な二つのものが私たちにとって不利に働いています。それは強大な勢力(=当時ローマを支配していたスッラ派)と雄弁の力であります。裁判長殿、私は前者に恐怖を、後者に畏怖を抱いております。クイントゥス・ホルテンシウス氏の雄弁が私の弁論を混乱させるのではないかと、私は大いに動揺しているのであります。また、セクストゥス・ナエウィウス氏の勢力はプブリウス・クインクティウスさんに損害をもたらすのではないかと、私は少なからず恐れているのであります。

[2] Neque hoc tanto opere querendum videretur, haec summa in illis esse, si in nobis essent saltem mediocria; verum ita se res habet, ut ego, qui neque usu satis et ingenio parum possum, cum patrono disertissimo comparer, P. Quinctius, cui tenues opes, nullae facultates, exiguae amicorum copiae sunt, cum adversario gratiosissimo contendat.

もしこの二つのものが私たちの側にも人並みに備わっているなら、相手側の巨大な力をこんなにひどく嘆くことはなかったでありましょう。ところが、現状を言えば、経験も才能も満足にない私が最も雄弁な弁護人と対峙しているのであり、資産も財力もなく友人関係も希薄なプブリウス・クインクティウスさんが強力な勢力を誇る相手と戦っているのです。

[3] Illud quoque nobis accedit incommodum, quod M. Junius, qui hanc causam ,C.Aquili, aliquotiens apud te egit, homo et in aliis causis exercitatus et in hac multum ac saepe versatus, hoc tempore abest nova legatione impeditus, et ad me ventum est qui, ut summa haberem cetera, temporis quidem certe vix satis habui ut rem tantam, tot controversiis implicatam, possem cognoscere.

その上に、私たちの側にはまだ不利なことがあります。それは裁判長殿、あなたの法廷で何度もこの訴訟を担当してきただけでなく、数々の訴訟の経験を持ちこの訴訟にも非常に詳しいマルクス・ユニウス氏が今回は急用のために欠席していることであります。その代わりに私にこの大役が回ってきました。しかし、これほど論争になっている大きな案件のことをよく知るためには、如何せん、私は充分な時間を取れなかったのであります。

[4] Ita quod mihi consuevit in ceteris causis esse adjumento, id quoque in hac causa deficit. Nam, quod ingenio minus possum, subsidium mihi diligentia comparavi; quae quanta sit, nisi tempus et spatium datum sit, intellegi non potest. Quae(=incommoda) quo plura sunt, C. Aquili, eo te et hos qui tibi in consilio sunt meliore mente nostra verba audire oportebit, ut multis incommodis veritas debilitata tandem aequitate talium virorum recreetur.

そのために、私がほかの訴訟(=キケロはこの訴訟が最初ではない)でいつも助けとしている方法がこの訴訟では使えないのであります。と言いますのは、私は自分の才能が不足する分を自分の労力で補って来たのですが、充分な時間が与えられないと、どれだけ労力を注いだかはっきりしないからであります。しかしながら、裁判長殿、あなたとあなたの法律顧問の人達は、このように私たちの側に不利な事情が積み重なるほど、それだけ余計に温かい心で、私たちの言葉に耳を傾けて下さらねばなりません。そして、多くの不利な事情のせいで歪められた真実を、これほど立派な人達の公平な審理によっていよいよ回復していただかねばなりません。

[5] Quod si tu judex nullo praesidio fuisse videbere contra vim et gratiam solitudini atque inopiae, si apud hoc consilium ex opibus, non ex veritate causa pendetur, profecto nihil est iam sanctum atque sincerum in civitate, nihil, quod humilitatem cuiusquam gravitas et virtus judicis consoletur. Certe aut apud te et hos qui tibi assunt veritas valebit, aut ex hoc loco repulsa vi et gratia locum ubi consistat reperire non poterit.

しかし、もし裁判長が無力で孤立無援の私たちを巨大な勢力から守って下さらないで、この裁判の審理が真実ではなく力のある方に傾くことになるなら、この国には純粋さや誠実さというものは無くなり、裁判長の権威と徳が無力な人間の慰めとなることはなくなるでしょう。もし真実があなたとあなたの顧問の皆さんの元で力を発揮することがないなら、真実は巨大な勢力によってローマから追い払われてしまい、自分の居場所を見失ってしまうことでしょう。

II. Non eo dico, C. Aquili, quo mihi veniat in dubium tua fides et constantia, aut quo non in his quos tibi advocavisti viris lectissimis civitatis spem summam habere P. Quinctius debeat. Quid ergo est?

二 私がこんな事を言うのは、裁判長殿、私があなたの信義や誠実さに疑いを抱いているからではありません。また、あなたが自分の法律顧問にしたこの国の選り抜きの人達にプブリウス・クインクティウスさんが大きな希望を持つべきでないからでもありません。

[6] Primum magnitudo periculi summo timore hominem afficit, quod uno judicio de fortunis omnibus decernit, idque dum cogitat, non minus saepe ei venit in mentem potestatis quam aequitatis tuae, propterea quod omnes, quorum in alterius manu vita posita est, saepius illud cogitant, quid possit is, cuius in dicione ac potestate sunt, quam quid debeat facere.

では何故かと申しますと、まず第一に、彼は一度の裁判で自分の全財産を争っているために、大きな危機に直面して恐怖におののいているからであります。また、彼がこの事を考える時、裁判長殿、彼は心の中で、あなたの公正さと同じくらい、あなたの権力のことを何度も思い浮かべるからです。なぜなら、他人の判断に自分を委ねた人は誰でも、自分の身を預けた人は何をすべきかであるより、何が出来るかをよく考えるからです。

[7] Deinde habet adversarium P. Quinctius verbo Sex. Naevium, re vera huiusce aetatis homines disertissimos, fortissimos, florentissimos nostrae civitatis, qui communi studio summis opibus Sex Naevium defendunt, si id est defendere, cupiditati alterius obtemperare, quo is facilius, quem velit, iniquo judicio opprimere possit.

第二に、プブリウス・クインクティウスさんは名目上はセクストゥス・ナエウィウス氏を敵としていますが、事実上はこの時代の我が国で最も雄弁で最も勢いがあり最も栄えている人たちを相手にしているからです。彼らは協力して全力でセクストゥス・ナエウィウス氏を弁護しているのです。もしも他人の強欲の言いなりになって、その人が選んだ相手を不公平な裁判で打ちのめせるようにしてやることを弁護と言うのならばです。

[8] Nam quid hoc iniquius aut indignius, C. Aquili, dici aut commemorari potest, quam me qui caput alterius, famam fortunasque defendam, priore loco causam dicere? cum praesertim Q. Hortensius qui in hoc judicio partes accusatoris obtinet, contra me sit dicturus, cui summam copiam facultatemque dicendi natura largita est.

というのは、裁判長殿、被告の市民権と名誉と財産を守る立場にある私が原告より先に弁論することほど不公平で破廉恥なことはないからです。殊にこの裁判では最高の表現力と弁舌の力を持って生まれついたクイントゥス・ホルテンシウス氏が原告側にいて、私に反論しようとしているのですから尚更です。

Ita fit ut ego qui tela depellere et vulneribus mederi debeam tum id facere cogar cum etiam telum adversarius nullum jecerit, illis autem id tempus impugnandi detur cum et vitandi illorum impetus potestas adempta nobis erit et, si qua in re, id quod parati sunt facere, falsum crimen quasi venenatum aliquod telum jecerint, medicinae faciendae locus non erit.

その結果、私は矢弾を払い除けて傷を癒すのが仕事なのに、相手側がまだ矢弾を発する前に、こんな仕事を強いられているのであり、一方、相手側には攻撃の時間が与えられているのに、私たちにはその攻撃を避ける力が奪われているのです。そして、相手側が準備していた冤罪という毒矢を投げた時には、私たちには傷薬を付ける余裕はないのです。

[9] Id accidit praetoris iniquitate et injuria, primum quod contra omnium consuetudinem judicium prius de probro quam de re maluit fieri, deinde quod ita constituit id ipsum judicium ut reus, ante quam verbum accusatoris audisset, causam dicere cogeretur. Quod eorum gratia et potentia factum est qui, quasi sua res aut honos agatur, ita diligenter Sex. Naevi studio et cupiditati morem gerunt et in ejus modi rebus opes suas experiuntur, in quibus, quo plus propter virtutem nobilitatemque possunt, eo minus quantum possint debent ostendere.

こんな事になったのは不公平な悪徳法務官のせいなのです。まず彼は全く前例に反して事実の審理ではなく名誉の審理を行うことにしたのです。次に彼は被告が原告の言い分を聞く前に弁論するように審理を構成したのであります。こうなったのはナエウィウス氏を庇護する人たちのせいなのです。彼らはまるで自分たちの財産と名誉が危機に瀕しているかのように、ナエウィウス氏の意向に熱心に従って、このようなケースで力試しをしたのです。しかし、このような場合、地位と名声のために彼らの影響力が大きいほど、その大きさを人に見せることは慎むべきなのです。

[10] Cum tot tantisque difficultatibus affectus atque afflictus in tuam,C.Aquili,fidem,veritatem,misericordiam P.Quinctius confugerit, cum adhuc ei propter vim adversariorum non jus par, non agendi potestas eadem, non magistratus aequus reperiri potuerit, cum ei summam per injuriam omnia inimica atque infesta fuerint, te, C. Aquili, vosque qui in consilio adestis, orat atque obsecrat ut multis injuriis jactatam atque agitatam aequitatem in hoc tandem loco consistere et confirmari patiamini.

この多大な困難に傷めつけられ打ちのめされたプブリウス・クインクティウスさんは、裁判長殿、あなたの信義と公正と慈悲に救いを求めているのであります。今の所、相手側の圧力のせいで彼には公平な法は失われれ、公平に争う機会も失われ、公平な政務官も見当たらず、大きな不正によって全てが彼の敵と化したのです。そこで、裁判長殿、あなたと法律顧問の皆さんに、彼はおすがりしているのであります。そして、多くの不正によって翻弄され蔑ろにされた正義をこの法廷で確立して頂きたいのです。

III. Id quo facilius facere possitis, dabo operam ut a principio res quem ad modum gesta et contracta sit cognoscatis.

三 皆さんがそうするための一助となるべく、私はこの問題がどのようにして引き起こされたのかをご理解頂けるように、努めてまいります。

[11] C. Quinctius fuit P. Quincti huius frater, sane ceterarum rerum pater familias et prudens et attentus, una in re paulo minus consideratus, qui societatem cum Sex. Naevio fecerit, viro bono, verum tamen non ita instituto ut jura societatis et officia certi patris familias nosse posset; non quo ei deesset ingenium; nam neque parum facetus scurra Sex. Naevius neque inhumanus praeco umquam est existimatus. Quid ergo est? Cum ei natura nihil melius quam vocem dedisset, pater nihil praeter libertatem reliquisset, vocem in quaestum contulit, libertate usus est quo impunius dicax esset.

ここにいるプブリウス・クインクティウスさんにはガイウス・クインクティウスという兄がいました。彼は一族の長として、思慮分別にたけた勤勉な人物でしたが、ただ一つの事で慎重さを欠いていました。それはセクストゥス・ナエウィウス氏を共同経営者にしたことでした。彼は優れた人間でしたが、共同経営者が持つ権利についても信頼できる経営者の義務についても知らずに成長した人でした。と言っても、彼は能無しだったわけではありません。なぜなら、彼は洒落の分かる太鼓持ちとしても上品な競り屋としても評判は悪くないからです。しかし、彼の生まれ付きの取り柄は声だけでした。それに、父親からもらった遺産は自由な権利だけでした。彼はその声を金儲けに使い、自由な権利を天下御免の太鼓持ちになるために使いました。

[12] Quare quidem socium tibi(一般の二人称) eum velles adjungere, nihil erat, nisi ut in tua pecunia condisceret qui pecuniae fructus esset; tamen inductus consuetudine(交際) ac familiaritate Quinctius fecit, ut dixi, societatem earum rerum quae in Gallia comparabantur.

そんな男を共同経営者にしたいと思うとすれば、それは自分の金を使ってお金の楽しみ方を教えるためしかありません。ところが、既に言ったように、ガイウス・クインクティウス氏はこの男と仲良くなって、ガリアで手に入れた土地の共同経営を始めたのです。

Erat ei pecuaria res ampla et rustica sane bene culta et fructuosa. Tollitur ab atriis Liciniis atque a praeconum consessu in Galliam Naevius et trans Alpes usque transfertur. Fit magna mutatio loci, non ingeni(性格). Nam qui ab adulescentulo quaestum sibi instituisset sine impendio, postea quam nescio quid impendit et in commune contulit, mediocri quaestu contentus esse non poterat.

彼は大きな牧場と手入れの行き届いた実り豊かな農地を持っていました。一方、ナエウィウス氏はリキニウスホールと競り仲間から別れてアルプスの向こう側のガリアに移って来ました。住所は大きく変わりましたが彼の性格は同じでした。彼は若い頃から出資せずに金儲けをしていましたから、何がしかの金を出資して共同経営を始めてからは、中途半端な稼ぎでは満足できないようになっていました。

[13] Nec mirum, si is qui vocem venalem habuerat ea quae voce quaesiverat magno sibi quaestui fore putabat.

声を売り物にしていた彼がその声で手に入れた物は大きな利益をもたらすと思っていたとしても不思議ではありません。

Itaque hercule haud mediocriter de communi quodcumque poterat ad se in privatam domum sevocabat; qua in re ita diligens erat quasi ii qui magna fide societatem gererent arbitrium pro socio condemnari solerent. Verum his de rebus non necesse habeo dicere ea quae me P. Quinctius cupit commemorare; tametsi causa postulat, tamen quia postulat, non flagitat praeteribo.

実際、彼は共同財産から出来るだけ多くの額をちょろまかしていました。彼はこれを入念にやって、真面目な共同経営者たちが裁判でいつも非難されるように仕組んだのです。これらに是非言及して欲しいとクインクティウスさんは私に言っていますが、私はその必要はないと思います。これは裁判上必要であっても、必要なだけで要求されてはいないので省略します。

IV. [14] Cum annos iam complures societas esset, et cum saepe suspectus Quinctio Naevius fuisset neque ita commode posset rationem reddere earum rerum quas libidine, non ratione gesserat, moritur in Gallia Quinctius, cum adesset Naevius, et moritur repentino. Heredem testamento reliquit hunc P. Quinctium ut, ad quem summus maeror morte sua veniebat, ad eundem summus honos quoque perveniret.

四 共同経営が何年も続いて、ナエウィウス氏がクインクティウス氏から何度も疑われて、商売ではなく欲得ずくでしたことをうまく説明出来なかった時に、クインクティウス氏は亡くなったのです(=前85年初め)。その時にはナエウィウス氏が一緒でしたが、クインクティウス氏は急死したのです。遺言でこのプブリウス・クインクティウスさんが相続人となりました。大きな悲しみに襲われている正にその人に大きな地位が舞い込んで来たのです。

[15] Quo mortuo, nec ita multo post, in Galliam proficiscitur Quinctius, ibi cum isto Naevio familiariter vivit. Annum fere una sunt, cum et de societate multa inter se communicarent et de tota illa ratione atque re Gallicana; neque interea verbum ullum interposuit Naevius aut societatem sibi quidpiam debere aut privatim Quinctium debuisse. Cum aeris alieni aliquantum esset relictum, quibus nominibus pecuniam Romae curari oporteret, auctionem in Gallia P. hic Quinctius Narbone se facturum esse proscribit earum rerum quae ipsius erant privatae.

兄の死後間もなく彼はガリアに出発して、そこでナエウィウス氏と仲良く暮らしました。二人は1年ほど一緒に居て、共同経営について商売全般について、ガリアの事業について話し合います。しかし、その時にナエウィウス氏は会社に金を貸しているとも、クインクティウスさんの兄に昔個人的に金を貸したとも何も言いませんでした。遺産の中にローマで支払う必要のある未払いの借金があったので、ここにいるプブリウス・クインクティウスさんは個人財産をガリアのナルボーで競売にすることを公示したのです。

[16] Ibi tum vir optimus Sex. Naevius hominem multis verbis deterret ne auctionetur; eum non ita commode posse eo tempore quo proscripsisset vendere; Romae sibi nummorum facultatem esse, quam, si saperet, communem existimaret pro fraterna illa necessitudine et pro ipsius affinitate; nam P. Quincti consobrinam habet in matrimonio Naevius et ex ea liberos. Quia, quod virum bonum facere oportebat, id loquebatur Naevius, credidit Quinctius eum, qui orationem bonorum imitaretur, facta quoque imitaturum; auctionem velle facere desistit, Romam proficiscitur; decedit ex Gallia Romam simul Naevius.

すると、とても親切なナエウィウス氏は次のように言葉を尽くしてこの競売をやめさせたのです。曰く、その公示の日に売るのはあまり得策ではない。曰く、自分にはローマに蓄えがあって、少し考えれば、それを君はお兄さんとのよしみと親戚のよしみで共同財産だと分かるはずだと。ナエウィウス氏の妻はプブリウス・クインクティウスさんの従姉妹で子供もいたのです。ナエウィウス氏の言葉遣いはまさに善人そのものだったので、クインクティウスさんは善人ぶったことを言う人ならきっと善人ぶったことをするに違いないと思ったのです。そこで、彼は競売を取り止めにして、ローマへ旅立ちました。同じくナエウィウス氏もガリアを立ってローマに向かいました(=前84年)。

[17] Cum pecuniam C. Quinctius P. Scapulae debuisset, per te, C. Aquili, decidit P. Quinctius quid liberis ejus dissolveret. Hoc eo per te agebatur quod propter aerariam rationem non satis erat in tabulis inspexisse quantum deberetur, nisi ad Castoris quaesisses quantum solveretur. Decidis statuisque tu propter necessitudinem quae tibi cum Scapulis est quid eis ad denarium solveretur.

ガイウス・クインクティウス氏はプブリウス・スカプラ氏から金を借りていたので、裁判長殿、プブリウス・クインクティウスさんはスカプラ氏の子供にいくら支払うべきかをあなたに決めて頂いたのです。この件であなたの判断を仰いだのは、通貨の違いのために負債の額を帳簿で見るだけではだめで、カストール神殿(=両替所)で実際の額を調べる必要があったからです。そこで、あなたがスカプラ氏の家族とのコネを利用して銀貨でいくら支払うかを決めて下さったのです。

V. [18] Haec omnia Quinctius agebat auctore et consuasore Naevio. Nec mirum, si ejus utebatur consilio cuius auxilium sibi paratum putabat; non modo enim pollicitus erat in Gallia sed Romae cotidie, simul atque sibi hic annuisset numeraturum se dicebat. Quinctius porro istum posse facere videbat, debere intellegebat, mentiri, quia causa cur mentiretur non erat, non putabat; quasi domi nummos haberet, ita constituit Scapulis se daturum; Naevium certiorem facit, rogat ut curet quod dixisset.

五 これはクインクティウスさんがナエウィウス氏の助言と勧めで行ったことです。助けてくれると思った人の忠告に従ったとて何の不思議があるでしょう。相手はガリアで約束していただけでなく、ローマでも「言ってくれたらすぐに用立てする」といつも言っていた人なのです。クインクティウスさんはあの人にはそうするだけの資力があるし、必ずそうしてくれると信じていました。ナエウィウス氏が嘘をつく理由がない以上、彼が嘘を付いているとは思ってもみなかったのです。だからこそ、彼は自分の家にはお金がないのに、スカプラ家の人たちに支払う約束をしたのです。だから彼はナエウィウス氏に金額を知らせて、約束通りに用立てしてくれるように頼みました。

[19] Tum iste vir optimus (vereor ne se derideri putet quod iterum iam dico ”optimus”),qui hunc in summas angustias adductum putaret, ut eum suis condicionibus in ipso articulo temporis astringeret, assem sese negat daturum, nisi prius de rebus rationibusque societatis omnibus decidisset et scisset sibi cum Quinctio controversiae nihil futurum. ”Posterius,” inquit, ”ista videbimus,” Quinctius; ”nunc hoc velim cures, si tibi videtur, quod dixisti.” Negat se alia ratione facturum; quod promisisset, non plus sua referre quam si, cum auctionem venderet, domini jussu quidpiam promisisset.

その時、このとても親切な(何度もこんな事を言われると馬鹿にされていると思うかもしれませんが)ナエウィウス氏は、ここでクインクティウスさんを窮地に追い込めば、自分の条件を押し付ける好機だと思ったのでしょう、商売と共同経営の問題を全部先に決着させて、クインクティウスさんとの争い事が無くなるのを見届けるまでは一銭も出せないと言い出したのです。クインクティウスさんは「その事は後で考えましょう。もし良かったら約束通りに今払ってくれませんか」と言いましたが、ナエウィウス氏は「この条件でなくては駄目だ。そんな約束は自分には関係ない。競売品を売る時に持ち主の指図でする約束と同じだ」と。

[20] Destitutione illa perculsus Quinctius a Scapulis paucos dies aufert, in Galliam mittit ut ea quae proscripserat venirent, deteriore tempore absens auctionatur, Scapulis difficiliore condicione dissolvit. Tum appellat ultro Naevium ut, quoniam suspicaretur aliqua de re fore controversiam, videret ut quam primum et quam minima cum molestia tota res transigeretur.

この裏切りに驚いたクインクティウスさんはスカプラ家の人たちから数日の猶予をもらって、ガリアに人をやって公示していた物品を売らせました。競売を本人立会いなしで不利な時期に実施して、スカプラ氏に対する支払いも前より悪い条件で終えたのです。そして、ナエウィウス氏を自分から招いて、「あなたが何かで争い事があると考えているからには、出来るだけ早く厄介事なしに全てが片付くように取り計らって欲しい」と言ったのです。

[21] Dat iste amicum M. Trebellium, nos communem necessarium, qui istius domi erat eductus et quo utebatur iste plurimum, propinquum nostrum, Sex. Alfenum. Res convenire nullo modo poterat, propterea quod hic mediocrem jacturam facere cupiebat, iste mediocri praeda contentus non erat.

ナエウィウス氏は自分の友人のマルクス・トレベリウスを代理人に指名しました。私たちは親類のセクストゥス・アルフェーヌス君を代理人にしました。彼は双方の共通の友人でナエウィウス氏の家で育ってナエウィウスが頻繁に使っていた人です。双方の話し合いはどうしても合意には至りませんでした。当方はなるべく損害を大きくしたくなかったのに、相手側は生半可の儲けでは満足しなかったからです。

[22] Itaque ex eo tempore res esse in vadimonium(公判) coepit. Cum vadimonia saepe dilata essent et cum aliquantum temporis in ea re esset consumptum neque quicquam profectum esset, venit ad vadimonium Naevius.

こうして問題はその時から公判に持ち込まれました。しかし、出頭の日取りは何度も延期されて、ここで時間ばかりが浪費されて何の進展も見られませんでした。そして、ナエウィウス氏はやっと法廷に現れるのです(=前84年12月)。

VI. Obsecro, C. Aquili vosque qui adestis in consilio, ut diligenter attendatis, ut singulare genus fraudis et novam rationem insidiarum cognoscere possitis.

六 裁判長並びに法律顧問の皆さん、お願いですから、よく注意してお聞き下さい。そうすれば、新手の詐欺、新手の陰謀をご理解頂けるはずなのです。

[23] Ait se auctionatum esse in Gallia; quod sibi videretur se vendidisse; curasse ne quid sibi societas deberet; se iam neque vadari amplius neque vadimonium promittere; si quid agere secum velit Quinctius, non recusare. Hic cum rem Gallicanam cuperet revisere, hominem in praesentia non vadatur; ita sine vadimonio disceditur. Deinde Romae dies XXX fere Quinctius commoratur; cum ceteris quae habebat vadimonia differt ut expeditus in Galliam proficisci posset; proficiscitur.

その時ナエウィウス氏は次のように申しました。「私はガリアで競売を催した。私が売りたい物は全部売った。会社に私に対する負債がなくなるようにした。だから、私はもうこれ以上相手に裁判への出頭を求めないし、自分も今後は出頭の約束はしない。しかし、もしクインクティウスさんが私と争いたいと言うなら異議を唱えない」と。クインクティウスさんの方もガリアの農地を再訪しようと思っていたので、ナエウィウス氏に出頭の約束を求めませんでした。こうして、二人は出頭の約束をせずに別れるのです。それからクインクティウスさんは三十日ほどローマにとどまりました。安心してガリアに立てるように他の人に対する出頭の約束を延期してから、出発したのです。

[24] Roma egreditur ante diem II Kalend. Februarias Quinctius Scipione et Norbano coss. Quaeso ut eum diem memoriae mandetis. L. Albius Sex. filius Quirina, vir bonus et cum primis honestus, una profectus est. Cum venissent ad Vada Volaterrana quae nominantur, vident perfamiliarem Naevi, qui ex Gallia pueros venales isti adducebat, L. Publicium; qui, ut Romam venit, narrat Naevio quo in loco viderit Quinctium.

彼がローマを立ったのは、スキピオとノルバヌスが執政官の年(=前83年)の1月29日(=57節)でした。皆さん、この日付をよく覚えておいて下さい。クイリヌス族のセクストゥスの息子、ルキウス・アルビウスという、純朴で正直者の男が一緒に旅立ちました。ヴォラテッラの浅瀬と呼ばれる所で、二人はルキウス・プブリキウスというナエウィウス氏の親しい友人と出会いました。彼はガリアの奴隷たちをナエウィウス氏のもとに連れ帰るところでした。このプフリキウスは、ローマに着くとナエウィウス氏にクインクティウスさんと会った場所を伝えました。

[25] Quod ubi ex Publicio audivit, pueros circum amicos dimittit, ipse suos necessarios ab atriis Liciniis et a faucibus macelli corrogat ut ad tabulam Sextiam sibi assint hora secunda postridie. Veniunt frequentes. Testificatur iste P. QUINCTIUM NON STETISSE, ET STETISSE SE; tabulae maxime signis hominum nobilium consignantur, disceditur. Postulat a Burrieno praetore Naevius ut ex edicto bona possidere liceat; jussit bona proscribi ejus quicum familiaritas fuerat, societas erat, affinitas liberis istius vivis divelli nullo modo poterat.

ナエウィウス氏はこの事をプブリキウスから聞くと、奴隷たちに友人たちを回らせ、自分はリキニウスホールと食料品市場通りの知人たちに声を掛けて、次の日の朝の第2時に両替屋のセクストゥスに来るように頼んだのです。彼らは大挙してやって来ました。そこでナエウィウス氏は彼らを「ナエウィウスは出頭したがプブリウス・クインクティウスは出頭しなかった」という事の証人にしたのです。そして、文書を作って多くの名高い人たちに署名をもらってから別れたのです(=前83年2月5日)。それから、ナエウィウス氏は法務官ブリエヌスに「布告によってクインクティウスの財産を占有する許可」を申請したのです(=前83年2月20日)。すると、ナエウィウス氏の友人で共同経営者で、彼の子供が生きている限り彼の親戚であり続ける人の財産が競売に付されることを公示するよう、この法務官は命じたのです。

[26] Qua ex re intellegi facile potuit nullum esse officium tam sanctum atque sollemne quod non avaritia comminuere ac violare soleat. Etenim si veritate amicitia, fide societas, pietate propinquitas colitur, necesse est iste qui amicum, socium, affinem fama ac fortunis spoliare conatus est vanum se et perfidiosum et impium esse fateatur.

どん欲な人間によって蔑ろにされないようなどんな神聖な義務もないことは、ここから容易に理解できます。もし真実によって友情が、信頼によって協力関係が、情愛によって親戚関係が育まれるのなら、友人であり協力者であり親戚である人の財産と名誉を奪い取ろうとするあの人は、嘘つきで不実で非道な人間であると自ら認めざるを得ないのであります。

[27] Libellos Sex. Alfenus, procurator P. Quincti, familiaris et propinquus Sex. Naevi, deicit, servolum unum quem iste prenderat abducit, denuntiat sese procuratorem esse, istum aequum esse famae fortunisque P. Quincti consulere et adventum ejus exspectare; quod si facere nolit atque imbiberit ejus modi rationibus illum ad suas condiciones perducere, sese nihil precari et, si quid agere velit, judicio defendere.

競売の公示はクインクティウスさんの代理人のセクストゥス・アルフェーヌス君によって破棄されます。彼はナエウィウス氏の友人であり親戚でもある人です。彼はナエウィウス氏に奪われた一人の奴隷を(=89節)取り返してからこう通告します。「私はクインクティウス氏の代理人である。あなたはクインクティウス氏の名誉と財産に配慮して、彼の到着を待つべきだ。もしそうする気がなく、そんなやり方でクインクティウス氏に自分の条件を押し付ける積りなら、もう何も頼まない。もしあなたが裁判に訴えるなら、私は法廷でクインクティウス氏を弁護する」と。

[28] Haec dum Romae geruntur, Quinctius interea contra jus, consuetudinem, edicta praetorum de saltu agroque communi a servis communibus vi detruditur.

こんな事がローマで起きている間に、クインクティウスさんが法と慣習と法務官布告に反して共同の牧場と農地から、共有の奴隷によって無理やり追い払われるのです。

VII. Existima, C. Aquili, modo et ratione omnia Romae Naevium fecisse, si hoc quod per litteras istius in Gallia gestum est recte atque ordine factum videtur. Expulsus atque ejectus e praedio Quinctius accepta insigni injuria confugit ad C. Flaccum imperatorem, qui tunc erat in provincia, quem, ut ipsius dignitas poscit, honoris gratia nomino. Is eam rem quam vehementer vindicandam putarit ex decretis ejus poteritis cognoscere.

七 裁判長殿、ナエウィウス氏が手紙の指示によってガリアでやらせたこんな事が正しいとお思いなら、ナエウィウス氏がローマでやった事もみんな思慮分別に満ちた行動だとお考えになればいいでしょう。明らかな不正行為によって自分の農地から追い払われたクインクティウスさんは、当時その属州を治めていた総督ガイウス・フラックスのもとに助けを求めました。ここで私が総督の名前を出したのは、氏の地位と名誉を考えれば当然のことであります。そして、総督がナエウィウス氏の行為を厳しく処罰すべきものであると考えたことは、彼の命令から皆さんも知ることが出来るでありましよう。

[29] Alfenus interea Romae cum isto gladiatore vetulo cotidie pugnabat; utebatur populo sane suo, propterea quod iste caput petere non desinebat. Iste postulabat ut procurator judicatum solvi satis daret; negat Alfenus aequum esse procuratorem satis dare, quod reus satis dare non deberet, si ipse adesset. Appellantur tribuni; a quibus cum esset certum auxilium petitum, ita tum disceditur ut idibus Septembribus P.Quinctium sisti Sex. Alfenus promitteret.

 一方、ローマではアルフェーヌス君がこの老グラディエーターと日々戦っていたのです。もちろん大衆はアルフェーヌス君の味方でした。なぜなら、あの男はクインクティウスさんの市民権を虎視眈々と狙っていたからです。ナエウィウス氏は判決の履行を保証(=judicatum solvi satis dare)するように代理人に要求してきました。しかし、アルフェーヌス君は代理人が保証するのは不当だと断りました。なぜなら、被告本人がここにいたとしてもそんな保証はしないからだと言ったのです。アルフェーヌス君は護民官に上訴しました。護民官にはっきり救済を求めたにもかかわらず、アルフェーヌス君はクインクティウスさんを9月13日(=前83年)に出頭させることを約束して、両者は別れたのです。

VIII. [30] Venit Romam Quinctius, vadimonium sistit. Iste, homo acerrimus, bonorum possessor, expulsor, ereptor, annum et sex mensis nihil petit, quiescit, condicionibus hunc quoad potest producit, a Cn. Dolabella denique praetore postulat ut sibi Quinctius judicatum solvi satis det ex formula: QUOD AB EO PETAT QUOIUS EX EDICTO PRAETORIS BONA DIES XXX POSSESSA SINT.

八 クインクティウスさんはローマに帰ってきてから、約束通りに出頭しました(=前83年9月)。残酷なあの男は、彼の財産を占有して、彼を農地から追い出して、彼の農地を奪い取ったのに、それから1年半の間(=83年9月13日から前81年3月まで)何も要求せずに大人しくして、出来るだけ長く自分の条件をクインクティウスさんを押し付けておいて、やっとクインクティウスさんに判決の履行を保証させることを法務官グナエウス・ドラベッラ(=前81年3月)に申請したのです。それは次の様式でした。「法務官の布告によって30日間占有した財産の持ち主から(=判決履行の保証を)要求する」

Non recusabat Quinctius quin ita satis dare juberetur, si bona possessa essent ex edicto. Decernit―quam aequum, nihil dico, unum hoc dico, novum; et hoc ipsum tacuisse mallem, quoniam utrumque(複属) quivis intellegere potuit ―sed jubet P. Quinctium sponsionem cum Sex. Naevio facere: SI BONA SUA EX EDICTO P. BURRIENI PRAETORIS DIES XXX POSSESSA NON ESSENT. Recusabant qui aderant tum Quinctio, demonstrabant de re judicium fieri oportere ut aut uterque inter se aut neuter satis daret; non necesse esse famam alterius in judicium venire.

そこで、クインクティウスさんは「もし自分の財産が法務官の布告によって30日間占有された場合には判決の履行を保証せよとの命令に異議を唱えない」と申しました。すると法務官ドラベッラは判決を下して(私はこれが公平かどうかは何も言いません。一つ言える事はこれが前代未聞の判決だという事です。私は黙っていたかったのです。なぜなら、こんな事はどちらも誰でも分かるからです)その中で「クインクティウスの財産が法務官ブリエヌスの布告によって30日間占有されたか否か」を審理するためにクインクティウスさんがナエウィウス氏に対する保証金(=もし占有が事実だったら相手に払う)の手続き(=sponsio)をすることを命じたのです。その時クインクティウスさんの側に付いていた人たちは異議を唱えました。「裁判は事実について行われるべきであり、判決の履行を保証するのは両方がするかどちらもしないかのいずれかであるべきである。(=予備審問で)どちらかの名誉が裁かれるべきではない」と言ったのです。

[31] Clamabat porro ipse Quinctius sese idcirco nolle satis dare ne videretur judicasse bona sua ex edicto possessa esse; sponsionem porro si istius modi faceret, se, id quod nunc evenit, de capite suo priore loco causam esse dicturum. Dolabella—quem ad modum solent homines nobiles; seu recte seu perperam facere coeperunt, ita in utroque excellunt ut nemo nostro loco natus assequi possit—injuriam facere fortissime perseverat; aut satis dare aut sponsionem jubet facere, et interea recusantes nostros advocatos acerrime submoveri.

さらにクインクティウスさん自身も「自分の財産が布告によって占有されたことを認めたと思われたくないので、判決の履行を保証をするつもりはない。一方、もしそんな保証金の手続きをすれば、(今日起きている事です)自分の市民権に影響する問題のために原告より先に弁明することになってしまう」と主張したのです。ドラベッラは(生まれのいい人の常だが、何かを始めたら、それが正しいか正しくないかに関わらず、いずれの場合にも私たちには及びもつかない素晴らしさを見せるのです)自分の不正を強力に押し通したのです。彼はクインクティウスさんには判決の履行を保証するか保証金の手続きをとるかどちらかをするように命じて、一方これに異議を唱える私たち弁護団に乱暴にも退去を命じたのです。

IX. [32] Conturbatus sane discedit Quinctius; neque mirum, cui haec optio tam misera tamque iniqua daretur ut aut ipse se capitis damnaret, si satis dedisset, aut causam capitis, si sponsionem fecisset, priore loco diceret. Cum in altera re causae nihil esset quin secus judicaret ipse de se, quod judicium gravissimum est, in altera spes esset ad talem tamen virum judicem veniendi, unde eo plus opis auferret quo minus attulisset gratiae, sponsionem facere maluit; fecit; te judicem, C. Aquili, sumpsit, ex sponso egit. In hoc summa judici causaque tota consistit.

九 クインクティウスさんはがっかりして退席しました。それも不思議ではありません。彼は判決の履行を保証すれば占有を認めることになり、保証金の手続きすれば自分の市民権に影響する問題のために原告より先に弁論をすることになるという不公平な選択の前に立たされたからです。もっとも、前者では、彼は自分に不利な判断(=占有を認める)をせざるを得なくなって最悪ですが、しかし後者では、お礼が少ないほど多くの助けを得られる立派な裁判長のもとに来る希望がありました。そこで彼は保証金の手続きを選んで、実際にそうしたのです。裁判長殿、彼はあなたを裁判長に指名して保証金を納めてその問題で訴えたのです。この裁判の全体の概要と要点は以上です。

[33] Judicium esse, C. Aquili, non de re pecuniaria, sed de fama fortunisque P. Quincti vides. Cum maiores ita constituerint ut, qui pro capite diceret, is posteriore loco diceret, nos inaudita criminatione accusatorum priore loco causam dicere intellegis. Eos porro qui defendere consuerunt vides accusare, et ea ingenia converti ad perniciem quae antea versabantur in salute atque auxilio ferendo. Illud etiam restiterat quod hesterno die fecerunt, ut te in jus educerent, ut nobis tempus quam diu diceremus praestitueres; quam rem facile a praetore impetrassent, nisi tu quod esset tuum jus et officium potestasque docuisses.

ですから、裁判長殿、この裁判はプブリウス・クインクティウスさんのお金に関する裁判ではなく彼の名誉と運命に関わる裁判であることがお分かりでしょう。我らの父祖たちは自分の市民権のために弁明する者は原告の後に弁明すると定めたのにもかかわらず、私たちは前代未聞の告発のせいで原告より先に弁明していることをご理解頂けたでしょう。さらにいつもは被告側に立っている弁護士たちが原告側に立って、これまでは救済と援助をもたらしてきた天才たちが破滅する側に移っていることもお分かりでしょう。あと彼らに残されたことは、彼らが昨日行なったように、あなたを法務官の前に引きずり出して、私たちの弁論時間の長さを予め決めさせるだけでした。こんな事はもしあなたが自分の権利と義務と権限を法務官に教えていなかったら、彼らは法務官によって簡単に実現していたでしょう。

[34] Neque nobis adhuc praeter te quisquam fuit, ubi nostrum jus contra illos obtineremus, neque illis umquam satis fuit illud obtinere quod probari omnibus posset; ita sine injuria potentiam levem atque inopem esse arbitrantur.

また、私たちにはあなた以外に私たちの権利を彼らから守ってくれる人は今までいなかったのです。彼らは誰もが正しいと思うようなことでは満足できないのです。せっかくの権勢も悪事に使えなければ取るに足らぬ無意味なものだと彼らは考えているのです。

X. Verum quoniam tibi instat Hortensius ut eas(<動詞eo) in consilium, a me postulat ne dicendo tempus absumam, queritur priore patrono causam defendente numquam perorari potuisse, non patiar istam manere suspicionem nos rem judicari nolle; neque illud mihi arrogabo, me posse causam commodius demonstrare quam antea demonstrata sit, neque tamen tam multa verba faciam, propterea quod et ab illo qui tum dixit iam informata causa est et a me, qui neque excogitare neque pronuntiare multa possum, brevitas postulatur, quae mihimet ipsi amicissima est;

十 しかるに、ホルテンシウス氏はあなたに法律顧問と判決の協議に入れと言い、私には弁論で時間を浪費するなと言って、先の弁護人が最終弁論まで出来なかったことに不満を表明していますので、我々が結審を望んでいないのではという疑念を払拭させて下さい。私は問題点を先の弁護人よりうまく説明できるとは思っておりませんが、それほど長く喋るつもりもありません。なぜなら、先の弁護人が問題点を充分説明していますし、私自身、長い弁論を考えたり喋ったりできないので、短い弁論は私の要請でもあり、大歓迎だからです。

[35] faciam quod te saepe animadverti facere, Hortensi; totam causae meae dictionem certas in partes dividam. Tu id semper facis, quia semper potes, ego in hac causa faciam, propterea quod in hac videor posse facere; quod tibi natura dat ut semper possis, id mihi causa concedit ut hodie possim. Certos mihi fines terminosque constituam, extra quos egredi non possim, si maxime velim, ut et mihi sit propositum de quo dicam, et Hortensius habeat exposita ad quae respondeat, et tu, C. Aquili, iam ante animo prospicere possis quibus de rebus auditurus sis.

ホルテンシウスさん、私はあなたがいつもなさっていると気づいていることを私もやりましょう。私の法廷弁論を幾つかの部分に分けるのです。あなたは有能なのでこれを常にしていますが、私はこの弁論では出来そうなのでする事にします。というのは、これはあなたの生来の才能のお陰で出来るのですが、私は今回の事件のお陰で今日は出来そうなのです。そして弁論の境界線と終着点をはっきりさせましょう。そうすれば、たとえ私がいくら望んでもそれ以上は進めないようになるでしょう。その結果、私は自分が言うべきことを明確に出来るし、ホルテンシウス氏は自分が回答すべき事柄を明確に出来るし、裁判長殿、あなたも何について聞くことになるかをあらかじめ見通すことが出来るでしょう。

[36] Negamus te bona P. Quincti, Sex. Naevi, possedisse ex edicto praetoris. In eo sponsio facta est. Ostendam primum causam non fuisse cur a praetore postulares ut bona P. Quincti possideres, deinde ex edicto te possidere non potuisse, postremo non possedisse. Quaeso, C. Aquili vosque qui estis in consilio, ut quid pollicitus sim diligenter memoriae mandetis; etenim rem facilius totam accipietis, si haec memineritis, et me facile vestra existimatione revocabitis, si extra hos cancellos egredi conabor quos mihi ipse circumdedi. Nego fuisse causam cur postularet, nego ex edicto possidere potuisse, nego possedisse. Haec tria cum docuero, peroraro(=peroravero).

セクストゥス・ナエウィウスさん、あなたはプブリウス・クインクティウスさんの財産を法務官の布告によって占有したとは言えないと私は思っています。この点で保証金の手続きが取られたのです。私はまず最初にあなたはプブリウス・クインクティウスさんの財産の占有の許可を法務官に申請すべき理由はなかったことを、次にあなたは法務官布告によって彼の財産を占有することはできなかったことを、最後にあなたは彼の財産を占有しなかったことを証明しましょう。お願いです、裁判長殿、そして法律顧問の皆さん、私がさっきお約束したことをよく覚えておいて下さい。もしこの約束を覚えて頂けるなら、全ての問題をたやすくご理解頂けるでしょう。私が設けた境界線を自分で越えようとするなら皆さんの判断で呼び戻して下さるといいでしょう。私が主張しているのは、彼がプブリウス・クインクティウスさんの財産の占有の許可を法務官に申請する理由がないこと、彼が布告によって占有できなかったこと、結局彼は占有しなかったことです。この三つの証明を終えたら、私は弁論を終了いたします。

XI. [37] Non fuit causa cur postularet. Qui hoc intellegi potest? Quia Sex. Naevio neque ex societatis ratione neque privatim quicquam debuit Quinctius. Quis huic rei testis est? Idem qui acerrimus adversarius; in hanc rem te, te inquam, testem, Naevi, citabo. Annum et eo diutius post mortem C. Quincti fuit in Gallia tecum simul Quinctius. Doce te petisse ab eo istam nescio quam innumerabilem pecuniam, doce aliquando mentionem fecisse, dixisse deberi; debuisse concedam.

十一 ナエウィウス氏はプブリウス・クインクティウスさんの財産の占有の許可を法務官に申請すべき理由はなかったのです。なぜこう言えるのでしょうか。なぜなら、クインクティウスさんはナエウィウス氏に対して個人的にも共同経営者としてもいかなる債務も負っていないからであります。誰がその事実の証人でしょうか。それは過酷極まる敵その人なのです。この事については、ナエウィウスさん、あなたを、そうです、あなたを証人に申請します。ガイウス・クインクティウス氏の死後1年以上もの間このプブリウス・クインクティウスさんはあなたと一緒にガリアにいました(=前85〜84年)。あなたは彼に莫大な金額を請求したことを証明して下さい。借金のことを言ったことを証明して下さい。金を貸していると言ったことを証明して下さい。そうすれば私は彼があなたに借金があったと認めましょう。

[38] Moritur C. Quinctius qui tibi, ut ais, certis nominibus grandem pecuniam debuit. Heres ejus P. Quinctius in Galliam ad te ipsum venit in agrum communem, eo denique ubi non modo res erat sed ratio quoque omnis et omnes litterae. Quis tam dissolutus in re familiari fuisset, quis tam neglegens, quis tam tui, Sexte, dissimilis qui, cum res ab eo quicum contraxisset recessisset et ad heredem pervenisset, non heredem, cum primum vidisset, certiorem faceret, appellaret, rationem afferret, si quid in controversiam veniret, aut intra parietes aut summo jure experiretur? Itane est? quod viri optimi faciunt, si qui suos propinquos ac necessarios caros et honestos esse atque haberi volunt, id Sex. Naevius non faceret, qui usque eo fervet ferturque avaritia ut de suis commodis aliquam partem nolit committere ne quam partem huic propinquo suo ullius ornamenti relinquat?

あなたの話では、亡くなったガイウス・クインクティウス氏はある種の名目であなたに高額の借金をしていました。氏の相続人となったプブリウス・クインクティウスさんはガリアのあなたの所の共同農場に行きました。そこにはまさに財産も会計簿も帳簿もあったのです。それなのに財産が自分の共同経営者の手から離れてその相続人のもとに移ったのに、最初の面会の時に借金のことを教えもせず、金の催促もせず、借金の説明もせず、問題があるのに内輪で事を治めるかきっちりと法に訴えるかして争わないとは、そんなに私有財産にだらしない好い加減な人がいるでしょうか。これは全くナエウィウス氏らしくない事です。そうでしょう。善人ならする事、自分の身内であり友人でもある人の信望と名誉を望む人ならする事を、ナエウィウス氏はする気がなかったのでしょうか。彼は貪欲に駆られて自分の財産を少しも失いたくない、自分の親戚には名誉となる物を少しも残しておきたくないとやっきになっているのです。

[39] et is pecuniam, si qua deberetur, non peteret qui, quia, quod debitum numquam est, id datum non est, non pecuniam modo verum etiam hominis propinqui sanguinem vitamque eripere conatur? Huic tum molestus esse videlicet noluisti quem nunc respirare libere non sinis; quem nunc interficere nefarie cupis, eum tum pudenter appellare nolebas. Ita credo; hominem propinquum, tui observantem, virum bonum, pudentem, maiorem natu nolebas aut non audebas appellare; saepe, ut fit, cum ipse te confirmasses, cum statuisses mentionem de pecunia facere, cum paratus meditatusque venisses, homo timidus virginali verecundia subito ipse te retinebas; excidebat repente oratio; cum cuperes appellare, non audebas, ne invitus audiret. Id erat profecto.

ありもしない借金を返してくれないと言って親類の金だけでなく命も奪おうとする人間が、もし本当に金を貸していたら返済を求めなかったりするでしょうか。あなたは今自由に息をするのも許さない相手に当時は面倒をかけたくなかった。今残酷に殺したいと思っている相手に当時のあなたは遠慮して借金の催促をする気にならなかった。あなたは、自分の親類で自分を大事にしてくれ、自分より年上の人間に借金の催促はしたくなかったし、そんな事をする勇気もなかった。よくあるように、あなたは奮い立って金の話をしようと腹を決めていたし、よく考えて準備をして来たのに、臆病で羞恥心の固まりのあなたは急に怖気づいて黙ってしまった。借金の催促はしたいのに不愉快な話をする勇気がなかったのだ。定めしそうだったに違いありません。

XII. [40] Credamus hoc, Sex. Naevium, cuius caput oppugnet, ejus auribus pepercisse. Si debuisset, Sexte, petisses, et petisses statim; si non statim, paulo quidem post; si non paulo, at aliquanto; sex quidem illis mensibus profecto; anno vertente sine controversia. Anno et sex mensibus vero, cum tibi cotidie potestas hominis fuisset admonendi, verbum nullum facis; biennio iam confecto fere appellas. Quis tam perditus ac profusus nepos non adesa iam sed abundanti etiam pecunia sic dissolutus fuisset ut fuit Sex. Naevius? Cum hominem nomino, satis mihi videor dicere.

十二 ナエウィウス氏は自分が命を狙っている相手に耳の痛いことが言えなかった。その言葉を信じましょう。しかし、ナエウィウスさん、あなたが本当に金を貸していたのなら催促すべきだったのです。しかも、すぐに催促すべきだったのです。もしすぐに催促しなかったとしても、少し後で、少し後でなくても、もっと後で。少なくとも6ヶ月以内には。疑いもなく丸1年の間には催促すべきでした。ところが1年半もの間、毎日彼に催促する機会があったのに、あなたは何も言わなかったのです。あなたはほとんど2年が過ぎてからやっと催促したのです。いくら贅沢で金遣いの荒い放蕩者でも、いくら金は沢山あってすっからかんでなくても、セクストゥス・ナエウィウス氏ほど無頓着な人がいるでしょうか。その人の名前を言えば私はこれ以上言う必要はないと思います。

[41] Debuit tibi C. Quinctius, numquam petisti; mortuus est ille, res ad heredem venit; cum eum cotidie videres, post biennium denique appellas. Dubitabitur utrum sit probabilius, Sex. Naevium statim si quid deberetur petiturum fuisse, an ne appellaturum quidem biennio? Appellandi tempus non erat? At tecum plus annum vixit. In Gallia agi non potuit? At et in provincia jus dicebatur et Romae judicia fiebant. Restat ut aut summa neglegentia tibi obstiterit aut unica liberalitas. Si neglegentiam dices, mirabimur, si bonitatem, ridebimus; neque praeterea quid possis dicere invenio. Satis est argumenti nihil esse debitum Naevio, quod tam diu nihil petivit.

ガイウス・クインクティウス氏があなたに借金をしていたのに、あなたは一度も催促しなかったのです。氏が亡くなって財産は相続人のもとに移りました。あなたはその人に毎日会っていたのに、2年もしてからやっと催促したのです。ナエウィウス氏はもし金を貸していたなら、すぐに催促したはずで、それを2年間も催促しないというのはあり得ないことなのです。彼には催促する機会がなかったのでしょうか。しかし、彼は1年以上もあなたと一緒に暮らしていたのです。ガリアでは訴訟を起こせなかったのでしょうか。しかし、属州には司法機関があったし、ローマには裁判所があったのです。残るは、あなたがひどく無頓着だったか、この上なく気前がよかったかのいずれかです。無頓着だったと言うなら驚きですし、気前がよかったと言うならお笑いです。あなたはきっと答えようがないでしょう。借金などなかったことは、あなたがそんなに長い間催促しなかったことで充分証明されているのです。

XIII. [42] Quid si hoc ipsum quod nunc facit ostendo testimonio esse nihil deberi? Quid enim nunc agit Sex. Naevius? qua de re controversia est? quod est hoc judicium in quo iam biennium versamur? quid negoti geritur in quo ille tot et talis viros defatigat? Pecuniam petit. Nunc denique? verum tamen petat; audiamus.

十三 しかし、もしナエウィウス氏が今している事こそ借金がなかったことの証拠だと私が証明したらどうでしょう。だって、今ナエウィウス氏が訴えている事は何でしょうか。彼は何を争っているのでしょうか。私たちの間でもう2年間も続いているこの裁判とは何でしょうか。ナエウィウス氏がこれ程多くの立派な人たちを煩わせているのは何のためでしょうか。借金の催促です。やっと今頃になってですか。それでも催促すればいいでしょう。彼の言い分を聞きましょう。

[43] De rationibus et controversiis societatis volt dijudicari. Sero, verum aliquando tamen; concedamus. ”Non,” inquit, ”id ago, C. Aquili, neque in eo nunc laboro. Pecunia mea tot annos utitur P. Quinctius. Utatur sane; non peto.” Quid igitur pugnas? an, quod saepe multis in locis dixisti, ne in civitate sit, ne locum suum quem adhuc honestissime defendit obtineat, ne numeretur inter vivos, ut decernat de vita et ornamentis suis omnibus, apud judicem causam priore loco dicat et, eam cum orarit, tum denique vocem accusatoris audiat? Quid? hoc quo pertinet? ut ocius ad tuum pervenias? At si id velles, iam pridem actum esse poterat.

彼は共同会社の会計の問題に決着を付けることを望んでいます。遅すぎますがそれでもいつかは必要でしょう。それは私も認めましょう。しかし、彼はこう言う。「裁判長、私はそんな事を訴えてはいない。私はそんな事に拘ってはいない。プブリウス・クインクティウスは長年にわたって私の金を使っているが、どうぞ使ってくれ。私は借金の催促をしているのではない」と。ではあなたは何を争っているのですか。それとも、あなたが多くの機会に言ったこと、つまりクインクティウスさんの市民権を否定すること、彼が今まで名誉をもって維持してきた地位を失わせること、彼を生きている人間に数えないこと、彼が自分の命と名誉の全てをかけて戦うこと、裁判で原告より先に弁明をすること、弁明してから原告の告訴を聞くことなのでしょうか。しかし、それは何のためでしょうか。より早くあなたの物を手に入れるためでしょうか。しかし、もしそれが望みなら、とっくの昔に決着は付けられたのです。

[44] Ut honestiore judicio conflictere? At sine summo scelere P. Quinctium, propinquum tuum, jugulare non potes. Ut facilius judicium sit? At neque C. Aquilius de capite alterius libenter judicat et Q. Hortensius contra caput non didicit dicere. Quid a nobis autem, C. Aquili, refertur? Pecuniam petit; negamus deberi. Judicium fiat statim; non recusamus. Num quid praeterea? Si veretur ut res judicio facto parata sit, judicatum solvi satis accipiat; quibus a me verbis satis acceperit, isdem ipse, quod peto, satis det. Actum iam potest esse, C. Aquili; iam tu potes liberatus discedere molestia, prope dicam, non minore quam Quinctius.

それとも、もっと上品なやり方で裁判を争いたいのでしょうか。しかし、ひどい悪事を犯さずに自分の親戚であるプブリウス・クインクティウスさんを破滅させることは出来ません。もっと迅速な裁判にしたいのでしょうか。しかし、この裁判長はおいそれと人の命について判決を下さないし、ホルテンシウス氏も人の市民権を攻撃する弁論は得意ではありません。裁判長殿、私たちはどのような対応をしているでしょうか。ナエウィウス氏が借金を返せと言えば、私たちは借金はないと言っています。迅速な裁判を望むといえば、私たちはそうしましょうと言っています。それ以上にどうしろと言うのでしょうか。もしナエウィウス氏が判決が出た時に金は間に合うのか心配なら、彼は判決の履行を保証することを受け入れるべきです。そして、私たちの保証を受け入れるのと同じ文言で、彼も私たちの要求に従って判決の履行を保証すべきです(=ナエウィウスはクインクティウスに借金があった。74節参照)。そうなれば、裁判長殿、いまや決着を付けることが出来ます。今やあなたはクインクティウスさんを襲ったこの厄介事からあなた自身も解放されて家へ帰ることが出来るのです。

[45] Quid agimus, Hortensi? quid de hac condicione dicimus? Possumus aliquando depositis armis sine periculo fortunarum de re pecuniaria disceptare? possumus ita rem nostram persequi ut hominis propinqui caput incolume esse patiamur? possumus petitoris personam capere, accusatoris deponere? ”Immo,” inquit, ”abs te satis accipiam; ego autem tibi satis non dabo.”

ホルテンシウスさん、私たちはどうすべきでしょうか。私たちはこの提案についてどう言うべきでしょうか。私たちは武器を置いて、誰かの財産を危険に晒すことなく金銭問題を議論できないのでしょうか。私たちは親類の市民権を危機に晒すことなしに私たちの権利を追求できないのでしょうか。私たちは告発者みたいな役回りはやめて本来の原告の立場で弁論できないでしょうか。しかし、ナエウィウス氏はこう言う。「いやだ。私は裁判履行の保証をあなたから受け入れても、私はあなたに同じ保証をするつもりはない」と。 XIV. Quis tandem nobis ista jura tam aequa discribit? quis hoc statuit, quod aequum sit in Quinctium, id iniquum esse in Naevium? ”Quincti bona,” inquit, ”ex edicto praetoris possessa sunt.” Ergo, id(←) ut confitear, postulas ut, quod numquam factum esse judicio defendimus, id, proinde quasi factum sit, nostro judicio confirmemus?

十四 誰が私たちにこんな公平な法を割り当てているでしょうか。クインクティウスさんにとって公平なことはナエウィウス氏にとっては不公平なことだと誰が決めたのでしょうか。しかし、彼はこう言う。「クインクティウスの財産は法務官の布告によって占有されている」。ということは、その事を認めるように、あなたは私たちに要求するのでしょうか。つまり、一度も実行されたことはないと私たちが裁判で主張していることが実行されていると、私たちも判断して確認しろと言うのでしょうか。

[46] Inveniri ratio, C. Aquili, non potest ut ad suum quisque quam primum sine cuiusquam dedecore, infamia pernicieque perveniat? Profecto, si quid deberetur, peteret; non omnia judicia fieri mallet quam unum illud unde haec omnia judicia nascuntur. Qui inter tot annos ne appellarit quidem Quinctium, cum potestas esset agendi cotidie, qui, quo tempore primum agere coepit, in vadimoniis differendis tempus omne consumpserit, qui postea vadimonium quoque missum fecerit, hunc per insidias vi de agro communi dejecerit, qui, cum de re agendi nullo recusante potestas fuisset, sponsionem de probro facere maluerit, qui, cum revocetur ad id judicium unde haec nata sunt omnia, condicionem aequissimam repudiet, fateatur se non pecuniam sed vitam et sanguinem petere, is non hoc palam dicit: ”mihi si quid deberetur, peterem atque adeo iam pridem abstulissem;

裁判長殿、誰かの不名誉、誰かの恥辱、誰かの破滅にならずに、各々がなるべく早く自分のものを手に入れる方法は見つけられないのでしょうか。彼がもし金を貸していたならきっと催促していたでしょう。そして、こんなややこしい訴訟が行われるよりは、その元になった一つの訴訟(=返金訴訟)だけが行われることを望んだでしょう。こんなに長い間毎日機会があったのにクインクティウスさんに借金の催促をしなかった人、やっと裁判を始めたのに出頭日を何度も延期して時間を完全に浪費してしまった人、その後出頭の約束を取り止めておいて、この人を待ち伏せして暴力で共同農場から追い出した人、現実の金銭問題について争う機会があって、誰も異議を唱えていないのに、相手の名誉に関わる保証金の手続きを選んだ人、こんなややこしい訴訟の元になった金銭問題の訴訟に呼び戻された時に、公平極まる申し出を拒否して、自分の狙いは金ではなく血と命だと認めてしまった人、この人は明らかに次のように思っているのです。「もし私が金を貸していたら、催促してとっくの昔に返させていただろう。」

[47] nihil hoc tanto negotio, nihil tam invidioso judicio, nihil tam copiosa advocatione uterer, si petendum esset; extorquendum est invito atque ingratis; quod non debet, eripiendum atque exprimendum est; de fortunis omnibus P. Quinctius deturbandus est; potentes, diserti, nobiles omnes advocandi sunt; adhibenda vis est veritati, minae jactentur, pericula intendantur, formidines opponantur, ut his rebus aliquando victus et perterritus ipse se dedat?”

「もし返金を要求するなら、こんな面倒なことはしなし、こんな不本意な裁判はしないし、こんなに大勢の弁護団を用意しなかっただろう。目的は嫌がる人から強奪することだ。貸していない金を奪い取ることだ。プブリウス・クインクティウスをすってんてんにすることだ。そのために、有力者と雄弁家と貴顕紳士を招集しなくてはならない。真実には暴力を加え、脅しを使い、相手を危険にさらし、恐怖に直面させて、相手に自分から降参させるのだ」と。

Quae me hercule omnia, cum qui contra pugnent video, et cum illum consessum considero, adesse atque impendere videntur neque vitari ullo modo posse; cum autem ad te, C. Aquili, oculos animumque rettuli, quo maiore conatu studioque aguntur, eo leviora infirmioraque existimo.

私に敵対する人たちを見て、この人たちの集まりを眺めていると、こうした危険や恐怖が一斉に押し掛けて来て、とても避けられないと思われるのですが、裁判長殿、私はあなたの方に目線と思いを巡らした時には、相手が必死になればなるほど、それらの危険は大したことがなく無力なものだと思えてくるのです。

[48] Nihil igitur debuit, ut tu ipse praedicas. Quid si debuisset? continuone causa fuisset cur a praetore postulares ut bona possideres? Non opinor id quidem neque jus esse neque cuiquam expedire. Quid igitur demonstrat? Vadimonium sibi ait esse desertum.

あなたが自分で明らかにしたように、彼には借金はなかったのです。しかし、もし借金があったらどうでしょうか。その場合にはあなたが彼の財産を占有する許可を法務官に申請する理由が生まれたと言うのでしょうか。しかし、そんな申請をするのは正しくないし誰の得にもならないと私は思うのです。そこで、彼はどう言っているでしょうか。クインクティウスさんが出頭の約束を反古にしたと言うのです。

XV. Ante quam doceo id factum non esse, libet mihi, C. Aquili, ex offici ratione atque ex omnium consuetudine rem ipsam et factum simul Sex. Naevi considerare. Ad vadimonium non venerat, ut ais, is quicum tibi affinitas, societas, omnes denique causae et necessitudines veteres intercedebant. Ilicone ad praetorem ire convenit? continuone verum fuit postulare ut ex edicto bona possidere liceret? ad haec extrema et inimicissima jura tam cupide decurrebas ut tibi nihil in posterum quod gravius atque crudelius facere posses reservares?

十五 そんな事はなかったと私が証明する前に、裁判長殿、私は義務と常識の観点からこの事とナエウィウス氏の行動を検討してみたいのです。あなたは、あなたの親戚で共同経営者で昔からの親しい友人だった人が出頭の約束を反古にしたと言っています。しかし、だからといって、直ちに法務官に駆け込むのがいい事でしょうか。法務官の布告によって財産の占有の許可を申請するのが正しい事でしょうか。あなたはこんな極端で敵対的な裁判に訴えて、これ以上残酷で厳しい手段を先に残さないほど必死だったのでしょうか。

[49] Nam quid homini potest turpius, quid viro miserius aut acerbius usu venire? quod tantum evenire dedecus, quae tanta calamitas inveniri potest? Pecuniam si cuipiam fortuna ademit aut si alicuius eripuit injuria, tamen, dum existimatio est integra, facile consolatur honestas egestatem. At non nemo aut ignominia affectus aut judicio turpi convictus bonis quidem suis utitur, alterius opes, id quod miserrimum est, non exspectat, hoc(奪) tamen in miseriis adjumento et solacio sublevatur.

というのは、人間にとってこれほど恥ずかしく惨めで残酷な事はないからです。これほど不名誉なこと、これほどひどい破滅はないのであります。仮に運悪く金を失くしても、誰かの不正で金を奪われても、評判に傷が付かなければ、損害は良い評判によって緩和されるでしょう。一方、恥辱を被ったり、恥ずべき判決で断罪されたりしても、自分の財産を使えて、最大の恥辱である他人の援助を当てにしなくていい人もいます。そんな人は不幸の中でも自分の財産を支えとして立ち直れます。

Cuius vero bona venierunt, cuius non modo illae amplissimae fortunae sed etiam victus vestitusque necessarius sub praeconem cum dedecore subjectus est, is non modo ex numero vivorum exturbatur, sed, si fieri potest, infra etiam mortuos amandatur. Etenim mors honesta saepe vitam quoque turpem exornat, vita ita turpis ne morti quidem honestae locum relinquit.

しかし、自分の財産が売り払われ、生活必需品の食料も衣服もみじめに競売にかけられるという事は、生きた人間として扱われなくなるだけでなく、悪くすると、死人以下の扱いをされる事なのです。実際、名誉ある死は惨めな人生の飾りとなることがありますが、こんなに惨めな人生では名誉ある死に恵まれる余地も残されていないのです。

[50] Ergo hercule, cuius bona ex edicto possidentur, huius omnis fama et existimatio cum bonis simul possidetur; de quo libelli in celeberrimis locis proponuntur, huic ne perire quidem tacite obscureque conceditur; cui magistri fiunt et domini constituuntur, qui qua lege et qua condicione pereat pronuntient, de quo homine praeconis vox praedicat et pretium conficit, huic acerbissimum vivo videntique funus ducitur, si funus id habendum est quo non amici conveniunt ad exsequias cohonestandas, sed bonorum emptores ut carnifices ad reliquias vitae lacerandas et distrahendas.

言ってみれば、自分の財産を法務官の布告によって差押えられた人は、財産と一緒に自分の名誉と評判を全部差押えられるようなものなのです。自分の財産の競売の公示が繁華な場所に張り出された人は、もはやこっそりと人知れずに破産することは許されないのです。どんな条件で破産するかを決める管財人が選任されて、競売人の声で自分の値段が決められる人は、生きながらにして目の前で最も残酷な葬式が執行されるのです。しかも、その葬式には、友人たちが故人の亡骸に敬意を表すために来るのではなく、財産の買い手が死刑執行人として彼の残りの人生をずたずたにするためにやって来るのです。

XVI. [51] Itaque maiores nostri raro id accidere voluerunt, praetores ut considerate fieret comparaverunt. Viri boni cum palam fraudantur, cum experiendi potestas non est, timide tamen et pedetemptim istuc descendunt vi ac necessitate coacti, inviti, multis vadimoniis desertis, saepe illusi ac destituti; considerant enim quid et quantum sit alterius bona proscribere.

十六 我らの父祖たちはこんな事(=占有)は滅多に起こらないように望んでいましたし、法務官たちはこんな事は慎重に行われるように定めたのです。善良な人間なら、明らかな詐欺にあった時でも、通常の裁判に訴える機会がない時でも、こんな手段に訴えるのは非常に慎重なものです。彼らは不可抗力に追い詰められ、何度も出頭の約束を反古にされ、何度も騙され裏切られてやむを得ず不承不承にそうするのです。というのは、彼らは人の財産を没収することがどういうことかよく見ているからです。

Jugulare civem ne jure quidem quisquam bonus volt, mavolt commemorari se cum posset perdere pepercisse, quam cum parcere potuerit perdidisse. Haec in homines alienissimos, denique in inimicissimos viri boni faciunt et hominum existimationis et communis humanitatis causa, ut, cum ipsi nihil alteri scientes incommodarint, nihil ipsis jure incommodi cadere possit.

善良な人間ならたとえ正当な権利があってもほかの市民を破滅させることは望まないものです。むしろ、善良な人間は「大目に見れたのに破滅させた人」ではなく「破滅させられたが大目に見た人」として記憶されることを望むのです。しかも、善良な人間は赤の他人に対してだけでなく、宿敵と言える人に対してさえもそうするのです。これは、その人の名誉のためだけではなく、互いにいたわり合う心からそうするのです。わざと他人をひどい目に会わせないことで、自分自身も他人の権利の行使によってひどい目に会わないようにしているのです。

[52] Ad vadimonium non venit. Quis? Propinquus. Si res ista gravissima sua sponte videretur, tamen ejus atrocitas necessitudinis nomine levaretur. Ad vadimonium non venit. Quis? Socius. Etiam gravius aliquid ei deberes concedere, quicum te aut voluntas congregasset aut fortuna conjunxisset. Ad vadimonium non venit. Quis? Is, qui tibi praesto semper fuit. Ergo in eum qui semel hoc commisit, ut tibi praesto non esset, omnia tela conjecisti quae parata sunt in eos qui permulta male agendi causa fraudandique fecerunt?

彼は出頭の約束を反古にしたと言いますが、その彼とは誰でしょうか。あなたの親戚なのです。たとえ問題がそれ自体として深刻に思えたとしても、その深刻さは身内のよしみで軽減されるべきだったのです。彼は出頭の約束を反古にしたと言いますが、その彼とは誰でしょうか。彼はあなたの共同経営者なのです。あなたは意図してか偶然かで彼とそうなったのですから、もっと大きな深刻なことでも許してやるべきだったのです。彼は出頭の約束を反古にしたと言いますが、その彼とは誰でしょうか。彼はずっとあなたのそばでにいた人です。その彼が一度だけあなたのそばに居なかったことで、詐欺や不正を繰り返したような人に対するような矢弾をあなたは彼に投げつけたのでしょうか。

[53] Si dupondius tuus ageretur, Sex. Naevi, si in parvola re captionis aliquid vererere, non statim ad C. Aquilium aut ad eorum aliquem, qui consuluntur, cucurrisses? cum jus amicitiae, societatis, affinitatis ageretur, cum offici rationem atque existimationis duci conveniret, eo tempore tu non modo non ad C. Aquilium aut L. Lucilium rettulisti, sed ne ipse quidem te consuluisti, ne hoc quidem tecum locutus es: ”Horae duae fuerunt: Quinctius ad vadimonium non venit. Quid ago?”

ナエウィウスさん、たとえあなたの小銭が問題になっても、たとえ些細な事で詐欺にあう心配があっても、即座にこの裁判長か法律顧問の誰かのもとに走ったのではないでしょうか。ところが、友人で共同経営者で親族でもあることの権利が問題になって、あなたの義務と名誉を考えるべき時に、あなたはこの裁判長かルキウス・ルキリウス氏のところに相談しなかっただけでなく、自分であれこれ考えもせず、「2時間経った。クインクティウスさんは出頭の約束を反古にした。さて、どうしよう」と言いもしなかったのです。

Si me hercule haec tecum duo verba fecisses: ”Quid ago?” respirasset cupiditas atque avaritia, paulum aliquid loci rationi et consilio dedisses, tu te collegisses, non in eam turpitudinem venisses ut hoc tibi esset apud tales viros confitendum, qua tibi vadimonium non sit obitum, eadem te hora consilium cepisse hominis propinqui fortunas funditus evertere.

もしあなたが「さて、どうしよう」と自問していたら、欲望がやわらいで理性と思慮分別を少しは取り戻して思い直していたことでしょう。そして、相手が出頭の約束を反古にしたその時に自分の親戚を破産させる計画を立てたと、こんな人たちの前で告白するという恥ずかしい事にはならなかったでしょう。

XVII. [54] Ego pro te nunc hos consulo post tempus et in aliena re, quoniam tu in tua re, cum tempus erat, consulere oblitus es; quaero abs te, C. Aquili, L. Lucili, P. Quinctili, M. Marcelle: vadimonium mihi non obiit quidam socius et affinis meus quicum mihi necessitudo vetus, controversia de re pecuniaria recens intercedit; postulone a praetore ut ejus bona mihi possidere liceat, an, cum Romae domus ejus, uxor, liberi sint, domum potius denuntiem? Quid est quod hac tandem de re vobis possit videri?

十七 そこで遅ればせながら私が今からあなたに代わって他人事ではありますがこの人たちに相談しましょう。なぜなら、あなたは自分の問題をその時に彼らに相談するのを忘れていたからです。裁判長殿、それにルキウス・ルキリウスさん、プブリウス・クインクティリウスさん、マルクス・マルケッルスさん、あなた方にお尋ねします。私の共同経営者で親戚で古い友人が、出頭の約束を反古にしました。私との間には最近金銭問題があります。私は彼の財産を占有する許可を法務官に申請すべきでしょうか。それとも、彼の家もローマにあり彼の奥さんも子供もローマにいるので彼の家に通告すべきでしょうか。この問題について皆さんはいったいどうすべきだとお考えでしょうか。

Profecto, si recte vestram bonitatem atque prudentiam cognovi, non multum me fallit, si consulamini, quid sitis responsuri: primum exspectare, deinde, si latitare ac diutius ludificare videatur, amicos convenire, quaerere quis procurator sit, domum denuntiare. Dici vix potest quam multa sint quae respondeatis ante fieri oportere quam ad hanc rationem extremam necessario devenire.

もし私が皆さんの善意と思慮分別をよく知っているなら、私が皆さんに相談すれば、どう答えてくださるか私はよく知っています。まずは「待ちなさい」であり、次に「雲隠れしていて長い間誤魔化し続けるようなら、友人たちを訪ねて誰か代理人になってくれと頼んで、相手の家に通告しなさい」であります。今回のようにやむを得ず極端な手段に訴える前にやるべき事がどれほど沢山あると皆さんがお答えになるかはとても言えません。

[55] Quid ad haec Naevius? Ridet scilicet nostram amentiam, qui in vita sua rationem summi offici desideremus et instituta virorum bonorum requiramus. ”Quid mihi,” inquit, ”cum ista summa sanctimonia ac diligentia? viderint,” inquit, ”ista officia viri boni, de me autem ita considerent: non quid habeam sed quibus rebus invenerim, quaerant, et quem ad modum natus et quo pacto educatus sim. Memini; vetus est, ‘de scurra multo facilius divitem quam patrem familias fieri posse.‘”

ナエウィウス氏はこれをどう考えているでしょうか。彼の人生に崇高な義務への配慮を要求して、善良な人間の生き方を要求する私たちを彼は頭がおかしいと言って笑うでしょう。彼はこう言う。「そんなクソ真面目な態度が私と何の関係があるのか。そんな義務は善人に任せておけばいい。私についてはこう考えてくれ。私が何を持っているかではなく、それをどうやって手に入れたかを問うて欲しい。私がどのような生まれで、どのように育てられたかを問うて欲しい。次のような昔のことわざがあるのを覚えている。それは『遊び人は家長になるより金持ちになる方がやさしい』というものだ」と。

[56] Haec ille, si verbis non audet, re quidem vera palam loquitur. Etenim si volt virorum bonorum instituto vivere, multa oportet discat ac dediscat, quorum illi aetati utrumque difficile est.

これは彼が口では言わなくても、行動でははっきり言っていることなのです。実際、彼が善良な人間の生き方をしたければ、多くの習慣を身につけて多くの習慣を捨てる必要がありますが、それはどちらも彼の年齢では難しいことです。

XVIII. ”Non dubitavi,” inquit, ”cum vadimonium desertum esset, bona proscribere.” Improbe; verum, quoniam tu id tibi arrogas et concedi postulas, concedamus. Quid si numquam deseruit, si ista causa abs te tota per summam fraudem et malitiam ficta est, si vadimonium omnino tibi cum P. Quinctio nullum fuit? quo te nomine appellemus? Improbum? At etiam si desertum vadimonium esset, tamen in ista postulatione et proscriptione bonorum improbissimus reperiebare. Malitiosum? Non negas. Fraudulentum? Iam id quidem arrogas tibi et praeclarum putas. Audacem, cupidum, perfidiosum? Volgaria et obsoleta sunt; res autem nova atque inaudita. Quid ergo est?

十八 しかし、彼はこう言う。「彼が出頭の約束を反古にした時、私は彼の財産の競売することを躊躇しなかった」と。何とあつかましいことでしょう。しかし、あなたはこれを要求して、私たちに認めろと言うので認めましょう。しかし、もし彼が出頭の約束を全く反故にしていなかったら、もしあなたの主張が全部インチキな捏造だったら、そもそもクインクティウスさんはあなたに出頭する約束など全くしていなかったらどうでしょうか。もしそうなら、私はあなたを何と呼ぶところでしょう。あくどい人でしょうか。しかし、たとえ実際に彼が出頭の約束を反古にしたとしても、あなたが法務官にこんな要求をして占有したことで充分あくどいことは分かっていました。では、私はあなたを悪賢いと呼びましょうか。それをあなたは否定しない。では私はあなたを詐欺師だと呼びましょうか。しかし、あなたはこれも否定しないどころか、すぐれたことだと思っている。では、私はあなたを向こう見ずで欲深く不実だと呼びましょうか。しかし、そんなことはありふれた陳腐なことです。しかし、あなたの行動は前代未聞のものです。では私はあなたを何と呼びましょうか。

[57] Vereor me hercule ne aut gravioribus utar verbis quam natura fert, aut levioribus quam causa postulat. Ais esse vadimonium desertum. Quaesivit a te, statim ut Romam rediit, Quinctius, quo die vadimonium istuc factum esse diceres. Respondisti statim: Nonis Febr. Discedens in memoriam redit Quinctius quo die Roma in Galliam profectus sit; ad ephemeridem revertitur: invenitur dies profectionis pridie kal. Febr. Nonis Febr.si Romae fuit, causae nihil dicimus quin tibi vadimonium promiserit.

私は不自然に厳しすぎる言葉を使ってはいけないし、この場合に合わない生ぬるい言葉を使ってもいけないと思っています。あなたは出頭の約束を彼が反古にしたと言います。クインクティウスさんはローマに戻った時にすぐにあなたに約束した出頭日は何時だったか尋ねました。あなたは即座に2月5日だと答えました。クインクティウスさんは別れてから自分がローマからガリアに立ったのが何日だったか記憶をたどりました。彼は日記に当たりました。そこでガリアへ出発した日は1月29日だと分かりました。しかし、2月5日に彼がローマにいなかったのですから、彼がその日の出頭を約束したはずがありません。

[58] Quid? hoc inveniri qui potest? Profectus est una L. Albius, homo cum primis honestus; dicet testimonium. Prosecuti sunt familiares et Albium et Quinctium; dicent hi quoque testimonium. Litterae P. Quincti, testes tot, quibus omnibus causa justissima est cur scire potuerint, nulla cur mentiantur, cum astipulatore tuo comparabuntur.

では、どうすればいいでしょうか。とても正直なルキウス・アルビウス氏が彼と一緒にガリアに立っています。それはアルビウス氏が証言するでしょう。アルビウス氏とクインクティウスさんには友人たちも同行しています。彼らもまた証言するでしょう。また、クインクティウスさんの手紙があります。これほど多くの証人はどれも充分な証拠になるし、彼らが嘘をつくわけがありません。彼らをあなたの証人と比べられると良いでしょう。

[59] Et in hac ejus modi causa P. Quinctius laborabit et, diutius in tanto metu miser periculoque versabitur? et vehementius eum gratia adversarii perterrebit quam fides judicis consolabitur? Vixit enim semper inculte atque horride; natura tristi ac recondita fuit; non ad solarium, non in campo, non in conviviis versatus est; id egit ut amicos observantia, rem parsimonia retineret; antiquam offici rationem dilexit cuius splendor omnis his moribus obsolevit. At si in causa pari discedere inferior videretur, tamen esset non mediocriter conquerendum; nunc in causa superiore ne ut par quidem sit postulat, inferiorem se esse patitur, dumtaxat usque eo ne cum bonis, fama fortunisque omnibus Sex. Naevi cupiditati crudelitatique dedatur.

クインクティウスさんはこのような訴訟で苦しめられて、長い間恐怖と危険の中で惨めな暮らしを続けるのでしょうか。裁判長に対する信頼よりは相手側の影響力の大きさにおびえ続けるのでしょうか。彼のこれまでの人生は素朴な田舎者の暮らしだったのです。彼は内気で陰気な性格なのです。日時計の近く(=公共広場)にも民会にも宴会にも出ずに暮らしてきたのです。友人は尊敬して大切にして、財産は倹約して維持するように心掛けてきたのです。彼は現代の風潮では輝きを失ってしまった昔気質の義務感を大切にしてきたのです。仮に公平な裁判で負けそうに思っても、大いに不満なところです。ところが彼はこの自分が優位な裁判で公平さも求めず、負けてもいいとさえ思っているのです。しかしそれでも、ナエウィウス氏の貪欲によって財産と名誉と運命の全てが奪われるようなことだけは認められません。

XIX. [60] Docui quod primum pollicitus sum, C. Aquili, causam omnino cur postularet non fuisse, quod neque pecunia debebatur et, si maxime deberetur, commissum nihil esset qua re ad istam rationem perveniretur. Attende nunc ex edicto praetoris bona P. Quincti possideri nullo modo potuisse. Recita edictum. QUI FRAUDATIONIS CAUSA LATITARIT. Non est is Quinctius; nisi si latitant qui ad negotium suum relicto procuratore proficiscuntur. CUI HERES NON EXSTABIT. Ne is quidem.

十九 裁判長殿、私は最初にお約束したように、ナエウィウス氏はプブリウス・クインクティウスさんに金を貸していないのですから財産占有の許可を法務官に申請する理由はなかったこと、仮に金を貸していたとしても、こんな手段に訴える理由となるような行為はなかったことを証明しました。いまや法務官の布告によってプブリウス・クインクティウスさんの財産を占有することは絶対に出来なかったことにご注目ください。布告を読んでください。「借金を踏み倒すために雲隠れしている者は」。代理人を残して仕事に旅立った人を雲隠れしていると言わない限り、これはクインクティウスさんには当てはまりません。「相続人が存在しない者」。これも当てはまりません。

QUI EXSILII CAUSA SOLUM VERTERIT. Dici id non potest. QUI ABSENS JUDICIO DEFENSUS NON FUERIT. Ne id quidem. Quo tempore existimas oportuisse, Naevi, absentem Quinctium defendi aut quo modo? tum cum postulabas ut bona possideres? Nemo affuit; neque enim quisquam divinare poterat te postulaturum, neque quemquam attinebat id recusare quod praetor non fieri, sed ex edicto suo fieri jubebat.

「追放されて国を出た者」。これも当てはまりません。「ローマに不在で弁護を受けなかった者」。これも当てはまりません。ナエウィウスさん、何時あるいはどうしてローマに不在のクインクティウスさんが弁護を受けるべきだったとお考えですか。あなたがクインクティウスさんの財産の占有を要求した時でしょうか。確かに、代理人は誰もいませんでした。なぜなら、あなたが彼の財産の占有を要求するとは誰も予想出来なかったですし、法務官がただ命じた事ではなく、布告によって命じた事を拒否する権利は誰にもなかったからであります。

[61] Qui locus igitur absentis defendendi procuratori primus datus est? Cum proscribebas. Ergo affuit, non passus est, libellos dejecit Sex. Alfenus; qui primus erat offici gradus, servatus est a procuratore summa cum diligentia.

ローマに不在の彼を弁護する最初の機会が代理人に与えられたのは何時でしょうか。それはあなたが競売の公示を出した時でした。そこでアルフェーヌス君が代理人となって、占有を許さずに公示を破り棄てたのです。これが代理人としての彼の最初の仕事であり、見事な注意深さで実行したのです。

Videamus quae deinde sint consecuta. Hominem P. Quincti deprehendis in publico, conaris abducere; non patitur Alfenus, vi tibi adimit, curat ut domum reducatur ad Quinctium. Hic quoque summe constat procuratoris diligentis officium. Debere tibi dicis Quinctium, procurator negat; vadari vis, promittit; in jus vocas, sequitur; judicium postulas, non recusat. Quid aliud sit absentem defendi ego non intellego.

そのあと何が起こったでしょうか。あなたはクインクティウスさんの奴隷を捕まえて連れ去ろうとしました(=89節)。それをアルフェーヌス君は許さず、力づくであなたから取り戻して、クインクティウスさんの家に戻すように取り計らいました。ここでも彼は注意深く代理人の仕事を見事に果たしています。あなたはクインクティウスさんがあなたに借金があると言いましたが、代理人は否定しました。あなたが出頭を求めると、彼は出頭することを約束しました。あなたが彼を法廷に呼び出すと、彼は応じました。あなたが裁判を要求すると、異議を唱えませんでした。もしこれがローマに不在のクインクティウスさんの弁護でないなら、これは一体何だと言うのでしょうか。私には到底理解出来ません。

[62] At quis erat procurator? Credo aliquem electum hominem egentem, litigiosum, improbum, qui posset scurrae divitis cotidianum convicium sustinere. Nihil minus; eques Romanus locuples, sui negoti bene gerens, denique is quem, quotiens Naevius in Galliam profectus est, procuratorem Romae reliquit.

ところで、この代理人は元々どんな人だったでしょうか。きっと彼は貧しい訴訟好きの恥知らずで、金持ちの遊び人の罵倒に毎日耐えられるだろうと選ばれた人だったのです。ところが、とんでもない。彼は裕福な騎士階級のローマ人で自分の仕事を立派に果たす人だったのです。おまけに、ナエウィウス氏がガリアに旅立つ時には彼をローマに自分の代理人として残しておいた人だったのです。

XX. Et audes, Sex. Naevi, negare absentem defensum esse Quinctium, cum eum defenderit idem qui te solebat? et, cum is judicium acceperit pro Quinctio, cui tu et rem et famam tuam commendare proficiscens et concredere solebas, conaris hoc dicere, neminem exstitisse qui Quinctium judicio defenderet?”

二十 そして、あなたをいつも弁護していた彼がクインクティウスさんをあの時弁護していたのです。それなのに、ナエウィウスさん、あなたはクインクティウスさんがローマにいない間は弁護されなかったとあえて言うのでしょうか。あなたがローマを立つ時自分の財産と名誉をいつも委ねていた彼がクインクティウスさんに代わって裁判に服したのです。それなのに、あなたはクインクティウスさんを裁判で弁護する人はいなかったと言うつもりなのですか。

[63] ”Postulabam,” inquit, ”ut satis daret.” Injuria postulabas; ita videbare; recusabat Alfenus. ”Ita, verum praetor decernebat.”—Tribuni igitur appellabantur.—”Hic te”, inquit, ”teneo; non est istud judicio pati neque judicio defendere, cum auxilium a tribunis petas.” Hoc ego, cum attendo qua prudentia sit Hortensius, dicturum esse eum non arbitror. Cum autem antea dixisse audio et causam ipsam considero, quid aliud dicere possit non reperio. Fatetur enim libellos Alfenum dejecisse, vadimonium promisisse, judicium quin acciperet in ea ipsa verba quae Naevius edebat non recusasse, ita tamen: more et instituto, per eum magistratum qui auxili causa constitutus est.

しかし、ナエウィウス氏はこう言う。「私は判決の履行を保証することを求めたのだ」と。しかし、それは不当な要求でした。少なくともそう思えたのです。だから、アルフェーヌス君は異議を唱えました。「しかし、これは法務官の決定だった」。アルフェーヌス君は護民官に上訴しました。しかし、ナエウィウス氏はこう言う。「君はそこがおかしい。護民官に助けを求めたのなら、それは裁判に服して弁護したことにはならない」と。ホルテンシウス氏の思慮分別を知っているなら、氏がそんな反論をするはずがないと思いたいところです。しかし、私は氏がすでにそう反論したと聞き、また訴訟の中身をよく検討すれば、氏はまさにそう反論するしかなかったと思います。なぜなら、アルフェーヌス君が公示を破棄したこと、出頭を約束したこと、ナエウィウス氏が申し入れた条件に従って裁判に服すことに異議を唱えなかったこと、ただしそれは慣習に従って護民官の命令を仰いだ上でのことだったことを、ホルテンシウス氏は認めているからです。

[64] Aut haec facta non sint necesse est aut C. Aquilius, talis vir, juratus hoc jus in civitate constituat: cuius procurator non omnia judicia acceperit quae quisque in verba postularit, cuius procurator a praetore tribunos appellare ausus sit, eum non defendi, ejus bona recte possideri posse, ei misero, absenti, ignaro fortunarum suarum omnia vitae ornamenta per summum dedecus et ignominiam deripi convenire.

つまり、これらは否定できない事実なのです。さもなければ、裁判長殿、あなたのような人が次のような市民法を宣誓した上で定めていることになってしまいます。つまり、自分の代理人が誰が要求するどんな裁判でも無条件で受け入れない人、自分の代理人が法務官から護民官にあえて上訴した人は、そんな人は弁護を受けていなかったし、その人の財産の占有は可能で、この不幸な人、ローマにいなかった人、自分がどうなるか知らなかった人が人生の誇りを奪われて最大の不名誉と恥辱を被っても正当であると。

[65] Quod si probari nemini potest, illud certe probari omnibus necesse est, defensum esse judicio absentem Quinctium. Quod cum ita sit, ex edicto bona possessa non sunt. At enim tribuni plebis ne audierunt quidem. Fateor, si ita est, procuratorem decreto praetoris oportuisse parere. Quid? si M. Brutus intercessurum se dixit palam, nisi quid inter ipsum Alfenum et Naevium conveniret, videturne intercessisse appellatio tribunorum non morae, sed auxili causa?

しかし、もしこんな市民法は誰にも認められないものなら、ローマにいなかったクインクティウスさんは裁判で弁護を受けていたことを誰もが認めざるを得ません。そしてもしそうなら、彼の財産は法務官の布告によって占有されてはいなかったことになります。しかし、護民官は介入しなかったと言うかもしれません。もしそうなら、私たちの代理人は法務官の布告に従わなければならなかったと私も認めましょう。しかし、もし護民官のマルクス・ブルータスがアルフェーヌス君とナエウィウス氏の間に何の合意もない場合には介入すると明言したのなら、護民官への上訴と彼らの介入は時間稼ぎが目的ではなく救済が目的だったと思えないでしょうか。

XXI. [66] Quid deinde fit? Alfenus, ut omnes intellegere possent judicio defendi Quinctium, ne qua subesse posset aliena aut ipsius officio aut huius existimatione suspicio, viros bonos complures advocat, testatur isto audiente se pro communi necessitudine id primum petere ne quid atrocius in P. Quinctium absentem sine causa facere conetur; sin autem inimicissime atque infestissime contendere perseveret, se paratum esse omni recta atque honesta ratione defendere quod petat non deberi; se judicium id quod edat accipere.

二十一 次に何が行われたでしょうか。アルフェーヌス君は、クインクティウスさんが裁判で弁護されている事を誰もが理解でき、自分の仕事ぶりにもクインクティウスさんの評判にも疑問符が付かないように、善良な人たちを大勢呼び集めて、ナエウィウス氏が聞いている前で、彼らを証人にしてこう言ったのです。「ローマにいないクインクティウスさんにこれ以上残酷なことを訳もなくしないことを、我々の共通の友人のためにあなたに求める。しかし、もしあなたが敵意をもってあくまで争うと主張するなら、私はあらゆる正当な法的手段をもって、あなたが言うような借金はないことを証明する用意があるし、あなたが言う条件で裁判に服する用意がある」と。

[67] Eius rei condicionisque tabellas obsignaverunt viri boni complures. Res in dubium venire non potest. Fit rebus omnibus integris neque proscriptis neque possessis bonis ut Alfenus promittat Naevio sisti Quinctium. Venit ad vadimonium Quinctius. Jacet res in controversiis isto calumniante biennium, usque dum inveniretur qua ratione res ab usitata consuetudine recederet et in hoc singulare judicium causa omnis concluderetur.

多くの善良な人たちはこの事実とこの条件を書いた文書に署名しました。この事実は疑いようがありません。問題は未解決のままでクインクティウスさんの財産は競売も占有もされていませんので、アルフェーヌス君はナエウィウス氏にクインクティウスさんを出頭させると約束したのです。クインクティウスさんは約束通りに出頭しました。ナエウィウス氏の讒訴のせいで裁判は2年間続きました。そして到頭、氏は通常の裁判から逸脱させて、全ての訴えをこのような奇妙な裁判に限る方法を考え出したのです。

[68] Quod officium, C. Aquili, commemorari procuratoris potest quod ab Alfeno praeteritum esse videatur? quid affertur qua re P. Quinctius negetur absens esse defensus? An vero id quod Hortensium, quia nuper injecit et quia Naevius semper id clamitat, dicturum arbitror, non fuisse Naevio parem certationem cum Alfeno illo tempore, illis dominantibus? Quod si velim confiteri, illud, opinor, concedent, non procuratorem P. Quincti neminem fuisse, sed gratiosum fuisse. Mihi autem ad vincendum satis est fuisse procuratorem quicum experiretur; qualis is fuerit, si modo absentem defendebat per jus et per magistratum, nihil ad rem arbitror pertinere.

裁判長殿、代理人の仕事でアルフェーヌス君が手抜きしたと思える事が何かあるでしょうか。クインクティウスさんがローマにいない時に弁護されたことを否定する理由が何かあるでしょうか。あるいは、これはホルテンシウス氏が最近自分でもおっしゃっていたし、ナエウィウス氏がいつも言い立てていることなので、ホルテンシウス氏がこれからおっしゃると思いますが、当時、あの政治家たち(=マリウス派がまだ支配していた)のもとでは、ナエウィウス氏はアルフェーヌス君との争いで不利な立場にあったということはどうでしょうか。私はその事を認めてもいいですが、その場合には、お二人はクインクティウスさんには代理人がいなかったのではなく人気のある(=マリウス派の)代理人がいたことを認めることになると思います。しかし、私にとってはこの裁判に勝つためには、代理人がいてナエウィウス氏が裁判を起こす相手になった事だけで満足です。彼がどんな人だったかは(=マリウス派)、彼がローマにいなかった人を法と政務官の力を借りて弁護してくれてさえいれば、この問題とは何の関係のない事だと思っています。

[69] ”Erat enim,” inquit, ”illarum partium.” Quid ni? qui apud te esset eductus; quem tu a puero sic instituisses ut nobili ne gladiatori quidem faveret. Si, quod tu semper summe cupisti, idem volebat Alfenus, ea re tibi cum eo par contentio non erat? ”Bruti,” inquit, ”erat familiaris; itaque is intercedebat.” Tu contra Burrieni qui injuriam decernebat, omnium denique illorum qui tum et poterant per vim et scelus plurimum et, quod poterant, id audebant. An omnes tu istos(S) vincere(V) volebas qui nunc tu ut vincas tanto opere laborant? Aude id dicere non palam, sed ipsis quos advocasti.

しかし、ナエウィウス氏はこう言う。「彼は相手側(=マリウス派、民衆派)についていたからだ」と。しかし、それは当然のことなのです。彼はあなたのもとで育てられて、閥族派とはたとえ剣闘士でも仲良くするなと子供の頃から教え込まれていたからです。もしあなたがいつも熱心に求めたものをアルフェーヌス君が望んだとしても、だからと言ってクインクティウスさんとの争いがあなたに不利だったと言えるでしょうか。しかし、あなたはこう言う。「アルフェーヌスは護民官ブルータスの友達だった。だから護民官が介入したのだ」と。しかし、あなたはあの不当な決定をした法務官のブリエヌスと友達だっただけでなく、当時暴力と悪事で権勢を誇って、恐れを知らずに出来ることは全部した派閥(=マリウス派)の友達だったのです。それとも、今あなたの勝利のために加勢している人たち(=スッラ派)がいますが、当時のあなたはその人たちの勝利を願っていたのでしょうか。その事をあなたは助けを求めて呼び集めた人たちにこっそり言っておくべきです。

[70] Tametsi nolo eam rem commemorando renovare cuius omnino rei memoriam omnem tolli funditus ac deleri arbitror oportere;

しかしながら、私はその事に言及してまた蒸し返すつもりはありません。その記憶は全部根こそぎ消してしまうべきだと思うからです。 XXII. unum illud dico: Si propter partium studium potens erat Alfenus, potentissimus Naevius; si fretus gratia postulabat aliquid iniquius Alfenus, multo iniquiora Naevius impetrabat. Neque enim inter studium vestrum quicquam, ut opinor, interfuit; ingenio, vetustate, artificio tu facile vicisti. Ut alia omittam, hoc satis est: Alfenus cum eis et propter eos periit quos diligebat, tu, postquam qui tibi erant amici non poterant vincere, ut amici tibi essent qui vincebant effecisti.

ただ一つだけ申しましょう。もしアルフェーヌス君が党派心のお陰で力があったのなら、ナエウィウス氏は敵知らずだったはずです。アルフェーヌス君が党派の力を頼みにして不公平なことを要求したのなら、ナエウィウス氏はもっと不公平なことが出来たはずです。なぜならアルフェーヌス君とナエウィウス氏の党派心には何の違いもなかったからです。老獪なずる賢さと手練手管ではあなたは容易に優っていたのです。ほかの事はよすとしても、これだけ言えば充分です。つまり、アルフェーヌス君は自分が支持した人たちと運命を共にして、彼らのために破産したのですが、あなたは自分の友人だった人たちが敗北すると、勝った人たちを自分の友人にしたのです。

[71] Quod si tum par tibi jus cum Alfeno fuisse non putas, quia tamen aliquem contra te advocare poterat, quia magistratus aliqui reperiebatur apud quem Alfeni causa consisteret, quid hoc tempore Quinctio statuendum est? cui neque magistratus adhuc aequus inventus est neque judicium redditum est usitatum, non condicio, non sponsio, non denique ulla umquam intercessit postulatio, mitto aequa, verum ante hoc tempus ne fando quidem audita. De re pecuniaria cupio contendere.—”Non licet.”—At ea controversia est. ”Nihil ad me attinet; causam capitis dicas oportet.”—Accusa ubi ita necesse est.—”Non,” inquit, ”nisi tu ante novo modo priore loco dixeris.”—Dicendum necessario est.—”Praestituentur horae ad arbitrium nostrum, judex ipse coercebitur.”—

しかし、もし当時アルフェーヌス君があなたに対抗する支援者を招けたこと、彼が自分の主張を支持する政務官を見つけたことを理由に、当時のあなたの権利がアルフェーヌス君と比べて不公平だったのなら、クインクティウスさんは今の状況に対してどんな態度をとるべきでしょうか。今の彼には公平な政務官も見つからず、行われる裁判も通常のものではないのです。彼には公平どころか前代未聞の条件と、保証金の手続きと、要求が突き付けられているのです。私は金銭問題に関する訴訟を強く求めています。しかし、ナエウィウス氏はこう言う。「そういう訳には行かない」と。しかし、問題は金銭上の事なのです。「私にはそんな事は関係ない。君は市民権の弁護をすべきだ」。そんなに必要なら告発演説をすればいいのです。「それは君が新しいやり方に従って先に弁論してからだ」。私は必要なら弁論しましょう。「時間は我々の判断で決めさせてもらう。裁判長さえも好きに喋ってもらうことはない」

[72] Quid tum?—”Tu aliquem patronum invenies, hominem antiqui offici, qui splendorem nostrum et gratiam neglegat; pro me pugnabit L. Philippus, eloquentia, gravitate, honore florentissimus civitatis, dicet Hortensius, excellens ingenio, nobilitate, existimatione, aderunt autem homines nobilissimi ac potentissimi, ut eorum frequentiam et consessum non modo P. Quinctius qui de capite decernit, sed quivis qui extra periculum sit perhorrescat.”

それであなたはこう言う。「君は我々の名声と権勢を軽視する昔気質の人間を弁護人にするだろう。我々のためにはルキウス・フィリップス(=スッラ派)が弁護に立つだろう。彼は雄弁で、威厳と名声があり、この国で最も成功している人だ。ホルテンシウスも弁護に立つ。彼も才能と名声があり優れた評判の持ち主だ。さらに、貴顕紳士が私の応援に来てくれる。彼らが集まったところを見たら、市民権を掛けて争うクインクティウスさんも、そんな危険のない人も、みんな恐れおののくだろう」と。

[73] Haec est iniqua certatio, non illa qua tu contra Alfenum equitabas; huic ne ubi consisteret quidem contra te locum reliquisti. Qua re aut doceas oportet Alfenum negasse se procuratorem esse, non dejecisse libellos, judicium accipere noluisse, aut, cum haec ita facta sint, ex edicto te bona P. Quincti non possedisse concedas.

不公平なのはこの訴訟であって、あなたがアルフェーヌス君に対して企んだ訴訟のことではありません。あなたはクインクティウスさんに抵抗する余地さえも残さなかった。ですから、あなたはアルフェーヌス君が代理人であることを自ら否定したこと、彼が公示を破棄しなかったこと、裁判に服しなかったことを証明すべきです。もしこれらが否定できない事実なら、あなたはクインクティウスさんの財産を法務官の布告によって占有していなかったことを認めるべきなのです。

XXIII. Etenim si ex edicto possedisti, quaero cur bona non venierint, cur ceteri sponsores et creditores non convenerint; nemone fuit cui deberet Quinctius? Fuerunt, et complures fuerunt, propterea quod C. frater aliquantum aeris alieni reliquerat. Quid ergo est? Homines erant ab hoc omnes alienissimi et eis debebatur, neque tamen quisquam inventus est tam insignite improbus qui violare P. Quincti existimationem absentis auderet;

二十三 もしあなたが布告によって占有したのなら、どうして財産を売らなかったのか、どうして他の保証人や債権者が集まらなかったのかお聞きしたい。クインクティウスさんがお金を借りていた人は他にいなかったのでしょうか。それがいたのです。沢山いたのです。お兄さんが借金を残していたからです。それなのに、どうして誰も来なかったのでしょうか。彼ら債権者はクインクティウスさんとは赤の他人だったのに、その中にはローマに不在のクインクティウスさんの名誉を傷つけようとするような酷い人はいなかったのです。

[74] unus fuit, affinis, socius, necessarius, Sex. Naevius, qui, cum ipse ultro deberet, quasi eximio praemio sceleris exposito cupidissime contenderet ut per se afflictum atque eversum propinquum suum non modo honeste partis bonis verum etiam communi luce privaret. Ubi erant ceteri creditores? denique hoc tempore ubi sunt? Quis est qui fraudationis causa latuisse dicat, quis qui absentem defensum neget esse Quinctium? Nemo invenitur.

そんな事をしようとしたのは親戚で共同経営者で友人のセクストゥス・ナエウィウスさん、あなただけだったのです。あなたは自分もクインクティウスさんから借金をしているのに(=44節)、悪事を犯せば特別な報酬が約束されているかのように貪欲に争って、自分の親戚を苦しめて破産させて、彼が真面目に手に入れた財産だけでなくこの世の光まで奪い取ろうとしたのです。ほかの債権者はどこにいたのでしょうか。そもそも彼らは今どこにいるのでしょうか。クインクティウスさんは借金を踏み倒すために雲隠れしたと誰が言っているのでしょうか。クインクティウスさんはローマにいなかった時に弁護されなかったと誰が言っているのでしょうか。そんな人はどこにもいないのです。

[75] At contra omnes, quibuscum ratio huic aut est aut fuit, assunt, defendunt, fides huius multis locis cognita ne perfidia Sex. Naevi derogetur laborant. In huius modi sponsionem testes dare oportebat ex eo numero qui haec dicerent: ”vadimonium mihi deservit, me fraudavit, a me nominis ejus quod infitiatus esset diem petivit; ego experiri non potui, latitavit, procuratorem nullum reliquit.” Horum nihil dicitur. Parantur testes qui hoc dicant. Verum, opinor, viderimus, cum dixerint. Unum tamen hoc cogitent, ita se graves esse ut, si veritatem volent retinere, gravitatem possint obtinere; si eam neglexerint, ita leves esse ut omnes intellegant non ad obtinendum mendacium, sed ad verum probandum auctoritatem adjuvare.

逆に、過去現在に彼と取引きがある人たちはここに来て彼を弁護していますし、多くの場所で認められている彼への信頼がナエウィウス氏の裏切りで損なわれないよう頑張っているのです。ナエウィウス氏は今回のような保証金の手続きの証人をこの人たちの中から出して「クインクティウスさんはナエウィウス氏との出頭の約束を反古にした。ナエウィウス氏を騙した。クインクティウスさんは自分が借金したことを否定しておきながら、その返済の猶予をナエウィウス氏に求めた。クインクティウスさんは雲隠れして、代理人も残さなかったので、ナエウィウス氏は裁判に訴えられなかった」と言ってもらうべきでした。しかし、こんな証言はこの人たちからは全く出てこないのです。こんな証言をする人たちをあなたは用意しています。それは彼らが証言した時に吟味させてもらいましょう。ただし、一つだけ彼らに覚えておいて欲しいことがあります。それは、仮に彼らが重要証人だとしても、それは彼らが真実を話す気がある限りにおいて重要証人の地位を得られるということであって、もし彼らが真実を軽視するなら、彼らの証言は信用されないということです。そして、彼らの権威は真実を証明するために役に立っても嘘を吐き通すためには役に立たないことが分かるでしょう。

XXIV. [76] Ego haec duo quaero, primum qua ratione Naevius susceptum negotium non transegerit, hoc est cur bona quae ex edicto possidebat non vendiderit, deinde cur ex tot creditoribus alius ad istam rationem nemo accesserit, ut necessario confiteare neque tam temerarium quemquam fuisse, neque te ipsum id quod turpissime suscepisses perseverare et transigere potuisse. Quid si tu ipse, Sex. Naevi, statuisti bona P. Quincti ex edicto possessa non esse?

私は次の二つの事をお尋ねします。まず第一に、どうしてナエウィウス氏はやり掛けた仕事をやり遂げなかったのでしょうか。つまり、どうして布告によって占有した財産を売らなかったのでしょうか。次に、あれほど多くの債権者がいるのに、どうして彼以外の人は誰もこの計画に参加しなかったのでしょうか。お陰で、あなたほど向こう見ずな人はいないこと、あなた自身も向こう見ずに始めたことをやり遂げられなかったことを、あなた自身認めざるを得ないのです。しかし、ナエウィウスさん、もしあなたがクインクティウスさんの財産を占有していないことをあなた自身が証明しているとしたらどうでしょうか。

Opinor, tuum testimonium, quod in aliena re leve esset, id in tua, quoniam contra te est, gravissimum debet esse. Emisti bona Sex. Alfeni L. Sulla dictatore vendente; socium tibi in his bonis edidisti Quinctium. Plura non dico. Cum eo tu voluntariam societatem coibas qui te in hereditaria societate fraudarat, et eum judicio tuo comprobabas quem spoliatum fama fortunisque omnibus arbitrabare?

あなたが持っている証拠は他人については信用出来ませんが、ご自分に関することはご自分に不利なだけに極めて信憑性が高いと思います。あなたは独裁者のスッラが反対派の財産を没収して売らせた時にアルフェーヌス君の財産を買いました。その時あなたはクインクティウスさんをあなたのパートナーとして公表しています。これ以上は言わなくても分かるでしょう。あなたは相続された会社の問題であなたを騙した人を自らのパートナーにしたのでしょうか。あなたは名誉と財産の全てを失ったと判断した人を自分の判断で推薦したのでしょうか。

[77] Diffidebam me hercule, C. Aquili, satis animo certo et confirmato me posse in hac causa consistere. Sic cogitabam, cum contra dicturus esset Hortensius et cum me esset attente auditurus Philippus, fore uti permultis in rebus timore prolaberer. Dicebam huic Q. Roscio, cuius soror est cum P. Quinctio, cum a me peteret et summe contenderet ut propinquum suum defenderem, mihi perdifficile esse contra tales oratores non modo tantam causam perorare sed omnino verbum facere conari. Cum cupidius instaret, homini pro amicitia familiarius dixi mihi videri ore durissimo esse qui praesente eo gestum agere conarentur; qui vero cum ipso contenderent, eos, etiam si quid antea recti aut venusti habere visi essent, id amittere; ne quid mihi ejusdem modi accideret, cum contra talem artificem dicturus essem, me vereri.

裁判長殿、私はこの法廷に充分自信をもって臨めるとは思っていませんでした。ホルテンシウス氏が相手側の弁論に立ち、私の弁論をフィリップス氏が注意深く聞くことになれば、私は何度も恐怖に震えると思っておりました。ここにおられるクイントゥス・ロスキウス(=役者)さんの妹さんはクインクティウスさんと結婚されていますが、彼が親族の弁護を熱心に頼みに来られた時、私は彼にこう申しました。「こんな訴訟で、こんな立派な弁論家たちを相手にすれば、私は最後まで話すどころか話そうとすることさえ極めて難しいことです」と。ロスキウスさんからさらに強く求められた私は、彼に友達の誼でもっとざっくばらんにこう申しました。「あんな人のいる前では弁論の身振りをしようとするだけでも極めて厚かましいことなのです。それに、あんな人と競う人は、既に何らかの長所を持っている場合でも、それを無くしてしまうでしょう。あれほどの名人の前で演説したら、私もそうなるのではと心配です」

XXV. [78] Tum mihi Roscius et alia multa confirmandi mei causa dixit, ut me hercule, si nihil diceret, tacito ipso officio et studio, quod habebat erga propinquum suum, quemvis commoveret — etenim cum artifex ejus modi sit ut solus videatur dignus esse qui in scaena spectetur, tum vir ejus modi est ut solus dignus esse videatur qui eo non accedat—verum tamen: ”Quid? si,” inquit, ”habes ejus modi causam ut hoc tibi planum sit faciendum, neminem esse qui possit biduo aut summum triduo DCC milia passuum ambulare, tamenne vereris ut possis hoc contra Hortensium contendere?” ”Minime,” inquam.

するとロスキウス氏は私を励ますためにさらに多くの言葉を費やしましたが、まったく、彼はもし何も言わなくても、自分の親類に対する沈黙の熱意と義務感によって誰の心も動かしたことでしょう。(実際、彼のような名人だけが舞台上で見るに値するなら、彼ほどの人間は舞台に上がるべきでない人格者なのです)。それだけでなく、彼はこう言ったのです。「どうだろう。この訴訟では君は二日か三日で700マイルを走破できる人はいないという事を証明できたらいいだけなんだよ。君はこんな事をホルテンシウス相手に主張する自信もないのかね」と。「そんな事はありません」と私は答えました。

[79] ”Sed quid id ad rem?” ”Nimirum,” inquit, ”in eo causa consistit.” “Quo modo?“ Docet me ejus modi(→quod) rem et factum simul Sex. Naevi quod, si simul proferretur, satis esse deberet. Quod abs te, C. Aquili, et a vobis qui adestis in consilio, quaeso ut diligenter attendatis; profecto intellegetis illinc ab initio cupiditatem pugnasse et audaciam, hinc veritatem et pudorem quoad potuerit restitisse.

「でもそれがこの訴訟とどんな関係があるのですか」。「大いに関係がある。この訴訟はその事にかかっているんだ」「どうしてですか」。彼はこの事とナエウィウス氏のその時の行動を明らかにすればそれだけで充分だと教えてくれました。裁判長殿、そして法律顧問の皆さん、よくお聞き下さい。そうすれば、当初から相手側は貪欲と大胆の力で我々を攻撃していたこと、こちら側は真実と名誉の力で可能な限りの抵抗をしていたことがきっとお分かりになるでしょう。

Bona postulas ut ex edicto possidere liceat. Quo die? Te ipsum, Naevi, volo audire; volo inauditum facinus ipsius qui id commisit voce convinci. Dic, Naevi, diem. ”Ante diem V Kalend. intercalaris.” Bene ais. Quam longe est hinc in saltum vestrum Gallicanum? Naevi, te rogo. “MDCC milia passuum.” Optime. De saltu deicitur Quinctius—quo die? possumus hoc quoque ex te audire? Quid taces? dic, inquam, diem. Pudet dicere; intellego; verum et sero et nequiquam pudet. Deicitur de saltu, C. Aquili, pridie Kalend. intercalaris; biduo post aut, ut statim de jure aliquis cucurrerit, non toto triduo DCC milia passuum conficiuntur.

あなたは布告によって財産の占有を要求しています。それは何日のことでしょう。ナエウィウスさん、あなたの口からお伺いしたい。私は前代未聞の犯罪を、それをした本人の言葉で立証したいのです。ナエウィウスさん、言ってください。何日ですか。「2月20日だ」。その通りです。ガリアのあなたの牧場へはここからどれほどの距離がありますか。ナエウィウスさん、あなたにお尋ねします。「700マイルだ」。結構です。その牧場からクインクティウスさんは追い出されますが、それは何日のことでしょう。これもあなたの口からお聞きできますか。どうして黙っておられるのですか。おっしゃって下さい。いつですか。彼は言うのを恥じておられます。分かりました。今頃恥じてももう手遅れです。裁判長殿、彼が牧場から追い出されるのは、2月23日です。つまり、2日後、あるいは誰かが法廷をすぐに走り出てから、丸3日以内に700マイルもの距離が走破されたのです。

[80] O rem incredibilem! o cupiditatem inconsideratam! o nuntium volucrem! Administri et satellites Sex. Naevi Roma trans Alpes in Segusiavos biduo veniunt. O hominem fortunatum qui ejus modi nuntios seu potius Pegasos habeat!

まったく信じがたいことです。何と向こう見ずな貪欲さでしょう。何と素早い伝令でしょう。ナエウィウス氏の召使いはローマからアルプスを越えてセグシアウィー族の住む所まで2日で行ったのです。ペガサスのような人を伝令に持っている彼は何と幸福な人でしょう。

XXVI. Hic ego, si Crassi omnes cum Antoniis exsistant, si tu, L. Philippe, qui inter illos florebas, hanc causam voles cum Hortensio dicere, tamen superior sim necesse est; non enim, quem ad modum putatis, omnia sunt in eloquentia; est quaedam tamen ita perspicua veritas ut eam infirmare nulla res possit.

二十六 もうこうなれば、もしクラッススが束になってアントニウスと組んで来ても、この二人と栄誉を競ったフィリップスさん、あなたがこの裁判でホルテンシウス氏と組んで弁護しようとしても、私が勝つのは必然です。あなた達が考えるどほど、雄弁術は万能ではないのです。明白な真実というものがあれば、何物もその力を奪うことはできないのです。

[81] An, ante quam postulasti ut bona possideres, misisti qui curaret ut dominus de suo fundo a sua familia vi deiceretur? Utrumlibet elige; alterum incredibile est, alterum nefarium, et ante hoc tempus utrumque inauditum. DCC milia passuum vis esse decursa biduo? dic. Negas—ante igitur misisti. Malo; si enim illud diceres, improbe mentiri viderere; cum hoc confiteris, id te admisisse(犯す) concedis quod ne mendacio quidem tegere possis. Hoc consilium Aquilio et talibus viris tam cupidum, tam audax, tam temerarium probabitur?

それとも、あなたは財産の占有の許可を申請する前に、農地からその持ち主を彼の奴隷を使って力ずくで追い出すために人を送っていたのでしょうか。どちらでも好きな方をお選び下さい。一方は信じがたいことであり、他方は不正です。そのどちらも前代未聞です。700マイルを2日で走破した方をお選びになりますか。おっしゃって下さい。2日で走破したのではないとおっしゃる。では、占有の許可を申請する前に伝令を出発させたことになります。私にはその方がいいのです。もし2日で走破したとおっしゃるなら、あなたはひどい嘘吐きだと思われるでしょう。しかし、先に伝令を出発させたことをお認めになるということは、あなたは嘘をついても覆い隠せない罪を犯した事をお認めになるということです。では、占有の許可を申請する前に召使いを送るというこんなやり方、こんな欲深くて大胆で向こう見ずなやり方を、裁判長とこの法律顧問の人たちは認めてくれるでしょうか。

[82] Quid haec amentia, quid haec festinatio, quid haec immaturitas tanta significat? non vim, non scelus, non latrocinium, non denique omnia potius quam jus, quam officium, quam pudorem? Mittis injussu praetoris. Quo consilio? Jussurum sciebas. Quid? cum jussisset, tum mittere nonne poteras? Postulaturus eras. Quando? Post dies XXX. Nempe si te nihil impediret, si voluntas eadem maneret, si valeres, denique si viveres. Praetor scilicet jussisset. Opinor, si vellet, si valeret, si jus diceret, si nemo recusaret, qui ex ipsius decreto et satis daret et judicium accipere vellet.

この無分別な急ぎ方は何を意味しているのでしょうか。暴力、犯罪、略奪等々、正義と義務と名誉を除いたあらゆる事を意味しているのではないでしょうか。あなたは法務官の命令なしに伝令を送ったのです。何というやり方でしょう。命令が出ることを知っていたのでしょうか。さらに、あなたは命令が出てから伝令を出すことはできなかったのでしょうか。あなたは占有の許可を申請するつもりだった。それはいつでしょう。実は30日もあとに申請するつもりだったのです。もし何の差し障りがなければ、もし同じ気持ちが続いていたら、もし元気だったら、もし生きていたら、あなたは申請するつもりだった。そうすれば法務官はきっと命令を出したでしょう。しかし、それは法務官にその気があって、法務官に権限があって、法務官が法廷にいて、布告に従って判決の履行を保証して裁判に服す意向を示す人によって異議を申し立てられない場合です。

[83] Nam, per deos immortales! si Alfenus procurator P. Quincti tibi tum satis daret et judicium accipere vellet, denique omnia quae postulares facere voluisset, quid ageres? revocares eum quem in Galliam miseras? At hic quidem iam de fundo expulsus, iam a suis dis penatibus praeceps ejectus, iam, quod indignissimum est, suorum servorum manibus nuntio atque imperio tuo violatus esset.

実際、もしクインクティウスさんの代理人のアルフェーヌス君があなたに裁判履行の保証をして裁判に服して、あなたの要求通りにする意思を示したら、あなたは何をしたでしょうか。ガリアに送った召使いを呼び戻したでしょうか。ところが、このクインクティウスさんは既に自分の土地から追い出され、自分の家の神々のもとから放り出されて、屈辱的なことに、自分の奴隷たちの手によってあなたの指示と命令によって乱暴されていたのです。

Corrigeres haec scilicet tu postea. De cuiusquam vita dicere audes qui hoc concedas necesse est, ita te caecum cupiditate et avaritia fuisse ut, cum postea quid futurum esset ignorares, accidere autem multa possent, spem malefici praesentis in incerto reliqui temporis eventu collocares? Atque haec perinde loquor, quasi ipso illo tempore, cum te praetor jussisset ex edicto possidere, si in possessionem misisses, debueris aut potueris P. Quinctium de possessione deturbare.

きっとあなたはこの償いを後ですることになるでしょう。あなたは貪欲に目がくらんで、後でどうなるか分からず何が起こっても仕方がないのに、今度の犯罪で一儲けする願いを将来の不確かな結果に託したのです。これはあなたも認めざるを得ない事です。そんなあなたが、人の人格攻撃など出来る立場でしょうか。私が言っているのは、法務官が布告によってあなたに財産の占有を命じた時に、たとえあなたが占有するために人を派遣しても、あなたにはクインクティウスさんの財産を奪う権利も能力もなかったということです。

XXVII.[84] Omnia sunt, C. Aquili, ejus modi quivis ut perspicere possit in hac causa improbitatem et gratiam cum inopia et veritate contendere. Praetor te quem ad modum possidere jussit? Opinor, ex edicto. Sponsio quae in verba facta est? SI EX EDICTO PRAETORIS BONA P. QUINCTI POSSESSA NON SUNT. Redeamus ad edictum. Id quidem quem ad modum jubet possidere? Numquid est causae, C. Aquili, quin, si longe aliter possedit quam praetor edixit, iste ex edicto non possederit, ego sponsione vicerim? Nihil, opinor.

二十七 裁判長殿、すべてがこんな風ですから、この裁判は、「不正と政治的コネ」対「無力と真実」の戦いであることは誰が見ても明らかです。法務官はあなたにどのようにして占有せよと命じたのでしょうか。布告によってだと思います。保証金の手続きは何という言葉で行われるのでしょうか。「もし法務官の布告によってプブリウス・クインクティウスの財産が占有されていない場合は」。布告に戻りましょう。法務官はその占有をどのようにせよと布告で命じているでしょうか。裁判長殿、法務官の布告と全く異なるやり方で占有した場合には、あの男は布告によって占有したことにはならないので、保証金の手続きに関して私の勝ちなのです。そうでない理由があるでしょうか。そんな物はありません。

Cognoscamus edictum. QUI EX EDICTO MEO IN POSSESSIONEM VENERINT. De te loquitur, Naevi, quem ad modum tu putas; ais enim te ex edicto venisse; tibi quid facias definit, te instituit, tibi praecepta dat. EOS ITA VIDETUR IN POSSESSIONE ESSE OPORTERE. Quo modo? QUOD IBIDEM RECTE CUSTODIRE POTERUNT, ID IBIDEM CUSTODIANT; QUOD NON POTERUNT, ID AUFERRE ET ABDUCERE LICEBIT. Quid tum? DOMINUM, inquit, INVITUM DETRUDERE NON PLACET. Eum ipsum qui fraudandi causa latitet, eum ipsum quem judicio nemo defenderit, eum ipsum qui cum omnibus creditoribus suis male agat, invitum de praedio detrudi vetat.

布告をよく見てみましょう。「私の布告によって占有しようとする者は」。ナエウィウスさん、これは、あなたも考える通り、あなたのことを言っています。なぜなら、あなたは布告によって占有にしたと言っているからです。では、布告はあなたに何をしろと定義し、教え、命じているでしょうか。「その者は占有すべきだと考えられる」。どのようにして。「その場所でよく管理できる物はその場所で管理すべし。その場所で管理できない物は持ち去ることができる」次にどう書いてあるでしょうか。「所有者をその意に反して追い出すことは許されない」。所有者が借金を踏み倒すために雲隠れした場合、裁判で弁護されていない場合、債権者全員と不正な取り引きをしている場合でさえも、意に反して所有者を農地から追い出すことを布告は禁じているのです。

[85]. Proficiscenti tibi in possessionem praetor ipse, Sex. Naevi, palam dicit: ”ita possideto ut tecum simul possideat Quinctius, ita possideto ut Quinctio vis ne afferatur.” Quid? tu id quem ad modum observas? Mitto illud dicere, eum qui non latitaret, cui Romae domus, uxor, liberi, procurator esset, eum qui tibi vadimonium non deseruisset; haec omnia mitto; illud dico, dominum expulsum esse de praedio, domino a familia sua manus allatas esse ante suos Lares familiares; hoc dico ...

ナエウィウスさん、あなたが占有のために旅立つ時に法務官ははっきりとあなたにこう言いました。「クインクティウスさんと同時に占有することになるように占有しなさい。クインクティウスさんに暴力を加えずに占有しなさい」と。では、あなたはこの言葉をどのように守ったでしょうか。彼は雲隠れもせず、ローマに家も妻も子供も代理人もいて、出頭の約束も反古にしなかった。こんなことはどれもいいでしょう。ただ、これだけは言わせて下さい。彼は所有者であるにもかかわらず自分の農地から追い出されたのです。しかも、彼は所有者であるにもかかわらず、自分の奴隷たちから自分の家の神々の前で暴力を加えられたのです。これを私は言いたいのです。・・・
...
Sic Cicero pro Quinctio adversarii definitionem ex opinione hominum reprehendit: Si qui unum aliquem fundum quavis ratione possideat, ipsum autem dominum patiatur cetera praedia tenere, is, inquit, ut opinor, praedium non bona videatur alterius possidere. Et ponit definitionem suam: Quid est, inquit, possidere? Nimirum in possessione esse earum rerum quae possunt eo tempore possideri. Probat Naevium non bona sed praedium possedisse: Cum domus erat, inquit, Romae, servi in ipsa Gallia privata P. Quincti praedia, quae numquam ausus es possidere; et colligit: Quod si bona P. Quincti possideres, possidere omnia eo jure deberes.(Jul.Severian. §16)
...

キケロはクインクティウスに代わって次のように相手の定義を常識から批判する。彼は言う。「もし誰かが一つの土地を何らかの方法で占有して、所有者の他の財産の所有を許した場合には、その人は他人の財産ではなく他人の土地を占有したと見做されると思う」次にキケロは自分の定義を提示する。彼は言う。「占有とはどういうことでしょうか。それは明らかにその時占有できるものを全て占有することであります」。ここでキケロはナエウィウスが財産ではなく土地を占有していたことを証明する。彼は言う。「ローマに家があり、ガリアには奴隷と私有地があったのに、それらをあなたは占有しようとしていないのです」。キケロの結論。「もしあなたがクインクティウスさんの財産を占有したのなら、法に従って全財産を占有しなければならなかったのです」 XXVIII.
... Naevium ne appellasse quidem Quinctium, cum simul esset et experiri posset cotidie; deinde quod omnia judicia difficillima cum summa sua invidia maximoque periculo P. Quincti fieri mallet quam illud pecuniarium judicium quod uno die transigi posset; ex quo uno haec omnia nata et profecta esse concedit. Quo in loco condicionem tuli, si vellet pecuniam petere, P. Quinctium judicatum solvi satis daturum, dum ipse, si quid peteret, pari condicione uteretur.

二十八 ナエウィウス氏はクインクティウスさんと一緒にいて裁判を起こせるのに借金の催促をしなかったことを私は明らかにしました。第二に、彼は一日で終わる金銭上の裁判よりは、面倒極まりない裁判を起こして、自分を憎悪の的にして、クインクティウスさんを大きな危機に引き込む方を選んだことも明らかにしました。この裁判の全てが金銭上の裁判から引き起こされたことは彼も認めています。そこで、もし彼が金を請求する意思があるなら、クインクティウスさんは判決の履行を保証するが、その場合は、クインクティウスさんが金を請求したら、ナエウィウス氏はこちらと対等な条件に従うべきだと私は提案したのです。

[86] Ostendi quam multa ante fieri convenerit quam hominis propinqui bona possideri postularentur, praesertim cum Romae domus ejus, uxor, liberi essent et procurator aeque utriusque necessarius. Docui, cum desertum esse dicat vadimonium, omnino vadimonium nullum fuisse; quo die hunc sibi promisisse dicat, eo die ne Romae quidem eum fuisse; id testibus me pollicitus sum planum facturum qui et scire deberent et causam cur mentirentur non haberent. Ex edicto autem non potuisse bona possideri demonstravi, quod neque fraudandi causa latitasset neque exsili causa solum vertisse diceretur.

私はナエウィウス氏が自分の親戚の財産の占有を要求する前にもっと色々することがあったはずだという事を示しました。何と言っても、クインクティウスさんの家も家族もローマにありますし、彼の代理人は双方の友人なのですから。ナエウィウス氏はクインクティウスさんが出頭の約束を反古にしたと言いましたが、私はそんな出頭の約束はなかったことを証明しました。クインクティウスさんが約束したとナエウィウス氏が言う出頭日には、クインクティウスさんはローマにもいなかったのです。それは事実をよく知っていて嘘をつく訳がない証人たちに証明してもらうと、私はお約束しました。ナエウィウス氏が布告によって財産の占有が出来なかったことも私は証明しました。なぜなら、クインクティウスさんは借金を踏み倒すために雲隠れしていたとか、追放されて国を出ていたとは言われていないからです。

[87] Reliquum est ut eum nemo judicio defenderit. Quod contra copiosissime defensum esse contendi non ab homine alieno neque ab aliquo calumniatore atque improbo, sed ab equite Romano, propinquo ac necessario suo, quem ipse Sex. Naevius procuratorem relinquere antea consuesset; neque eum, si tribunos appellarit, idcirco minus judicio pati paratum fuisse, neque potentia procuratoris Naevio jus ereptum; contra istum potentia sua tum tantum modo superiorem fuisse, nunc nobis vix respirandi potestatem dare.

残るは誰もクインクティウスさんを弁護していなかったという件です。そんな事はなく彼は充分に弁護を受けていたことを私は明らかにしました。彼を弁護したのは赤の他人でもインチキ弁護士や悪徳弁護士でもなく、彼の親類であり友人でもあるローマの騎士階級の人間でした。その人はかつてナエウィウス氏自身がいつも代理人としていた人なのです。しかも、この代理人は、護民官に上訴したとしても、裁判に服す用意もあったし、代理人の影響力でナエウィウス氏の権利を奪うこともなかったのです。逆に当時はナエウィウス氏が自分の影響力で我々に対して優位に立っていただけなのに、今では我々の息の根も止めようとしているのです。

XXIX. [88] Quaesivi quae causa fuisset cur bona non venissent(=venivissent), cum ex edicto possiderentur. Deinde illud quoque requisivi qua ratione ex tot creditoribus nemo neque tum idem fecerit neque nunc contra dicat, omnesque pro P. Quinctio pugnent, praesertim cum in tali judicio testimonia creditorum existimentur ad rem maxime pertinere. Postea sum usus adversarii testimonio, qui sibi eum nuper edidit socium quem, quo modo nunc intendit, ne in vivorum quidem numero tum demonstrat fuisse. Tum illam incredibilem celeritatem seu potius audaciam protuli; confirmavi necesse esse aut biduo DCC milia passuum esse decursa aut Sex. Naevium diebus compluribus ante in possessionem misisse quam postularet uti ei liceret bona possidere.

二十九 もし法務官の布告によって財産が占有されたのなら、どうしてその財産を売却されなかったのでしょうか、私はその訳を尋ねました。次に、これ程多くの債権者たちがいたのに誰もナエウィウス氏と同じことをせず、今もまたクインクティウスさんの敵側で証言せずに、全員がクインクティウスさんのために戦っているのでしょうか、その理由も私は尋ねました。何と言っても、このような裁判では債権者の証言は最も重要だと考えられているからです。その後、私は敵であるナエウィウス氏が持っている証拠を活用しました。彼はいま主張しているように、クインクティウスさんを人間の数にさえ含まれない人間だったと言っていますが、そのクインクティウスさんを彼は最近自分のパートナーとして公表したのです。それから、私は彼の信じがたい急ぎ方と大胆さを明らかにしました。私はナエウィウス氏の召使いが2日で700マイルを走破したのでなければ、ナエウィウス氏はクインクティウスさんの財産の占有許可を申請する何日も前に彼の財産を占有するために人を送っていたことになることを証明しました。

[89] Postea recitavi edictum quod aperte dominum de praedio detrudi vetaret; in quo constitit Naevium ex edicto non possedisse, cum confiteretur ex praedio vi detrusum esse Quinctium. Omnino autem bona possessa non esse constitui, quod bonorum possessio spectetur non in aliqua parte, sed in universis quae teneri et possideri possint. Dixi domum Romae fuisse quo iste ne aspirarit quidem, servos complures, ex quibus iste possederit neminem, ne attigerit quidem; unum fuisse quem attingere conatus sit; prohibitum quievisse.

その後、私は所有者を暴力で土地から追い出すことを禁じる布告を読み上げました。そこで、クインクティウスさんを暴力で土地から追い出したことをナエウィウス氏が認めたことから、ナエウィウス氏は布告によって占有していないことがはっきりしたのです。そもそも、財産の占有とは一部ではなく占有できる全部を占有することを意味していることから、財産は占有されていないことを私は証明しました。ローマにはクインクティウスさんの家があったのに、ナエウィウス氏は近付きもしなかったこと、多くの奴隷がいたのに氏は一人も占有するどころか手を出そうともしなかったこと、彼が自分のものにしようとした奴隷が一人だけいましたが、それも妨害されるとやめてしまったこと(=27節)をお話しました。

[90] In ipsa Gallia cognostis in praedia privata Quincti Sex. Naevium non venisse; denique ex hoc ipso saltu quem per vim expulso socio possedit servos privatos Quincti non omnes ejectos esse. Ex quo et ex ceteris dictis, factis cogitatisque Sex Naevi quivis potest intellegere istum nihil aliud egisse neque nunc agere nisi uti per vim, per injuriam, per iniquitatem judici totum agrum, qui communis est, suum facere possit.

皆さんはガリアでナエウィウス氏がクインクティウスさんの私有地に入らなかったことをご存知です。最後に、ナエウィウスは共同経営者を暴力で追い出して占有した牧場で、クインクティウスさん個人の奴隷を誰一人追い出さなかったことも皆さんはご存知です。この事や他のナエウィウス氏の言動や計画から、彼が暴力と不正と不公平な裁判によって、過去現代にわたって狙っているのは、共有財産を全て自分のものする事であるのは誰の目にも明らかです。

XXX. [91] Nunc causa perorata res ipsa et periculi magnitudo, C. Aquili, cogere videtur, ut te atque eos qui tibi in consilio sunt obsecret obtesteturque P. Quinctius per senectutem ac solitudinem suam nihil aliud nisi ut vestrae naturae bonitatique obsequamini, ut, cum veritas cum hoc faciat, plus huius inopia possit ad misericordiam quam illius opes ad crudelitatem.

三十 これで私の弁論は終わります。裁判長殿、この事件の性格と危険の大きさを考えますと、クインクティウスさんは、老いと孤独な境遇のために、あなたとあなたの法律顧問の皆さんに伏してお願いする必要があると思います。それは他でもない、皆さんはご自分の生まれついての誠実さに従って下さることであります。そうすれば、真実はクインクティウスさんの側にあるのですから、ナエウィウス氏の財力に動かされて過酷な判決を出すのではなく、クインクティウスさんの貧しさに動かされて哀れみある判決を出して頂けるでしょう。

[92] Quo die ad te judicem venimus, eodem die illorum minas quas ante horrebamus neglegere coepimus. Si causa cum causa contenderet, nos nostram perfacile quoivis probaturos statuebamus; quod vitae ratio cum ratione vitae decerneret, idcirco nobis etiam magis te judice opus esse arbitrati sumus. Ea res nunc enim in discrimine versatur, utrum possitne se contra luxuriem ac licentiam rusticana illa atque inculta parsimonia defendere an deformata atque ornamentis omnibus spoliata nuda cupiditati petulantiaeque addicatur.

あなたの法廷にやってきたその日から、私たちはそれまで相手に対して抱いていた恐怖が気にならなくなり始めたのであります。もし両者が競い合うものが言い分であるなら、私は誰に対しても私たちの言い分の正しさを容易に証明できると信じていました。しかし、ここで競い合っているのは両者の生き方なのですから、それだけに私たちには裁判長殿、あなたのお力が必要だと思ったのであります。今や問題となっているのは、田舎の素朴な節約家が贅沢な放蕩者から自分を守れるのか、それとも、名誉を傷つけられあらゆる虚飾を奪われた者が身ぐるみ剥がされて貪欲と厚顔無恥の餌食となるかであります。

[93] Non comparat se tecum gratia P. Quinctius, Sex. Naevi, non opibus, non facultate contendit; omnes tuas artes quibus tu magnus es tibi concedit; fatetur se non belle dicere, non ad voluntatem loqui posse, non ab afflicta amicitia transfugere atque ad florentem aliam devolare, non profusis sumptibus vivere, non ornare magnifice splendideque convivium, non habere domum clausam pudori et sanctimoniae, patentem atque adeo expositam cupiditati et voluptatibus; contra sibi ait officium, fidem, diligentiam, vitam omnino semper horridam atque aridam cordi fuisse. Ista superiora esse ac plurimum posse his moribus sentit.

クインクティウスさんは勢力でも資力でも財力でも、ナエウィウスさん、あなたとは比べ物になりません。クインクティウスさんはあなたを出世させた才覚でも負けています。彼は口べたで人に気に入られるようには喋れないことを自ら認めています。しかし、彼は困っている友人を捨てて、栄えている友人に鞍替えすることも出来ないし、贅沢三昧な暮らしも出来ないし、自分の宴会を豪華に飾ることも出来ません。彼は自分の家から純潔で高潔な人たちを締め出して貪欲で放埒な人たちを歓迎することはありません。その反対に、彼は義務と信義と常に素朴で質素な生活を大切にしていると言っています。彼は相手側の生き方の方が主流で人気があることは知っています。

[94] Quid ergo est? Non usque eo tamen ut in capite fortunisque hominum honestissimorum dominentur ii qui relicta virorum bonorum disciplina et quaestum et sumptum Galloni sequi maluerunt atque etiam, quod in illo non fuit, cum audacia perfidiaque vixerunt.

しかし、善人の生き方を捨ててガローヌス(=エピキュリアン)の生き方に従って利益と贅沢を追い求める方を良しとして、クインクティウスさんにはない大胆さと裏切りに生きてきた人たちが、正直者たちの生殺与奪の権を握るようにはならないことを、彼は知っています。

Si licet vivere eum quem Sex. Naevius non volt, si est homini honesto locus in civitate invito Naevio, si fas est respirare P. Quinctium contra nutum dicionemque Naevi, si, quae pudore ornamenta sibi peperit, ea potest contra petulantiam me defendente obtinere, spes est etiam hunc miserum atque infelicem aliquando tandem posse consistere. Sin et poterit Naevius id quod libet, et ei libebit id quod non licet, quid agendum est? qui deus appellandus est? cuius hominis fides imploranda est? qui denique questus, qui luctus, qui maeror dignus inveniri in calamitate tanta potest?

もし彼がナエウィウス氏の望みに逆らって生きることが許されるなら、もし彼がナエウィウス氏の意向と命令に反して息をすることが許されるなら、もし彼が真っ正直なやり方で手に入れた名誉を私の弁護で相手の大胆不敵なやり方に負けずに保持することが出来るなら、この貧しく不幸な人間が今しばらくはこの世に生き続ける希望があります。しかし、もしナエウィウス氏の好き放題に出来て、許されない事をやり続けるなら、私たちはどうすればいいのでしょう。私たちはどの神に訴えればいいのでしょうか。私たちは誰の保護を請い求めるべきでしょうか。これほどの災難にふさわしいどんな悲しみどんな嘆きがあるでしょうか。

XXXI. [95] Miserum est exturbari fortunis omnibus, miserius est injuria; acerbum est ab aliquo circumveniri, acerbius a propinquo; calamitosum est bonis everti, calamitosius cum dedecore; funestum est a forti atque honesto viro jugulari, funestius ab eo cuius vox in praeconio quaestu prostitit; indignum est a pari vinci aut superiore, indignius ab inferiore atque humiliore; luctuosum est tradi alteri cum bonis, luctuosius inimico; horribile est causam capitis dicere, horribilius priore loco dicere.

三十一 全財産を奪われることは惨めな事ですが、それが人の不正によって奪われることは、もっと惨めな事なのです。誰かに騙されることは腹立たしい事ですが、親戚に騙されるのは、もっと腹立たしい事なのです。破産するのは不幸な事ですが、不名誉な破産をするのは、もっと不幸な事なのです。勇気のある立派な人に殺されるのは悲惨な事ですが、競売で自分の声を売り物にしている人に殺されるのは、もっと悲惨な事なのです。自分と対等以上の人に負けるのは不面目な事ですが、自分より劣る卑劣な人に負けるのは、もっと不面目な事なのです。財産と一緒に自分の身柄を他人に引き渡されることは悲しむべき事ですが、それが敵の手に引き渡されるのは、もっと悲しむべき事なのです。命がけの弁明をするのは恐ろしい事ですが、それを原告より先にするのは、もっと恐ろしい事なのです。

[96] Omnia circumspexit Quinctius, omnia periclitatus est, C. Aquili; non praetorem modo a quo jus impetraret invenire non potuit, atque adeo ne unde arbitratu quidem suo postularet, sed ne amicos quidem Sex. Naevi, quorum saepe et diu ad pedes jacuit stratus obsecrans per deos immortales, ut aut secum jure contenderent aut injuriam sine ignominia sibi imponerent.

裁判長殿、クインクティウスさんはあらゆる救済手段を求めて、八方手を尽くしたのです。しかし、自分の正しさを認めてくれる法務官も見つからず、自分の意向で裁判を起こしてくれる法務官も見つけられませんでした。それだけでなく、彼はナエウィウス氏の友人たちの足元に何度も長々とひれ伏して、自分とは法に従って戦って欲しい、自分に損害を加えるにしても名誉は奪わないでくれと神かけて懇願したのですが、彼らは誰も助けてくれなかったのです。

[97] Denique ipsius inimici voltum superbissimum subiit, ipsius Sex. Naevi lacrimans manum prehendit in propinquorum bonis proscribendis exercitatam, obsecravit per fratris sui mortui cinerem, per nomen propinquitatis, per ipsius conjugem et liberos, quibus propior P. Quinctio nemo est, ut aliquando misericordiam caperet, aliquam, si non propinquitatis, at aetatis suae, si non hominis, at humanitatis rationem haberet, ut secum aliquid integra sua fama qualibet, dum modo tolerabili, condicione transigeret.

最後にクインクティウスさんは、敵対するナエウィウス氏の偉そうな顔に面と向かいました。そして、泣きながら彼は相手の手を取りました。その手は自分の親族の財産を没収することに慣れた手でした。そして、「亡くなった兄の灰にかけて、親戚の名にかけて、自分にとって最も身近なあなたの妻子にかけて、最後の憐れみをかけて欲しい。もし私を親類として尊重できないなら一人の老人として尊重して欲しい。私を個人として尊重できないなら同じ人間として尊重して欲しい。私の名誉だけは傷つけないなら、可能な限りどんな条件でも構わないからどうか和解に応じて欲しい」と懇願したのです。

[98] Ab ipso repudiatus, ab amicis ejus non sublevatus, ab omni magistratu agitatus atque perterritus, quem praeter te appellet habet neminem; tibi se, tibi suas omnes opes fortunasque commendat, tibi committit existimationem ac spem reliquae vitae. Multis vexatus contumeliis, plurimis jactatus injuriis non turpis ad te sed miser confugit; e fundo ornatissimo ejectus, ignominiis omnibus appetitus, cum illum in paternis bonis dominari videret, ipse filiae nubili dotem conficere non posset, nihil alienum tamen vita superiore commisit.

この懇願をナエウィウス氏に拒絶され、ナエウィウス氏の友人たちの助けも得られず、政務官たち全員から小突き回され脅されたクインクティウスさんにとって、頼れる政務官は最早、裁判長殿、あなただけなのです。彼はあなたに自分の身柄と自分の全財産を委ねているのです。彼は自分の名誉と残りの人生の希望をあなたに委ねているのです。こうして数々の侮辱に悩まされ、さらに多くの不正に苦しまされた彼は不幸な人間ではあっても不徳な人間ではありません。彼はあなたに救いを求めているのです。よく整備された農地から追い出され、あらゆる恥辱の烙印を押されて、父祖の財産をナエウィウス氏に支配されているのを目にした彼は、適齢期の娘の持参金を用意することさえ出来なかったのです。それでも、彼はそれまでの自分の人生を汚すようなことは何もしなかった人なのです。

[99] Itaque hoc te obsecrat, C. Aquili, ut, quam existimationem, quam honestatem in judicium tuum prope acta iam aetate decursaque attulit, eam liceat ei secum ex hoc loco efferre, ne is de cuius officio nemo umquam dubitavit LX denique anno dedecore, macula turpissimaque ignominia notetur, ne ornamentis ejus omnibus Sex. Naevius pro spoliis abutatur, ne per te fiat quo minus, quae existimatio P. Quinctium usque ad senectutem produxit, eadem usque ad rogum prosequatur.

ですから、裁判長殿、彼はあなたに次のように懇願しています。「私はもう人生の終わり頃になってあなたの法廷にやって来たのです。私がここに来るまで保ってきた私の評判と名誉をそのまま無事にこの法廷をあとにできますようお願いしたいのです。かつて誰も私の義務に対する忠誠心を疑ったことはないのです。その人間が60歳になってから不名誉と汚名と忌まわしい恥辱の烙印を押されることがないようにして下さい。私のあらゆる名誉と財産がナエウィウス氏の略奪品と化すことがないようにして下さい。私がこの晩年まで保って来た評判をあなたの判決によって、このまま墓場まで持って行けないことがないようにして下さい。お願いします」と。

Translated into Japanese by (c)Tomokazu Hanafusa 2016.4.27―6.9


ホーム