プロペルティウス恋愛詩集第三巻
SEXTI PROPERTI ELEGIARUM LIBER TERTIUS





引用、参照した和訳は
呉茂一訳詩集『花冠』(紀伊国屋書店)
中山恒夫編訳『ローマ恋愛詩人集』(国文社)
「ラテン語徒然」プロペルティウス翻訳 である



プロペルティウス(紀元前50年頃〜前15年頃)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 13b 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25



I

エレゲイアの詩人

Callimachi Manes et Coi sacra Philitae,
 in vestrum, quaeso, me sinite ire nemus.

カリマコスの霊とコースのピリタスの聖骨よ、君らの森に僕が入るのはどうか許したまえ

primus ego ingredior puro de fonte sacerdos
 Itala per Graios orgia ferre choros.

清らかな泉から神官としてあゆみ出て、ギリシアの舞の中を通って、イタリアの秘物を運ぶのは僕が最初だ

dicite, quo pariter carmen tenuastis in antro
 quove pede ingressi? quamve bibistis aquam?    5

いいたまえ、どこの洞窟で君らは等しく歌を磨いたのか、どの足で歩み入ったのか、どの水を飲んだのか

ah valeat, Phoebum quicumque moratur in armis!
 exactus tenui pumice versus eat,

ああ、ポイボスを武器のさ中に引き留めるものは、さらば、木目の細かい軽石で磨かれて、詩句が出てくるようにせよ

quo me Fama levat terra sublimis, et a me
 nata coronatis Musa triumphat equis,    10

これにより評判は僕を地上から空高く上げ、僕から生まれたミューズが花冠をいただく馬に引かれて凱旋し

et mecum in curru parvi vectantur Amores,
 scriptorumque meas turba secuta rotas.

僕と並んで小さなアモルたちが馬車に乗り、作家の群れが僕の車の後に従う

quid frustra immissis mecum certatis habenis?
 non datur ad Musas currere lata via.

なぜ君らは虚しく手綱を緩めて僕と競うのか、ミューズに向かって広い道を走ることは許されない

multi, Roma, tuas laudes annalibus addent,
 qui finem imperii Bactra futura canent.    15

多くの人は、ローマよ、あなたの賞賛を年代記に加えるだろう、彼らはバクトラが支配の境界になることを歌うだろう

sed, quod pace legas, opus hoc de monte Sororum
 detulit intacta pagina nostra via.

だが平和の中であなたに読んでもらおうと、この作品を姉妹らのヘリコン山から僕のページは不踏の道を通って運び下した

mollia, Pegasides, date vestro serta poetae:
 non faciet capiti dura corona meo.

ペガサスゆかりのミューズよ、あなた方の詩人のために柔らかい花冠を与えたまえ、僕の頭には堅い冠は適さない

at mihi quod vivo detraxerit invida turba,    20
 post obitum duplici faenore reddet Honos;

だが嫉妬深い人々の群が生前の僕から奪ったものを死後に名誉は二倍の利息をつけて返すだろう

omnia post obitum fingit maiora vetustas:
 maius ab exsequiis nomen in ora venit.

死後には名声の古さが物を拡大して見せる、葬儀が済むと名は大きくなって口に乗るものだ

nam quis equo pulsas abiegno nosceret arces,    25
 fluminaque Haemonio comminus isse viro,

なぜなら、誰が知るだろう、樅の木の馬によって要塞が打ち壊されたことを、また川がハエモニアの勇士(アキレス)と格闘したことを

Idaeum Simoenta Iovis cum prole Scamandro,
 Hectora per campos ter maculasse rotas?

―イダに発するシモイスとユピテルの子スカマンデルが―そしてヘクトールが野を通って三度車輪を血で汚したことを

Deiphobumque Helenumque et Pulydamantis in armis
 qualemcumque Parim vix sua nosset humus.    30

デイポブスとヘレノスとプルダマスと、武器を取っては哀れな男のパリスとを、彼らの大地がほとんど知らないだろう

exiguo sermone fores nunc, Ilion, et tu
 Troia bis Oetaei numine capta dei.

汝は今わずかしか語られないだろう、イリオンよ、そして汝、オエタの神(ヘラクレス)の力によって二度捕らえられたトロイよ

nec non ille tui casus memorator Homerus
 posteritate suum crescere sensit opus;

汝の滅亡を語ったホメロスも自らの作品が後の世に成長するのを意識した

meque inter seros laudabit Roma nepotes:
 illum post cineres auguror ipse diem.    35

僕のことも、ローマは遠い子孫の間で賞賛するだろう、灰になった後のその日を僕は自ら予言する

ne mea contempto lapis indicet ossa sepulcro
 provisumst Lycio vota probante deo.

石によって僕の骨のありかを示すその墓が軽蔑されることのないようにリュキアの神(アポロン)は、願いを容れて、配慮してくださった



II

歌は不滅

Carminis interea nostri redeamus in orbem,
 gaudeat ut solito tacta puella sono.

さて、我らの歌の循環に戻ろう、いつもの響きに感動して、乙女が喜ぶように

Orphea delenisse feras et concita dicunt
 flumina Threicia sustinuisse lyra;

オルフェウスはトラキアの竪琴で野獣を呪縛し、荒波の川の流れを止めたと人は言う

saxa Cithaeronis Thebanam agitata per artem    5
 sponte sua in muri membra coisse ferunt;

芸術の力でキタイロンの岩はテーバイへ駆り立てられて、城壁を組み立てるように、おのずから集まったと言われている

quin etiam, Polypheme, fera Galatea sub Aetna
 ad tua rorantis carmina flexit equos:

さらにまたポリュフェモスよ、ガラテヤは荒れ岩のエトナ山のふもとで、お前の歌の方へ、しぶきを飛ばす馬を向けた

miremur, nobis et Baccho et Apolline dextro,
 turba puellarum si mea verba colit?    10

バッコスも、アポロンも、僕に好意を寄せる時、乙女らの群れが僕の言葉を敬愛しても、驚くことがあろうか

quod non Taenariis domus est mihi fulta columnis,
 nec camera auratas inter eburna trabes,

僕の家はタエナロスの柱に支えられてはいない、黄金張りの梁の間に象牙の丸天井があるのでもない

nec mea Phaeacas aequant pomaria silvas,
  non operosa rigat Marcius antra liquor;

パイアケスの樹林に匹敵する果樹園が僕にあるわけでもなく、マルキウスの水が人工の洞窟を潤してもいない

at Musae comites et carmina cara legenti,    15
 nec defessa choris Calliopea meis.

それでもミューズは伴侶であり、歌は読者の気に入り、カリオペアは僕の唱舞によって疲れ果てる

fortunata, meo si qua's celebrata libello!
 carmina erunt formae tot monumenta tuae.

僕のささやかな本で讃えられた女性は幸せだ、歌はいずれも君の美貌の記念碑になるだろう

nam neque pyramidum sumptus ad sidera ducti,
 nec Iovis Elei caelum imitata domus,    20

なぜなら、上空に伸びるピラミッドの費用も、エリスのジュピターの天を模した神殿も

nec Mausolei dives fortuna sepulcri
 mortis ab extrema condicione vacant.

マウソールスの墓の豊かな富も、ついには滅びぬ性(さが)を免れていない

aut illis flamma aut imber subducet honores,
 annorum aut tacito pondere victa ruent.

炎か雨がそれらのものから栄光を奪い、また歳月の打撃によるか、重量に負けて崩れ落ちる

at non ingenio quaesitum nomen ab aevo
 excidet: ingenio stat sine morte decus.     25

だが才能故に得た名声は時の長さによっても滅びない、才能ゆえに誉は絶えることなく続いて行く





III

叙事詩よりもエレゲイアを

Visus eram molli recubans Heliconis in umbra,
 Bellerophontei qua fluit umor equi,

僕はヘリコンの柔らかい木陰のベレロポンの馬の水の流れるほとりに横になって

reges, Alba, tuos et regum facta tuorum,
 tantum operis, nervis hiscere posse meis;

アルバよ、汝の王たちを、汝の王たちの巧業を、偉大な事績を歌おうと、琴に合わせて口を開けることができる夢を見た

parvaque jam magnis admoram fontibus ora    5
 (unde pater sitiens Ennius ante bibit,

そうしてこのように大きな泉に、小さな口を近づけたが、(この泉からかつて喉の乾いた父エンニウスが飲んで

et cecinit Curios fratres et Horatia pila,
 regiaque Aemilia vecta tropaea rate,

アルバのクリイ兄弟とローマのホラティーの投げ槍とアエミリウスの船で運ばれた王の戦利品と

victricisque moras Fabii pugnamque sinistram
 Cannensem et versos ad pia vota deos,    10

ファビウスの勝利のためらいと、カンネーの不吉な戦いと、敬虔な祈願に答えた神々と

Hannibalemque Lares Romana sede fugantis,
 anseris et tutum voce fuisse Iovem),

ハンニバルをローマの家庭から退けるラレースと、ガチョウの声のおかげでジュピターが無事だったことを歌ったものだ)

cum me Castalia speculans ex arbore Phoebus
 sic ait aurata nixus ad antra lyra:

しかしその時カスタリアの木からポイボスは僕を見つめて、洞窟の前で黄金の竪琴にもたれて

'quid tibi cum tali, demens, est flumine? quis te    15
 carminis heroi tangere jussit opus?

このように言う「狂人よ、そのような流れをどうしようというのか、誰がお前に英雄の歌の仕事に触れることを命じたのか

non hinc ulla tibi sperandast fama, Properti:
 mollia sunt parvis prata terenda rotis;

お前は名声をここで望んではならぬ、プロペルティウスよ、小さい車で柔らかい草原を踏まればならない

ut tuus in scamno jactetur saepe libellus,
 quem legat exspectans sola puella virum.    20

乙女が一人で男を待ちながら読む、お前のささやかな本がいつも足台の上に放置されるようにせよ

cur tua praescriptos evectast pagina gyros?
 non est ingenii cumba gravanda tui.

なぜお前のページは定められた輪をはみ出たのか、お前の才能の小舟に重荷を積んではならぬ

alter remus aquas alter tibi radat harenas,
 tutus eris: medio maxima turba marist.'

片方のお前の櫂は水を、片方は砂をかすめるが良い、安全であろう、海の中央には最大の混乱があるぞ」

dixerat, et plectro sedem mihi monstrat eburno,    25
 quo nova muscoso semita facta solost.

こう言って象牙の撥で僕に座るところを指し示すと、そこに至る新しい小径が苔むした地面のうえに作られている

hic erat affixis viridis spelunca lapillis,
 pendebantque cavis tympana pumicibus,

ここには小石をはめ込んだ緑の洞窟があって、くぼみの多い岩につるされているのは、鼓と

orgia Musarum et Sileni patris imago
 fictilis et calami, Pan Tegeaee, tui;    30

ミューズの秘物と、それに父シレノスの陶土の像と、テゲアのバーンよ、あなたの葦の笛

et Veneris dominae volucres, mea turba, columbae
 tingunt Gorgoneo punica rostra lacu;

また主なるヴィーナスの鳥である僕の愛するの鳩の群が、ゴルゴンの池に赤紫の嘴を浸している

diversaeque novem sortitae jura Puellae
 exercent teneras in sua dona manus:

そうしてそれぞれに分野を割り当てられた九人の乙女神が自分たちの贈り物のために柔らかい手を働かせている

haec hederas legit in thyrsos, haec carmina nervis    35
 aptat, at illa manu texit utraque rosam.

あるものはバッカスの聖杖のためにきづたを集め、あるものは歌を弦に合わせ、また別のものは両手で薔薇を編んでいる

e quarum numero me contigit una dearum
 (ut reor a facie, Calliopea fuit):

これらの女神の数の中の一人が僕の上に手を置いて(それは顔から考えてカリオペアだった)

'contentus niveis semper vectabere cycnis,
 nec te fortis equi ducet ad arma sonus.    40

「そなたはいつも雪の白さの白鳥に引かれていくのに満足して、勇猛な馬の響きが戦いに導く事はないであろう

nil tibi sit rauco praeconia classica cornu
  flare, nec Aonium tingere Marte nemus;

騒がしい角笛で海戦の合図を吹き鳴らし、アオニアの森をマルスで染めることを心がけるな

aut quibus in campis Mariano proelia signo
 stent et Teutonicas Roma refringat opes,

またどこの野でマリウスの旗の下に戦陣が立てられ、テウトニの軍勢をローマが打ち砕くかを

barbarus aut Suebo perfusus sanguine Rhenus    45
 saucia maerenti corpora vectet aqua.

あるいは野蛮なレーヌス川がスウェウィーの血をふりかけられて、傷だらけの屍を悲しむ水によって運び流すかを

quippe coronatos alienum ad limen amantes
 nocturnaeque canes ebria signa morae,

つまりそなたは他人の戸口の花冠をつけた情夫らと夜の逃走のほろ酔いの跡形を歌うであろう

ut per te clausas sciat excantare puellas,
 qui volet austeros arte ferire viros.'    50

厳格な夫たちを技でだし抜くことを欲するものが閉じ込められた乙女らを歌で呼び出す術を、そなたから学ぶように」

talia Calliope, lymphisque a fonte petitis
 ora Philitea nostra rigavit aqua.

このようにカリオペーは言って、泉から清水を汲んで、詩人ピリタスがかつて飲んだ水で僕の口を潤した



IV

アウグストゥスの凱旋を祈る

Arma deus Caesar dites meditatur ad Indos,
 et freta gemmiferi findere classe maris.

神カエサルは豊かなインドに対して戦いを計画し、珠を産する海の波を艦隊で割ろうとしている

magna, Quiris, merces: parat ultima terra triumphos;
 Tigris et Euphrates sub tua jura fluent;

勇士らよ、大いなる報酬がある、最果ての地が凱旋を準備している。チグリスとユーフラテスが君の支配の下で流れるであろう

sera, sed Ausoniis veniet provincia virgis;    5
 assuescent Latio Partha tropaea Iovi.

遅まきながらイタリアの笏のもとに属州が来るであろう、パルティアの戦勝記念品はラティウムのジュピターに慣れ親しむだろう

ite agite, expertae bello, date lintea, prorae,
 et solitum, armigeri, ducite munus, equi!

さあ、行け、戦争で試された船に帆を張れ、そうして武具をよろう馬の贈り物をいつものように引いて来い

omina fausta cano. Crassos clademque piate!
 ite et Romanae consulite historiae!    10

全ての祝福を僕は歌う、クラッスス父子と惨敗とを贖え、行け、そしてローマの史書に思いを馳せよ

Mars pater, et sacrae fatalia lumina Vestae,
 ante meos obitus sit precor illa dies,

父なるマルスよ、それに聖なるウェスタの運命の光よ、願わくは、その日が僕の没する前に来ますように

qua videam spoliis oneratos Caesaris axes,
 et subter captos arma sedere duces,    18

その日僕は捕獲品を積んだカエサルの車を、武器の下に捕虜の大将たちが座るのを見るだろう

tela fugacis equi et bracati militis arcus,    17
 ad vulgi plausus saepe resistere equos,    14

逃げる馬から射た矢と、ズボンを履いた武人の弓と、民衆の喝采にしばしば馬が立ち止まるのを見るだろう

inque sinu carae nixus spectare puellae    15
 incipiam et titulis oppida capta legam!

そうして愛する乙女の懐によりかかって眺め、貼り札の上に占領された町の名を読み

ipsa tuam serva prolem, Venus: hoc sit in aevum,    19
 cernis ab Aenea quod superesse caput.    20

ヴィーナスよ、あなたの御子を自ら守りたまえ。これが永遠でありますように、アエネアスから生き続けるのをあなたが認めるこの血統が。

praeda sit haec illis, quorum meruere labores:
 me sat erit Sacra plaudere posse Via.

これらの戦利品は苦労した人たちのものとなれ、僕には聖道で喝采することができれば十分だ



V

僕の喜びは

Pacis Amor deus est, pacem veneramur amantes:
 sat mihi cum domina proelia dura mea.

アモルは平和の神にして、恋をするわれらは平和を崇める、僕には僕の恋人との厳しい戦いで沢山だ

nec mihi mille jugis Campania pinguis aratur,    5
 nec bibit e gemma divite nostra sitis,

僕には一千組の牛によって耕される肥沃なカンパニアもなく、僕の渇きは豊かな宝石の器から飲まず

nec tamen inviso pectus mihi carpitur auro,    3
 nec mixta aera paro clade, Corinthe, tua.    6

だが僕の胸は妬みを誘う黄金に悩まされず、またコリントスよ、お前の廃墟から溶かした青銅を獲得しない

o prima infelix fingenti terra Prometheo!
 ille parum caute pectoris egit opus.

おお、プロメテウスが捏ね上げた原初の土の不毛だったことよ、彼はあまり用心せずに胸を形作った

corpora disponens mentem non vidit in arto:
 recta animi primum debuit esse via.    10

技巧を凝らし肉体を秩序立てながら、精神を見落とした、心の道は何よりもまず真っ直ぐであるべきだった

nunc maris in tantum vento jactamur, et hostem
 quaerimus, atque armis nectimus arma nova.

今、広大な海に出て、我らは風に翻弄され、敵を探し求め、戦争に新たな戦争をつなぎ合わせる

haud ullas portabis opes Acherontis ad undas:
 nudus in inferna, stulte, vehere rate.

どんな富も君はアケロンの流れへ持って行けないだろう、愚か者よ、君は裸で冥界の船の所で運ばれていくのだ

victor cum victo pariter miscetur in umbris:    15
 consule cum Mario, capte Iugurtha, sedes.

勝者も敗者の亡霊どもと、等しく混ぜ合わされる、執政官のマリウスと並んで捕虜のユグルタよ、お前は座る

Lydus Dulichio non distat Croesus ab Iro:
 optima mors, carpta quae venit ante die.

リディアのクロイソスもイタカの乞食イルスと異ならぬ、最良の死は以前の楽しい日に訪れる死だ

me juvat in prima coluisse Helicona juventa
 Musarumque choris implicuisse manus;    20

僕の喜びは、青春時代にヘリコンを崇めて、ミューズの唱舞の群と手を繋いだこと

me juvat et multo mentem vincire Lyaeo,
 et caput in verna semper habere rosa.

僕の喜びはまた大量のリュアエウスで心をを縛り、頭に春のバラをいつもかざしていることだ

atque ubi jam Venerem gravis interceperit aetas,
 sparserit et nigras alba senecta comas,

そうしてすでに重い年齢がヴィーナスを遮り、白い老年が黒髪をまだらにした時には

tum mihi naturae libeat perdiscere mores,    25
 quis deus hanc mundi temperet arte domum,

その時には自然界の仕組みを十分に学びたいものだ、どういう神はこの宇宙の家を巧みに治めておられるのか

qua venit exoriens, qua deficit, unde coactis
 cornibus in plenum menstrua luna redit,

いかにして昇り、いかにして欠け、どうして角をひとつに合わせて、月々の月は満月に戻るのか

unde salo superant venti, quid flamine captet
 Eurus, et in nubes unde perennis aqua;    30

どうして大海には風が有り余っているのか、何を狙って東風は吹くのか、どこから尽きない水が雲に入るのか

sit ventura dies mundi quae subruat arces,
 purpureus pluvias cur bibit arcus aquas,

世界の砦を崩壊させる日が来るだろうか、紫の虹は雨の水はなぜ飲むのか

aut cur Perrhaebi tremuere cacumina Pindi,
 solis et atratis luxerit orbis equis,

またなぜベルラエビア(テッサリア)のピンドゥス山脈は振動し、日輪は国衣の馬によって悲しみを表すのか

cur serus versare boves et plaustra Bootes,    35
 Pleiadum spisso cur coit igne chorus,

なぜ牛飼座は遅い季節に牛と荷車を動かすのか、スバルの群れはなぜ集まって、火の塊になっているのか

curve suos fines altum non exeat aequor,
 plenus et in partes quattuor annus eat;

なぜまた大海原はその境界を出て行かないのか、そうして丸一年は四つの部分へ進んでいくのか

sub terris sint jura deum et tormenta reorum,
 num rota, num scopuli, num sitis inter aquas,    42

大地の下には神々の裁きと罪人たちの苦しみがあるのか、車輪が岩が水中の喉の渇きがあるのか

aut Alcmaeoniae furiae aut jejunia Phinei,
 Tisiphones atro si furit angue caput,    40

あるいは母を殺したアルクマイオン(アンピアラオスの子)を追うフリアエが、ピネウスの飢えが、 ティーシボネ(復讐の女神)の頭の上では、どす黒い蛇が荒れ狂っているのか

num tribus infernum custodit faucibus antrum
 Cerberus, et Tityo jugera pauca novem,

三つの喉を持つケルベロスが冥府の洞窟を守っているのか、そうして巨人ティチュウスには九町歩でも狭いのか

an ficta in miseras descendit fabula gentes,    45
 et timor haud ultra quam rogus esse potest.

それともこれは哀れな人類の上に降りてきた作り話で恐怖は火葬のかなたにはありえないのか

exitus hic vitae superet mihi: vos, quibus arma
 grata magis, Crassi signa referte domum.

こういう人生の終末が僕には残っているが、戦争をむしろ愛する諸君は、クラッススの軍旗を取り戻して来たまえ



VI

恋人のやきもち

Dic mihi de nostra quae sensti vera puella:
 sic tibi sint dominae, Lygdame, dempta juga.

僕の乙女についてお前が本当と思うことを僕に言え、召使いのリュグダモスよ、お前の首から女主人のくびきが外されるようにしてやるから

omnis enim debet sine vano nuntius esse,    5
 maioremque metu servus habere fidem.

なぜなら使者は皆嘘をついてはならないし、召使は恐怖のために、いっそう信用できるはずだから

nunc mihi, si qua tenes, ab origine dicere prima
 incipe: suspensis auribus ista bibam.

さあ僕になんでも覚えていることを、そもそもの初めから言いだせよ、耳をぶら下げてそれを飲み込もう

num me laetitia tumefactum fallis inani,    3
 haec referens, quae me credere velle putas?    4

まさか僕を丸め込もうと思うことを報告して、虚しい喜びで僕を騙して、慢心させやしまいな

sicin eram incomptis vidisti flere capillis?
 illius ex oculis multa cadebat aqua?    10

そのように髪も整えずにあの女が泣くのを見たのか、彼女の目から大量の雨が降ったのか

nec speculum in strato vidisti, Lygdame, lecto,
 scriniaque ad lecti clausa jacere pedes,    14

寝椅子の上にお前は鏡を見なかったのか、リュグダモスよ、化粧箱は閉じて寝椅子の足元に放置されていたのか

ac maestam teneris vestem pendere lacertis?
 ornabat niveas nullane gemma manus?    12

そうして悲しみの衣装が柔らかい腕にかけられていたのか。雪の白さの手を一つの宝石も飾っていなかったのか

tristis erat domus, et tristes sua pensa ministrae    15
 carpebant, medio nebat et ipsa loco,

家は悲しく、下女たちも悲しく羊毛の割り当てを摘み、彼女も中央の席でつむぎ

umidaque impressa siccabat lumina lana,
 rettulit et querulo jurgia nostra sono?

濡れた目に羊毛を押し付けて拭い、嘆きの口調で僕の非難の言葉を繰り返したのか

'haec te teste mihi promissast, Lygdame, merces?
 est poena et servo rumpere teste fidem.    20

「これがリュグダモスよ、あんたの前で私に約束された褒美なの、たとえ召使いしか証人がいなくても、誓いを破るのは厳罰ものよ

ille potest nullo miseram me linquere facto,
 et qualem nolo dicere habere domi?

あの人は私が何にもしないのに、かわいそうな私を捨てて、口に出すのもいやらしい女と一緒に家にいることができるのね

gaudet me vacuo solam tabescere lecto?
 si placet, insultet, Lygdame, morte mea.

私が一人で空っぽのベッドでやつれていくのを喜んでいるのね、お気に召したらあの人は私が死んで小躍りするといいわ

non me moribus illa, sed herbis improba vicit    25
 staminea rhombi ducitur ille rota.

その女は人柄ではなく、恥知らずにも、魔法の草で私に勝っているんだわ、あの人は糸で回るロンボスの車で誘惑されているんだわ

illum turgentis sanie portenta rubetae
 et lecta exsuctis anguibus ossa trahunt,

あの人を引きつけているのは、毒で膨れたヒキガエルの奇怪な媚薬と、干からびた蛇から集めた骨と

et strigis inventae per busta jacentia plumae,
 cinctaque funesto lanea vitta toro.    30

倒れた墓で見つかったワシミミズクの羽根と、弔いの台を飾った羊毛のリボンだわ

si non vana canunt mea somnia, Lygdame, testor,
 poena erit ante meos sera sed ampla pedes;

私の夢が嘘を歌わなければ、リュグダモスよ、はっきり言っておくけど、私の足元であの人を、遅まきながらたっぷりた懲らしめてやりましょう

putris et in vacuo texetur aranea lecto:
 noctibus illorum dormiet ipsa Venus.'

空っぽのベッドにカビ臭い蜘蛛の巣が張り、あの人たちの夜にはビーナスもぐっすり眠るでしょう」

quae tibi si veris animis est questa puella,    35
 hac eadem rursus, Lygdame, curre via,

これをお前に真実の心から乙女が嘆いたのなら、今来た同じ道を、リュグダモスよ、走って帰り

et mea cum multis lacrimis mandata reporta,
 iram, non fraudes esse in amore meo,

涙ながらの僕の伝言を持ち帰れ、僕の愛には怒りはあっても不貞はない

me quoque consimili impositum torquerier igni:
 iurabo bis sex integer esse dies.    40

僕もまた同じ火の上に乗せられて、悶えていると、6の2倍の日の間、つつましくして来たことを誓おう

quod mihi si e tanto felix concordia bello
 exstiterit, per me, Lygdame, liber eris.

そうして、もしこんな酷い戦争から、幸福な仲直りが実現すれば、僕の力で、リュグダモスよ、、お前は自由になるだろう



VII

パエトゥスの海難

Ergo sollicitae tu causa, pecunia, vitae!
 per te immaturum mortis adimus iter;

だから金よ、お前は人生の不安の原因なのだ、お前を求めて我らはまだ早い死の道に近づく

tu vitiis hominum crudelia pabula praebes;
 semina curarum de capite orta tuo.

お前は人間の悪徳に残酷な飼料を与える、心配の芽はお前の株から生ずる

tu Paetum ad Pharios tendentem lintea portus    5
 obruis insano terque quaterque mari.

お前はパロスの港に向かって帆を張る友パエトゥスに三度も四度も狂気の海を覆いかぶせる

nam dum te sequitur, primo miser excidit aevo
 et nova longinquis piscibus esca natat.    8

つまり彼は、お前を求めている間に哀れにも青春の命を落とし、はるかな海の魚の見慣れない餌になって、漂っているのだ

quod si contentus patrio bove verteret agros,    43
 verbaque duxisset pondus habere mea,

だがもし彼が親譲りの牛で畑を耕すことに満足して、僕の言葉が重みを持つと信じたならば

viveret ante suos dulcis conviva Penates,    45
 pauper, at in terra nil nisi fleret opes.

家の守りの神々の前で、楽しく宴を催しながら生き、貧しくとも、陸上では富のないことしか嘆かないだろう

noluit hoc Paetus, stridorem audire procellae
 et duro teneras laedere fune manus,

パエトゥスは、嵐のきしめきを聞き、固い綱で柔らかい手を傷つけることに堪えられなかった。

sed thyio thalamo aut Oricia terebintho
 effultum pluma versicolore caput.    50

むしろシトロン村の寝台に、あるいはオリコスのテレビンの木に、そうして色とりどりの羽毛に頭を乗せて

hunc parvo ferri vidit nox improba ligno,    53
 et miser invisam traxit hiatus aquam;

その彼が小さな板で運ばれるのを、非情な夜は見た、哀れな口は大きくあえいで、厭わしい水を飲み込んだ

huic fluctus vivo radicitus abstulit ungues:    51
 Paetus ut occideret, tot coiere mala.

その彼がまだ生きているのに、大波は爪を根元から剥ぎ、パエトゥスを殺すために、かくも多くの悪が集まったのだ

flens tamen extremis dedit haec mandata querelis    55
 cum moribunda niger clauderet ora liquor:

だが泣きながら、最後の嘆きとともにこのような訴えを叫んだ時に、瀕死の口を黒い海水が閉ざしてしまった

'di maris Aegaei quos sunt penes aequora, venti,
 et quaecumque meum degravat unda caput,

「海原を支配するエーゲ海の神々よ、風どもよ、そうして僕の頭を押さえつける波よ

quo rapitis miseros primae lanuginis annos?
 attulimus longas in freta vestra comas.    60

どこへ柔らかい髭の生えたばかりの哀れな年を奪っていくのか、あなた方の潮路に長い髪を差し出したのに

ah miser alcyonum scopulis affligar acutis!
 in me caeruleo fuscina sumpta deost.

ああ、哀れにもアルキュオンの尖った岩に投げつけられる、僕に向かって水色の神は三叉鉾を手に取った

at saltem Italiae regionibus evehat aestus:
 hoc de me sat erit si modo matris erit.'

だがせめて潮流がイタリアの地域に運んでくれますように、僕のこの体が母の元に届きそうすれば十分だ

subtrahit haec fantem torta vertigine fluctus;    65
 ultima quae Paeto voxque diesque fuit.    66

このように言う彼を潮流は渦の輪でさらっていく、これがパエトゥスの最後の声と時だった

Paete, quid aetatem numeras? quid cara natanti    17
 mater in ore tibist? non habet unda deos.    18

パエトゥスよ、どうして年を数え、どうして愛する母の名を、漂いながら、口に出すのか、波には神々はいないのに」

et mater non justa piae dare debita terrae
 nec pote cognatos inter humare rogos,    9

彼の母は敬虔な葬儀の当然の務めを果たすことも、肉親のお墓の間に埋めてやることもできず

sed tua nunc volucres astant super ossa marinae,    10
 nunc tibi pro tumulo Carpathium omne marest.

君の骨の真上を今海鳥が舞っている、今カルバドスの海全体が君の墓の代わりをしている

infelix Aquilo, raptae timor Orithyiae,
 quae spolia ex illo tanta fuere tibi?

残酷な北風よ、さらわれたオリチュイアの恐怖の的よ、彼からのどの分捕り品がお前にとってそれほどのものだったのか

aut quidnam fracta gaudes, Neptune, carina?    15
 portabat sanctos alveus ille viros.

あるいは、ネプトゥーヌスよ、どうしてあなたは船の難波を喜ぶのか、あの船は罪のない人たちを運んでいたのに

o centum aequoreae Nereo genitore puellae,    67
 et tu, materno tacta dolore, Theti;    68

おお、ネレウスを父に持つ100人の海の乙女らよ、そうして海の母の悲しみに引きずられたことのあるテティスよ

vos decuit lasso supponere bracchia mento:    69
 non poterat vestras ille gravare manus.    70

あなた方は彼の疲れはてた顎を腕で支えてやるべきだった、あなたの手に彼は重くはなかったはずだ

reddite corpus, aquae! positast in gurgite vita;    25
 Paetum sponte tua, vilis harena, tegas;

遺骸を大地に返せ、命は渦の中に失われた、パエトスを、価値のない砂よ、お前の意思で覆え

et quotiens Paeti transibit nauta sepulcrum,
 dicat 'et audaci tu timor esse potes.'

そうしてパエトスの墓を通過するたびに、船乗りに「君は大胆なものをも怖気させられるのだ」と言わせよ

ite, rates curvate et leti texite causas:
 ista per humanas mors venit acta manus.    30

行け、舳先の曲がった船を建造せよ、死の原因を、その死は人間の手によって引き起こされて訪れるのだ

terra parum fuerat fatis, adiecimus undas:
 fortunae miseras auximus arte vias.

陸地が死ぬ定めにとって足りなかったから、我らは海を加えたのだ、運命の惨めな道を我らは技術によって増やしたのだ

ancora te teneat, quem non tenuere penates?
 quid meritum dicas, cui sua terra parumst?

家の守りの神々が引き止めなかったお前を錨が引き止めるだろうか、自分の土地では不足の者が何を受けるに値したとお前は言うべきか

ventorumst, quodcumque paras: haud ulla carina    35
 consenuit, fallit portus et ipse fidem.

お前が何を調達しようとも、風の所有に帰す、船体は老朽する間もない、港でさえも信用を裏切る

nam tibi nocturnis ad saxa ligata procellis    19
 omnia detrito vincula fune cadunt.    20

なぜなら夜の嵐で、お前が岩に縛り付けたつなぎは全て綱が擦り切れて外れてしまうから

sunt Agamemnonias testantia litora curas,
 quae notat Argynni poena Athamantiadae.

アガメムノンの苦悩を証言する海岸もあり、水を脅したアルギュンノスの受けた罰がそれを汚しているが

[hoc juvene amisso classem non solvit Atrides,
 pro qua mactatast Iphigenia mora.]    24

この少年が亡くなると、アトレウスの子は、艦隊を出発させず、この遅れのためにイピゲネイアは犠牲にされた

natura insidians pontum substravit avaris:
 ut tibi succedat, vix semel esse potest.

自然は欲の深い人々のために、海を広げて待ち伏せしている、うまくいくことなどほとんど一度もありえない

saxa triumphalis fregere Capherea puppes,
 naufraga cum vasto Graecia tracta salost.    40

カパレウスの岩は凱歌を上げる艦隊を打ち砕き、難波したギリシャ軍は広大な海に飲み込まれた

paulatim socium jacturam flevit Ulixes,
 in mare cui soliti non valuere doli.    42

仲間の徐々の喪失をユリシーズは泣いたが、彼のいつもの企みも海には通じなかった

at tu, saeve Aquilo, numquam mea vela videbis:    71
 ante fores dominae condar oportet iners.

だが一方、凶暴な北風よ、お前には決して僕は帆をさらすまい、恋人の扉の前にじっと佇んでいよう、無慰無策に



VIII

怒りは恋の証拠

Dulcis ad hesternas fuerat mihi rixa lucernas
 vocis et insanae tot maledicta tuae.

昨夜の灯火の下での喧嘩は僕には嬉しかった、それに君の狂気の声のあんなに多くの悪口も

tu vero nostros audax invade capillos    5
 et mea formosis unguibus ora nota,

君は是非とも僕の髪に恐れずにつかみかかれ、そうして僕の顔に美しい爪のあとをつけよ

tu minitare oculos subiecta exurere flamma,
 fac mea rescisso pectora nuda sinu!

君は炎を近づけて目を焼き焦がすと脅迫せよ、衣のひだを引き裂いて僕の胸を裸にせよ

cum furibunda mero mensam propellis et in me    3
 proicis insana cymbia plena manu,    4

酒のために乱暴になってテーブルを前へ押し動かしたり、僕に向かって狂気の手で満ち溢れる杯を投げたりして

nimirum veri dantur mihi signa caloris:
 nam sine amore gravi femina nulla dolet.    10

もちろん本当の情火の証拠が僕に与えられる、なぜなら激しい恋がなければ、女は腹を立てないものだ

quae mulier rabida jactat convicia lingua,
 haec Veneris magnae volvitur ante pedes.

狂乱の舌で罵りをぶつける女性は偉大なヴィーナスの足下に身を転がしているのだ

custodum grege seu circa se stipat euntem,
 seu sequitur medias, maenas ut icta, vias,

歩いている自分の周りを護衛の群れでびっしり取り巻き、あるいは憑かれたマエナスのようにまっしぐらに道を追い

seu timidam crebro dementia somnia terrent,    15
 seu miseram in tabula picta puella movet,

あるいは狂気の夢にいくども怯えて怖がり、あるいは惨めにも絵に描かれた乙女に不安になる

his ego tormentis animi sum verus haruspex,
 has didici certo saepe in amore notas.

これらの心の苦悶を調べて僕は真実を告げる占い師だ、これらの徴候をしばしば僕は、確実な恋の中に見て取った

non est certa fides, quam non in jurgia vertas:
 hostibus eveniat lenta puella meis.    20

争いに変えられない愛は確実な愛ではない、無感覚な乙女は僕の敵の所有に帰するが良い

in morso aequales videant mea vulnera collo:
 me doceat livor mecum habuisse meam.

同輩は噛みつかれた首に僕の傷を見よ、青あざから僕が恋人と一緒にいたことを知れ

aut in amore dolere volo aut audire dolentem,
 sive meas lacrimas sive videre tuas,

僕の望みは、自分が恋に苦しむか、君の苦しみを聞くか、僕の涙を見るか、君のを見るかだ―

tecta superciliis si quando verba remittis,    25
 aut tua cum digitis scripta silenda notas.

君が内緒の言葉を眉の動きで送るか、口に出せないことを指で書き記すときに

odi ego quos numquam pungunt suspiria somnos:
 semper in irata pallidus esse velim.

眠りを突き刺さないため息など僕は嫌いだ、怒る女にいつも青ざめていたいものだ

dulcior ignis erat Paridi, cum Graia per arma
 Tynaridi poterat gaudia ferre suae:    30

パリスにとって、ギリシアの武力で、愛するテュンダレウスの娘に喜びを与えることができた時、恋の炎は一層楽しかった

dum vincunt Danai, dum restat barbarus Hector,
 ille Helenae in gremio maxima bella gerit.

ギリシアが勝ち、猛々しいヘクトールが抵抗している間に彼はヘレーネの懐で最大の戦争をする

aut tecum aut pro te mihi cum rivalibus arma
 semper erunt: in te pax mihi nulla placet.

僕には君と共に、あるいは君のために恋敵との戦いがいつもあるだろう、君に関しては、平和は僕の気に入らない

gaude, quod nullast aeque formosa: doleres,    35
 si qua foret: nunc sis jure superba licet.

喜べ、等しく美しい女はいないから。もしも誰かいるならば、君は苦しむだろうが、今は当然の権利で威張っていられる

at tibi, qui nostro nexisti retia lecto,
 sit socer aeternum nec sine matre domus!

だが一方、僕らの床に網を張ったお前、お前の舅は永遠に生き、家には母親がいるがいい

cui nunc si qua datast furandae copia noctis,
 offensa illa mihi, non tibi amica, dedit.    40

今お前に一夜だけ、盗む機械が許されたとすれば、彼女は僕に腹を立てて与えたのだ、お前を愛しているからではない



IX

マエケナスの勧めに

Maecenas, eques Etrusco de sanguine regum,
 intra fortunam qui cupis esse tuam,

マエケナスよ、エトルリアの王家の血を引く騎士よ、その階級の中にとどまることを欲する人よ

quid me scribendi tam vastum mittis in aequor?
 non sunt apta meae grandia vela rati.

どうして君は僕をかくも広大な創作の海へ送り出そうとするのか、僕の船には大きな帆はふさわしくないのに

turpest, quod nequeas, capiti committere pondus    5
 et pressum inflexo mox dare terga genu.

担えもせぬ重荷を頭に委ねて支えきれずに、すぐに膝を折って背中を見せるのは、面目ないことだ

omnia non pariter rerum sunt omnibus apta,
 palma nec ex aequo ducitur ulla jugo.

全ての物が全ての人に等しく適しているのではなく、評判はどれも同等の軛(くびき)から引き出されるものではない

gloria Lysippost animosa effingere signa;
 exactis Calamis se mihi jactat equis;    10

リュシッポスの栄光は生けるが如き彫像を形作るにあり、精妙な馬をカラミスは誇って僕を賛嘆させる

in Veneris tabula summam sibi poscit Apelles;
 Parrhasius parva vindicat arte locum;

ヴィーナスの絵で最高の評価をアペレスは求め、パルラシウスは微細な芸術で、その地位を要求する

argumenta magis sunt Mentoris addita formae;
 at Myos exiguum flectit acanthus iter;

主題がむしろメントールの鋳型には加えられたが、ミュースのアカントスは狭い道をうねり進む

Phidiacus signo se Iuppiter ornat eburno;    15
 Praxitelen propria vendit ab urbe lapis.

ペイディアスのジュピターは象牙の彫像で自ら飾り、プラクシテレスを自分の町の大理石が売り出す

est quibus Eleae concurrit palma quadrigae,
 est quibus in celeris gloria nata pedes;

エリスの馬車の栄冠に出会う人々もいれば、素早い足のために栄光が生まれていた人々もいる

hic satus ad pacem, hic castrensibus utilis armis:
 naturae sequitur semina quisque suae.    20

ある人は平和のために生まれ、ある人は陣営の武器の役立つ、人はそれぞれ自分の生まれつきの種(たね)に従う

at tua, Maecenas, vitae praecepta recepi,
 cogor et exemplis te superare tuis.

だが僕は、マエケナス、君の人生訓を受け入れて、君の例を用いて、君を論駁するように仕向けられている

cum tibi Romano dominas in honore secures
 et liceat medio ponere jura foro;

君にはローマの官位の中で最高の権力の斧を手にし、またフォーラムの中央で法を執行することが許されているのに

vel tibi Medorum pugnacis ire per hastas,    25
 atque onerare tuam fixa per arma domum;

あるいは君にはメディア人の好戦的な槍の中を突き進んで、君の館を、掛けた武器で重くすることができるのに

et tibi ad effectum vires det Caesar, et omni
 tempore tam faciles insinuentur opes;

そうして目的達成のためには、カエサルが君に力を与え、いつもいたって簡単に富が懐に転がり込むはずなのに

parcis et in tenuis humilem te colligis umbras:
 velorum plenos subtrahis ipse sinus.    30

君は遠慮して、質素な闇の中に身を低く縮めている、満帆のひだを自ら進んで畳んでしまう

crede mihi, magnos aequabunt ista Camillos
 iudicia, et venies tu quoque in ora virum.

信じたまえ、君の決意はカミッルスの偉大さに匹敵しよう、君もまた人々の口に上り、

non ego velifera tumidum mare findo carina:    35
 tota sub exiguo flumine nostra morast.

僕は帆をみなぎらせた船体で波打つ海を裂くことはせず、狭い川の中でまったくのろのろしている

non flebo in cineres arcem sedisse paternos
 Cadmi, nec semper proelia clade pari;

父親たちの灰の上に倒れたカドモスの砦(テーバイ)と、もはや対等の損害を伴わぬ合戦を泣くことはしまい

nec referam Scaeas et Pergama, Apollinis arces,
 et Danaum decimo vere redisse rates,    40

またスカエア門とアポロンの砦のペルガモンを詠まず、ギリシアの船が十度目の春に帰国したことも歌わない

moenia cum Graio Neptunia pressit aratro
 victor Palladiae ligneus artis equus.

ネプチューンの城壁をギリシャ人の犂で潰し、 パラスの巧みによる木製の馬が勝った後で。

inter Callimachi sat erit placuisse libellos
 et cecinisse modis, Coe poeta, tuis.

カリマコスの本の間で人々に好まれただけで、そうして、コースの詩人よ、君の調べで歌っただけで十分だ

haec urant pueros, haec urant scripta puellas    45
 meque deum clament et mihi sacra ferant!

この作品が少年達の胸を焦がし、これが乙女らの胸を焦がすように、そうして僕を神と呼び、僕に捧げ物を供えるように

te duce vel Iovis arma canam caeloque minantem
 Coeum et Phlegraeis Eurymedonta jugis;

君の導きがあれば、ジュピターの武器さえ歌うだろう、それに天を脅かすコエウスとプレグラの山の巨人エウリュメドン

eductosque pares silvestri ex ubere reges,    51
 ordiar et caeso moenia firma Remo,    50

森の獣の乳房で育てられた対等の王たちと、レムスを殺害することで堅固になった城壁から始めよう

celsaque Romanis decerpta palatia tauris,    49
 crescet et ingenium sub tua jussa meum;

そしてローマの雄牛の餌場であった高いパラティウムと。君の注文の高さまで、僕の才能は成長するだろう。

prosequar et currus utroque ab litore ovantis,
 Parthorum astutae tela remissa fugae,

歌い続けよう、東西の海岸から凱旋する馬車を、パルティアの狡猾な、逃走の武器が放棄されたのを

claustraque Pelusi Romano subruta ferro,    55
 Antonique gravis in sua fata manus.

ローマの剣で覆された、ペルシウムの陣営を、自分の運命を決したアントニウスの手を

mollia tu coeptae fautor cape lora juventae,
 dexteraque immissis da mihi signa rotis.

君は好意をもって、走り出した青年のしなやかな手綱を取れ、そうして突進する車に巧みな合図は与えたまえ

hoc mihi, Maecenas, laudis concedis, et a test
 quod ferar in partis ipse fuisse tuas.    60

この名誉を君は、マエケナスよ、僕に得させる、君のおかげで僕でさえ君の会派に加わったと、言われるようになるだろう



X

恋人の誕生日

Mirabar, quidnam visissent mane Camenae,
 ante meum stantes sole rubente torum.

僕は驚いた、一体なぜミューズ・カメーナエは早朝に訪れて、太陽が赤らむ頃、僕の褥の前に立ったのか

natalis nostrae signum misere puellae
 et manibus faustos ter crepuere sonos.

僕の乙女の誕生日の合図を送り、手で三度祝福の音を立てたのだ

transeat hic sine nube dies, stent aere venti,    5
 ponat et in sicco molliter unda minas.

この一日が雲もなく過ぎ、風は空中で静まり、波は岸辺で脅しをやめて、穏やかになりますように

aspiciam nullos hodierna luce dolentis,
 et Niobae lacrimas supprimat ipse lapis;

僕は今日一日誰の苦渋も見ませんように、ニオベの石さえ涙を抑えますように

alcyonum positis requiescant ora querelis;
 increpet absumptum nec sua mater Ityn.    10

アルキュオンの口も悲嘆をやめて休むように、死んだイチュスをその母も嘆かないように

tuque, o cara mihi, felicibus edita pennis,
 surge et poscentis justa precare deos.

君は、おお、僕の大切な人よ、幸運の翼の下に生まれた人よ、立て、そうして要求している神々に正しく祈願せよ

at primum pura somnum tibi discute lympha,
 et nitidas presso pollice finge comas;

それからまず清らかな水で眠りを振り払い、艶やかな髪を指で押さえて整えよ

dein qua primum oculos cepisti veste Properti    15
 indue, nec vacuum flore relinque caput;

次にプロペルティウスの目を初めて捕らえた衣装を纏い、頭も花をかざさぬままにしておくな

et pete, qua polles, ut sit tibi forma perennis,
 inque meum semper stent tua regna caput.

そうして君は自分の長所の美貌が永遠に変わらぬことを求め、僕の頭上に君の支配をいつまでも続かせよ

inde coronatas ubi ture piaveris aras,
 luxerit et tota flamma secunda domo,    20

次に葉冠を飾った祭壇に香を捧げ、家中に吉兆の炎が燃え上がった後で、

sit mensae ratio, noxque inter pocula currat,
 et crocino nares murreus ungat onyx.

食卓のことを考えよ、そうして夜が酒盃の間を走り、没薬のびんが鼻にサフラン香油を塗るようにせよ

tibia continuis succumbat rauca choreis,
 et sint nequitiae libera verba tuae,

かすれた音を出す笛が夜の踊りに降参し、話す言葉は君の不品行から解放されて

dulciaque ingratos adimant convivia somnos;    25
 publica vicinae perstrepat aura viae:

楽しい祝宴がつまらない眠りを遠ざけるようにせよ、外の通りの公の空気は騒音に満たされるだろう

sit sors et nobis talorum interprete jactu,
 quem gravius pennis verberet ille puer.

また占おう、霊験あらたかな骰子(さい)を投げて、僕らのことを、あの少年キューピットが誰をいっそう重く翼で叩いているかを

cum fuerit multis exacta trientibus hora,
 noctis et instituet sacra ministra Venus,    30

杯を重ねるうちに時間も過ぎて、ヴィーナスが手伝って、夜の神聖な行事を開始する時

annua solvamus thalamo sollemnia nostro,
 natalisque tui sic peragamus iter.

僕らの寝間で厳かな年毎の儀式を果たすとしよう、そうして君の誕生日のコースをこのように完了しよう



XI

クレオパトラ

Quid mirare, meam si versat femina vitam
 et trahit addictum sub sua jura virum,

なぜお前は驚くのか、女性が僕の生き様を好き勝手にして、そして自分の支配に下った男として引き回していることを

criminaque ignavi capitis mihi turpia fingis,
 quod nequeam fracto rumpere vincla jugo?

そして、お前は僕に駄目人間の汚名を着せるのか、軛を砕いて、縛めを壊すこともできないからといって

ventorum melius praesagit navita morem,    5
 vulneribus didicit miles habere metum.

水夫は風の習性を誰よりうまく予知し、兵士は傷から恐れることを学んだもの

ista ego praeterita jactavi verba juventa:
 tu nunc exemplo disce timere meo.

この僕も過ぎ去った若き日にはお前のような言葉を吐いたもの、お前も今、僕を手本にして、恐れることを学ぶがいい

Colchis flagrantis adamantina sub juga tauros
 egit et armigera proelia sevit humo,    10

コルキスの女は、炎吹く牛どもを金剛石の軛の下に 繋ぎ、そして武装して戦う人をもたらす種を地面に撒いた

custodisque feros clausit serpentis hiatus,
 iret ut Aesonias aurea lana domos.

そして、見張りの蛇の凶暴な顎を閉じて、黄金の羊毛がアエソーンの家に届くようにした

ausa ferox ab equo quondam oppugnare sagittis
 Maeotis Danaum Penthesilea rates;

マエオティス(アゾフ海)のペンテシレーア(アマゾン族の女王)は勇猛に馬から矢を放って、ダナオイ勢の艦隊に敢えて抵抗した

aurea cui postquam nudavit cassida frontem,    15
 vicit victorem candida forma virum.

その黄金の兜が額を露わにした後、その輝かしい姿は、勝利者たる男を打ち負かした

Omphale in tantum formae processit honorem,
 Lydia Gygaeo tincta puella lacu,

リュディアの女性で、ギュゲス湖に浸かったオムパレーは、容姿の大きな名声を得て

ut, qui pacato statuisset in orbe columnas,
 tam dura traheret mollia pensa manu.    20

平定した地に柱を据えた男ヘラクレスに、かくも無骨な手で柔らかい羊毛を紡ぐ仕事をさせた

Persarum statuit Babylona Semiramis urbem,
 ut solidum cocto tolleret aggere opus,

バビュロンの女セミラミスはペルシアの都を建て、焼いた粘土の堅牢な城壁を聳えさせ

et duo in adversum mitti per moenia currus
 nec possent tacto stringere ab axe latus;

そして、その上を二台の車がすれ違いに走り、車軸が触れて車体が擦れることがないようにした

duxit et Euphraten medium, quam condidit, arcis,    25
 iussit et imperio subdere Bactra caput.

そして、自分が建てた要塞の中にユーフラテース川を引き込み、バクトラの町に自分に服従することを命じた

nam quid ego heroas, quid raptem in crimina divos?
 Iuppiter infamat seque suamque domum.

さて、どうして僕は英雄や神々を断罪しようか、ユッピテルは自分と自分の家を辱めている

quid, modo quae nostris opprobria nexerit armis,
 et, famulos inter femina trita suos,    30

先に我々の軍に恥辱をもたらし、そして自分の召使いたちとも情を交わした女性(クレオパトラ)はどうなのか

coniugii obsceni pretium Romana poposcit
 moenia et addictos in sua regna Patres?

彼女は(アントニーとの)ふしだらな婚姻の報酬としてローマの壁と、自分の王国に隷属した元老院を要求した

noxia Alexandria, dolis aptissima tellus,
 et totiens nostro Memphi cruenta malo,

罪深いアレクサンドリア、策略に最も相応しい地よ、 そして、これほど繰り返し我々の不幸によって血に染まったメンフィスよ、

tris ubi Pompeio detraxit harena triumphos,    35
 tollet nulla dies hanc tibi, Roma, notam.

その岸辺で三度凱旋したポンペイユスの栄光は奪われた、この恥辱を、ローマよ、お前から取り除く日は来ないだろう

issent Phlegraeo melius tibi funera campo,
 vel tua si socero colla daturus eras.

プレグラの野でお前は病で死んでいたほうがよかった、あるいはお前の義父(カエサル)に首を差し出した方がよかった

scilicet incesti meretrix regina Canopi,
 una Philippeo sanguine adusta nota,    40

もちろん、淫らなカノープス(エジプト)の娼婦の女王(クレオパトラ)、ピリッポス(マケドニア王)の血筋に唯一焼き付けられた汚点は

ausa Iovi nostro latrantem opponere Anubim,
 et Tiberim Nili cogere ferre minas,

我らがユッピテルに犬吠えするアヌビス神をあえて対抗させ、ティベリス川にナイル川の脅しに耐えさせ

Romanamque tubam crepitanti pellere sistro,
 baridos et contis rostra Liburna sequi,

ローマの行軍ラッパを打ち振るガラガラで追い払い、そして平舟の竿でリブルニアの衝角艦を追い

foedaque Tarpeio conopia tendere saxo,    45
 iura dare et statuas inter et arma Mari!

タルペイウスの岩に蚊帳付きの床を張り、そしてマリウスの像と武具の間で法を施行しようとしたのだ

quid nunc Tarquinii fractas juvat esse secures,
 nomine quem simili vita superba notat,

なぜ今、傲慢な生き様がその名を与えたタルクィニウスの斧(王制廃止)を打ち砕いたことが何の役に立つのか

si mulier patienda fuit? cane, Roma, triumphum
 et longum Augusto salva precare diem!    50

もしその女に耐えねばならなかったとしたら。その女から救われたローマよ、勝利を歌え、そして、アウグストゥスに長命を祈れ

fugisti tamen in timidi vaga flumina Nili:
 nec cepere tuae Romula vincla manus.

しかし、お前(クレオパトラ)は怯えるナイル川の流れに逃げた、お前の両手はローマの枷を受けたのだ

bracchia spectasti sacris admorsa colubris,
 et trahere occultum membra soporis iter.

お前は聖なる毒蛇に自分の腕が噛まれたを見た、そして自分の身体が密かな眠りの道に開くのを見た

'Non hoc, Roma, fui tanto tibi cive verenda!'    55
 dixit et assiduo lingua sepulta mero.

「このかくも偉大な市民がいれば、ローマよ、お前は私(クレオパトラ)を恐れる必要はなかった」絶え間なく飲まれる生酒に溺れた舌もこう言ったのだ

septem urbs alta jugis, toto quae praesidet orbi,
 stat non humana deicienda manu.    58

七つの丘が聳える、全世界を支配する都が、人間の手に打倒されるべくもない

haec di condiderunt, haec di quoque moenia servant:    65
 vix timeat salvo Caesare Roma Iovem.

この城壁は神々が据え、この城壁はまた神々が守り給う、カエサルが生きてさえいれば、ローマはユッピテルをも殆ど恐れないだろう

nunc ubi Scipiadae classes, ubi signa Camilli,
 aut modo Pompeia, Bospore, capta manu?    68

今、スキーピオーの艦隊は何処にいる、カミッルスの軍旗はどこにある、あるいは、最近ポンペイユスの手に落ちたボスポルス(クリミアのパンティカパイオン)は。

Hannibalis spolia et victi monumenta Syphacis,
 et Pyrrhi ad nostros gloria fracta pedes?    60

ハンニバルからの戦利品、打ち負かされたシュパクス(ヌミディア)の記念碑、そして我々の足下で打ち砕かれたピュッルス(エピロス王)の栄光は

Curtius expletis statuit monumenta lacunis,
 admisso Decius proelia rupit equo,

クルティウスは地割れを塞ぐことで永遠の記念碑を立て、そしてデキウスは馬を馳せてガリアの戦列を破り

Coclitis abscissos testatur semita pontes,
 est cui cognomen corvus habere dedit:

コクレースの小道は橋が落ちたことを伝え、 また、烏が渾名を与えた者もいた(マルクス・ウァレリウス、前4世紀の独裁官、前349年ガリアとの一騎討ちで烏に助かられる)

Leucadius versas acies memorabit Apollo:    69
 tanti operis bellum sustulit una dies.    70

レウカスのアポッローンは、敵軍の敗走を記憶するだろう、これほどの規模の戦い(アクティウムの戦)を、その一日が終らせたのだ

at tu, sive petes portus seu, navita, linques,
 Caesaris in toto sis memor Ionio.

だが、お前は、水夫よ、港へ向かうにせよ、去るにせよ、イオニア海ではカエサルのことを忘れるなかれ



XII

ポストゥムスは従軍する

Postume, plorantem potuisti linquere Gallam,
 miles et Augusti fortia signa sequi?

ポストゥムスよ、嘆くガッラを後に残して、兵としてアウグストスの勇敢な軍旗に従うことができたのか

tantine ulla fuit spoliati gloria Parthi,
 ne faceres Galla multa rogante tua?

パルティアの戦利品の栄光にそれほどの値打ちがあったのか、行かないでと君のガッラが何度も頼んでいたのに

si fas est, omnes pariter pereatis avari,
 et quisquis fido praetulit arma toro!    5

もし許されるなら、欲深は皆一様に滅びるがいい、それに誠実な床よりも武器を選ぶ者は皆

tu tamen iniecta tectus, vesane, lacerna
 potabis galea fessus Araxis aquam.

ところが君は狂気にも外套を体にまとい、疲れてアラクセスの水を兜に汲んで飲むのだろう

illa quidem interea fama tabescet inani,
 haec tua ne virtus fiat amara tibi,    10

彼女の方はその間に、虚しい噂にやつれるだろう、君のこの武勇が君にとって苦いものになるのでは

neve tua Medae laetentur caede sagittae,
 ferreus armato neu cataphractus equo,

君の死をメデアの矢が、あるいは武装した馬に乗った鋼鉄の重装騎兵が喜ぶのでは

neve aliquid de te flendum referatur in urna:
 sic redeunt, illis qui cecidere locis.

君の一部が壺に入って運ばれて戻り、涙を誘うのではないかと。その地で倒れた者はこうして帰ってくるんだよ

ter quater in casta felix, o Postume, Galla!    15
 moribus his alia coniuge dignus eras.

三倍四倍、おお、ポストゥムスよ、君は貞淑なガッラに恵まれている、そんな生き方の君には他の連れ合いにふさわしかった

quid faciet nullo munita puella timore,
 cum sit luxuriae Roma magistra suae?

何の不安にも囲まれていない乙女なら、どうするだろう、ローマが放縦の師であるからには

sed securus eas: Gallam non munera vincent,
 duritiaeque tuae non erit illa memor.    20

だが君は安心して行け、ガッラは贈り物に負けないだろう、そうして君のつれなさを彼女は覚えていないだろう

nam quocumque die salvum te fata remittent,
 pendebit collo Galla pudica tuo.

なぜなら、いついかなる日に運命が君を元気な姿で送り返そうとも、ガッラは君の首に貞淑な身ですがるだろう

Postumus alter erit miranda coniuge Ulixes:
 non illi longae tot nocuere morae,

ポストゥムスは驚嘆すべき妻を持った第二のユリシーズになるだろう、彼はあれほど長く遅れたことも平気だった

castra decem annorum, et Ciconum mors, Ismara capta,    25
 exustaeque tuae nox, Polypheme, genae,

十年の戦陣も、イスマロス占領とキコネス族の死も、ボリュペーモスよ、お前の目を焼き尽くした夜も

et Circae fraudes, lotosque herbaeque tenaces,
 Scyllaque et alternas scissa Charybdis aquas,

キルケーの悪巧みも、ロートスも、人を虜にする薬草も、スキュラも、交互の水を裂かれたカリュブディスも

Lampeties Ithacis veribus mugisse juvencos
 (paverat hos Phoebo filia Lampetie),    30

ランペティエの若牛たちがユリシーズの焼き串の上で啼いたことも(ポイボスのために娘のランペティエがそれを飼っていた)

et thalamum Aeaeae flentis fugisse puellae,
 totque hiemis noctes totque natasse dies,

涙を流すアエアエアの乙女の寝室を逃れたことも、あれほど多くの嵐の夜と、あれほど多くの昼とを漂流したことも

nigrantisque domos animarum intrasse silentum,
 Sirenum surdo remige adisse lacus,

沈黙の霊たちの暗い住処に入ったことも、耳の聞こえぬ漕ぎ手を使ってサイレンたちの浦に近づいたことも

et veteres arcus leto renovasse procorum,    35
 errorisque sui sic statuisse modum.

古い弓を蘇らせて求婚者どもを殺したことも、ことも、こうして自分の放浪に終止符を打ったことも彼は平気だった

nec frustra, quia casta domi persederat uxor.
 vincit Penelopes Aelia Galla fidem.

それは無駄ではなかった、なぜなら妻は家で貞操を守り通したから、ペネロペの誠実をアエリア・ガッラは打ち負かす



XIII

金の力を呪う

Quaeritis, unde avidis nox sit pretiosa puellis,
 et Venere exhaustae damna querantur opes.

君らは尋ねる、どうして乙女らは欲が深くて夜が高くつくのか、そうしてヴィーナスに吸い尽くされた財産は損失を嘆くのかと

certa quidem tantis causa et manifesta ruinis:
 luxuriae nimium libera facta viast.

これほどの破滅にとって原因は全く確実明瞭だ、贅沢のためにあまりにも自由な道が切り開かれている

Inda cavis aurum mittit formica metallis,    5
 et venit e Rubro concha Erycina salo,

インドの蟻は鉱山の穴から黄金を送り、赤い海からはエリュクスの女神(ヴィーナス)の貝が来る

et Tyros ostrinos praebet Cadmea colores,
 cinnamon et multi pistor odoris Arabs.

カドモス(フェニキア)のチュロスの町は深紅の色素を、アラビアの粉屋は匂い豊かな肉桂を提供する

haec etiam clausas expugnant arma pudicas
 quaeque gerunt fastus, Icarioti, tuos.    10

これらの武器は閉じこもる貞女をさえも攻め落とす、たとえ、イカリウスの娘(ペネロペ)よ、君の誇りを身につけた女でも

matrona incedit census induta nepotum
 et spolia opprobrii nostra per ora trahit.

人妻が放蕩者の資産をまとって悠然と歩き、我らの顔の前で、不名誉な戦利品を見せびらかす、

nullast poscendi, nullast reverentia dandi,
 aut si quast, pretio tollitur ipsa mora.

求めるにも与えるにも恥じらうところはさらになく、たとえあっても、ためらいでさえ、お金のために捨てられる

felix Eois lex funeris illa maritis,    15
 quos Aurora suis rubra colorat equis!

赤いオーロラがその馬で染めている東洋の夫たちにとって、あの葬儀の風習は幸せだ

namque ubi mortifero jactast fax ultima lecto,
 uxorum fusis stat pia turba comis,

何故なら死を運ぶ棺架に最後の松明が投ぜられると、妻たちの敬虔な群れが髪を解き梳いて立ち

et certamen habent leti, quae viva sequatur
 coniugium: pudor est non licuisse mori.    20

死の競争を行って、誰が生きたまま夫についていくかを決定する、死を許されぬのは恥である

ardent victrices et flammae pectora praebent,
 imponuntque suis ora perusta viris.

勝利者は燃え、炎に胸を差し出して、焼けた顔を夫の上に置く

hoc genus infidum nuptarum, hic nulla puella
 nec fida Euadne nec pia Penelope.

こちらの妻たちの種族は不実で、こちらでは乙女は誰も誠実なエウアドネー(夫に殉死した)でも敬虔なペネロペでもない

felix agrestum quondam pacata juventus,    25
 divitiae quorum messis et arbor erant!

その昔、田舎の若者は平和の中で幸せだった、彼らの富は取り入れと果樹だった

illis munus erat decussa Cydonia ramo,
 et dare puniceis plena canistra rubis,

彼らにとっては贈り物は枝から振り落としたマルメロの実、またザルいっぱいの深紅の木苺を与えること

nunc violas tondere manu, nunc mixta referre
 lilia vimineos lucida per calathos,    30

ある時はすみれを手で摘み、ある時は輝く百合を混ぜ合わせて、乙女の籠に並べて持ち帰り

et portare suis vestitas frondibus uvas
 aut variam plumae versicoloris avem.

またぶどうをその葉に包んで運ぶこと、あるいは玉虫色の羽毛の生えた色とりどりの小鳥を

his tum blanditiis furtiva per antra puellae
 oscula silvicolis empta dedere viris.

するとこれらの誘いの品で買われた密やかな口づけを、乙女らは森に住む男たちに谷間(あい)で与えたものだ

hinnulei pellis stratos operibat amantes,    35
 altaque nativo creverat herba toro,

子鹿の皮が横たわる恋人たちを覆い、丈の高い草が茂って自然の床を作り

pinus et incumbens laetas circumdabat umbras;
 nec fuerat nudas poena videre deas.

松は覆いかぶさって、豊かな影を周りに投げかけていた、裸の女神たちを見ることさえも罪にならなかった

corniger atque adeo vacuam pastoris in aulam
 dux aries saturas ipse reduxit oves;    40

角の生えた牡羊は先導して満腹の雌羊たちを牧人の空いた中庭へ一人で連れ戻した

dique deaeque omnes, quibus est tutela per agros,
 praebebant vestri verba benigna foci:

田園を保護する全ての神々と女神たちよ、君らの祭壇は好意あるお言葉を垂れたもうた

'et leporem, quicumque venis, venaberis, hospes,
 et si forte meo tramite quaeris avem:

「誰にせよ、客として訪れるお前は、ウサギを、またひょっとして私の小道で探すなら、鳥を捕えるであろう

et me Pana tibi comitem de rupe vocato,    45
 sive petes calamo praemia, sive cane.'

餅竿で獲物も求めるにせよ、あるいは犬で追うにせよ、このパーンをお前の道連れとして、岩の上から呼ぶがよい」

at nunc desertis cessant sacraria lucis:
 aurum omnes victa jam pietate colunt.

だが今は森は見捨てられ、祠はなおざりにされている、信心は破れ、万人が今や黄金を崇拝している

auro pulsa fides, auro venalia jura,
 aurum lex sequitur, mox sine lege pudor.    50

金によって誠意は放逐され、金により判決は売買される、法は金に従う、法がなければやがて恥の心も。

torrida sacrilegum testantur limina Brennum,
 dum petit intonsi Pythia regna dei:

入り口の焦げ目はブレンヌスの秘物窃盗を証言している、それは彼が髪刈らぬ神(アポロン)のデルフィの王国を狙った時のことだが

at mox laurigero concussus vertice diras
 Gallica Parnasus sparsit in arma nives.

しかし、やがてパルナソスの山は、月桂樹の生えた峰を揺るがして、不吉な雪をガリア人の武器の上に撒き散らした

te scelus accepto Thracis Polymestoris auro    55
 nutrit in hospitio non, Polydore, pio.

トラキアの悪党ボリュメストルは金を受けりながら、偽りの歓待で、ボリュドーロス(プリアモスの子)よ、君を育てる

tu quoque ut auratos gereres, Eriphyla, lacertos,
 delapsis nusquamst Amphiaraus equis.

またエリピュラよ、君が金の腕環をするために、アンピアラオスの馬は地中に転落して彼は姿を消した

proloquar (atque utinam patriae sim verus haruspex!):
 frangitur ipsa suis Roma superba bonis.    60

僕は言明する(そうして僕が祖国のための真実の腸卜者でありますように)誇り高いローマ自体がその富によって崩れつつある

certa loquor, sed nulla fides; neque vilia (dixit) quondam
 verax Pergameis maenas habenda mali:

確かなことを僕は言うが、全く信じてもらえない。一方、トロイの人々に不幸の予言者とみなされるべき狂女の言葉は無意味ではなかった。

sola Parim Phrygiae fatum componere, sola
 fallacem Troiae serpere dixit equum.

彼女一人、パリスがブリュギアの運命を定めるといい、彼女一人、欺瞞の馬がトロイに迫り来ると言った

ille furor patriae fuit utilis, ille parenti:    65
 expertast veros irrita lingua deos.

この狂気は祖国のために、それは父のために、有益だった、甲斐ない舌は神々の真実を知っていた



XIV

スパルタの乙女たち

Multa tuae, Sparte, miramur jura palaestrae,
 sed mage virginei tot bona gymnasii,

スパルタよ、僕は汝の体育学校の多くの規則に驚嘆する、だが、とりわけ処女の運動場のあれほどの長所に驚く

quod non infamis exercet corpore ludos
 inter luctantis nuda puella viros,

なぜなら裸の乙女が、格技する男たちの間で、体で競技を行っても、評判を落とさない

cum pila(S) velocis fallit(V) per bracchia jactus(O),    5
 increpat et versi clavis adunca trochi,

ボールを見えないほど速く投げられて腕をすり抜け、回る輪の鍵付きの棒は鳴り響き

pulverulentaque ad extremas stat femina metas,
 et patitur duro vulnera pancratio:

砂塵にまみれて最後のゴールに女は立ち、辛い拳闘相撲をしながら、傷に耐えている

nunc ligat ad caestum gaudentia bracchia loris,
 missile nunc disci pondus in orbe rotat,    10

ある時は革紐を結ぶ腕を籠手に縛り付け、またあるときは投げやすい円盤の重みを回転させては輪を描く

et modo Taygeti, crinis aspersa pruina,    15
 sectatur patrios per juga longa canes:    16

またある時は髪の毛に霜を振りかけながら、ターユゲトスの長い尾根沿いに父の犬のあとを追う

gyrum pulsat equis, niveum latus ense revincit,    11
 virgineumque cavo protegit aere caput,

競馬場で馬を打ち、雪の白さの脇に剣を帯び、処女の頭を虚ろな青銅で覆う

qualis Amazonidum nudatis bellica mammis
 Thermodontiacis turba lavatur aquis;

まるで乳房を表してテルモドンの水に沐浴するアマゾン族の好戦的な群のよう

qualis et Eurotae Pollux et Castor harenis,    17
 hic victor pugnis, ille futurus equis,

またエウロータスの砂の上のポルックスとカストルのよう、前者は拳で後者は馬で、勝利者になることになる

inter quos Helene nudis capere arma papillis
 fertur nec fratres erubuisse deos.    20

二人の間でヘレネは乳房を表して武器をとり、兄弟の神々の前でも顔を赤らめなかったということだ

lex igitur Spartana vetat secedere amantes,
 et licet in triviis ad latus esse suae,

それゆえスパルタの習慣は恋人たちに隠れることを禁じ、巷で相手の脇にいることを許す

nec timor aut ullast clausae tutela puellae,
 nec gravis austeri poena cavenda viri.

恐怖もなく、乙女を閉じ込めて監視することもなく、厳しい夫の重い罰を警戒する必要もない

nullo praemisso de rebus tute loquaris    25
 ipse tuis: longae nulla repulsa morae.

仲人にあらかじめ行ってもらうこともなく、自分のことは自分で話せば良い、長く待たせるお断りもない

nec Tyriae vestes errantia lumina fallunt,
 est neque odoratae cura molesta comae.

チュロスの衣装がうろつく目を欺くことも、かぐわしい髪の手入れで煩わすこともない

at nostra ingenti vadit circumdata turba,
 nec digitum angustast inseruisse via;    30

ところが我が国の女子ときたら、大群に取り巻かれて歩き、狭い隙間に指を差し込むこともできない

nec quae sit facies nec quae sint verba rogandi
 invenias: caecum versat amator iter.

どんな顔をしているか、どんな言葉を掛けたらいいか分かるまい、恋するものは目の見えぬ道を手探りで行く

quod si jura fores pugnasque imitata Laconum,
 carior hoc esses tu mihi, Roma, bono.

だがもし、ローマよ、君がスパルタ人の習慣と闘技を真似たなら、この長所のために僕は君を好きになるだろう



XV

ディルケーとアンティオペー

Sic ego non ullos jam norim in amore tumultus
 nec veniat sine te nox vigilanda mihi,

僕はもう恋のさ中に騒動を経験することはないようにと、そうして君なしに目覚めていなければならない夜が僕に来ないようにと祈るから

ut mihi praetexti pudor est relevatus amictus    3
 et data libertas noscere amoris iter,

縁取りをした着物の慎みが、僕から取り去られて、恋の道を知る自由が与えられたとき

illa rudis animos per noctes conscia primas    5
 imbuit, heu nullis capta Lycinna datis!

初めての夜な夜なに未熟な心を仕込んでくれた事情に通じた女は、ああ、贈り物も取らずに応じたリュキンナだった

tertius (haud multo minus est) cum ducitur annus,
 vix memini nobis verba coisse decem.

三年目も(決してそれよりも少なくない)過ぎつつある今、十の言葉も僕らの間にほとんど交わされなかったことを思い出す

cuncta tuus sepelivit amor, nec femina post te
 ulla dedit collo dulcia vincla meo.    10

君への恋がすべてを葬り去った、君ののち一人の女も僕の首に甘い枷を嵌めたことがない

testis erit Dirce tam vano crimine saeva,    11
 Nycteos Antiopen accubuisse Lyco.

証人にはディルケがなるだろう。彼女は残酷にもニュクテウスの娘アンティオペが自分の夫リュコスと寝たという濡れ衣を着せた

ah quotiens pulchros vulsit regina capillos,
 molliaque immitis fixit in ora manus!

ああ、王妃は何としばしば美しい髪をかきむしり柔らかい顔に荒々しい手を押し付けたことか

ah quotiens famulam pensis oneravit iniquis,    15
 et caput in dura ponere jussit humo!

ああ、何としばしば婢女(アンティオペ)に過酷な量のつむぎ仕事を負わせ、固い地面の上に頭を置けと命じたことか

saepe illam immundis passast habitare tenebris,
 vilem jejunae saepe negavit aquam.

しばしば彼女を不潔な暗がりに住まわせ、しばしば普通の水さえ渇いた彼女に与えなかった

Iuppiter, Antiopae nusquam succurris habenti
 tot mala? corrumpit dura catena manus.    20

ジュピターよ、これほど多くの不幸を舐めるアンティオペーをけっして助けないのか、硬い鎖が手を痛めているのに

si deus es, tibi turpe tuam servire puellam:
 invocet Antiope quem nisi vincta Iovem?

もしもあなたが神なら、あなたの女が奴隷になっているのはあなたの恥だ、アンチオペは繋がれて、ジュピター以外の誰を呼ぶだろうか

sola tamen, quaecumque aderant in corpore vires,
 regalis manicas rupit utraque manu.

それにも関わらず彼女は一人で、体中のあらん限りの力を絞って、王の手枷を両手で壊した

inde Cithaeronis timido pede currit in arces.    25
 nox erat, et sparso triste cubile gelu.

そこからキタイロンの山頂へ恐怖の足でかけていく、夜になると、霜の散りばめられた寝床はつらかった

saepe vago Asopi sonitu permota fluentis
 credebat dominae pone venire pedes.

しばしばアソーポスのさまよう流れの轟音に怯えて、女主人の足が後ろから迫ってくると思った

et durum Zethum et lacrimis Amphiona mollem
 expertast stabulis mater abacta suis.    30

そうして涙に対してゼートスは冷たく、アンピオンは優しいことを、自分を迎え入れても当然の小屋を追われた二人の母は知った

ac veluti, magnos cum ponunt aequora motus,
 Eurus et adversus desinit ire Noto,

そうしてあたかも、海原が大きなうねりを静めて、東風が南風に逆らって吹くことをやめたときに

litore sollicito sonitus rarescit harenae,
 sic cadit inflexo lapsa puella genu.

静かになった海岸で砂の音がまれになるように、そのように乙女は膝をおってくずおれ倒れる

sera, tamen pietas: natis est cognitus error.    35
 digne Iovis natos qui tueare senex,

だが遅まきの孝心が現れて、息子たちは誤りに気がついた、ジュピターの子らを保護するのにふさわしい老人(羊飼い)よ

tu reddis pueris matrem; puerique trahendam
 vinxerunt Dircen sub trucis ora bovis.

君は少年たちに母を返し、少年たちはディルケーを気の荒い牛の顔の下に縛り付けて引き回させた

Antiope, cognosce Iovem: tibi gloria Dirce
 ducitur in multis mortem habitura locis.    40

アンティオペーよ、ジュピターのお陰だと知れ、君の誉れになるように、ディルケーは死に至るまで、多くの場所を引きずられて行く

prata cruentantur Zethi, victorque canebat
 paeana Amphion rupe, Aracynthe, tua.

ゼートスの牧場は血に染まり、勝ち誇るアンピオンは勝利の讃歌を、アラキュントスよ、汝の岩の上で歌った

at tu non meritam parcas vexare Lycinnam:    43
 nescit vestra ruens ira referre pedem.    44

一方君は無実のリュキンナをいじめることを控えよ、君らの怒りは突進すると踵を返すことを知らない

fabula nulla tuas de nobis concitet aures;    45
  te solam et lignis funeris ustus amem.    46

僕についてのどんな噂も君は耳を貸すなかれ。僕はたとえ火葬の薪にやかれても、君だけを愛していたい



XVI

真夜中の旅

Nox media, et dominae mihi venit epistula nostrae:
 Tibure me missa jussit adesse mora,

真夜中だった、僕の愛する人からの手紙が僕のところに届いて、彼女はすぐにティーブルに来るように僕に命令した―

candida qua geminas ostendunt culmina turres,
 et cadit in patulos nympha Aniena lacus.

そこは、白い丘が双子の塔を誇示し、アニオ川の水が広い池にたぎり落ちているところ

quid faciam? obductis committam mene tenebris    5
 ut timeam audacis in mea membra manus?

僕はどうすべきだろうか、一面に広がる暗闇に身を任せて、僕の体に襲いかかる大胆な手を心配することにしようか

at si distulero haec nostro mandata timore,
 nocturno fletus saevior hoste mihi.

だがもし恐怖のためにこの命令の実行を延期したら、夜の敵より手に負えない彼女の涙が待っている

peccaram semel, et totum sum pulsus in annum:
 in me mansuetas non habet illa manus.    10

一度僕は罪を犯して、丸一年の追放を受けたことがある。僕に対して彼女はけっして手加減しない

nec tamen est quisquam, sacros qui laedat amantes:
  Scironis medias his licet ire vias.

だがそれでも、神聖な恋人たちの体を傷つける者はいない、追い剥ぎ(スキロン)が出る道の真中を行くことも恋人たちには出来るのだ

quisquis amator erit, Scythicis licet ambulet oris,
 nemo adeo ut feriat barbarus esse volet.

恋をする者がスキュティアの海岸を歩いても、彼に危害を加えるほどに野蛮になれる者はいない

sanguine tam parvo quis enim spargatur amantis    19
 improbus, et cuius sit comes ipsa Venus?    20

ヴィーナスご自身が道連れに付いてる恋する人の貧しい血にまみれるような悪人がどこにいよう

luna ministrat iter, demonstrant astra salebras,    15
 ipse Amor accensas praecutit ante faces,

月が道案内し、星が道の穴ぼこを指摘し、キューピッドが自ら松明を灯して先導する

saeva canum rabies morsus avertit hiantis:
 huic generi quovis tempore tuta viast.

犬どもの獰猛な狂気も大口開けた噛み付きを外らす。この種の人にはいつの時も道は安全だ

quod si certa meos sequerentur funera cursus,    21
 tali mors pretio vel sit emenda mihi.

だが確実な最期が僕の旅の後に来るとしても、このような死は代償を払っても買うべきものだ

afferet haec unguenta mihi sertisque sepulcrum
 ornabit custos ad mea busta sedens.

彼女は僕に香油を捧げ、花輪で墓を飾り、番人として、僕の火葬場の前に座っているだろう

di faciant, mea ne terra locet ossa frequenti    25
 qua facit assiduo tramite vulgus iter!

神々は、彼女には、僕の骨を人通りの多い土地、往来の激しい道を大衆が旅するところに、埋めないようににさせたまえ

post mortem tumuli sic infamantur amantum.
 me tegat arborea devia terra coma,

それでは恋をする者たちが死んだのちその墓は汚される。僕の墓は道路から離れた土地に木の枝影で覆ってほしい

aut humer ignotae cumulis vallatus harenae:
 non juvat in media nomen habere via.    30

さもなければ、僕は人に知られぬ砂山に囲まれて葬られたい。大通りの真っ只中に僕の名前を出してもらいたくない



XVII

バッカスにすがる

Nunc, o Bacche, tuis humiles advolvimur aris:
 da mihi pacato vela secunda, pater.

今こそ、おおバッカスよ、僕はあなたの祭壇の前に身を卑しめてひれ伏します、平和を与え、順風の帆を僕に許したまえ、父よ

tu potes insanae Veneris compescere fastus,
 curarumque tuo fit medicina mero.

狂気のヴィーナスの高慢をあなたは押さえつけることができる、あなたの生酒で苦悩の治療が行われる

per te junguntur, per te solvuntur amantes:    5
 tu vitium ex animo dilue, Bacche, meo.

恋人たちはあなたの力で結ばれて、あなたの力で解きほぐされる、どうか僕の心から欠点(恋)を洗い流したまえ

te quoque enim non esse rudem testatur in astris
 lyncibus ad caelum vecta Ariadna tuis.

バッカスよ、あなたも初心(うぶ)ではないことを、あなたの大山猫に運ばれて天にのぼったアリアドネが、星空で証言しているいる

hoc mihi, quod veteres custodit in ossibus ignes,
 funera sanabunt aut tua vina malum.    10

古い火を骨の中に守っているこの災い(恋)を、死か、それともあなたの酒が癒してくれるだろう

semper enim vacuos nox sobria torquet amantes;
 spesque timorque animos versat utroque modo.

なぜならいつもしらふの夜は恋をする孤独な男を苦しめる、期待と不安が精神をあれこれと反転させる

quod si, Bacche, tuis per fervida tempora donis
 accersitus erit somnus in ossa mea,

だがもし、バッカスよ、熱したこめかみの中に入ったあなたの贈り物のために、眠りが僕の骨の中に招き入れられるなら

ipse seram vites pangamque ex ordine colles,    15
 quos carpant nullae me vigilante ferae.

自らぶどうを植えて、丘に順序よく並べよう、そうして野獣が摘まないように監視していよう―

dum modo purpureo spument mihi dolia musto,
 et nova pressantis inquinet uva pedes,

紫の絞り汁で僕の瓶が溢れ、新しい房が押しつぶす足を染めさえすれば、

quod superest vitae per te et tua cornua vivam,
 virtutisque tuae, Bacche, poeta ferar.    20

バッカスよ、残りの人生を僕はあなたとあなたの角のおかげで生きるだろう、そしてあなたの力を歌う詩人と言われるだろう

dicam ego maternos Aetnaeo fulmine partus,
 Indica Nysaeis arma fugata choris,

僕は歌おう、エトナの電光による母の出産を、ニューサ(インド)の群舞によって追われたインドの武器を

vesanumque nova nequiquam in vite Lycurgum,
 Pentheos in triplicis funera rapta greges,

新しいぶどうの樹に虚しく狂う王リュクルゴスを、三つの群に喜ばれたペンテウスの死を

curvaque Tyrrhenos delphinum corpora nautas    25
 in vada pampinea desiluisse rate,

チュルレニア(エトルリア)の船乗り達が弓なりのイルカの体になって、ぶどう蔓の茂った船から海中に飛び込んだことを

et tibi per mediam bene olentia flumina Diam,
 unde tuum potant Naxia turba merum.

そうしてあなたのためにナクソス島の真只中を匂いの良い川が流れ、そこからナクソスの人々があなたの生酒を飲んでいることを

candida laxatis onerato colla corymbis
 cinget Bassaricas Lydia mitra comas,    30

白く輝く首に緩んだキヅタの房蔓を掛けたバッサレウス(バッコス)の髪を、リュディアの頭巾が巻くだろう

levis odorato cervix manabit olivo,
 et feries nudos veste fluente pedes.

滑らかなうなじには芳香のオリーブ油がしたたり、流れる衣装が裸足の足に触れるだろう

mollia Dircaeae pulsabunt tympana Thebae,
 capripedes calamo Panes hiante canent,

ディルケーのテーバイは官能的な鼓を打ち、山羊足のパンたちは姦(かしま)しい笛を奏でるだろう

vertice turrigero juxta dea magna Cybebe    35
  tundet ad Idaeos cymbala rauca choros.

その隣では頭上に塔をいただく偉大な女神キュベレがイダの群舞に合わせて、騒がしいシンバルを打ち鳴らすだろう

ante fores templi, cratere antistes et auro
 libatum fundens in tua sacra merum,

神殿の扉の前で、神官が黄金の器で汲まれた生酒をあなたの犠牲の上に注ぎ

haec ego non humili referam memoranda coturno,
 qualis Pindarico spiritus ore tonat:    40

これらのことを記録すべきこととして、僕は崇高な長靴を履いて詠むだろう。あたかもピンダロスの口から鳴り轟く呼気によって

tu modo servitio vacuum me siste superbo,
 atque hoc sollicitum vince sopore caput.

あなたはどうか尊大な隷属化から僕を解放したまえ、そうしてこの悩める頭を眠気で征服したまえ



XVIII

マルケッルスの死

Clausus ab umbroso qua tundit pontus Averno
 fumida Baiarum stagna tepentis aquae,

木陰に覆われたアヴェルヌス湖から締め出された海がバイアエの温水の湯気立つ池に波打つところ

qua jacet et Troiae tubicen Misenus harena,
 et sonat Herculeo structa labore via;

またトロイのラッパ手ミセヌスが砂の中に横たわるところ、そしてヘラクレスの難業によって築かれた道が騒がしく響くところ

hic ubi, mortalis dexter cum quaereret urbes,    5
 cymbala Thebano concrepuere deo--

ここは、テーバイの神が人間の町々を訪れて福音をもたらした時に、神のためにシンバルが打ちならされたところだ

at nunc invisae magno cum crimine Baiae,
 quis deus in vestra constitit hostis aqua?--

(だが今は大いなる非難を浴びて憎まれているバイアエよ、どの神がお前の水辺に敵として立ったのか)

Marcellus Stygias vultum demisit in undas,
 errat et inferno spiritus ille lacu.    10

マルケルスはスチュクスの波まで眼差しを下げて、彼の魂は地下の湖をさまよっている

quid genus aut virtus aut optima profuit illi
 mater, et amplexum Caesaris esse focos?

彼にとって、家柄が、あるいは徳が、あるいは最愛の母(オクタビア)が何の役に立ったのか、そうしてカエサルの家とつながったことが

aut modo tam pleno fluitantia vela theatro,
 et per maternas omina gesta manus?

あるいは先頃あれほど満員の劇場に波打った日よけが、そうして母の手によって行われたすべてのことが。

occidit, et misero steterat vicesimus annus:    15
 tot bona tam parvo clausit in orbe dies.

彼はなくなった、哀れな彼の二十年目は停止した、かくも多くの優れたものを、時は小さな輪の中に閉じ込めた

i nunc, tolle animos et tecum finge triumphos,
 stantiaque in plausum tota theatra juvent;

さあ行って、意気を高めて、凱旋を心の中に思い描け、劇場全体が立ち上がって、拍手するのを喜べ

Attalicas supera vestes, atque ostra smaragdis
 gemmea sint Indis: ignibus ista dabis.    20

アッタルスの衣装を凌げ、そうして真紅の衣をインドのエメラルドで輝かせよ、それらを君は皆火葬の火にくべるだろう

sed tamen huc omnes, huc primus et ultimus ordo:
 est mala, sed cunctis ista terenda viast.

だがしかし、そこへは万人が序列が前のものも後のものも行く。不幸な道だが、全ての人がそれを踏まねばならぬ

exoranda canis tria sunt latrantia colla,
 scandendast torvi publica cumba senis.

吠える犬の三つの首に懇願せねばならぬ、恐ろしい老人の共同の船に乗らねばならぬ

nec forma aeternum aut cuiquamst fortuna perennis:    2.28.57
 longius aut propius mors sua quemque manet.    2.28.58

美貌は永遠ならず、また誰にとっても幸運は長続きしない、遠かれ近かれ、死は全ての人を待っている

ille licet ferro cautus se condat et aere,    25
 mors tamen inclusum protrahit inde caput.

たとえ慎重に鉄と青銅に身を隠していても、死は閉じ込めた頭をそこから引き出す

Nirea non facies, non vis exemit Achillem,
 Croesum aut, Pactoli quas parit umor, opes.

美貌もニレウスを、力もアキレスを免除しなかった、あるいはパクトルスの水が生み出す富もクロイソスを免除しなかった

at tibi nauta, pias hominum quo traicit umbras,    31
 huc animae portet corpus inane tuae:

だが、君のために、船乗りは敬虔な人々の霊を渡す所へ、魂を失った君の肉体を運ぶがよい

qua Siculae victor telluris Claudius et qua
 Caesar, ab humana cessit in astra via.

シケリアの地の勝者のクラウディウスやカエサルと同じように、彼の魂は人間の道から星空へ去った



XIX

女の情欲

Obicitur totiens a te mihi nostra libido:
 crede mihi, vobis imperat ista magis.

君はよく僕に向かって男の情欲を非難する、信じたまえ、君ら女のほうがずっと情欲に支配されているのだよ

vos, ubi contempti rupistis frena pudoris,
 nescitis captae mentis habere modum.

君らは恥ずかしさを無視して手綱を千切った時には、憑かれた心に制限をつけることを知らない

flamma per incensas citius sedetur aristas,    5
 fluminaque ad fontis sint reditura caput,

麦の穂波の火事のさ中に炎が沈められ、川の流れが源の泉まで戻って行く方が

et placidum Syrtes portum et bona litora nautis
 praebeat hospitio saeva Malea suo,

またシュルティス(航海の難所)が静かな港を、マレア岬が良い海岸を船乗りたちに提供して歓迎する方が

quam possit vestros quisquam reprehendere cursus
 et rabidae stimulos frangere nequitiae.    10

誰かが君らの走路を元に戻して、凶暴なふしだらの拍車を砕くことより容易い

testis, Cretaei fastus quae passa juvenci
 induit abiegnae cornua falsa bovis;

その証人は、クレタの牡牛の誇り高さに苦しみ、樅の牝牛の偽りの角を身に着けた女

testis Thessalico flagrans Salmonis Enipeo,
 quae voluit liquido tota subire deo.

その証人は、テッサリアのエニペウス川に恋をして、流れる神の中に全身で入ろうと望んだサルモネウの娘(チュロー)

crimen et illa fuit, patria succensa senecta    15
 arboris in frondes condita Myrrha novae.

老いた父に恋をして、新しい木の葉群の中に埋もれたあのミュッラも、女の名折れだ

nam quid Medeae referam, quo tempore matris
 iram natorum caede piavit amor?

その他に、恋ゆえに子供を殺して母としての怒りを鎮めたメデアのことをどうして語る必要がある

quidve Clytaemestrae, propter quam tota Mycenis
 infamis stupro stat Pelopea domus?    20

あるいは、ミケーネにペロプス家の淫乱の悪評を立てたクリュタイムネストラのことをどうして語る必要がある

tuque, o, Minoa venumdata, Scylla, figura
 tondes purpurea regna paterna coma.

また、ああ、スキュッラよ、お前はミノスの美貌に恋をして、父の紫の髪と王国を切り落とした

hanc igitur dotem virgo desponderat hosti!
 Nise, tuas portas fraude reclusit amor.

彼女は王国を持参金として敵に差し出したのだ。王ニススよ、お前をあざむいて城門を開いたのは恋の力だった

at vos, innuptae, felicius urite taedas:    25
 pendet Cretaea tracta puella rate.

だが未婚の娘たちよ、君たちはもっと幸せに松明を燃やしまたえ、彼女はクレタの船に吊るされて海の中を引き回された

non tamen immerito Minos sedet arbiter Orci:
 victor erat quamvis, aequus in hoste fuit.

にも関わらず冥府の審判官となっているミノスはふさわしい、勝利はしたが敵に対してフェアだった



XX

新しい恋の契り

Credis eum jam posse tuae meminisse figurae,
 vidisti a lecto quem dare vela tuo?

君が自分のベッドから船出するのを見たその男が、君の美しい姿を今でも覚えていると君は思うのか

durus, qui lucro potuit mutare puellam!
 tantine, ut lacrimes, Africa tota fuit?

恋人より稼ぎと優先できる彼は冷たい男だ、アフリカ全体に君を泣かせるほどの価値があったのか

at tu stulta adeo's? tu fingis inania verba:    5
 forsitan ille alio pectus amore terat.

だが君は愚かにも神々を、君は虚しい約束を思い浮かべている、多分彼は新しい恋に胸を焦がしているだろう

est tibi forma potens, sunt castae Palladis artes,
 splendidaque a docto fama refulget avo,

君には強力な美貌があり、貞淑なパラスの技(糸紡ぎと機織り)がある、博学な祖父からの輝かしい名声が光彩を放ち

fortunata domus, modo sit tibi fidus amicus.
 fidus ero: in nostros curre, puella, toros!    10

恵まれた家がある、ただ君の恋人が誠実でさえあれば。僕は誠実になろう。僕の褥へ、乙女よ、駆けつけよ

tu quoque, qui aestivos spatiosius exigis ignes,
 Phoebe, moraturae contrahe lucis iter.

夏の炎をいっそう長く伸ばしているポイボスよ、あなたもまたぐずぐずしている光の道を縮めたまえ

nox mihi prima venit! primae da tempora nocti!    13
 longius in primo, Luna, morare toro.    14

僕のために最初の夜が来る、最初の夜のために時間を与えたまえ、初めての褥のために、月よ、いっそう長くとどまれ

quam multae ante meis cedent sermonibus horae    19
 dulcia quam nobis concitet arma Venus!    20

なんと多くの時間が僕の会話に使われることか、ヴィーナスが僕らを甘い戦いに向かわせるまでに

foedera sunt ponenda prius signandaque jura    15
 et scribenda mihi lex in amore novo.

まず僕は約束を定め、協定に調印し、新しい恋のための契約を書かねばならぬ

haec Amor ipse suo constringet pignora signo:
 testis sidereae torta corona deae.

その誓約をキューピッド自身が、その印章で固めてくれる、証人は星の女神の、曲げで作られた冠だ

namque ubi non certo vincitur foedere lectus,    21
 non habet ultores nox vigilanda deos,

なぜなら、確かなちぎりによって床が結ばれない時には、眠れない夜も復讐の神々を得られないし、

et quibus imposuit, solvit mox vincla libido:
 contineant nobis omina prima fidem.

情欲も自らかけた戒めをやがて解く、最初の前兆が僕らの誠を固めますように

ergo, qui tactis haec foedera ruperit aris,    25
 pollueritque novo sacra marita toro,

だから祭壇に触れて結んだ契約を破壊して、別の褥によって結婚の神聖を汚したものには、

illi sint quicumque solent in amore dolores,
 et caput argutae praebeat historiae,

恋の持つ全ての苦しみが与えられ、頭を騒がしい噂話にさらし

nec flenti dominae patefiant nocte fenestrae:
 semper amet, fructu semper amoris egens.    30

泣いても恋人の窓は夜、開かれないがいい、いつも恋をして、恋の実りはいつも得られないがいい



XXI

アテナイへの旅

Magnum iter ad doctas proficisci cogor Athenas
 ut me longa gravi solvat amore via.

僕は学問の都アテナイへの大きな旅に出ることを強いられている、長い道が重い恋から僕を解放するようにと

crescit enim assidue spectando cura puellae:
 ipse alimenta sibi maxima praebet amor.

なぜなら、見ることで乙女への未練はますます募る、恋に最大の栄誉を与えるのは恋そのものだ

omnia sunt temptata mihi, quacumque fugari    5
 posset: at exsomnis me premit ipse deus.

追い払うことのできそうなことは、すべて試みたのに、神は自ら僕はあらゆる角度から圧迫する

vix tamen aut semel admittit, cum saepe negarit:
  seu venit, extremo dormit amicta toro.

けれども彼女はほとんど一度も、あるいは何度も拒んだ後で、一度しか入れてくれない、また応じてもくるまったまま、ベッドの端で眠る

unum erit auxilium: mutatis Cynthia terris
 quantum oculis, animo tam procul ibit amor.    10

救いの道はただひとつ、土地を変えて、キュンティアが目から遠く離れるほどに、それだけ恋は心から遠ざかるだろう

nunc agite, o socii, propellite in aequora navem,
 remorumque pares ducite sorte vices,

今こそ、さあ仲間たちよ、海原へ船を押し出せ、二人ずつ櫂の持ち場をくじでひけ、

iungiteque extremo felicia lintea malo:
 iam liquidum nautis aura secundat iter.

マストのさきに幸運の宝物を結びつけよ、すでに晴天の旅を、そよ風は水夫らに恵んでいる

Romanae turres et vos valeatis, amici,    15
 qualiscumque mihi tuque, puella, vale!

ローマの塔よ、友人諸君よ、さようなら、また君が僕にとってどんな女であるにせよ、乙女よ、さらば

ergo ego nunc rudis Hadriaci vehar aequoris hospes,
 cogar et undisonos nunc prece adire deos.

かくて今僕はハドリアの海原を初めての客として運ばれて行くだろう、そうして今や波の轟く神々に、祈りを持って近づくことを強いられるだろう

deinde per Ionium vectus cum fessa Lechaeo
 sedarit placida vela phaselus aqua,    20

それから船がイオニアを進み、レカエウム(コリント)で、静かな水の上に、疲れた帆を降ろした後で

quod superest, sufferre, pedes, properate laborem,
 Isthmos qua terris arcet utrumque mare.

残りの旅の苦労に、足よ、耐えようと急げ。イストモスが両側の海を陸地から妨げているところを

inde ubi Piraei capient me litora portus,
 scandam ego Theseae bracchia longa viae.

ついでピレウスの港の岸が僕を迎える時に、僕はテセウス(アテナイ)の曲がりくねった長い道を昇るだろう

illic vel stadiis animum emendare Platonis
 incipiam aut hortis, docte Epicure, tuis;    25

そこではプラトンの体育場で、あるいは学識豊かなエピクルスよ、あなたの庭園で心の改良を始めるだろう

persequar aut studium linguae, Demosthenis arma,
 libaboque tuos, culte Menandre, sales;

あるいはデモステネスの武器である弁舌の研究を、あるいは学識豊かなメナンドロスよ、あなたの書物の機知を追求するだろう

aut certe tabulae capient mea lumina pictae,
 sive ebore exactae, seu magis aere, manus.    30

あるいはせめて色とりどりの絵画が僕の目をとらえるだろう、それとも象牙で、あるいは、青銅で仕上げられた作品が。

et spatia annorum et longa intervalla profundi
 lenibunt tacito vulnera nostra sinu:

あるいは年月の長さが、あるいは海の遠い隔たりが僕の傷を沈黙の胸の中で和らげるだろう

seu moriar, fato, non turpi fractus amore;
 atque erit illa mihi mortis honesta dies.

あるいはもし僕が死ぬとすれば醜い恋によってではなく、運命に打ち砕かれて死ぬだろう、そしてその死の当日は僕の名誉になるだろう



XXII

ローマへ帰れ、トゥッルスよ

Frigida tam multos placuit tibi Cyzicus annos,
 Tulle, Propontiaca qua fluit isthmos aqua,

プロポンティスの水が地峡を越えて流れるところ、寒いキュジコスが、トゥッルスよ、そんなに多くの年月君の気に入ったのか

Dindymis et sacra fabricata in vite Cybebe,
 raptorisque tulit quae via Ditis equos?

神聖なブドウの木で作られたディンデュモン山のキュベレーの像が、また略奪者ディースの馬を通した道が気に入ったのか

si te forte juvant Helles Athamantidos urbes,    5
 nec desiderio, Tulle, movere meo,

もしひょっとしてアタマスの娘ヘッレーの町々を喜びとして、僕の思慕によっては、トゥッルスよ、君は動かされないとしても

si tibi olorigeri visendast ora Caystri,    15
 et quae serpentis temperat unda vias;    16

またいやしくも、白鳥の住むカユストロス川の河口(エペソス)を、また七つの水路を支配している流れ(ナイル)を君が訪れねばならぬとしても

tu licet aspicias caelum omne Atlanta gerentem,
 sectaque Persea Phorcidos ora manu,

たとえ君が全天を担うアトラスと、ペルセウスの手で切られたポルクスの娘(メドゥーサ)の首と

Geryonis stabula et luctantum in pulvere signa
 Herculis Antaeique, Hesperidumque choros;    10

怪物ゲリュオンの畜舎と、砂の上で格闘したヘラクレスと巨人アンタエウスの印した跡と、ヘスペリデスの踊りの群れとを見るとしても

tuque tuo Colchum propellas remige Phasim,
 Peliacaeque trabis totum iter ipse legas,

また君がコルキスのバーシス川を君の漕ぎ手で突き進み、ペリオンの木造船の全航路を、自ら辿るとしても

qua rudis Argoa natat inter saxa columba
 in faciem prorae pinus adacta novae:

初めての舳先の形にたわめて作った松の木が、処女航海でアルゴーの鳩に導かれて、岩の間を泳いだところ、

omnia Romanae cedent miracula terrae.    17
 natura hic posuit, quidquid ubique fuit.

全ての驚異はローマの領土に屈服している。自然は至る所の全てのものをここに置いた

armis apta magis tellus quam commoda noxae:
 Famam, Roma, tuae non pudet historiae.    20

この土地は武器にこそふさわしく、害悪には適さない、ローマよ、君の歴史は名声を誇りにする

nam quantum ferro tantum pietate potentes
 stamus: victricis temperat ira manus.

なぜなら剣のみならず、慈悲によっても我らは強力に立っている、勝てば怒りも手を差し控える

hic, Anio Tiburne, fluis, Clitumnus ab Umbro
 tramite, et aeternum Marcius umor opus,

ここにはティーブルのアニオー川よ、君が流れ、ウンブリアの水路に発するクリトゥムヌス川も、不滅の工事のマルキウス水道の水と、

Albanus lacus et foliis Nemorensis abundans,    25
 potaque Pollucis nympha salubris equo.

アルバヌス湖と、仲間のネモレンシス湖の波とポルックスの馬が飲んだ健康のニンフ(ユトゥルナの泉)がある

at non squamoso labuntur ventre cerastae,
  Itala portentis nec furit unda novis;

だがツノヘビがうろこの腹で這うことも、イタリアの水が異様な怪物のために狂乱することもない

non hic Andromedae resonant pro matre catenae,
 nec tremis Ausonias, Phoebe fugate, dapes,    30

ここではアンドロメダの鎖が母の罪で鳴ることも、アウソニアの饗宴に、ポイボスよ、あなたが震えて逃げることも

nec cuiquam absentes arserunt in caput ignes
 exitium nato matre movente suo;

母(アルタエア)が自分の息子(メレアグロス)の最期を企てた時、留守中の火が人の命を狙って燃えたこともない

Penthea non saevae venantur in arbore Bacchae,
 nec solvit Danaas subdita cerva rates;

凶暴なバッカスの信女らが、木の陰にペンテウスを狩ることも、代わりに置かれた鹿がダナイーの船団を解き放つこともなく

cornua nec valuit curvare in paelice Juno    35
 aut faciem turpi dedecorare bove;

ジュノーが夫の愛人の額に曲がった角を生えさせたり、あるいは醜い牛の形で顔を不格好にすることもできない

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
arboreasque cruces Sinis, et non hospita Grais
 saxa, et curtatas in fera fata trabes.

そして野盗シニスの木の十字架と、グラエキアの人々を非情に迎えた(カパレウスの)岩と、自分の宿命に向けてたわめられた木の(アルゴー)船を見ることもない

haec tibi, Tulle, parens, haec est pulcherrima sedes,
 hic tibi pro digna gente petendus honos,    40

これが君の祖国だ、トゥッルスよ、これが最も美しい家郷だ、ここで君の価値ある一族に相応しい役職を求めるべきだ

hic tibi ad eloquium cives, hic ampla nepotum
 spes et venturae coniugis aptus amor.

ここには君の雄弁を待つ市民たちがいる、ここには子孫の豊かな希望と、来たるべき妻の似合いの愛がある



XXIII

失われた蝋板

Ergo tam doctae nobis periere tabellae,
 scripta quibus pariter tot periere bona!

ではあれほど博学な僕の蝋板はなくなったのだ、その上に書かれたあれほど多くの良いことも一緒になくなったのだ

has quondam nostris manibus detriverat usus,
 qui non signatas jussit habere fidem.

それはもう僕の手でよく使われて、すり減っていて、署名がなくても、信用されるようになっていた

illae jam sine me norant placare puellas,    5
 et quaedam sine me verba diserta loqui.

それはすでに、僕がいなくても、乙女らをなだめて、僕がいなくても、ある種の雄弁な言葉を話す術を心得ていた

non illas fixum caras effecerat aurum:
 vulgari buxo sordida cera fuit.

黄金の打ち付けが、それを高価にしていることもなく、普通のつげの板に塗った、薄汚れた蝋だった

qualescumque mihi semper mansere fideles,
 semper et effectus promeruere bonos.    10

どんなのであったにせよ、僕にはいつも忠実だった、いつもそれは良い結果をもたらした

forsitan haec illis fuerunt mandata tabellis:
 'irascor, quoniam's, lente, moratus heri.

多分その蝋板には、こんな言葉が託されただろう「冷たい人ね、昨日来てくださらなかったから怒っています」

an tibi nescio quae visast formosior? an tu
 non bona de nobis crimina ficta jacis?'

また「誰かもっと綺麗な人を見つけたのね」また「私のことでひどい偽りの中傷を投げつけるのね」

aut dixit: 'venies hodie, cessabimus una:    15
 hospitium tota nocte paravit Amor,'

また曰く、「いらっしゃい、一緒にのんびりしましょうよ、一晩中の歓迎をキューピッドは準備しています」

et quaecumque volens reperit non stulta puella
 garrula, cum blandis dicitur hora dolis.

そうして甘い言葉で誘惑しながら、おしゃべりの時間を過ごす時に、賢い乙女が望みながら見つけ出す、全ての言葉

me miserum, his aliquis rationem scribit avarus
 et ponit duras inter ephemeridas!    20

惨めなこと、欲の深い男がそれに勘定を書き、無情な帳簿の間に置いている

quas si quis mihi rettulerit, donabitur auro:
 quis pro divitiis ligna retenta velit?

それをもし僕に返してくれたら、黄金を贈るだろう、誰が富の代わりに板切れを保持しようなどと思うだろうか

i puer, et citus haec aliqua propone columna,
 et dominum Esquiliis scribe habitare tuum.

さあ、少年よ、急いでこれをどこかの柱に掲示せよ、そうしてお前の主人はエスキュリアの丘に住むと書け



XXIV

恋の終わり

Falsast ista tuae, mulier, fiducia formae,
 olim oculis nimium facta superba meis.

君の美貌をそのように信用するのは間違いだ、かつて僕の目で見られて、あまりにも高慢になった女よ

noster amor talis tribuit tibi, Cynthia, laudes:
 versibus insignem te pudet esse meis.

僕の愛は、キュンティアよ、君にそのような賞賛を呈したが、僕の言葉が君の名を高めたことを恥じている。

mixtam te varia laudavi saepe figura,    5
 ut, quod non esses, esse putaret amor;

しばしば君を様々な美の総合として讃え、恋はないものさえあるものと思うほどだった

et color est totiens roseo collatus Eoo,
 cum tibi quaesitus candor in ore foret:

しばしば色はバラ色の暁に比べられた、本当は君の顔の輝きは作られたものだったのに、

quod mihi non patrii poterant avertere amici,
 eluere aut vasto Thessala saga mari,    10

それを僕から取り去ることは、父の友人達にもできず、テッサリアの魔女も広大な海で洗い流すことはできなかった

hoc ego--non ferro, non igne coactus, at ipsa
 naufragus Aegaea (vera fatebor) aqua.

これらの言葉をたとえ剣で、たとえ火で強制されても、エーゲ海の水中に難船しても告白しなかった

correptus saevo Veneris torrebar aeno;
  vinctus eram versas in mea terga manus.

ぼくは捕まえられて、ヴィーナスの残酷な銅鍋で茹でられていた。両手を背中に回して縛られていた、

ecce coronatae portum tetigere carinae,    15
 traiectae Syrtes, ancora jacta mihist.

見よ、花環を冠した船が港に入った。シュルティスの難所を越えて、僕の錨は投げられた

nunc demum vasto fessi resipiscimus aestu,
 vulneraque ad sanum nunc coiere mea.

今ついに広大な荒海に疲れた僕は、正気に戻る。傷口が塞がって健康になった

Mens Bona, si qua dea's, tua me in sacraria dono!
 exciderunt surdo tot mea vota Iovi.    20

理性よ、あなたが女神なら、あなたの聖堂として、僕の体を捧げよう。何度祈っても、耳を貸さないジュピターには聞いてもらえなかった



XXV

別れ

Risus eram positis inter convivia mensis,
 et de me poterat quilibet esse loquax.

食卓が整えられて、宴会の間に、僕はよく笑いの種になったものだ、僕については、誰もがおしゃべりになることができた

quinque tibi potui servire fideliter annos:
 ungue meam morso saepe querere fidem.

五年の間僕は君に忠実に奴隷奉公をすることができた。君はしばしば爪を噛んで、僕の誠が終わったことを嘆くことになる

nil moveor lacrimis: ista sum captus ab arte;    5
 semper ab insidiis, Cynthia, flere soles.

僕は君の涙にはもう動かされない。僕は君のその技で捕まったのだった。キュンティアよ、君はいつも策略で泣くのだ

flebo ego discedens, sed fletum iniuria vincit:
 tu bene conveniens non sinis ire jugum.

別れて僕は泣くだろう、だが僕が受けた不正は涙を乗り越える。調和のよく取れた二人連れで行くことを許さないのは君なのだ

limina jam nostris valeant lacrimantia verbis,
 nec tamen irata janua fracta manu.    10

僕が繰り言を言いながら涙で濡らした敷居よ、さらば、怒った手で破れなかった扉よ、さらば

at te celatis aetas gravis urgeat annis,
 et veniat formae ruga sinistra tuae!

だが君には、隠れた歳月の進行につれて、重い年齢が圧迫し、君の美貌を忌まわしい皺が襲うがいい

vellere tum cupias albos a stirpe capillos,
 iam speculo rugas increpitante tibi,

ああ、その時には、鏡が君の皺をののしると、君は白い毛を根元から引き抜きたいと思うがいい

exclusa inque vicem fastus patiare superbos,    15
 et quae fecisti facta queraris anus!

今度は君が締め出されて、高慢な冷淡に耐える番になり、君がしたことをされて、老いの身を嘆くがいい

has tibi fatalis cecinit mea pagina diras:
 eventum formae disce timere tuae!

この宿命の呪いを、僕のページは君のために歌った。君は自分の美貌の結末を恐れることを学ぶがいい

2018.12.25 Tomokazu Hanafusa

Propertius The Latin Library The Classics Page