プロペルティウス恋愛詩集第一巻(羅和対訳)
SEXTI PROPERTI ELEGIARUM LIBER PRIMUS

引用、参照した和訳は
呉茂一訳詩集『花冠』(紀伊国屋書店)
中山恒夫編訳『ローマ恋愛詩人集』(国文社)
「ラテン語徒然」プロペルティウス翻訳
テキストはLatin Libraryのもの最新版のLoebに合わせたものである



1 2 3 4 5 6 7 8a 8b 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22



I

恋の苦しみ

Cynthia prima suis miserum me cepit ocellis,
 contactum nullis ante cupidinibus.

キュンティアこそ、いち早くも色の道にはまだいささかもならわぬ私を、哀れやその目(まなこ)で虜にしたもの。

tum mihi constantis dejecit lumina fastus
 et caput impositis pressit Amor pedibus,

その時私の変わらない矜持の瞳をふし俯(うつむ)かせ、 頭上に足を乗せ押し付けたは、アモル(キューピッド)だった。

donec me docuit castas odisse puellas     5
 improbus, et nullo vivere consilio.

いたずらものよ、それでとうとう清浄な乙女を疎んじ、 野放図な暮らしを私に送るよう教え込んだとは。

ei mihi, iam toto furor hic non deficit anno,
 cum tamen adversos cogor habere deos.

ああ、まる一年は、このような気違い沙汰に取り憑かれたままうちすぎて、はや神々の不興をさえ身に蒙るよんどころなさ。

Milanion nullos fugiendo, Tulle, labores
 saevitiam durae contudit Jasidos.     10

メラニオンとて(=は)、トゥッルス(=友だち)よ、どんな苦労もいとわずやって、情の強いイアソスの娘(アタランテ)のすげない心をひしいだそうな。

nam modo Partheniis amens errabat in antris,
 ibat et in hirsutas saepe videre feras;

すなわち彼は正心もなく、パルテノンの山の洞窟をさまよい歩き、荒毛の生える野のケダモノに出会おうとして何度も往来したもの。

ille etiam Hylaei percussus vulnere rami
 saucius Arcadiis rupibus ingemuit.

その上にもまたヒュライオス(恋敵のケンタウロス)の、枝で作った笞(しもと=棍棒)に打たれて傷を負い、アルカディアの巌(いわお)の間に呻吟したが、

ergo velocem potuit domuisse puellam:     15
 tantum in amore fides et benefacta valent.

さればこそ、ついには足の速い乙女を負かしたのであった。これほどにも恋の道には懇願だとか真ごころだのが役にも立つ。

in me tardus Amor non ullas cogitat artes,
 nec meminit notas, ut prius, ire vias.

ところが私の場合には、のろまなアモルが何の手立も思いつかずに、昔どおりの勝手を知ったはずの小道(=メラニオンのとった方法)も覚えていないとは。

at vos, deductae quibus est pellacia lunae
 et labor in magicis sacra piare focis,     20

されば御身たち、月をさえ呼び下ろすという詐術の持ち主、または魔法の炉辺に贄(にえ)祭りもて、せっせと鬼神をまじなう方々、

en agedum dominae mentem convertite nostrae,
 et facite illa meo palleat ore magis!

どうかぜひお願いする。私の愛人の心を変えてはくださるまいか、そして彼の女が、私よりもいろ青ざめてあるようにと(=彼女を僕に夢中にしてほしい)。

tunc ego crediderim Manes et sidera vobis
 posse Cytinaeis ducere carminibus.

そうしたら私も御身たちが天の星だの亡霊だのを、テッサリアの呪文を歌って勝手に呼び寄せられると信じもしよう。

aut vos, qui sero lapsum revocatis, amici,     25
 quaerite non sani pectoris auxilia.

それとも君ら、落ちていくこの私を、もう遅すぎるが呼び戻そうとする友達よ、正気を失くしたこの胸に、助け手なりと見つけてくれ。

fortiter et ferrum saevos patiemur et ignes,
 sit modo libertas quae velit ira loqui.

敢然として暴力(=ナイフ)なりと、恐ろしい猛火(=お灸)なりとも、 進んで受けよう。ただもし私に怒りが言えと、 命ずることを述べる自由が残されるなら。

ferte per extremas gentes et ferte per undas,
 qua non ulla meum femina norit iter.     30

世界の果ての国々なり波濤をこえて連れてってくれ、もしいかような女とても、私の行方を探り知れない場所があるなら。

vos remanete, quibus facili deus annuit aure,
 sitis et in tuto semper amore pares.

だが君たちは座っていろ、諸神に希望をすぐ叶えてもらえた人たちは、危なげのない愛情により、いつも結ばれているがいい。

nam me nostra Venus noctes exercet amaras,
 et nullo vacuus tempore defit Amor.

私の場合はウェヌス(ヴィーナス)がいつも私たちには苦(にが)っぽい夜を繰り返させ(るが)、一刻の間も休みを知らぬアモルが手をつかねてはいてくれない。

hoc, moneo, vitate malum: sua quemque moretur     35
 cura, neque assueto mutet amore torum.

されば君らよ、忠告するが、この災いは避けた方がいい、各自おのが情愛に踏みとどまって、慣れ親しんだ心から思いを移さず。

quod si quis monitis tardas adverterit aures,
 heu referet quanto verba dolore mea!

だがもし人がこの戒めに耳を貸すのも遅すぎたなら、あわれや、いかほど大きな後悔をもて、私の言葉を思い出そうか。







II

おめかしはいらないよ

Quid juvat ornato procedere, vita, capillo
 et tenuis Coa veste movere sinus,

私の命よ、髪をきれいに結い上げて、薄いコス島の衣のひだを揺らめかせ、装い出ようと何の役に立つ。

aut quid Orontea crines perfundere murra,
 teque peregrinis vendere muneribus,

またオロンテスから来た香油を髪いっぱいに注ぎかけ、こうして外国からの贈り物に君を売り渡しても何になるのだ。

naturaeque decus mercato perdere cultu,     5
 nec sinere in propriis membra nitere bonis?

そのために生まれついての優雅な品位を銭貨(かね)で求めた飾りで汚し、持ち前のきよい肌えに手や足が輝くものを覆い隠して。

crede mihi, non ulla tuae est medicina figurae:
 nudus Amor formam non amat artificem.

本当だぞ、君の容貌をつくろうには何の化粧もいらないはずだ。裸のアモルは表面の技巧を決して好みはしないもの。

aspice quos summittat humus non fossa colores,
 ut veniant hederae sponte sua melius,     10

ご覧、大地が送り出す花々の色がどんなに綺麗であるか、またキヅタの自然な生い立ち、栄えてしげるほど立派だし、

surgat et in solis formosior arbutus antris,
 et sciat indocilis currere lympha vias.

人影もない洞窟に生い立ったほど木苺の木も見事に見える。清らかな泉は人に教えられずに流れる道を心得ているのを。

litora nativis praegaudent picta lapillis,
 et volucres nulla dulcius arte canunt.

また水際は天然の小石に彩られて喜び、何のたくみもわきまえないだけ、いっそう妙(たえ)に小鳥はさえずる。

non sic Leucippis succendit Castora Phoebe,     15
 Pollucem cultu non Helaira soror;

レウキッポスの娘ポイベがカストールの胸を燃え立たせたのも、妹のヒライラをポルックスが恋そめたのも、そんな飾りのせいではない。

non, Idae et cupido quondam discordia Phoebo,
 Eueni patriis filia litoribus;

またエウエノスの娘(マルペッサ)とて、父の川辺で(夫)イダスとポイボス神(アポロン)とを、恋心ゆえ争わせたのも、同様な仕儀。

nec Phrygium falso traxit candore maritum
 avecta externis Hippodamia rotis:     20

プリュギアから来た男(ペロプス)をヒッポダメイアが惹きつけ、夫とした上、異国の車駕(くるま)に乗せて運ばせていったのも、偽りの輝きゆえではなく、

sed facies aderat nullis obnoxia gemmis,
 qualis Apelleis est color in tabulis.

ちょうどかの(画家)アペレスの画面に見える、見事な色と同じように、どのような宝石などにも、損なわれていない顔容のきよらかさのため。

non illis studium fuco conquirere amantes:
 illis ampla satis forma pudicitia.

この娘たちは世界中から愛人を狩り集めようなど思いもよらず、ただ慎み深い清楚さを以て、自ら足れりとしたものだった。

non ego nunc vereor ne sis tibi vilior istis:     25
 uni si qua placet, culta puella sat est;

では今更に私が恐れる要はなかろう、彼らに劣るとはしてくれるな。一人の男に心から思われさえすれば、乙女の誉はもう十分。

cum tibi praesertim Phoebus sua carmina donet
 Aoniamque libens Calliopea lyram,

ポイボス神が人並み優れた詩歌の技を君に授けて、カリオペ(ミューズ)も快くアオニア(ボイオチア)の竪琴を与えたならば。

unica nec desit jucundis gratia verbis,
 omnia quaeque Venus, quaeque Minerva probat.     30

して、たしなみ深い詞藻(ことば)のふしに、独自な雅(みやび)が備わるとせば、―ウェヌスなりミネルヴァなりの嘉したもうものことごとくが―

his tu semper eris nostrae gratissima vitae,
 taedia dum miserae sint tibi luxuriae.

それらのものこそ、君と私の一生にとって、いつもこよない怡楽(いらく)であろう、さもしい贅沢または傲りが君にとってくだらぬものと見える限りは。







III

夜遅く

Qualis Thesea jacuit cedente carina
 languida desertis Cnosia litoribus;

テセウスの船が去る時にぐったりとして寂しい浜で寝ていたクノッソスの女(アリアドネ)のように、

qualis et accubuit primo Cepheia somno
 libera iam duris cotibus Andromede;

またケベウスの娘のアンドロメダが硬い荒れ岩からやっと自由に横になって眠ったように、

nec minus assiduis Edonis fessa choreis     5
 qualis in herboso concidit Apidano:

さらにまた休まぬ踊りに疲れ果ててアピダヌスの川岸の草原に伏すエドニーの女(バッカスの信女)のように、

talis visa mihi mollem spirare quietem
 Cynthia consertis nixa caput manibus,

そのようにキュンティアが力の抜けた両手の上に頭を乗せて穏やかな眠りを呼吸 しているのが見えた。

ebria cum multo traherem vestigia Baccho,
 et quaterent sera nocte facem pueri.     10

夜も遅く、召使いたちが松明を振る中を、大量の酒に酔った足を引きずって帰った時に、

hanc ego, nondum etiam sensus deperditus omnis,
 molliter impresso conor adire toro;

まだ全感覚を失ってはいない僕はそっと褥(しとね)に体をのせて、彼女に近づこうとする。

et quamvis duplici correptum ardore juberent
 hac Amor hac Liber, durus uterque deus,

そうして二重の情熱の虜になった僕に、片やアモルが片やリーベル(バッカス)が、高圧的な二神が、

subjecto leviter positam temptare lacerto     15
 osculaque admota sumere tarda manu,

腕をそっと差し入れて、寝ている彼女に触り、手を伸ばし、遅ればせに口づけを奪えと命じたけれども、

non tamen ausus eram dominae turbare quietem,
 expertae metuens jurgia saevitiae;

経験済みの粗暴な毒舌を恐れて、あえて恋人の休息を乱そうとせず、

sed sic intentis haerebam fixus ocellis,
 Argus ut ignotis cornibus Inachidos.     20

まなざしをじっと注いで凝視していた、アルゴスがイナコスの娘(イオ)の不思議な角を見つめたように。

et modo solvebam nostra de fronte corollas
 ponebamque tuis, Cynthia, temporibus;

そうして自分の額から花冠を外して、キュンティア よ、君の頭にかぶせもしたし、

et modo gaudebam lapsos formare capillos;
 nunc furtiva cavis poma dabam manibus:

乱れた髪を整えてやるのを喜びもし、また今度はくぼんだ手のひらに、こっそりと果物をのせたりもした。

omnia quae ingrato largibar munera somno,     25
 munera de prono saepe voluta sinu;

そうして全てのお土産を情け知らずの眠りに惜しげもなく与え、その度にお土産は前かがみの懐から転がり出た。

et quotiens raro duxti suspiria motu,
 obstupui vano credulus auspicio,

たまに君が動いてため息をつくたびに、僕は虚しい前兆を信じて愕然とした。

ne qua tibi insolitos portarent visa timores,
 neve quis invitam cogeret esse suam:     30

何かの夢が君に馴染みのない恐怖をもたらしたのでは、あるいは誰かが嫌がる君を強引にものにしたのではと。

donec diversas praecurrens luna fenestras,
 luna moraturis sedula luminibus,

そのうちに月は反対側の窓の前を通過しながら、去りがたい光を伴うせわしない月は、

compositos levibus radiis patefecit ocellos.
 sic ait in molli fixa toro cubitum:

軽やかな光線によって、ついに閉じた目を開かせた。彼女は柔らかい褥に片肘ついて言うことには、

'tandem te nostro referens injuria lecto     35
 alterius clausis expulit e foribus?

「とうとうあなたは、他の女にひどいことをして、外へ追い出されて、扉を閉ざされて、私の寝床に戻って来たのね。

namque ubi longa meae consumpsti tempora noctis,
 languidus exactis, ei mihi, sideribus?

「私と過ごすはずの長い夜をあなたはどこで過ごしてきたの。ああ何と、星も消えて明け方にぐったり疲れて帰ってくるなんて、

o utinam talis perducas, improbe, noctes,
 me miseram qualis semper habere jubes!     40

「ひどい人、あなたは惨めな私にいつも過ごさせているのと同じ夜を長々と過ごすがいいわ。

nam modo purpureo fallebam stamine somnum,
 rursus et Orpheae carmine, fessa, lyrae;

「だって、今の今まで紫の糸でくたびれると今度はオルフェウスの竪琴の歌で、眠気をはぐらかしていたんだもの。

interdum leviter mecum deserta querebar
 externo longas saepe in amore moras:

「時折そっと一人寂しく『よその恋にはいつもゆっくり時間をかけるんだから』と嘆いていたわ。

dum me jucundis lassam Sopor impulit alis.     45
 illa fuit lacrimis ultima cura meis.'

「ついに眠りが楽しい翼で私を誘って、寝かせてくれるまで。これが涙ながらに最後まで気にしていたことよ」







IV

友の忠告に

Quid mihi tam multas laudando, Basse, puellas
 mutatum domina cogis abire mea?

バッスス(=友人の名前)よ、どうして君は僕にそんなに多くの乙女たちを褒め称えて、僕に心変わりをさせて恋人と別れさせようとするのかね。

quid me non pateris vitae quodcumque sequetur
 hoc magis assueto ducere servitio?

どうして慣れ親しんだこの隷属生活のうちに人生を過ごそうとしている僕を放っておいてくれないのか。

tu licet Antiopae formam Nycteidos, et tu     5
 Spartanae referas laudibus Hermionae,

君がニュクテウスの娘アンティオペーの美しさを、またスパルタのヘルミオネの美しさを褒め称え、

et quascumque tulit formosi temporis aetas;
 Cynthia non illas nomen habere sinat:

さらには美しい神話時代が生んだ女たちを賛美しても、それらの女の名声もキュンティアの前には意味がない。

nedum, si levibus fuerit collata figuris,
 inferior duro iudice turpis eat.     10

いわんやキュンティアを無名の美人と比べたら、どんな厳しい審判も彼女の美貌が負けるはずがない。

haec sed forma mei pars est extrema furoris;
 sunt maiora, quibus, Basse, perire juvat:

だが彼女の美しさは、僕の狂気の原因のごく一部でしかない。バッススよ、僕を夢中にする原因はもっとたくさんあるのだ。

ingenuus color et motis decor artubus et quae
 gaudia sub tacita discere veste libet.

生まれの良さが現れた顔の色、体の動きの品の良さ、そうして沈黙の衣の下で知るのが好きなあの喜び。

quo magis et nostros contendis solvere amores,     15
 hoc magis accepta fallit uterque fide.

だから君が僕らの仲を裂こうと努力すればするほど、ますます二人の契りは君の企てをくじく。

non impune feres: sciet haec insana puella
 et tibi non tacitis vocibus hostis erit;

君はただでは済まないぞ。乙女はこれを知って激怒して、大声で君を敵(かたき)呼ばわりするだろう。

nec tibi me post haec committet Cynthia nec te
 quaeret; erit tanti criminis illa memor,     20

これからはもうキュンティアは、僕を君と一緒にさせず、君を招きもしまい。こんな悪事を彼女は忘れず、

et te circum omnis alias irata puellas
 differet: heu nullo limine carus eris.

怒りのあまり君のことを、他の全ての乙女らに言い触らすだろう。ああ、どこの家でも君は歓迎されまい。

nullas illa suis contemnet fletibus aras,
 et quicumque sacer, qualis ubique, lapis.

彼女はどの祭壇も見逃さずに泣きすがるだろう、どこにあるどんな聖なる肖像にも。

non ullo gravius temptatur Cynthia damno     25
 quam sibi cum rapto cessat amore decus,

何を失っても、キュンティアは、恋を失って美しさが無駄になったときほどに、ひどくは傷つかない、

praecipue nostro. maneat sic semper, adoro,
 nec quicquam ex illa quod querar inveniam!

とりわけ僕の恋を失うほどには。だから、このままいつまでも彼女には変わらないでいて欲しい。そして彼女のことで僕に後悔させる原因を作らないでくれ。

Invide, tu tandem voces compesce molestas     29(1.5.1)
 et sine nos cursu, quo sumus, ire pares!     30(1.5.2)

うらやましがり屋よ、君もそろそろ厄介な声を抑えて、僕たちが肩を並べていま走っているこの道を進むのを許してくれたまえ。





V

共同の恋

Quid tibi vis, insane? meae sentire furores?
 infelix, properas ultima nosse mala,

君は何がお望みか、狂った人よ。僕の彼女の狂気を君も味わいたいのか。気の毒に、君は最高の不幸を知ろうと急いでいて、

et miser ignotos vestigia ferre per ignes,     5
 et bibere e tota toxica Thessalia.

あわれにも、知らない火中に足を運び、テッサリア全土の毒を飲もうと焦っている。

non est illa vagis similis collata puellis:
 molliter irasci non sciet illa tibi.

気まぐれな女たちと比べては、彼女は似ても似つかず、穏やかに怒ることなど、けっしてないのだ。

quod si forte tuis non est contraria votis,
 at tibi curarum milia quanta dabit!     10

だがもしひょっとして彼女が君の願いに逆らわないとしても、何千もの悩みを君に与えることだろう。

non tibi iam somnos, non illa relinquet ocellos:
 illa ferox animis alligat una viros.

もはや彼女は眠りも許さず、君の目を自由にさせまい。 彼女一人で、勇猛な男たちの心を縛り付けるのだ。

a, mea contemptus quotiens ad limina curres,
 cum tibi singultu fortia verba cadent,

ああ、君は軽蔑されて、いくたび僕の玄関へ駆けつけることだろう。その時君の勇ましい言葉はすすり泣きのために聞こえず、

et tremulus maestis orietur fletibus horror,     15
 et timor informem ducet in ore notam,

悲しみの涙を流して震えおののき、恐怖が君の顔に醜い跡をつけて、

et quaecumque voles fugient tibi verba querenti,
 nec poteris, qui sis aut ubi, nosse miser!

嘆きのために、言いたい言葉は全て言えず、哀れにも、自分が誰か、どこにいるのか、分からなくなるだろう。

tum grave servitium nostrae cogere puellae
 discere et exclusum quid sit abire domum;     20

その時には、僕たちの恋人に仕える奴隷奉公の苦しさを、閉め出されて家に帰ることがどんなことかを、学ばされるだろう。

nec iam pallorem totiens mirabere nostrum,
 aut cur sim toto corpore nullus ego.

そうしてもう僕が青ざめた顔色をしていることも、あるいはどうして僕が全身無力になっているのかと、いぶかることもなくなるだろう。

nec tibi nobilitas poterit succurrere amanti:
 nescit Amor priscis cedere imaginibus.

恋する君には家柄は何の役にも立たないだろう、アモルは祖先の肖像に屈することを知らない者だ。

quod si parva tuae dederis vestigia culpae,     25
 quam cito de tanto nomine rumor eris!

だがもし君がその過ちのわずかでも人に知られようなら、どれほど素早く君のその高名は笑い話に転ずるだろうか。

non ego tum potero solacia ferre roganti,
 cum mihi nulla mei sit medicina mali;

その時僕は頼まれても慰めてやることはできないだろう、僕は自分の不幸を治療する方法も知らないのだから。

sed pariter miseri socio cogemur amore
 alter in alterius mutua flere sinu.     30

それどころか、等しく惨めな僕ら二人は、同じ女に対する恋のために互いに相手の懐に顔をうずめて涙を流すしかないだろう。

quare, quid possit mea Cynthia, desine, Galle,
 quaerere: non impune illa rogata venit.

だから、ガッルスよ、僕のキュンティアはどんなひどいことができるのかと聞かないでくれ。彼女に何を求めても痛い目にあうだけだなのだ。







VI

東方旅行に同行しない

Non ego nunc Hadriae vereor mare noscere tecum,
 Tulle, neque Aegaeo ducere vela salo,

トゥッルスよ、僕は今、君と一緒にアドリア海を見聞することを、またエーゲ海で帆を張ることに迷っているのではない。

cum quo Rhipaeos possim conscendere montes
 ulteriusque domos vadere Memnonias;

君と一緒なら、はるか北のリフェアンの山に登ることも、メムノンの家の彼方(エチオピア)まで行くこともできよう。

sed me complexae remorantur verba puellae,     5
 mutatoque graves saepe colore preces.

だが、すがりつく乙女の言葉が、そうして顔色を変えながら執拗に繰り返す懇願が、僕を引き止めるのだ。

illa mihi totis argutat noctibus ignes,
 et queritur nullos esse relicta deos;

彼女は胸の熱さを僕に訴え続け「自分は一人残される。神々は存在しない」と一晩中嘆くのだ。

illa meam mihi iam se denegat, illa minatur
 quae solet ingrato tristis amica viro.     10

彼女は「私はもうあなたのものではなくなった」と言い、情け知らずの男に不機嫌な恋人がいつもぶつける脅し文句を並べ立てる。

his ego non horam possum durare querelis:
 ah pereat, si quis lentus amare potest!

この嘆きには僕は一時間と耐えられない。ああ、冷静に恋することのできる人など死ねばいい。

an mihi sit tanti doctas cognoscere Athenas
 atque Asiae veteres cernere divitias,

いったい僕にとって、学問の都アテネを知り、アジアの昔の財宝を見学することに大きな価値があるだろうか。

ut mihi deducta faciat convicia puppi     15
 Cynthia et insanis ora notet manibus,

そのために港から出る船に乗る僕を、キュンティアが大声で罵り、怒り狂って両手で顔を傷つけて、

osculaque opposito dicat sibi debita vento,
 et nihil infido durius esse viro?

「逆風が吹いたら私は風にキスしてやるわ。不実な男より酷いものはないのよ」と彼女に言われるくらいなら。

tu patrui meritas conare anteire secures,
 et vetera oblitis jura refer sociis.     20

君は伯父(ウォルカニウス・トゥッルス前33年執政官)が勝ち得た斧をしのごうとつとめ、古い法律を忘れてしまった同盟国に回復してやるがいい。

nam tua non aetas umquam cessavit amori,
 semper at armatae cura fuit patriae;

なぜなら君の青春は一度も恋にかまける暇などなく、いつも祖国の防備について心を砕いてきたからだ。

et tibi non umquam nostros puer iste labores
 afferat et lacrimis omnia nota meis!

あの少年(キューピッド)は、僕の苦しみと、それから僕の涙には馴染みのあらゆることを、決して君にもたらさないでほしい。

me sine, quem semper voluit fortuna jacere,     25
 huic animam extremae reddere nequitiae.

僕はいつまでも彼女にひれ伏すことが運命なのだから、命を最後までこの自堕落な暮らしに委ねることを許してほしい。

multi longinquo periere in amore libenter,
 in quorum numero me quoque terra tegat.

多くの人が長く続いた恋の中で喜んで死んでいった。僕もまた彼らの列に加わって大地に覆われたいのだ。

non ego sum laudi, non natus idoneus armis:
 hanc me militiam fata subire volunt.     30

名誉にも武器にも僕は生まれつき向いていない 。こっちの戦争をするのが僕の運命なのだ。

at tu, seu mollis qua tendit Ionia, seu qua
 Lydia Pactoli tingit arata liquor,

だが君は、なだらかなイオニアが広がるところにせよ、リュディアの耕地をパクトールス川の流れが潤すところにせよ、

seu pedibus terras seu pontum remige carpes,
 ibis et accepti pars eris imperii:

あるいは足で陸路を、あるいは櫂で大海を渡って行って、歓迎された政庁の一員になるだろう。

tum tibi si qua mei veniet non immemor hora,     35
 vivere me duro sidere certus eris.

その時君にもし僕を思い出す暇が出来たら、僕はきっと過酷な星の下で生きていると思ってくれ。







VII

叙事詩を作る友に

Dum tibi Cadmeae dicuntur, Pontice, Thebae
 armaque fraternae tristia militiae,

ポンティクス(=友人)よ、君がカドモスのテーバイと兄弟の戦闘の悲惨な武器を歌い、

atque, ita sim felix, primo contendis Homero
 (sint modo fata tuis mollia carminibus),

僕にとっては幸いにも、君が第一人者のホメロスと競っている間に(運良く君がうまく歌えたらの話だが)、

nos, ut consuemus, nostros agitamus amores,     5
 atque aliquid duram quaerimus in dominam;

僕の方はあいも変わらずせっせと恋にはげんで、頑なな恋人に対抗するものを探し求め、

nec tantum ingenio quantum servire dolori
 cogor et aetatis tempora dura queri.

才能よりもむしろ苦悩に仕えて、青春のつらい時を嘆くことを強いられている。

hic mihi conteritur vitae modus, haec mea fama est,
 hinc cupio nomen carminis ire mei.     10

これこそ僕の人生の過ごし方、 これこそ僕の名声だ。僕はここから僕の歌の名が世に出ることを望んでいる。

me laudent doctae solum placuisse puellae,
 Pontice, et injustas saepe tulisse minas;

ポンティクスよ、人々は僕がひたすら教養ある乙女のお気に召し、いつも不当な脅迫に耐えたと褒めてほしい。

me legat assidue post haec neglectus amator,
 et prosint illi cognita nostra mala.

これからは、冷たくされた恋する男は僕の詩を繰り返し読んで、僕の不幸をよく知って役立ててほしい。

nec poterunt juvenes nostro reticere sepulcro    23
 'ardori nostri magne poeta, jaces.'    24

また若者たちは僕の墓に「僕たちの情熱を歌った偉大な詩人よ、君はここに眠る」と言わずにはいられまい。

te quoque si certo puer hic concusserit arcu ―     15
 quo nollem nostros me violasse deos!―

君もまたこの少年(キューピッド)に過たぬ弓で揺るがされたなら(それが我々の神々の御心ではないことを願うけれども)、

longe castra tibi, longe miser agmina septem
 flebis in aeterno surda jacere situ;

君はテーバイ攻めの七つの陣営の話を脇に置いて、音もなく永遠にうち捨ててしまったことを、君は惨めに嘆くことになるだろう。

et frustra cupies mollem componere versum,
 nec tibi subiciet carmina serus Amor.     20

それから、むなしくも軟派な詩を作ろうとしても、遅まきの恋は君の心に歌を思いつかせることはないだろう。

tum me non humilem mirabere saepe poetam,
 tunc ego Romanis praeferar ingeniis.

その時君は僕のことを、侮りがたい詩人だと永遠に称えるのだ。その時僕はローマの天才のだれよりも高く評価されることだろう。

tu cave nostra tuo contemnas carmina fastu:     25
 saepe venit magno faenore tardus Amor.

君はその高慢によって僕の歌を軽視しないようにしたまえ。遅い恋の訪れはいつも高い代償を要求するものだから。







VIIIA

キュンティアの旅行計画

Tune igitur demens, nec te mea cura moratur?
 an tibi sum gelida vilior Illyria?

キュンティアよ、それでは君は頭がどうかしたのか、僕の想いは君を引き止めないのか、それとも君にとって僕は寒いイリュリアよりもつまらない存在なのか。

et tibi iam tanti, quicumque est, iste videtur,
 ut sine me vento quolibet ire velis?

今では君は誰か知らないその男がそんなにいとしく思えるのか。風がどうなろうと僕を置いて出かけようとするなんて、

tune audire potes vesani murmura ponti     5
 fortis, et in dura nave jacere potes?

君は荒れ狂った海のとどろきを勇敢にも聞いていられるのか、そうして硬い船の上で寝ることができるのか。

tu pedibus teneris positas fulcire pruinas,
 tu potes insolitas, Cynthia, ferre nives?

キュンティアよ、お前のその華奢な足で霜が降りている場所を踏んで、不慣れな雪に耐えられるのか。

o utinam hibernae duplicentur tempora brumae,
 et sit iners tardis navita Vergiliis,     10

ああ、冬の嵐の時期が倍に伸びたらいいのだ、そうしてスバルの星が遅れてのぼり、船乗りたちの仕事がなくなればいい。

nec tibi Tyrrhena solvatur funis harena,
 neve inimica meas elevet aura preces

そうしてトスカナの砂浜から君の船の纜(ともづな)が解かれなければいいし、意地悪な風が僕のこの呪いを吹き飛ばさないでくれ。

ut me defixum vacua patiantur in ora     15
 crudelem infesta saepe vocare manu!

僕は無人の浜辺に釘付けにされて、 脅す手つきで「残酷な人よ」と君を何度も呼ぶことだろう。

sed quocumque modo de me, perjura, mereris,
 sit Galatea tuae non aliena viae;

けれども裏切り者の君がどんなにひどい目に僕をあわせようとも、君の旅路にとってガラテアが幸先よくあってほしい。

atque ego non videam talis subsidere ventos,   13
 cum tibi provectas auferet unda rates,     14

また沖に出た君の船を波がそこまで運んで行ってから、この風がしずまるのを僕は見たくない。

utere felici post lecta Ceraunia remo;
 accipiat placidis Oricos aequoribus.    20

君の船がケラウニア岬を櫂を使ってうまく通過して、オリコスの港の静かな水面に迎え入れられることを、僕は願う。

nam me non ullae poterunt corrumpere, de te
 quin ego, vita, tuo limine verba querar;

なぜなら、どんな女に誘惑されても、僕の命よ、 君の戸口で君のために嘆き悲しむことを僕がやめることはないからだ。

nec me deficiet nautas rogitare citatos
 'dicite, quo portu clausa puella mea est?',

それに僕は忙しい船乗りたちを呼び止めて尋ねずにはいないだろう。「言ってくれ、どこの港に僕の乙女は立ち寄っているのか」と。

et dicam 'licet Artaciis considat in oris,     25
 et licet Hylaeis, illa futura mea est.'

それから言うだろう。「たとえプロポンティスかスキタイの岸辺に上陸していても、彼女は僕のものであり続けるだろう」と。







VIIIB



Hic erat! hic jurata manet! rumpantur iniqui!
 vicimus: assiduas non tulit illa preces.

彼女は行かなかった。違ってここにとどまっている。敵どもは怒り狂え。僕の勝ちだ。僕の執拗な懇願に彼女は逆らえなかったのだ。

falsa licet cupidus deponat gaudia livor:
 destitit ire novas Cynthia nostra vias.     30

欲に駆られた妬み屋どもは見込み違いの喜びを捨てるがいい。僕のキュンティアは新しい旅に出るのをやめた。

illi carus ego et per me carissima Roma
 dicitur, et sine me dulcia regna negat.

彼女は僕を愛し、僕のいるローマが一番好きだと言い、僕がいないと王国すらも楽しくないという。

illa vel angusto mecum requiescere lecto
 et quocumque modo maluit esse mea,

たとえ狭くても僕のベッドで一緒に休み、どうしても彼女は僕のものでいたかった、

quam sibi dotatae regnum vetus Hippodamiae,     35
 et quas Elis opes apta pararat equis.

ヒッポダメイアの持参金となった古い領地や、エリス(ギリシア)が馬によって蓄えた富を得るよりも。

quamvis magna daret, quamvis maiora daturus,
 non tamen illa meos fugit avara sinus.

たとえあの男が大きな贈物をしても、たとえさらに大きな贈り物の約束をしても、それでも彼女は欲に駆られて僕の懐から逃げたりはしなかった。

hanc ego non auro, non Indis flectere conchis,
 sed potui blandi carminis obsequio.     40

僕は黄金もインドの真珠も使わずに、心に取り入る歌のお愛想で彼女を折れさせることができたのだ。

sunt igitur Musae, neque amanti tardus Apollo,
 quis ego fretus amo: Cynthia rara mea est!

それゆえにムーサは存在し、アポロンも恋する者を急いで助けてくれる。この神々を信じて僕は恋している。素晴らしいキュンティアは僕のもの。

nunc mihi summa licet contingere sidera palmis:
 sive dies seu nox venerit, illa mea est!

いま僕は天上の星々さえも手が届く。昼が来ても、夜が来ても彼女は僕のものだ。

nec mihi rivalis certos subducet amores:     45
 ista meam norit gloria canitiem.

恋敵が確かな恋を僕から密かに奪うこともない。この栄光が僕が白髪になるまで変わりませんように。







IX

叙事詩人の恋

Dicebam tibi venturos, irrisor, amores,
 nec tibi perpetuo libera verba fore:

僕を馬鹿にした君に僕は言ったものだ、今に君に恋が訪れて、君の言葉は永久に自由を失うと。

ecce jaces supplexque venis ad jura puellae,
 et tibi nunc quaevis imperat empta modo.

見たことか、君は身を投げ出して、懇願して、乙女の支配に屈している。いま金で買ったどこかの女が君の上に君臨している。

non me Chaoniae vincant in amore columbae     5
 dicere, quos juvenes quaeque puella domet.

恋のことではドドナの鳩も僕にはかなうまい。どの若者がどの乙女の言いなりになるかを言い当てることにかけては。

me dolor et lacrimae merito fecere peritum:
 atque utinam posito dicar amore rudis!

悲しみと涙が僕をまさに達人にした。だが恋など捨てて、未熟ものと言われたいもの。

quid tibi nunc misero prodest grave dicere carmen
 aut Amphioniae moenia flere lyrae?     10

いま重厚な歌をうたったり、アンピオンの竪琴が造った城壁に涙することが、惨めな君にとって何になる。

plus in amore valet Mimnermi versus Homero:
 carmina mansuetus lenia quaerit Amor.

恋についてはホメロスよりもミムネルモスの詩が役に立つ。平和なキューピッドは優しい歌を欲しがるから

i quaeso et tristis istos sepone libellos,
 et cane quod quaevis nosse puella velit!

さあ、そんないかめしい本を片付けて、 乙女が知りたがる歌を歌いたまえ。

quid si non esset facilis tibi copia! nunc tu     15
 insanus medio flumine quaeris aquam.

彼女に容易に近づく方法がなくても大丈夫、狂った君は川のまんなかで水を探しているようなものだから。

necdum etiam palles, vero nec tangeris igni:
 haec est venturi prima favilla mali.

まだ君は青ざめてもいず、本当の火に触れてもいない。これはまだ、やがてくる災難の最初の火花でしかない。

tum magis Armenias cupies accedere tigres
 et magis infernae vincula nosse rotae,     20

その時君はアルメニアの虎に遭遇したり、地獄の車輪に鎖で繋がれるほうがましだと思うだろう、

quam pueri totiens arcum sentire medullis
 et nihil iratae posse negare tuae.

これほど何度もキューピッドの矢を骨の髄で受けて、不機嫌な乙女の言いなりになるくらいなら。

nullus Amor cuiquam facilis ita praebuit alas,
 ut non alterna presserit ille manu.

キューピッドの翼は簡単には捕まらないもの。あの手この手で撃ってくる。

nec te decipiat, quod sit satis illa parata:     25
 acrius illa subit, Pontice, si qua tua est,

彼女がすぐにも手に入ったからといって騙されるな。君のものになればなったで、ポンティクスよ、 彼女はいっそう鋭く君の心に忍び込む。

quippe ubi non liceat vacuos seducere ocellos,
 nec vigilare alio limine cedat Amor.

なぜならその時は、君は自由に脇目もふることも、他の家での夜明かしも許されないからだ。

qui non ante patet, donec manus attigit ossa:
 quisquis es, assiduas heu fuge blanditias!     30

恋に気づいた時には、もう骨の髄まで染み込んでいる。ああ、君が誰であろうと、絶えざる誘惑からは逃げるがよい。

illis et silices et possint cedere quercus,
 nedum tu possis, spiritus iste levis.

それにはどんな無情な男も固い男もかなわない。 いわんや薄い空気のような君にはとうていかなうまい。

quare, si pudor est, quam primum errata fatere:
 dicere quo pereas saepe in amore levat.

だから恥ずかしくても、早く自分の過ちを告白したまえ。誰に死ぬほど惚れているかを喋ってしまえば恋は楽になるものだ。







X

友の恋に立ち会って

O jucunda quies, primo cum testis amori
 affueram vestris conscius in lacrimis!

ああ、恋の始まりに立ち会って、君たちの涙を垣間見たあの時の心地よい静けさ。

o noctem meminisse mihi jucunda voluptas,
 o quotiens votis illa vocanda meis,

ああ、あの夜を思い出すことの快い楽しさ、ああ、幾たびもそれを僕は祈願して呼び出さずにはいられない。

cum te complexa morientem, Galle, puella     5
 vidimus et longa ducere verba mora!

その夜君が、ガッルスよ、乙女に抱かれてぐったりとして、長い間(ま)を置きながら、延ばし延ばしに話すのを、僕は見た。

quamvis labentis premeret mihi somnus ocellos
 et mediis caelo Luna ruberet equis,

たれる僕のまぶたを眠りが押さえつけ、月は中央に馬をすすめて、赤々と輝いていたけれども、

non tamen a vestro potui secedere lusu:
 tantus in alternis vocibus ardor erat.     10

それでも君らのいちゃつきの場から、僕は離れられなかった、それほどの情熱が互いに交わす声に現れていたのだ。

sed quoniam non es veritus concredere nobis,
 accipe commissae munera laetitiae:

だが君は、僕に同席を求めるのを恐れなかったから、喜びを打ち明けてくれた礼を受けよ。

non solum vestros didici reticere dolores,
 est quiddam in nobis maius, amice, fide.

僕は君たちの苦悩を秘密にすることを学んだだけではない。僕には、友よ、誠意以上のものがあるのだ。

possum ego diversos iterum coniungere amantes,     15
 et dominae tardas possum aperire fores;

僕は別れた恋人たちを再び会わせることができるし、恋しい女のしぶる扉を開けることができる。

et possum alterius curas sanare recentis,
 nec levis in verbis est medicina meis.

また、別の人の真新しい心痛を治療することもできる。僕の言葉には並々ならぬ薬効があるのだ。

Cynthia me docuit, semper quae cuique petenda
 quaeque cavenda forent: non nihil egit Amor.     20

キュンティアが僕に何をいつもいつも求め、何を避けるのが良いか教えてくれた。恋が何かを成したのだ。

tu cave ne tristi cupias pugnare puellae,
 neve superba loqui, neve tacere diu;

君は不機嫌な時の乙女と争おうと思うな。高慢なことを言うな。長く沈黙しているな。

neu, si quid petiit, ingrata fronte negaris,
 neu tibi pro vano verba benigna cadant.

もしも何かを求められたら、顔をしかめて嫌だと言うな。親切な言葉もむなく消えてしまわないようにせよ。

irritata venit, quando contemnitur illa,     25
 nec meminit justas ponere laesa minas:

軽蔑されると、女は激怒するものだ。傷つけられれば、正当な脅しをやめようとはしない。

at quo sis humilis magis et subjectus amori,
 hoc magis effectu saepe fruare bono.

だが恋に身を低くして、恭順になればなるほど、それだけいつも良い成果を得るだろう。

is poterit felix una remanere puella,
 qui numquam vacuo pectore liber erit.

いつまでも一人の乙女と幸せに過ごすことができるのは、心の縛られぬ自由人にはけっしてなろうとしない人だ。







XI

バイアエにいるキュンティアへ

Ecquid te mediis cessantem, Cynthia, Baiis,
 qua jacet Herculeis semita litoribus,

いったい君は、キュンティアよ、海岸にヘラクレスの小路の走るバイアエ(ナポリの保養地)の中心に滞在して、

et modo Thesproti mirantem subdita regno
 proxima Misenis aequora nobilibus,

先頃までテスプロトスの王国(ギリシア)の支配下にあった水が、名高いミセヌム(ナポリ)の隣りまで来たことを、驚嘆しながら、

nostri cura subit memores adducere noctes?     5
 ecquis in extremo restat amore locus?

心のうちで僕を気にかけて、忘れぬ夜を迎えているだろうか。愛の心の片隅にまだ僕の場所は残っているだろうか。

an te nescio quis simulatis ignibus hostis
 sustulit e nostris, Cynthia, carminibus,     8

それとも誰か知らない恋敵が、情熱を偽って、僕の歌から、キュンティアよ、君を奪ってしまったか。 ut solet amoto labi custode puella,     15
 perfida communis nec meminisse deos?    16

女は監視が遠ざかると、身を持ち崩し、不実にも一緒に誓った神々を忘れてしまうもの。



atque utinam mage te remis confisa minutis    9
 parvula Lucrina cumba moretur aqua,     10

だが、小さな櫂に頼るちっぽけな小舟が、君をルクリヌス湖(バイアエにある)に引き止めていてほしいもの。

aut teneat clausam tenui Teuthrantis in unda
 alternae facilis cedere lympha manu(与),

あるいは弱い流れのテウトラス川のあたりに引きこもった君を、交互に掻く手に容易に従う清水がとどめていて欲しいもの。

quam vacet alterius blandos audire susurros
 molliter in tacito litore compositam!     14

その方が、 静まった海岸に艶めかしく体を横たえて、他の男の誘惑の囁きを聞く暇を持つより好ましい

non quia perspecta non es mihi cognita fama;     17
 sed quod in hac omnis parte timetur amor.

それは君の評判が検証に耐えたものであることを、僕が認めないからではなく、バイアエ方面ではどんな戯れの恋も心配の種となるからだ

ignosces igitur, si quid tibi triste libelli
 attulerint nostri: culpa timoris erit.     20

だからもし僕のこの手紙を不愉快に思っても、許してくれたまえ。それもこれも僕の不安のせいなんだ。

ah mihi non maior carae custodia matris
 aut sine te vitae cura sit ulla meae!

僕にとっては君を守ることは大切な母を守るのと同じくらいに大切なんだ。いや、君なしでは、僕の人生さえ一顧だに値しない。

tu mihi sola domus, tu, Cynthia, sola parentes,
 omnia tu nostrae tempora laetitiae.

キュンティアよ、君だけが僕の帰る家、君だけが僕の両親だ。僕の喜びのあらゆる瞬間に君がいる。

seu tristis veniam seu contra laetus amicis,     25
 quicquid ero, dicam 'Cynthia causa fuit.'

友人たちの前で僕が悲しかろうが、逆に嬉しかろうが、どのみち僕は、「キュンティアが原因だった」と言うだろう

tu modo quam primum corruptas desere Baias:
 multis ista dabunt litora discidium,

君は、さあ、すぐにも堕落の街のバイアエを後にせよ、そこの海岸は多くの人々を離別させる、

litora quae fuerunt castis inimica puellis:
 ah pereant Baiae, crimen amoris, aquae!

その海岸は貞淑な乙女の敵だった。ああ、滅亡せよ、恋の名折れのバイアエの水辺よ。







XII

苦い思い

Quid mihi desidiae non cessas fingere crimen,
 quod faciat nobis, Pontice, Roma moram?

ポンティクスよ、どうして君は、私がローマに長居して怠慢な生活をしていると、根も葉もないことで責め立てるのか。

tam multa illa meo divisa est milia lecto,
 quantum Hypanis Veneto dissidet Eridano;

だって、全く何里というほど遠くへ、あの女はこの臥床から去ってしまったんだから、ヒュパニス河と、ベニスに注ぐエリダヌスとが隔たるほども。

nec mihi consuetos amplexu nutrit amores     5
 Cynthia, nec nostra dulcis in aure sonat.

だからキュンティアは、いつもの私の恋を抱擁で育てもせず、甘い声を私の耳へ響かせもしない。

olim gratus eram: non ullo tempore cuiquam
 contigit ut simili posset amare fide.

かつてはこの身も彼女の楽しいお相手だったし、その頃には彼女がこれほどの契りで愛した男は誰一人いなかった。

invidiae fuimus: num me deus obruit? an quae
 lecta Prometheis dividit herba iugis(尾根)?     10

みんなの妬みの的となっていたこの私を、神が破滅へ導かれたか、それともプロメテウスの丘辺に摘んだ、怪しい何かの薬草が彼女を変心させたのか。

non sum ego qui fueram: mutat via longa puellas.
 quantus in exiguo tempore fugit amor!

今の身はもう昔日の私ではない。長旅が乙女心をうつろにしたのか、かくもわずかな時の間に、逃げ去ったその愛のいかほどばかり大切だったか。

nunc primum longas solus cognoscere noctes
 cogor et ipse meis auribus esse gravis.

今初めて一人身のよんどころなく夜の長さを認識しては、我とわが託言(ぐち)に耳を苦しめるはめになろうとは。

felix, qui potuit praesenti flere puellae     15
 non nihil aspersus gaudet Amor lacrimis,

いかほど幸せなものか、愛する女を目前にして、おいおいと泣ける男は。いささかならずアモルは、こぼれる涙の雫を眺めて嬉しがるもの。

aut, si despectus, potuit mutare calores,
 sunt quoque translato gaudia servitio.

さもなくば、見放されても、熱い思いのやり場をほかに見つけられたし、いくばくなりと、仕える主の入れ替わりにも、喜びがあろうというのに。

mi neque amare aliam neque ab hac desistere fas est:
 Cynthia prima fuit, Cynthia finis erit.

私には他の女を愛することも、別れることも許されないのだ。キュンティアこそ最初の女、キュンティアこそ最後の女。







XIII

友の恋の幸福を願う

Tu, quod saepe soles, nostro laetabere casu,
 Galle, quod abrepto solus amore vacem.

ガッルスよ、君はいつもそうするように、僕の不幸を喜ぶだろう、僕が恋を奪われて、一人で孤独にいると言って。

at non ipse tuas imitabor, perfide, voces:
 fallere te numquam, Galle, puella velit.

だが僕の方は、不実な友よ、君の言葉を真似はしない。ガッルスよ、彼女は君を決して騙そうとしないはずだ。

dum tibi deceptis augetur fama puellis,     5
 certus et in nullo quaeris amore moram,

君が乙女らを欺いたことで、噂が広まり、けっしてどの恋にも長く止まろうとしないでいるうちに、

perditus in quadam tardis pallescere curis
 incipis, et primo lapsus abire gradu.

君はある女性に病みつきになり、遅まきの恋の悩みに青ざめて、最初の一歩でよろめいて、転落し始めている。

haec erit illarum contempti poena doloris:
 multarum miseras exiget una vices.     10

これこそは彼女らの悲しみを軽く見た罰だ。 一人の女性が多くの哀れな女たちの復讐をするだろう。

haec tibi vulgaris istos compescet amores,
 nec nova quaerendo semper amicus eris.

彼女は君の女漁りをやめさせるだろう。君は新しい女を探し求めてももう歓迎されないだろう。

haec non sum rumore malo, non augure doctus;
 vidi ego: me quaeso teste negare potes?

これを僕は意地悪の陰口や、占い師から学んで言うのではない。この目で見たのだ。僕に目撃されて、さあ、打ち消すことができるのか。

vidi ego te toto vinctum languescere collo     15
 et flere injectis, Galle, diu manibus,

この目で見たのだ、恋やつれした君が女の首に抱きついて、ずつと両手を巻きつけたまま、ガッルスよ、君が泣くのを。

et cupere optatis animam deponere labris,
 et quae deinde meus celat, amice, pudor.

そうして欲しかった唇のためなら、死んでもいいと願うのを、そしてそのほかに、友よ、僕が恥かしくて言えないことどもを。

non ego complexus potui diducere vestros:
 tantus erat demens inter utrosque furor.     20

僕には君らの抱擁を引き離すことなど出来なかった。それほどに、二人の間の恋の狂気は激しかった。

non sic Haemonio Salmonida mixtus Enipeo
 Taenarius facili pressit amore deus,

テッサリアのエニペウス川に紛したタエナリウスの神(ネプチューン)も、素直に愛を受け入れたサルモネウスの娘(トゥロー)をこれほど強くは抱きしめなかったし、

nec sic caelestem flagrans amor Herculis Heben
 sensit ab Oetaeis gaudia prima rogis.

ヘラクレスがオエタの山上で初めて恋の喜びを知ったときも、天上のへべに対する恋はこれほど熱く燃えていなかった。

una dies omnis potuit praecurrere amantes:     25
 nam tibi non tepidas subdidit illa faces,

君は一日ですべての恋人たちを追い越すことができたのだ。なぜなら彼女は君の胸に熱い松明の火を灯し、

nec tibi praeteritos passa est succedere fastus,
 nec sinet: addictum te tuus ardor aget.

以前のうぬぼれが君の心にわき上がるのを許さなかったし、これからも許さない。彼女は君が離れるのを許さず、君は君の情火に縛りつけられるだろう。

nec mirum, cum sit Iove dignae proxima Ledae
 et Ledae partu gratior, una tribus;     30

それもそのはず、彼女はユピテルにふさわしく、レダにも匹敵し、彼女一人でレダの三人の娘に美しさでまさっている。

illa sit Inachiis et blandior heroinis,
 illa suis verbis cogat amare Iovem.

彼女はギリシア神話の美女たちよりも愛嬌があり、話す言葉でユピテルをさえ恋に燃え立たせるのだから。

tu vero quoniam semel es periturus amore,
 utere: non alio limine dignus eras.

君は本当にこの一度の恋に死のうとするのだから、 この恋を楽しみたまえ。 君はほかの女の家には縁がなかった。

qui tibi sit felix, quoniam novus incidit error;     35
 et quotcumque voles, una sit ista tibi.

君は初めて迷いに取り憑かれた以上は、彼女に幸せにしてもらいたまえ。そうして彼女には君のただ一人の女性として、好きなだけ君の望みに応えてもらいたまえ。







XIV

恋は富にまさる

Tu licet abjectus Tiberina molliter unda
 Lesbia Mentoreo vina bibas opere,

君はティベルスの川辺にのんびりと寝そべって、レスボスの酒をメントールの作った器で飲み、

et modo tam celeris mireris currere lintres
 et modo tam tardas funibus ire rates;

ある時はこんなに早く小舟が走り、ある時はこんなに遅く伝馬船が綱でひかれて行くのを見て驚嘆しているが、

et nemus omne satas intendat vertice silvas,     5
 urgetur quantis Caucasus arboribus;

そしてどの森もコーカサスを覆うほどもある木々をてっぺんに伸ばしているけれども、

non tamen ista meo valeant contendere amori:
 nescit Amor magnis cedere divitiis.

そんなものは僕の恋と張り合う力はないだろう。恋(キューピッド)は莫大な富にも負けることを知らないのだ。

nam sive optatam mecum trahit illa quietem,
 seu facili totum ducit amore diem,     10

なぜなら、もし彼女が僕の望み通りに僕の家で一夜を過ごしてくれたら、あるいは、丸一日を僕の従順な恋人として過ごしてくれたら、

tum mihi Pactoli veniunt sub tecta liquores,
 et legitur Rubris gemma sub aequoribus;

その時には、パクトール川の砂金が我が家に流れ込んだに等しく、紅海に沈む宝の山が集ったようだし、

tum mihi cessuros spondent mea gaudia reges:
 quae maneant, dum me fata perire volent!

その時には、僕は嬉しくて自分の富は王侯にもまさると思うに違いない。僕に死の運命が来る日まで、この喜びが続いてほしい。

nam quis divitiis adverso gaudet Amore?     15
 nulla mihi tristi praemia sint Venere!

なぜなら恋の神(キューピッド)が自分を敵視している時に、誰が富のことなど喜ぶものか。ヴィーナスがご機嫌斜めなときには、僕にはどんな富も無用だ。

illa potest magnas heroum infringere vires,
 illa etiam duris mentibus esse dolor:

恋の女神(ヴィーナス)は英雄達の巨大な力にも打ち勝てるし、頑なな心の人を悲しませることもできる。

illa neque Arabium metuit transcendere limen
 nec timet ostrino, Tulle, subire toro,     20

恋の女神(ヴィーナス)はアラビアの大理石の敷居も平気で踏み超えるし、トゥッルスよ、紫色に染めた寝台にも遠慮なく入りこんで、

et miserum toto juvenem versare cubili:
 quid relevant variis serica textilibus?

惨めな若者をベッドいっぱいにのたうちまわらせる。色とりどりに織られた絹が何の慰めになろうか。

quae mihi dum placata aderit, non ulla verebor
 regna vel Alcinoi munera despicere.

恋の女神(ヴィーナス)がにこやかに僕の味方でいてくれる限り、僕は王国もアルキノースの贈り物も躊躇なく無視するだろう。







XV

キュンティアの不安

Saepe ego multa tuae levitatis dura timebam,
 hac tamen excepta, Cynthia, perfidia.

キュンティアよ、いく度も私は君の浮気っぽさに辛い思いをしてきた。だが、まさか、君からこれほどの裏切りを受けようとは。

aspice me quanto rapiat fortuna periclo!
 tu tamen in nostro lenta timore venis;

ご覧、どれほどひどい危機へ運命が私を追い込んだかを。しかもこんなに私が心配しているのに、お前は一向呑気に平然と構えて、

et potes hesternos manibus componere crines     5
 et longa faciem quaerere desidia,

昨夜の髪の乱れを、両手で撫でつくろい、長いこと座り込んだまま、顔容(かおかたち)をただ整えているとは。

nec minus Eois pectus variare lapillis,
 ut formosa novo quae parat ire viro.

また、東の国の宝石で胸脇をいろいろ飾り立てることといったら、まるで今美々しく装い、新郎のもとに行こうと構える娘みたいだ。

at non sic Ithaci digressu mota Calypso
 desertis olim fleverat aequoribus:     10

あのカリプソさえこうではなかった。イタカの男との別離に心乱れて、男が出立したあとは、海面を眺めて涙に暮れては、

multos illa dies incomptis maesta capillis
 sederat, injusto multa locuta salo,

何日もの間、髪もくしけずらずに、ただやつれにやつれたもの。そして水際につい居ては、無情な海に色々と託言(ぐち)を並べたもの。

et quamvis numquam post haec visura, dolebat
 illa tamen, longae conscia laetitiae.    14

よしやもうはや再び相見ることは叶わぬとあろうとも、長い間を楽しく過ごしたその思い出を、繰り返しては嘆いたという。

nec sic Aesoniden rapientibus anxia ventis     17
 Hypsipyle vacuo constitit in thalamo:

また、ヒュプシピュレーはつれない風がイアソンを運び去った時、傷心の思いにくれて、空き閨にたたずみつくした。

Hypsipyle nullos post illos sensit amores,
 ut semel Haemonio tabuit hospitio.     20

ヒュプシピュレーこそ、それから後は、どんな恋にも心動かさなかったという、一度かのテッサリアの賓客(まろうど)ゆえに身をやつしてからは。

coniugis Euadne miseros elata per ignes
 occidit, Argivae fama pudicitiae.    22

またエウアドネが、夫を葬むるいたましい火炎の中へと身を躍らせて死を遂げたのは、アルゴス中の婦人らにとって貞節の鑑(かがみ)と言われる。

Alphesiboea suos ulta est pro coniuge fratres,     15
 sanguinis et cari vincula rupit amor.    16

アルペシボイアも、自身の兄弟さえも夫の仇として滅ぼしたとか。すなわち恋ゆえ、彼女は肉親の血縁すらも断ち切ったのだ。

quarum nulla tuos potuit convertere mores,     23
 tu quoque uti fieres nobilis historia.

キュンティアよ、その人々の一人たりとも、お前の身持ちを治させようもなかったのか、お前が同じく、気高い説話のヒロインともなれるようには。

desine iam revocare tuis perjuria verbis,
 Cynthia, et oblitos parce movere deos;

キュンティアよ、もはや御託を色々並べて、自分の不実を思い出さしてくれるな。忘れていた神々を呼び覚ますのはやめたほうがいい。

audax ah nimium, nostro dolitura periclo,
 si quid forte tibi durius inciderit!

気の強い女(ひと)よ、もしどうかして一層辛い事がお前の身に起こって君が悲しめば、僕にとっても危機なのだ。

alta prius retro labentur flumina ponto,
 annus et inversas duxerit ante vices,     30

でもその前にいろんなこと、例えば川が大海から逆流したり、一年をなす季節が順をさかさまにして過ぎもしようぞ、

quam tua sub nostro mutetur pectore cura:
 sis quodcumque voles, non aliena tamen.

お前に対する情愛が、この胸中で万一変わると言うのだったら。たとえお前が、気の向くままにどうなろうと、他人(ひと)のものにはさせぬ。

tam tibi ne viles isti videantur ocelli,
 per quos saepe mihi credita perfidia est!

そうしたお前の瞳をけして、われから卑しめてはなるまい、その目のゆえに、その不実さえまことに私に信じさせたもの。

hos tu jurabas, si quid mentita fuisses,     35
 ut tibi suppositis exciderent manibus:

その目にかけてお前は誓った、もしなんなりと嘘をついたら、必ず両の手を用いて、この目をえぐり出してくれると。

et contra magnum potes hos attollere Solem,
 nec tremis admissae conscia nequitiae?

それでもなおあの太陽に向けて、あえてその目をあげられるのか、いたずら事を犯したと自認しながら、震えもしないで。

quis te cogebat multos pallere colores
 et fletum invitis ducere luminibus?     40

一体誰がおまえを強いて顔色を変え、また青ざめさせた。そしてまたその目の光に心ならずも、涙を流すようにしたのか。

quis ego nunc pereo, similis moniturus amantes
 non ullis tutum credere blanditiis.

そのために今私が身も心もつくすとき、同様な恋人たちに教えておこう、どんなに甘い誘いにも、心許すは危ないことだと。







XVI

扉の嘆き

Quae fueram magnis olim patefacta triumphis,
 janua Patriciae vota Pudicitiae,

私は貴族の貞淑の神に捧げられし扉なり。かつては偉大な凱旋を迎えるために開かれて、

cuius inaurati celebrarunt limina currus,
 captorum lacrimis umida supplicibus,

この敷居を黄金張りの馬車が行き交い、捕虜たちの嘆願の涙が濡らしたもの。

nunc ego, nocturnis potorum saucia rixis,     5
 pulsata indignis saepe queror manibus,

それが今では夜に酔漢から喧嘩を仕掛けられて傷つき、 不当な手で叩かれていつも嘆いている。

et mihi non desunt turpes pendere corollae
 semper et exclusi signa jacere faces.

恥ずかしい花冠が私の上にかけられ、締め出された人の印の松明が下に横たわるのも毎度のこと。

nec possum infamis dominae defendere voces,
 nobilis obscenis tradita carminibus;     10

私は高貴な私が淫らな歌など浴びせられて、恥ずべき評判から女主人を守ることもできない。

nec tamen illa suae revocatur parcere famae,
 turpior et saecli vivere luxuria.

それでも彼女はたしなめられて評判を大切にするのでもなく、世の中の放逸よりももっと醜く暮らしている。

has inter gravius cogor deflere querelas,
 supplicis a longis tristior excubiis.

この嘆き中で私はさらにひどく泣かされているのは、嘆願する男が長いこと外で起きているために一層憂鬱なったため。

ille meos numquam patitur requiescere postes,     15
 arguta referens carmina blanditia:

彼は私の柱に眠る間を一度も与えず、 甲高い声で甘く取り入るこんな歌を繰り返す。

'janua vel domina penitus crudelior ipsa,
 quid mihi tam duris clausa taces foribus?

『女主人その人よりもはるかに無情な玄関よ、どうして僕に向かってそんなに固く扉を閉ざしてだまっているのか。

cur numquam reserata meos admittis amores,
 nescia furtivas reddere mota preces?     20

『どうしてお前はかんぬきを外して僕の思いを通してくれぬのか。奮起してこっそり僕の願いを伝えることはできぬのか。

nullane finis erit nostro concessa dolori,
 turpis et in tepido limine somnus erit?

『僕の苦悶に終わりは許されないのか。僕は敷居を温めながらその上で醜い眠りをとることになるのか。

me mediae noctes, me sidera prona jacentem,
 frigidaque Eoo(奪) me dolet aura gelu(奪).

横たわる僕を真夜中の沈む星々と、暁の寒さで冷えたそよ風が憐れんでくれる。

o utinam trajecta cava mea vocula rima     27
 percussas dominae vertat in auriculas!

ああ、ぼくのささやきが隙間の穴を通って入り、女主人の小さな耳を驚かして欲しいものだ。

sit licet et saxo patientior illa Sicano,
 sit licet et ferro durior et chalybe,     30

そうなれば、たとえ彼女がシチリアの岩より頑固でも、例え鉄より鋼より無情でも、

non tamen illa suos poterit compescere ocellos,
 surget et invitis spiritus in lacrimis.

彼女は自分の目を抑えられなくなって、心ならずも涙が流れ、ため息が出るだろう。

nunc jacet alterius felici nixa lacerto,
 at mea nocturno verba cadunt Zephyro.

いまは彼女は他の幸福な男の腕に横たわり、 僕の言葉は夜の西風にかき消されてしまう。

sed tu sola mei, tu maxima causa doloris,     35
 victa meis numquam, janua, muneribus,

ところが、扉よ、お前はぼくの苦悶の唯一最大の原因だ、僕の贈り物に決して征服されないでいる。

tu sola humanos numquam miserata dolores     25
 respondes tacitis mutua cardinibus.    26

お前だけは、人間の苦悶に決して同情せず、蝶番を沈黙させて、答えを返してくれぬ。

te non ulla meae laesit petulantia linguae;     37
 quae solet irato dicere tanta joco,

僕の舌の厚かましさも、お前はびくともしない。腹立ちまぎれの冗談として僕がいつもどんな酷い事を言うから、

ut me tam longa raucum patiare querela
 sollicitas trivio pervigilare moras?     40

君はこんなに長い嘆きのために声も枯れた僕が、心痛の長い時間を眠らずに外で過ごすのを放置するのか。

at tibi saepe novo deduxi carmina versu,
 osculaque innixus pressa dedi gradibus.

僕はお前のために何度も新しい調べの歌を作って、石段に這いつくばって何度もくちづけをした。

ante tuos quotiens verti me, perfida, postes,
 debitaque occultis vota tuli manibus!'

何度ぼくはお前の柱に背を向けて、裏切り者のお前に、約束の奉納品をこっそり捧げたことか』

haec ille et si quae miseri novistis amantes,     45
 et matutinis obstrepit alitibus.

男はこんなことや、惨めな恋人たちがよく言うことを、早起きの鳥たちをしのぐ大声で言うのだ。

sic ego nunc dominae vitiis et semper amantis
 fletibus alterna differor invidia.

こうして、私は今、女主人の悪業と、その恋人の果てしもない涙のせいで、交互に悪口を言いふらされている」







XVII

見知らぬ浜で

Et merito, quoniam potui fugisse puellam,
 nunc ego desertas alloquor alcyonas.

まさに当然なこと、愛しい女(ひと)から心強くも逃れてきた、その私がわびしく飛び交うカワセミに話しかけるきりなのも。

nec mihi Cassiope salvo visura carinam,
 omniaque ingrato litore vota cadunt.

カシオペアの港も、無事平穏に私の船を迎えてはくれず、祈りの言葉も全て虚しく、無情な岸辺に落ちるばかり。

quin etiam absenti prosunt tibi, Cynthia, venti:     5
 aspice, quam saevas increpat aura minas.

いやその上にも、吹きまくる風は、ここにはいない君に加勢する。ごらん、どんなに荒々しい威嚇を嵐が叫び立てるかを。

nullane placatae veniet fortuna procellae?
 haecine parva meum funus harena teget?

とうていこの疾風(はやて)をしずめ和(なご)ませる幸せは来ないだろうに。この狭い砂浜がついに私の屍(かばね)を埋めるところになるのだろうか。

tu tamen in melius saevas converte querelas:
 sat tibi sit poenae nox et iniqua vada.     10

それにしても君よ、その激しい非難を、多少は柔らげてくれ、暗い夜と意地悪い海だけで、仕置きには十分だと思わないのか。

an poteris siccis mea fata reposcere ocellis,
 ossaque nulla tuo nostra tenere sinu?

それとも、乾ききった目で、私の悲運(死)を求められると、また私の遺骨を懐に抱(いだ)かずとも良いというつもりか。

ah pereat, quicumque rates et vela paravit
 primus et invito gurgite fecit iter!

ああ、死んじまうがいい、誰にもせよ、初めて船をこしらえ、帆をはり、渦巻く潮をものともせずに、大海を渡った男などは。

nonne fuit levius dominae pervincere mores     15
 (quamvis dura, tamen rara puella fuit),

全く私のいい女(ひと)の心を獲得する方がずっと容易ではなかったか(よし強顔にもせよ、比類ない乙女であった)、

quam sic ignotis circumdata litora silvis
 cernere et optatos quaerere Tyndaridas?

このように、見も知らぬ森林に取り囲まれた海岸を眺めつつ、待ち望む守護神の星を探すよりは。

illic si qua meum sepelissent fata dolorem,
 ultimus et posito staret amore lapis,     20

彼処ローマに、もし運命が私の悲嘆を葬り得させて、最後に立てられた石が、恋の終わりを告げるとなったら、

illa meo caros donasset funere crines,
 molliter et tenera poneret ossa rosa;

彼女とて霊前に、かつては惜しんだ黒髪を供えもしようか。おとなしやかに、して柔らかなバラの上に遺骨を置いて、

illa meum extremo clamasset pulvere nomen,
 ut mihi non ullo pondere terra foret.

彼女とて私の名前を、成れの果てなる灰に臨めば、呼んでくれよう、私の上に、大地が少しの重みさえ掛けぬようにと祈りながら。

at vos, aequoreae formosa Doride natae,     25
 candida felici solvite vela choro:

だがお前達、みめ麗しいギリシアの海に住む娘等(海の精たち)よ、せめて幸先の良い歌で、真っ白な帆を広げさせてくれ。

si quando vestras labens Amor attigit undas,
 mansuetis socio parcite litoribus.

もしもいつかキューピッドが舞い降りて君らの浪(=君たち)に触れた覚えがあるとしたら、恋の奴隷仲間の私に免じて、穏やかな岸辺に着かせてくれ。







XVIII

森の中で

Haec certe deserta loca et taciturna querenti,
 et vacuum Zephyri possidet aura nemus.

これはいかにもうらさびれ、聞く人もなく、託言(かごと)するには格好な場所、西風のそよぎが一人、誰も見えない森林を我が物にして。

hic licet occultos proferre impune dolores,
 si modo sola queant saxa tenere fidem.

ここでは何の咎めも受けず、人に言えぬ悲しみを述べも出来よう、もしもこれらのわびしい巌が、信頼を置くに足りると言うなら。

unde tuos primum repetam, mea Cynthia, fastus?     5
 quod mihi das flendi, Cynthia, principium?

ではどこから始めて、キュンティアよ、君のすげない嘲りを述べ立てよう。キュンティアよ、君が与えた(私の)涙の、端緒(いとぐち)はさて何だったか。

qui modo felicis inter numerabar amantes,
 nunc in amore tuo cogor habere notam.

つい先刻までは、幸せな愛人のうちに数えられたこの私が、今では君の愛情から、罰を受けて追放のやむない仕儀になるとは。

quid tantum merui? quae te mihi crimina mutant?
 an nova tristitiae causa puella tuae?     10

何のとがめでこんな目にあうのか。どんな私の罪が彼女の変心をもたらしたのか。それとも見ず知らずの女が、君の気難しさの原因なのか。

sic mihi te referas, levis, ut non altera nostro
 limine formosos intulit ulla pedes.

私の胸に帰っておいで、移り気な女(ひと)よ、はじめて女が私の敷居うちへ、きれいな足を入れるみたいにして。

quamvis multa tibi dolor hic meus aspera debet,
 non ita saeva tamen venerit ira mea,

たとえ私の嘆きの多くの苦痛の原因が君だとしても、けっしてそれほど荒々しくは、私の怒りが君を襲う事はないのだから。

ut tibi sim merito semper furor, et tua flendo     15
 lumina dejectis turpia sint lacrimis.

私が君の正当な激怒の永遠の原因(もと)になったり、君のまなこが泣きの涙で醜くなったりすることはない。

an quia parva damus mutato signa colore,
 et non ulla meo clamat in ore fides?

あるいは、私が顔色を変えて愛のしるしを君に示さないからか、私の顔には誠意がはっきりと表れていないからか。

vos eritis testes, si quos habet arbor amores,
 fagus et Arcadio pinus amica deo.     20

だがそれにはお前らが証人になってくれよう、もし樹木がいかほどか恋を知るなら、ブナの木や、アルカディアの神に親しい松樹などが。

ah quotiens vestras resonant mea verba sub umbras,
 scribitur et teneris Cynthia corticibus!

ああ、いく度か私の言葉が優しい樹陰に響くことだろうか。またお前らの樹の皮に、キュンティアの名が刻まれようか。

ah tua quot peperit nobis injuria curas,
 quae solum tacitis cognita sunt foribus.

ああ、君の不実さがどれほど多くの嘆きを私に与えたことか。しかし、それはただ物言わぬ扉だけが知っていること。

omnia consuevi timidus perferre superbae     25
 iussa neque arguto facta dolore queri.

心驕った君のいかなる命令も、ひたすら恐れて堪え通すのにもう慣れたこの私、それも胸の痛みを声高に訴えもせず。

pro quo continui montes et frigida rupes
 et datur inculto tramite dura quies;

それに対しては、果てしない山々や、冷酷な岩山、人跡もまれな小道に、無情なやすらいだけが私に与えられたもの。

et quodcumque meae possunt narrare querelae,
 cogor ad argutas dicere solus aves.     30

そして私の託言が語りえることのすべても、たった一人で、おしゃべりな鳥どもに告げるほか術(すべ)はないのだ。

sed qualiscumque es, resonent mihi 'Cynthia' silvae,
 nec deserta tuo nomine saxa vacent.

だが君が何人だろうと、森や林よ、キュンティアと谺(こだま)を返せよ、人影もない岩山に、君の名をいつも聞かせておくようにと。







XIX

死後にも恋が

Non ego nunc tristis vereor, mea Cynthia, Manes,
 nec moror extremo debita fata rogo;

僕は今は悲しい死者の国を、僕のキュンティアよ、恐れていないし、最後の火葬の薪に委ねられることになる宿命など気にしていない。

sed ne forte tuo careat mihi funus amore,
 hic timor est ipsis durior exsequiis.

ひょっとして死後の僕には君の愛がないのではないかという心配の方が、葬式そのものよりもつらいのだ。

non adeo leviter nostris puer haesit ocellis,     5
 ut meus oblito pulvis amore vacet.

僕は灰になっても君への恋を忘れはしない。それほど恋のキューピッドは僕の眼から軽々しく離れはしない。

illic Phylacides jucundae coniugis heros
 non potuit caecis immemor esse locis,

そこでは、ピュラクスの子孫の英雄(プロテシラオス)は、暗黒の地でも愛する妻を忘れられず、

sed cupidus falsis attingere gaudia palmis
 Thessalis antiquam venerat umbra domum.     10

このテッサリア人は喜ぶ妻に幻の手で触れたくて、亡霊の身で元の家へ帰ったもの。

illic quidquid ero, semper tua dicar imago:
 traicit et fati litora magnus amor.

そこでは、僕はどうなろうと、僕の幻はいつまでも君のものと言われたい。偉大な恋は運命の岸をも超えていくのだ。

illic formosae veniant chorus heroinae,
 quas dedit Argivis Dardana praeda viris:

そこでは、ギリシアの勇士らにトロイの戦利品として与えられた美しい姫たちが群舞をなしてくるがいい。

quarum nulla tua fuerit mihi, Cynthia, forma     15
 gratior et (Tellus hoc ita justa sinat)

彼女らの誰一人として僕の気に入ることはない、キュンティアよ、君の美しさにまさって。そして(大地の神がまさしくそうしてくれるはずだが)、

quamvis te longae remorentur fata senectae,
 cara tamen lacrimis ossa futura meis.

君の老後がどれほど長く続いても、君が死ぬときまで僕の愛は変わることなく、君の亡骸に涙を流すだろう。

quae tu viva mea possis sentire favilla!
 tum mihi non ullo mors sit amara loco.     20

この僕の思いを、生きている君は、僕が灰になった時に分かってほしい。そうすれば僕はどこで死のうと辛くはない。

quam vereor, ne te contempto, Cynthia, busto
 abstrahat a nostro pulvere iniquus Amor,

僕がひどく恐れるのは、意地悪なキューピッドのせいで、キュンティアよ、君が僕の墓をないがしろにして、僕の亡骸を見捨てて、

cogat et invitam lacrimas siccare cadentis!
 flectitur assiduis certa puella minis.

流れる涙をよんどころなく乾かそうとすることだ。誠実な乙女でさえ、しつこい脅迫には心変りするもの。

quare, dum licet, inter nos laetemur amantes:     25
 non satis est ullo tempore longus amor.

だから、楽しめる間に共に愛を楽しいもう。どんなに時間があっても恋にとっては十分に長くないから。







XX

ヒュラスの運命に学べ

Haec pro continuo te, Galle, monemus amore,
 quod tibi ne vacuo defluat ex animo:

ガッルスよ、これは君の変わらぬ友情に感謝して忠告する。この忠告を君は無防備な心から流れ去ることのないようにせよ。

saepe imprudenti fortuna occurrit amanti:
 crudelis Minyis sic erat Ascanius.

運命はしばしば思慮のない恋人の邪魔をする。アスカニウス川(黒海に流れ込むビチュニアの川の妖精たちがヒュラスをさらったこと)アルゴナウタイをこんなに酷い目に遭わせた。

est tibi non infra specie, non nomine dispar,     5
 Theiodamanteo proximus ardor Hylae:

君が熱烈に愛する恋人は、テイオダマスの子ヒュラスに美貌も生まれも劣らず、むしろとてもよく似ている。

huic tu, sive leges Umbrae rate flumina silvae,
 sive Aniena tuos tinxerit unda pedes,

君はウンブリアの森の川を船で進もうが、アニオー川の川辺を進もうが、

sive Gigantei spatiabere litoris ora,
 sive ubicumque vago fluminis hospitio,     10

巨人族の戦いがあった海岸(クマエ)を散歩道に選ぼうが、どこの川の流れで遊んでいても、

Nympharum semper cupidas defende rapinas
 (non minor Ausoniis est amor Adryasin);

欲望に満ちた妖精たちに彼が略奪されないようにいつも用心したまえ。(イタリアの木の妖精たちも、ビチュニアの妖精たちに劣らず激しい恋をするからだ)。

ne tibi sit duros montes et frigida saxa,
 Galle, neque expertos semper adire lacus.

さもなければ、ガッルスよ、君は厳しい山と冷たい岩を彷徨うことになる。そうして、まだ見たこともない湖ばかりを訪れることになるだろう。

quae miser ignotis error perpessus in oris     15
 Herculis indomito fleverat Ascanio.

この苦難を(ヒュラスを奪われた)不幸なヘラクレスはさまよいながら見知らぬ土地で味わって、無慈悲なアスカニウス川のほとりで涙したのだ。

namque ferunt olim Pagasae navalibus Argo
 egressam longe Phasidos isse viam,

なぜなら、伝えによるとその昔、パガサ(テッサリア)の造船所から船出したアルゴー号は、遠くパーシス(コルキス)への道を行き、

et iam praeteritis labentem Athamantidos undis
 Mysorum scopulis applicuisse ratem.     20

やがてアタマスの娘(ヘレ)の海(ヘレスポントス)を通過して進み、ミュシアの岩礁に船をつけた。

hic manus heroum, placidis ut constitit oris,
 mollia composita litora fronde tegit.

ここで英雄たちの一団は静かな海岸に立つや、浜辺に柔らかい葉を集めて敷きつめた。

at comes invicti juvenis processerat ultra
 raram sepositi quaerere fontis aquam.

一方、この無敵の青年の道連れ(ヒュラス)は遠く離れた泉の名水を探しに出かけていった。

hunc duo sectati fratres, Aquilonia proles     25
 (nunc superat Zetes, nunc superat Calais),

すると上空から北風の息子のゼテスとカライスの兄弟が互いに先になったり後になったりしながら彼を追いかけた。

oscula suspensis instabant carpere plantis,
 oscula et alterna ferre supina fuga.

二人は宙に浮いた足の裏で口づけを奪おうとして、代わる代わる飛び去っては下から口づけをしようとした。

ille sed extrema pendentes ludit in ala
 et volucris ramo summovet insidias.     30

しかし、彼は覆いかぶさる彼らの翼の端にいて、からかいながら身をかわして、空からの試みを棒で追い払った。

iam Pandioniae cessit genus Orithyiae:
 ah dolor! ibat Hylas, ibat Hamadryasin.

ついにパンディオンの孫オリテュイア(エレクテウスの娘)の子らは退却した。ああ悲しいかな、ヒュラスは木の妖精たちハマドリュアスがいるところへ向かったのだ。

hic erat Arganthi Pege sub vertice montis,
 grata domus Nymphis umida Thyniasin,

ここアルガントゥス山の頂のすぐ下にペーゲーの泉、ビチュニアのニンフたちの愛する水の豊かな住処があった。

quam supra nulli pendebant debita curae     35
 roscida desertis poma sub arboribus,

その泉の上には人の手入を受けてない果物が露に濡れて、野生の木からぶら下がり、

et circum irriguo surgebant lilia prato
 candida purpureis mixta papaveribus.

その周りの水の流れる草地には、まっ白い百合が真っ赤なケシに混じって伸びていた。

quae modo decerpens tenero pueriliter ungui
 proposito florem praetulit officio,     40

これを彼は子供らしく柔らかい指先で摘んだ。水汲みの仕事を忘れて花に気を取られていたのだ。

et modo formosis incumbens nescius undis
 errorem blandis tardat imaginibus.

やがて気付かぬうちに美しい泉の上にかがみ込んで、そこに映る姿に心を奪われてさらにぼんやりとしていた。

tandem haurire parat demissis flumina palmis
 innixus dextro plena trahens umero.

ようやく泉から水を汲もうとして両手を下ろし、右肩で体を支えて、水をいっぱい汲み上げる。

cuius ut accensae Dryades candore puellae     45
 miratae solitos destituere choros

その時、木の妖精たちは彼の美しさに目を留めて、夢中になって、いつもの輪舞を止めてしまった。

prolapsum et leviter facili traxere liquore,
 tum sonitum rapto corpore fecit Hylas.

そして前かがみの彼を流れのままに水の中に軽々と引き込んだ。すると連れ去さられたヒュラスは大声をあげた。

cui procul Alcides ter 'Hyla!' respondet: at illi
 nomen ab extremis montibus aura refert.     50

これに応えて遠くからヘラクレスは「ヒュラス」と三度呼び返した。しかし、その名前はそよ風に乗って山のかなたにこだまするだけだった。

his, o Galle, tuos monitus servabis amores,
 formosum ni vis perdere rursus Hylan.

ガッルスよ、君はこの話を教訓にして、君の恋人を守りたまえ。もし君の美しいヒュラスを再び妖精にさらわれたくなければ。







XXI

瀕死の兵士

Tu, qui consortem properas evadere casum,
 miles ab Etruscis saucius aggeribus,

「エトルリアの砦を去る負傷兵よ、君は仲間と同じ運命を避けるために急いでいる。

quid nostro gemitu turgentia lumina torques?
 pars ego sum vestrae proxima militiae.

「どうして僕の呻きに対して怒りの目を向けるのか。僕は君たちの軍隊の最も近しい味方だ。

sic te servato possint gaudere parentes,     5
 haec soror acta tuis sentiat e lacrimis.

「君が助かれば両親は喜んでくれるはずだ。僕の妹に君の涙で次の事を知らせて欲しい。

Gallum per medios ereptum Caesaris enses
 effugere ignotas non potuisse manus;

「『ガッルス(=詩人ではなく作者の親族)はカエサルの剣の只中を切り抜けたけれども、知らない敵の手にかかって、逃げ切ることができなかった』と。

et quaecumque super dispersa invenerit ossa
 montibus Etruscis, haec sciat esse mea.

「それから、彼女には、エトルリアの山に散らばる骨を見つけて、それが僕の骨だと分かって欲しい」





XXII

あとがき

Qualis et unde genus, qui sint mihi, Tulle, Penates,
 quaeris pro nostra semper amicitia.

どんな素性か、どこの生まれか、家柄はどうかと、僕らの変わらぬ友情の名において、トゥッルスよ、君は尋ねる。

si Perusina tibi patriae sunt nota sepulcra,
 Italiae duris funera temporibus,

もし君がペルージャ(=前41年にルキウス・アントニウスがオクタビウスに敗れた地)にある祖国の墓を知っているなら、それはイタリアの暗い時代の死だが、

cum Romana suos egit discordia cives―     5
 sic mihi praecipue, pulvis Etrusca, dolor,

それはローマの不和が市民たちを駆り立てたころの出来事だが、(エトルリアの砂塵よ、お前はとりわけ僕の悲しみだ。

tu projecta mei perpessa es membra propinqui,
 tu nullo miseri contegis ossa solo―

(お前は僕の親族の遺骸を放置されたままにした。お前は不幸な人の骨を土で覆わないでいる)

proxima suppositos contingens Umbria campos
 me genuit terris fertilis uberibus.

もしそうなら、ウンブリアの肥沃な土地の豊かな土地が、下に横たわる平野と境を接するところ、そこが僕の生まれた場所だ。





Propertius The Latin Library The Classics Page