ムサエオス『ヘーローとレアンドロス』(岩波版希和対訳)




MUSAEUS - HERO ET LEANDER
ムサエオス作『ヘーローとレアンドロス』

 Εἰπέ, θεά, κρυφίων(秘密の) ἐπιμάρτυρα(証人) λύχνον(灯火) Ἐρώτων
καὶ νύχιον(夜の) πλωτῆρα(海の男) θαλασσοπόρων(海を渡った) ὑμεναίων(結婚の)

女神よ、語れ、人目を忍ぶ恋の証人となった灯火を、さ夜ふけて海の彼方の逢瀬へと海峡を渡る若者を、

καὶ γάμον(結婚) ἀχλυόεντα(秘密の), τὸν οὐκ ἴδεν ἄφθιτος(不滅の) Ἠώς(曙),
καὶ Σηστὸν καὶ Ἄβυδον, ὅπῃ γάμον ἔννυχον(夜の) Ἡροῦς(属ヘーロー)
5 νηχόμενόν(泳ぐ) τε Λέανδρον ὁμοῦ καὶ λύχνον ἀκούω,

そして、不滅の曙の女神(エオス)が見ることのなかった暗闇の婚礼を、そして、北のセストスと南のアビュドスのことを。両地でわれが伝え聞くは、ヘーローの夜の結婚と、泳ぎ渡るレアンドロスと灯火の話。

λύχνον ἀπαγγέλλοντα διακτορίην(使者) Ἀφροδίτης(属 恋),
Ἡροῦς νυκτιγάμοιο(夜の結婚) γαμοστόλον(結婚を用意する) ἀγγελιώτην(使者),
λύχνον, Ἔρωτος ἄγαλμα(像)· τὸν ὤφελεν αἰθέριος(空中の) Ζεὺς
ἐννύχιον μετ' ἄεθλον(コンテスト) ἄγειν ἐς ὁμήγυριν(集まり) ἄστρων
10 καί μιν ἐπικλῆσαι νυμφοστόλον(花嫁の付添) ἄστρον Ἐρώτων,

灯火は恋の使者の導き手となり、ヘーローの夜半(よわ)の契りを取りもつしもべ、恋のほまれであった。これを高空に坐すゼウスは、夜毎の勤めを終えた後、星の群のなかに移して、花嫁に付き添う恋の星と名づけるべきであった。

ὅττι πέλεν συνέριθος(補佐) ἐρωμανέων(恋の狂気の) ὀδυνάων(苦しみ),
ἀγγελίην(伝言) δ' ἐφύλαξεν ἀκοιμήτων(不眠の) ὑμεναίων,
πρὶν χαλεπαῖς πνοιῃσιν(息) ἀήμεναι(吹く) ἐχθρὸν(敵の) ἀήτην(強風).

なぜなら、仇(あだ)なす風がひどく吹きつけるまでは、狂おしい恋の苦悩の助け人として、眠れぬ夜の逢い引きのことづけを見守ったのだから。

ἀλλ' ἄγε μοι μέλποντι(歌う) μίαν συνάειδε τελευτὴν
15 λύχνου σβεννυμένοιο(消える) καὶ ὀλλυμένοιο Λεάνδρου.

いざ女神よ、わが調べに合わせて共に歌えよかし、消えゆく灯火と滅びゆくレアンドロスの、一つの同じ最期を。

 Σηστὸς(セストス) ἔην καὶ Ἄβυδος ἐναντίον ἐγγύθι(近くの) πόντου.
γείτονές(隣人) εἰσι πόληες(複 都市). Ἔρως δ' ἑὰ τόξα τιταίνων(引く)
ἀμφοτέραις πολίεσσιν ἕνα ξύνωσεν ὀιστόν(矢)
ἠίθεον(若者) φλέξας(燃やす) καὶ παρθένον(処女). οὔνομα δ' αὐτῶν
20 ἱμερόεις τε Λέανδρος ἔην καὶ παρθένος Ἡρώ.

 セストスとアビュドスは海近く向かい合う隣り町。クピドはきりきりと弓を引き絞り、一本の矢を二つの町を目がけて射放つと、若者と乙女を恋の火で燃えあがらせた。二人の名は、レアンドロスとヘーローといい、魅力的な青年と初々しい少女だった。

ἡ μὲν Σηστὸν ἔναιεν, ὁ δὲ πτολίεθρον Ἀβύδου,
ἀμφοτέρων πολίων περικαλλέες ἀστέρες ἄμφω,
εἴκελοι(似た) ἀλλήλοισι. σὺ δ', εἴ ποτε κεῖθι περήσεις(渡る),

少女はセストスに、若者はアビュドスの町に住み、互いに似通う美しい二人は、二つの町のスターだった。いつの日か、汝がこの地に渡ることがあれば、

δίζεό μοί τινα πύργον, ὅπῃ ποτὲ Σηστιὰς Ἡρὼ
25 ἵστατο λύχνον ἔχουσα καὶ ἡγεμόνευε(導く) Λεάνδρῳ·

セストスのヘーローが灯火を掲げてたたずみ、レアンドロスを導いた塔を訪ねておくれ。

δίζεο δ' ἀρχαίης(古い) ἁλιηχέα(海鳴りの) πορθμὸν(海峡) Ἀβύδου
εἰσέτι(なおも) που κλαίοντα μόρον καὶ ἔρωτα Λεάνδρου.

いにしえのアビュドスの、海鳴りの海峡を訪ねておくれ。 海峡は今もレアンドロスの運命の恋を悼んでいよう。

 Ἀλλὰ πόθεν Λείανδρος Ἀβυδόθι δώματα ναίων
Ἡροῦς εἰς πόθον(恋) ἦλθε, πόθῳ δ' ἐνέδησε(縛る) καὶ αὐτήν;

 さて、アビュドスに住居するレアンドロスが、いかにしてヘーローを恋するようになり、また彼女を恋の思いでとらえたのだろうか。

30  Ἡρὼ μὲν χαρίεσσα διοτρεφὲς αἷμα λαχοῦσα
Κύπριδος ἦν ἱέρεια(巫女)· γάμων δ' ἀδίδακτος(知らない) ἐοῦσα
πύργον ἀπὸ προγόνων παρὰ γείτονι ναῖε θαλάσσῃ,
ἄλλη Κύπρις ἄνασσα. σαοφροσύνῃ τε καὶ αἰδοῖ.

 美しいヘーローは、ゼウスの血筋に連なり、アプロディーテの巫女として、おぼこでうぶなまま、先祖から伝わる海辺の塔に住んでいた。彼女は慎みと恥じらいを備えた、もう一人の女神アプロディーテだった。

οὐδέποτ' ἀγρομένῃσι(集まる) συνωμίλησε(交流) γυναιξὶν
35 οὐδὲ χορὸν χαρίεντα μετήλυθεν ἥλικος ἥβης(属わかさ)

彼女は女たちの集まりに交わることは決してなく、少女たちの雅(みやび)なダンスに加わることもなかった。

μῶμον(悪口) ἀλευομένη(避ける) ζηλήμονα(嫉妬深い) θηλυτεράων—
καὶ γὰρ ἐπ' ἀγλαϊῃ(美) ζηλήμονές εἰσι γυναῖκες—

そうして女たちの妬みのこもった陰口を避けていた。女というものは美しすぎるものに焼きもちをやくからだった。

ἀλλ' αἰεὶ Κυθέρειαν(アプロディーテ) ἱλασκομένη(宥める) Ἀφροδίτην
πολλάκι καὶ τὸν Ἔρωτα παρηγορέεσκε(宥める) θυηλαῖς(生贄)
40 μητρὶ σὺν οὐρανίῃ φλογερὴν(火の) τρομέουσα(震える) φαρέτρην(箙).

そして、いつもキュテラ島の女神アプロディーテに祈りをささげていたが、天上なる母神とともに、しばしば彼女はその子エロスの神に生贄を捧げてなだめていたのは、恋の矢の箙(えびら)を恐れていたからだ。

ἀλλ' οὐδ' ὧς ἀλέεινε(不完 避ける) πυριπνείοντας ὀιστούς.

それにもかかわらず、彼女は恋の炎に火をつける矢を免れることはできなかった。

 Δὴ γὰρ Κυπριδίη πανδήμιος(公開の) ἦλθεν ἑορτή(祭),

 ちょうど万民の集うキュプリス祭のやって来た日だった。

τὴν ἀνὰ Σηστὸν ἄγουσιν Ἀδώνιδι καὶ Κυθερείῃ.

それはセストスで営まれるアドニスとアプロディーテの祭だった。

πασσυδίῃ(大挙して) δ' ἔσπευδον(急ぐ) ἐς ἱερὸν ἦμαρ ἱκέσθαι,
45 ὅσσοι ναιετάεσκον(住む) ἁλιστεφέων(海に囲まれた) σφυρὰ(端) νήσων,

海に囲まれた島々に住む人々はくまなく、聖なる日のために、大挙して押し寄せてきた。

οἱ μὲν ἀφ' Αἱμονίης, οἱ δ' εἰναλίης ἀπὸ Κύπρου·
οὐδὲ γυνή τις ἔμιμνεν ἀνὰ πτολίεθρα Κυθήρων,

テッサリアの人たちも、海原に浮かぶキュプロス島の人たちもやって来た。キュテラ島の町に残った女は一人もなく、

οὐ Λιβάνου θυόεντος ἐνὶ πτερύγεσσι(翼) χορεύων(主),
οὐδὲ περικτιόνων(住人) τις ἐλείπετο(欠席する) τῆμος(その日は) ἑορτῆς,
50 οὐ Φρυγίης ναέτης(住人), οὐ γείτονος(隣の) ἀστὸς(市民) Ἀβύδου,
οὐδέ τις ἠιθέων(若者たち) φιλοπάρθενος. ἦ γὰρ ἐκεῖνοι
αἰὲν ὁμαρτήσαντες(一緒に), ὅπῃ φάτις ἐστὶν ἑορτῆς,
οὐ τόσον(so much) ἀθανάτοισιν ἄγειν σπεύδουσι θυηλάς(供物),
ὅσσον ἀγειρόμενοι διὰ κάλλεα παρθενικάων(乙女).

香り立つレバノン山の峰に舞う者も、近隣に住む者も一人として、この日のこの祭に欠席しなかった。プリュギアの住民も隣りのアビュドスの市民も欠席しなかった。また、乙女たちを愛する若者たちも欠席しなかった。彼らは祭りの話があるところには、いつも駆けつけるが、それは神々に生贄を捧げるためというより、乙女たちの美貌を目あてに集まって来るのだった。

55  Ἡ δὲ θεῆς(属 女神) ἀνὰ νηὸν(社) ἐπῳχετο παρθένος Ἡρὼ
μαρμαρυγὴν(きらめき) χαρίεσσαν ἀπαστράπτουσα(輝く) προσώπου
οἷά τε λευκοπάρῃος(白い頬した) ἐπαντέλλουσα(昇る) Σελήνη.

 乙女ヘーローが、アプロディテの社を歩めば、顔からはあでやかな光輝がきらめき出でて、それはさながら白い頬の月がさし昇るようだった。

ἄκρα(頂の) δὲ χιονέης(雪白) φοινίσσετο(赤くなる) κύκλα(輪) παρειῆς(頬)
ὡς ῥόδον(バラ) ἐκ καλύκων(蕾) διδυμόχροον(二色). ἦ τάχα φαίης(希2s)
60 Ἡροῦς ἐν μελέεσσι ῥόδων λειμῶνα(草地) φανῆναι·

雪のように白い頬の頂きが赤らみて、二色のバラのつぼみが開きかけたよう。あるいはヘーローの体にバラの園が現れたと人は言うかもしれない。

χροιὴ(肌) γὰρ μελέων ἐρυθαίνετο(赤らむ), νισσομένης(来る) δὲ
καὶ ῥόδα(バラ) λευκοχίτωνος ὑπὸ σφυρὰ(踝) λάμπετο κούρης.

なぜなら、手足の肌は赤く色付き、白装束の少女が歩めば、そのくるぶしはバラ色に輝いたからだ。

πολλαὶ δ' ἐκ μελέων χάριτες(美しさ) ῥέον. οἱ δὲ παλαιοὶ
τρεῖς Χάριτας ψεύσαντο πεφυκέναι· εἷς δέ τις Ἡροῦς
65 ὀφθαλμὸς γελόων(笑う) ἑκατὸν(百) Χαρίτεσσι τεθήλει(花咲く).

彼女の体から幾多の美しさが流れ出たが、美の女神は三人だと言った昔の人たちは間違っていた。ヘーローが片方の眼で微笑むだけで、百の美の女神を咲かせたからだ。

ἀτρεκέως(確かに) ἱέρειαν ἐπάξιον(相応しい) εὕρατο Κύπρις.

アプロディーテはまことにふさわしい巫女をお見つけになった。

 Ὣς ἡ μὲν περὶ πολλὸν ἀριστεύουσα(抜きん出る) γυναικῶν,

 このように、彼女は女たちに遥かにたちまさり、

Κύπριδος ἀρήτειρα(司祭), νέη διεφαίνετο(現れる) Κύπρις.

アプロディーテの神官にして、アプロディーテの生れ替りかと見えた。

δύσατο(入る、捉える) δ' ἠιθέων ἁπαλὰς(柔らかい) φρένας οὐδέ τις αὐτῶν
70 ἦεν, ὃς οὐ μενέαινεν(望む) ἔχειν ὁμοδέμνιον(ベッドを共に) Ἡρώ.

彼女は若者たちのやさしい心をとらえた。ヘーローとベッドをともにしたいと切に願わぬ男はなかった。

ἡ δ' ἄρα, καλλιθέμεθλον(舗装した) ὅπῃ κατὰ νηὸν ἀλᾶτο(彷徨う),
ἑσπόμενον(追う) νόον εἶχε καὶ ὄμματα καὶ φρένας ἀνδρῶν.

美しい石の社の道を彼女がそぞろ歩けば、男たちの思いが、眼差しが、心が、後を追った。

καί τις ἐν ἠιθέοισιν ἐθαύμασε καὶ φάτο μῦθον·

若者たちは誰も彼も彼女を賛嘆して、こんなことを言うのだった。

"καὶ Σπάρτης ἐπέβην, Λακεδαίμονος ἔδρακον(見た) ἄστυ,

「僕はスパルタの地を踏み、ラケダイモンの町も見た。

75 ἧχι(そこでは) μόθον(戦い) καὶ ἄεθλον(コンテスト) ἀκούομεν ἀγλαϊάων(美)·

そこでは、美女たちの裸の運動会が行われるという噂だ。

τοίην δ' οὔ ποτ' ὄπωπα(見た) νέην ἰδανήν(美しい) θ' ἁπαλήν τε.

しかし、僕はこれほどたおやかで美しい少女は見たことがない。

ἦ τάχα Κύπρις ἔχει Χαρίτων μίαν ὁπλοτεράων(若い).

きっとこれは、アプロディーテ様が、若い美の女神を一人侍らせているのだ。

παπταίνων(見つめる) ἐμόγησα(苦しむ), κόρον(満足) δ' οὐχ εὗρον ὀπωπῆς.

僕は彼女を見つめていると胸が痛くなるが、見飽きることはない。

αὐτίκα τεθναίην λεχέων ἐπιβήμενος Ἡροῦς.

僕はヘーローのベッドに登れさえすれば、直ぐに死んでもいい。

80 οὐκ ἂν ἐγὼ κατ' Ὄλυμπον ἐφιμείρω(望む) θεὸς εἶναι
ἡμετέρην παράκοιτιν ἔχων ἐνὶ δώμασιν Ἡρώ.

ヘーローを僕の妻として屋敷に迎えられるなら、オリュンポスの神になりたいとも思わない、

εἰ δέ μοι οὐκ ἐπέοικε(許される) τεὴν ἱέρειαν ἀφάσσειν(触れる),
τοίην μοι, Κυθέρεια, νέην παράκοιτιν ὀπάσσαις."

キュテラの女神よ、汝の巫女に触れることが許されないなら、せめて、彼女のような新妻をお授け下さい」

τοῖα μὲν ἠιθέων τις ἐφώνεεν. ἄλλοτε δ' ἄλλος
85 ἕλκος(疼き) ὑποκλέπτων ἐπεμήνατο κάλλεϊ κούρης.

若者たちは誰もがこんな風に語り、それぞれが、胸のうずきを心に秘めながらも、少女の美しさを熱烈に恋した。

 Αἰνοπαθὲς Λείανδρε, σὺ δ', ὡς ἴδες εὐκλέα κούρην,
οὐκ ἔθελες κρυφίοισι(隠した) κατατρύχειν(すり減らす) φρένα κέντροις,

 しかし、恋に苦しむレアンドロスよ、お前は、令名高い少女を目にするや、胸のうずきを秘めたまま心を焼き尽くすつもりはなかった。

ἀλλὰ πυριβλήτοισι δαμεὶς(屈伏した) ἀδόκητον(不意に) ὀιστοῖς
οὐκ ἔθελες ζώειν περικαλλέος ἄμμορος(なしに) Ἡροῦς.

思いがけず恋の火の矢の餌食となったからには、 美しいヘーローを得られなければ、生きていたくないと思った。

90 σὺν βλεφάρων(瞼) δ' ἀκτῖσιν(光線) ἀέξετο πυρσὸς(炎) Ἐρώτων
καὶ κραδίη πάφλαζεν(煮え立つ) ἀνικήτου πυρὸς ὁρμῃ.

彼女の眼差しのもとで、お前の恋の炎はいよいよ燃えさかり、お前の胸は、打ち勝ちがたい恋の炎に攻めたてられて、たぎりたった。

κάλλος γὰρ περίπυστον(有名な) ἀμωμήτοιο(欠点のない) γυναικὸς
ὀξύτερον(鋭い) μερόπεσσι(人間) πέλει πτερόεντος ὀιστοῦ.

なぜなら、完璧な女性の世に聞こえた美しさは、翼もつ矢にもまさって男たちの胸に突き刺さるからだ。

ὀφθαλμὸς δ' ὁδός ἐστιν· ἀπ' ὀφθαλμοῖο βολάων(一瞥)
95 κάλλος ὀλισθαίνει(滑る) καὶ ἐπὶ φρένας ἀνδρὸς ὁδεύει.

美しさは目をかよい路とする。一瞥のうちに美はするりと男の胸にいたるのだ。

εἷλε δέ μιν τότε θάμβος(驚き), ἀναιδείη(厚顔), τρόμος(震え), αἰδώς(羞恥).
ἔτρεμε μὲν κραδίην, αἰδὼς δέ μιν εἶχεν ἁλῶναι(捕まる)
θάμβεε δ' εἶδος ἄριστον, ἔρως δ' ἀπενόσφισεν(奪う) αἰδῶ.

このとき彼は驚きと、羞恥と、震えと、厚かましさにとらわれた。彼の胸は動揺し、娘のとりこになったことを恥じたが、娘の美貌に驚いて、恋心のために羞恥心は消え去ったのだ。

θαρσαλέως δ' ὑπ' ἔρωτος ἀναιδείην(無恥) ἀγαπάζων(乗ずる)
100 ἠρέμα(そっと) ποσσὶν ἔβαινε καὶ ἀντίος ἵστατο κούρης.

恋のために大胆になった彼は、恥を忘れたことに乗じて、そっと歩みを進めると、少女の目の前に立ったのである。

λοξὰ(斜め) δ' ὀπιπεύων(見つめる) δολερὰς(偽りの) ἐλέλιζεν(震わす) ὀπωπὰς(目線)
νεύμασιν(仕草) ἀφθόγγοισι παραπλάζων(惑わす) φρένα κούρης.

そして、彼女を横目で見て、企みを秘めた震える目線を投げかけて、 無言のしぐさで少女の心を惑わした。

αὐτὴ δ', ὡς συνέηκε(気づく) πόθον δολόεντα Λεάνδρου,
χαῖρεν ἐπ' ἀγλαϊῃσιν· ἐν ἡσυχίῃ δὲ καὶ αὐτὴ
105 πολλάκις ἱμερόεσσαν ἑὴν ἐπέκυψεν(傾ける) ὀπωπὴν
νεύμασι λαθριδίοισιν(密かな) ἐπαγγέλλουσα Λεάνδρῳ
καὶ πάλιν ἀντέκλινεν(また傾ける). ὁ δ' ἔνδοθι(内の) θυμὸν ἰάνθη,
ὅττι πόθον συνέηκε καὶ οὐκ ἀπεσείσατο(はねつける) κούρη.

いっぽう彼女は、レアンドロスの企み秘めた恋心に気がつくと、相手の美しさが気に入った。彼女もまた無言のままで、何度も魅力的な眼差しを落としてから、密かなしぐさでレアンドロスに気持ちを伝えると、 再び目線を落とした。彼は少女がこちらの恋心に気づいて、無下にしりぞけなかったことに内心ほっとした。

 Ὄφρα(時) μὲν οὖν Λείανδρος ἐδίζετο(求める) λάθριον(密かな) ὥρην,
110 φέγγος(光) ἀναστείλασα(たたむ) κατήιεν(>κάτειμι) εἰς δύσιν(日没) Ἠώς(日),
ἐκ περάτης(水平線) δ' ἀνέτελλε(昇る) βαθύσκιος Ἕσπερος ἀστήρ.

 さて、レアンドロスが人目を忍ぶ時間を求めているうちに、その日が昼の光を追いやり、西へ沈み行こうとすると、 水平線からは深い影を投げる宵の明星が昇って来た。

αὐτὰρ ὁ θαρσαλέως μετεκίαθεν(追いかける) ἐγγύθι κούρης,
ὡς ἴδε κυανόπεπλον(黒いベールをした) ἐπιθρῳσκουσαν(跳び上がる) ὀμίχλην(闇).

藍色のベールをまとった夕闇が一気に広がるのを見て、大胆になった彼は少女に近づいて行った。

ἠρέμα δὲ θλίβων ῥοδοειδέα(バラ色の) δάκτυλα κούρης
115 βυσσόθεν ἐστενάχιζεν(溜息) ἀθέσφατον. ἡ δὲ σιωπῃ
οἷά τε χωομένη ῥοδέην ἐξέσπασε χεῖρα.

そして彼は少女の薔薇色の指をそっと押さえながら、胸の奥から言葉にならない溜息をもらした。すると、彼女も無言のうちに怒ったようにバラ色の手を引っこめた。

ὡς δ' ἐρατῆς(愛らしい) ἐνόησε χαλίφρονα νεύματα κούρης,
θαρσαλέῃ παλάμῃ(掌) πολυδαίδαλον εἷλκε χιτῶνα(コート)
ἔσχατα τιμήεντος ἄγων ἐπὶ κεύθεα νηοῦ.

しかし彼は、愛らしい少女のおとなしいしぐさを見てとると、大胆にも、見事な刺繍の衣を手で引っぱって、立派な社の奥の部屋へ連れて行った。

120 ὀκναλέοις δὲ πόδεσσιν ἐφέσπετο παρθένος Ἡρώ,
οἷά περ οὐκ ἐθέλουσα, τόσην δ' ἀνενείκατο(言う) φωνὴν
θηλυτέροις ἐπέεσσιν ἀπειλείουσα Λεάνδρῳ·

乙女ヘーローは気が進まない身ぶりで、いやいやついて行ったが、大きな声を上げて、女らしい言葉でおどしつけながら、レアンドロスに言った。

 "Ξεῖνε, τί μαργαίνεις; τί με, δύσμορε, παρθένον ἕλκεις;

 「ねえ、あなた気でも狂ったの。ばかな人ね、どうして若い娘の服を引っぱったりするの?

ἄλλην δεῦρο κέλευθον, ἐμὸν δ' ἀπόλειπε χιτῶνα.

私の着物から手を放して、向こうへ行ってよ。

125 μῆνιν ἐμῶν ἀλέεινε(避ける) πολυκτεάνων γενετήρων(親).

大金持ちの私の親に怒られないようにしなさいよ。

Κύπριδος οὐκ ἐπέοικε θεῆς ἱέρειαν ἀφάσσειν,

女神キュプリスさまの巫女に触ってはいけないのよ。

παρθενικῆς ἐπὶ λέκτρον ἀμήχανόν ἐστιν ἱκέσθαι."

神の処女のベッドに近づこうなんて、とんでもないことだわ」

τοῖα μὲν ἠπείλησεν ἐοικότα παρθενικῃσιν.

神の処女らしい脅し言葉で、このように言った。

 Θηλείης(女の) δὲ Λέανδρος ὅτ' ἔκλυεν(聞く) οἶστρον(針) ἀπειλῆς,
130 ἔγνω πειθομένων σημήια παρθενικάων·

 だが、レアンドロスは、女らしい脅し言葉の中に彼女の心のうずきを聞きとって、処女が心を動かされていることに気づいたのだった。

καὶ γὰρ ὅτ' ἠιθέοισιν(未婚の) ἀπειλήσωσι(接ア) γυναῖκες,
Κυπριδίων ὀάρων(歌) αὐτάγγελοί εἰσιν ἀπειλαί.

そもそも女が若い男を脅す時には、その脅しはおのずと語る恋の告白なのだ。

παρθενικῆς δ' εὔοδμον ἐύχροον(血色のいい) αὐχένα(首) κύσσας

彼はいい匂いがする血色のいい娘のうなじに口づけして、

τοῖον μῦθον ἔειπε πόθου βεβολημένος οἴστρῳ·

恋のうずきに突き動かされて、こんなことを言った。

135  "Κύπρι φίλη μετὰ Κύπριν, Ἀθηναίη μετ' Ἀθήνην,

 「君は美しい女神アプロディーテの化身だよ、いや女神アテナの生まれ変わりだよ、

οὐ γὰρ ἐπιχθονίῃσιν ἴσην καλέω σε γυναιξίν,

君は地上に住む女たちとは全然違っているんだ。

ἀλλά σε θυγατέρεσσι Διὸς Κρονίωνος ἐίσκω(なぞらえる),

君は神ゼウスの娘たちにそっくりなんだよ。

ὄλβιος, ὅς σε φύτευσε, καὶ ὀλβίη, ἣ τέκε μήτηρ,

君を生んだ父君は幸せ者だよ。君を産んだ母君は幸せ者だよ。

γαστήρ, ἥ σε λόχευσε, μακαρτάτη. ἀλλὰ λιτάων
140 ἡμετέρων ἐπάκουε, πόθου δ' οἴκτειρον ἀνάγκην.

君を産んだお腹こそ幸福の最たるものだ。どうか、僕の祈りに耳を傾けて、僕の運命的な恋に情けをかけておくれ。

Κύπριδος ὡς ἱέρεια μετέρχεο Κύπριδος ἔργα·

君はアプロディーテの巫女として、恋の営みを求めておくれ。

δεῦρ' ἴθι μυστιπόλευε γαμήλια θεσμὰ θεαίνης(女神).

さあ、こちらへ来て、女神の結婚の儀式をおごそかにしておくれ。

παρθένον οὐκ ἐπέοικεν ὑποδρήσσειν Κυθερείῃ,

処女がアプロディテに仕えるのは許されないことなんだよ。

παρθενικαῖς οὐ Κύπρις ἰαίνεται. ἢν δ' ἐθελήσῃς
145 θεσμὰ θεῆς ἐρόεντα(恋の) καὶ ὄργια(秘技) κεδνὰ δαῆναι(学ぶ),

アプロディーテは処女を喜ばないんだよ。女神の恋の掟と楽しい儀式を学びたければ、

ἔστι γάμος καὶ λέκτρα. σὺ δ', εἰ φιλέεις Ἀφροδίτην,

ここに結婚のベッドがあるよ。もし君が女神アプロディーテを愛するなら、

θελξινόων ἀγάπαζε μελίφρονα θεσμὸν(法) Ἐρώτων.

魅力的な恋の甘い掟を受け入れておくれ。

σὸν(汝の) δ' ἱκέτην με κόμιζε καί, ἢν ἐθέλῃς, παρακοίτην,

君の嘆願者として、よければ夫として僕をいたわっておくれ、

τόν σοι ἔρως ἤγρευσεν ἑοῖς βελέεσσι κιχήσας(κιχάνω),

僕はクピドが君のために矢を射て捕まえた狩りの獲物だよ。

150 ὡς θρασὺν Ἡρακλῆα θοὸς χρυσόρραπις Ἑρμῆς
θητεύειν ἐκόμισσεν Ἰαρδανίῃ ποτὲ νύμφῃ·

黄金の杖をもつ足速のヘルメスは、勇猛なヘラクレスを、未婚のオンパレーのもとに連れて来て奴隷奉公をさせたけれど、

σοὶ δέ με Κύπρις ἔπεμψε καὶ οὐ σοφὸς ἤγαγεν Ἑρμῆς·

君のもとに僕を送ったのは、賢明なヘルメスではなく、アプロディーテだよ。

παρθένος οὔ σε λέληθεν ἀπ' Ἀρκαδίης Ἀταλάντη,

アルカディアの乙女アタランテのことを君は知らないことはないよね。

ἥ ποτε Μειλανίωνος ἐρασσαμένου(ἔραμαι) φύγεν εὐνὴν
155 παρθενίης ἀλέγουσα(大事にする)· χολωομένης δ' Ἀφροδίτης,

純潔を大事にして、恋するメイラニオンのベッドを避けた女だよ。アプロディテはこの女に激怒して、

τὸν πάρος(以前は) οὐκ ἐπόθησεν, ἐνὶ κραδίῃ θέτο πάσῃ.

それまでは恋しくなかった男のことで、彼女の胸を一杯にしたんだよ。

πείθεο καὶ σύ, φίλη, μὴ Κύπριδι μῆνιν ἐγείρῃς."

恋人よ、君もアプロディーテの怒りを買いたくなかったら、僕の言うことを聞いておくれ」

ὣς εἰπὼν παρέπεισεν ἀναινομένης(拒否する) φρένα κούρης

彼はこう言って、乗り気でない少女の心を迷わせて、

θυμὸν ἐρωτοτόκοισι παραπλάγξας ἐνὶ μύθοις.

恋心を誘う言葉で彼女の心を口説き落とした。

160  Παρθενικὴ δ' ἄφθογγος ἐπὶ χθόνα πῆξεν ὀπωπὴν
αἰδοῖ(与) ἐρευθιόωσαν(赤らむ) ὑποκλέπτουσα παρειὴν

 乙女は黙って目線を地面に釘づけにして、恥らいに赤らんだ頬を隠しつつ、

καὶ χθονὸς ἔξεσεν(均す) ἄκρον(頂) ὑπ' ἴχνεσιν(足), αἰδομένη δὲ
πολλάκις ἀμφ' ὤμοισιν ἑὸν συνέεργε χιτῶνα—

土の表を足の裏で均(なら)しながら、恥ずかしそうに、服を両肩から何度も閉じ合わせた。

πειθοῦς(属) γὰρ τάδε πάντα προάγγελα· παρθενικῆς δὲ
165 πειθομένης ποτὶ λέκτρον ὑπόσχεσίς ἐστι σιωπή—

これらはすべて降参の前触れであり、黙っているのは、口説き落とされた娘がベッドへ向かう約束なのだ。

ἤδη δὲ γλυκύπικρον ἐδέξατο κέντρον Ἐρώτων,
θέρμετο δὲ κραδίην γλυκερῳ πυρὶ παρθένος Ἡρώ,
κάλλεϊ δ' ἱμερόεντος(魅力的) ἀνεπτοίητο Λεάνδρου.

すでに恋の甘くも苦い針を体に受けた乙女ヘーローは甘い恋の炎に胸を熱くして、 魅力的なレアンドロスの美しさにとても興奮していた。

ὄφρα μὲν οὖν ποτὶ γαῖαν ἔχεν νεύουσαν(うつむく) ὀπωπήν,
170 τόφρα δὲ καὶ Λείανδρος ἐρωμανέεσσι προσώποις
οὐ κάμεν(飽きる) εἰσορόων ἁπαλόχροον αὐχένα κούρης.

彼女は地面に目線を向けていたが、その間、レアンドロスも恋に憑かれた表情で、少女のうなじのやわ肌を飽きず見入っていた。

ὀψὲ δὲ Λειάνδρῳ γλυκερὴ(甘い) ἀνενείκατο(上げる) φωνὴν
αἰδοῦς ὑγρὸν(湿った) ἔρευθος(赤) ἀποστάζουσα(滴らせる) προσώπου·

ようやく彼女は恥らいの湿っぽい赤面から醒めて、 レアンドロスに対して甘えた声をかけた。

 "Ξεῖνε, τεοῖς(あなたの) ἐπέεσσι ταχ' ἂν καὶ πέτρον ὀρίναις.

 「ねえ、口のうまいあなたなら、どんな冷たい女でも口説けるでしょうよ。

175 τίς σε πολυπλανέων ἐπέων ἐδίδαξε κελεύθους;

そんな人を惑わすような言葉遣いを、あなたは誰に教わったのかしら?

ὤμοι, τίς σε κόμισσεν ἐμὴν εἰς πατρίδα γαῖαν·

ああ、誰があなたをわたしの国に連れて来たのかしら?

ταῦτα δὲ πάντα μάτην ἐφθέγξαο. πῶς γὰρ ἀλήτης(流れ者),
ξεῖνος ἐὼν καὶ ἄπιστος, ἐμοὶ φιλότητι μιγείης;

でも、あなたの言ったことはすべて無駄でしたわ。あなたのような異国からの流れ者で信用のない人が、どうしてわたしと愛の契りを結べるでしょう。

ἀμφαδὸν(公然と) οὐ δυνάμεσθα γάμοις(結婚) ὁσίοισι(神聖な) πελάσσαι(近づく)·

あなたと私は公然と神聖な結婚をすることはできないのよ。

180 οὐ γὰρ ἐμοῖς τοκέεσσιν(>τοκεύς) ἐπεύαδεν(気に入る). ἢν δ' ἐθελήσῃς
ὡς ξεῖνος πολύφοιτος(流れもの) ἐμὴν εἰς πατρίδα μίμνειν,
οὐ δύνασαι(2s.) σκοτόεσσαν(暗闇の) ὑποκλέπτειν(秘密にする) Ἀφροδίτην.

わたしの両親が許さないわ。もしあなたが遠く流れて来たよそ者のくせに、わたしの国に留まりたいと思っても、あなたは恋を暗闇の中に隠しとおすことは出来ないわ。

γλῶσσα γὰρ ἀνθρώπων φιλοκέρτομος· ἐν δὲ σιωπῃ(秘密)
ἔργον ὅ περ τελέει τις, ἐνὶ τριόδοισιν ἀκούει.

人というものは口さがないもの。秘密にしたことでも、町じゅうの人の耳に届くものよ。

185 εἰπὲ δέ, μὴ κρύψῃς, τέον οὔνομα καὶ σέο πάτρην.

さあ、あなたの名前と国を包まずお聞かせなさい。

οὐ γὰρ ἐμόν σε λέληθεν, ἔχω δ' ὄνομα κλυτὸν Ἡρώ.

わたしの名前はご存知よね、有名なヘーローです。

πύργος δ' ἀμφιβόητος ἐμὸς δόμος οὐρανομήκης,

わたしの家は潮騒に囲まれた、天にも届く塔です。

ᾧ ἔνι ναιετάουσα(住む) σὺν ἀμφιπόλῳ τινὶ μούνῃ
Σηστιάδος πρὸ πόληος ὑπὲρ βαθυκύμονας(高波の) ὄχθας(岸)
190 γείτονα(隣の) πόντον ἔχω στυγεραῖς(忌まわしい) βουλῃσι τοκήων.

セストスの町はずれ、高波寄せる岸の上に、 一人の侍女と共に海を隣人として暮らしています。これは父母の憎らしい考えに従ってのことですわ。

οὐδέ μοι ἐγγὺς ἔασιν ὁμήλικες(同年輩) οὐδὲ χορεῖαι(ダンス)
ἠιθέων παρέασιν. ἀεὶ δ' ἀνὰ νύκτα καὶ ἠῶ
ἐξ ἁλὸς ἠνεμόφωνος ἐπιβρέμει οὔασιν ἠχή."

近くには、同じ年頃の友だちもいないし、若者たちがダンスをする場所もありません。夜も明け方も、 海風のうなり声が耳にこだまするばかりです」

 Ὣς φαμένη ῥοδέην ὑπὸ φάρεϊ(服) κρύπτε παρειὴν
195 ἔμπαλιν αἰδομένη, σφετέροις(自分の) δ' ἐπεμέμφετο μύθοις.

 こう言って、バラのような頬を、マントで隠そうとしたのは、恥らいがよみがえり、我とわが言葉がはしたなく思えたからだ。

Λείανδρος δὲ πόθου βεβολημένος ὀξέι κέντρῳ
φράζετο(考える), πῶς κεν ἔρωτος ἀεθλεύσειεν ἀγῶνα—

レアンドロスは恋のうずきに突き動かされて、どうすればこの恋の戦いに勝てるか考えた。

ἄνδρα γὰρ αἰολόμητις(悪だくみに満ちた) Ἔρως βελέεσσι δαμάζει
καὶ πάλιν ἀνέρος ἕλκος(傷) ἀκέσσεται(未 治す). οἷσι δ' ἀνάσσει,
200 αὐτὸς ὁ πανδαμάτωρ(全てを征する) βουληφόρος(忠告する) ἐστὶ βροτοῖσιν.

というのは、悪だくみに満ちたクピドがその矢で射伏せた男の傷をつぎには癒してくれるし、すべてを征服するエロスの神は、支配下にある人間に御自ら良き思案を下さるからだ。

αὐτὸς καὶ ποθέοντι τότε χραίσμησε(助ける) Λεάνδρῳ—

この時もエロスの神が自ら恋に焦がれるレアンドロスに助け船を出した。

ὀψὲ δ' ἀλαστήσας(怒る) πολυμήχανον ἔννεπε μῦθον·

ようやく彼は無我夢中のうちに、秘策に満ちた話をし始めたのだ。

 "Παρθένε, σὸν δι' ἔρωτα, καὶ ἄγριον(荒れた) οἶδμα(大波) περήσω(横切る),
εἰ πυρὶ παφλάζοιτο(沸く) καὶ ἄπλοον(航海不能な) ἔσσεται ὕδωρ.

 「乙女よ、たとえ海が火に沸きたち船を寄せつけずとも、僕は君に愛されるためなら、荒れ狂う海のうねりを越えて来るでしょう。

205 οὐ τρομέω βαρὺ(荒れた) χεῖμα(嵐) τεὴν μετανεύμενος(手に入れる) εὐνήν,
οὐ βρόμον(騒音) ἠχήεντα(轟く) περιπτώσσοιμι(恐れる) θαλάσσης.

僕は君のベッドに入るためなら、激しい嵐も恐れはしないし、ごうごうたる海原の轟きにも怯みはしません。

ἀλλ' αἰεὶ κατὰ νύκτα φορεύμενος(運ぶ) ὑγρὸς(濡れた) ἀκοίτης(夫)
νήξομαι(泳ぐ) Ἑλλήσποντον ἀγάρροον(激流の). οὐχ ἕκαθεν(遠い) γὰρ
ἀντία σεῖο πόληος ἔχω πτολίεθρον Ἀβύδου.

いつも夜の夫として波に濡れ波に運ばれて、 ヘレスポントスの激流を泳いでみせましょう。わが住むアビュドスは、君の町の筋向い、一衣帯水です。

210 μοῦνον ἐμοὶ ἕνα λύχνον(灯火) ἀπ' ἠλιβάτου(高い) σέο πύργου
ἐκ περάτης(水平線) ἀνάφαινε κατὰ κνέφας(闇), ὄφρα νοήσας
ἔσσομαι ὁλκὰς(船) Ἔρωτος ἔχων σέθεν ἀστέρα λύχνον.

ただ君は水平線にそびえ立つ君の塔から、暗闇の中に灯火を一つともしておくれ。僕はそれを見て、その灯火を君からの導きの星として、恋を運ぶ船となるでしょう。

καί μιν ὀπιπεύων(見つめる), οὐκ ὀψὲ δύοντα(沈む) Βοώτην,
οὐ θρασὺν Ὠρίωνα καὶ ἄβροχον(濡れない) ὁλκὸν(わだち) Ἁμάξης(荷車=大熊座),
215 πατρίδος(国) ἀντιπόροιο ποτὶ γλυκὺν ὅρμον(船着場) ἱκοίμην.

日暮れて沈む牛飼座ではなく、豪胆なオリオン座でもなく、海に沈まぬ車(北斗七星)のわだちの跡でもなく、君の灯火を見つめて、対岸の国のいとしい港に着くでしょう。

ἀλλά, φίλη, πεφύλαξο(用心する) βαρυπνείοντας(激しく吹く) ἀήτας(突風),
μή μιν ἀποσβέσσωσι(消す) ‑ καὶ αὐτίκα θυμὸν(命) ὀλέσσω ‑
λύχνον ἐμοῦ βιότοιο(命) φαεσφόρον ἡγεμονῆα.

でも、恋人よ、激しい突風に灯火を消されないように用心してほしい。そうなれば、たちまち僕は命を失うでしょう。灯火は僕の命に光をもたらす道しるべなのです。

εἰ ἐτεὸν(本当に) δ' ἐθέλεις ἐμὸν οὔνομα καὶ σὺ δαῆναι(知る),
220 οὔνομά μοι Λείανδρος, ἐυστεφάνου(冠麗し) πόσις Ἡροῦς."

もし君が本当に僕の名が知りたいなら、僕の名前はレアンドロス、神にも見まごうヘーローの夫となる男です」

 Ὣς οἱ μὲν κρυφίοισι γάμοις συνέθεντο(合意) μιγῆναι

 こうして二人は、秘密の結婚をして契りを結ぼうと意気投合して、

καὶ νυχίην(夜の) φιλότητα καὶ ἀγγελίην(合図) ὑμεναίων
λύχνου μαρτυρίῃσιν(証拠) ἐπιστώσαντο(誓う) φυλάσσειν,
ἡ μὲν φῶς τανύειν(掲げる), ὁ δὲ κύματα μακρὰ περῆσαι(渡る).

女は明かりをかざし、男は遥か波路を渡る。それを見守る灯火を恋の証拠として、二人は夜の契りと逢瀬の便りをすることを誓い合った。

225 παννυχίδας(>παννυχίς祝祭) δ' ἀνέσαντες(>ἀνέζω) ἀκοιμήτων(寝ない) ὑμεναίων
ἀλλήλων ἀέκοντες ἐνοσφίσθησαν(別れる) ἀνάγκῃ.

そして、寝ないで明かす結婚の夜祭をする約束の抱擁を交わすと、 心ならずも仕方なく互いに別れて行った。

ἡ μὲν ἔβη ποτὶ πύργον, ὁ δ', ὀρφναίην(暗い) ἀνὰ νύκτα
μή τι παραπλάζοιτο(迷子になる), λαβὼν σημήια(目印) πύργου
πλῶε βαθυκρήπιδος ἐπ' εὐρέα δῆμον Ἀβύδου.

そして女は塔に登った。男は夜の闇に道に迷わぬよう塔を目印にして、いしずえ深きアビュドスの広い町へ泳ぎ帰った。

230 παννυχίων δ' ὀάρων(語らい) κρυφίους ποθέοντες ἀέθλους(コンテスト)
πολλάκις ἠρήσαντο(祈る) μολεῖν θαλαμηπόλον(結婚の) ὄρφνην(夜).

二人は一晩中の語らいの秘密の戦いを乞い願いつつ、結婚の夜が来ることをいくたびも祈っていた。

  Ἤδη κυανόπεπλος ἀνέδραμε(戻る) νυκτὸς ὀμίχλη(暗闇)
ἀνδράσιν ὕπνον ἄγουσα καὶ οὐ ποθέοντι Λεάνδρῳ.

 さて、いま藍色のベールをまとった夜の暗闇がたち戻った。人々は眠りについたが、恋に焦がれるレアンドロスは眠らなかった。

ἀλλὰ πολυφλοίσβοιο παρ' ἠιόνεσσι(渚) θαλάσσης
235 ἀγγελίην(合図) ἀνέμιμνε φαεινομένην ὑμεναίων

彼は殷々(いんいん)と鳴り響く海の渚に立って、逢瀬の輝く便りを待っていた。

μαρτυρίην(証拠) λύχνοιο πολυκλαύτοιο(多く泣かれた) δοκεύων(見つめる),
εὐνῆς δὲ κρυφίης(秘密の) τηλεσκόπον(遠くに見える) ἀγγελιώτην(使者).

多くの人の涙をしぼる恋の証拠となる灯火、秘密の結婚の床を遠くから告げる使者に彼は目をこらしていたのだ。

ὡς δ' ἴδε κυανέης λιποφεγγέα(光を失い) νυκτὸς ὀμίχλην
Ἡρώ, λύχνον ἔφαινεν. ἀναπτομένοιο δὲ λύχνου
240 θυμὸν Ἔρως ἔφλεξεν(燃やす) ἐπειγομένοιο(逸る) Λεάνδρου.

ヘーローは夜が光を失って藍色のの闇になるのを見ると、灯火をともした。灯火がともされると同時に、はやり立つレアンドロスの心にクピドが火をつけた。

λύχνῳ καιομένῳ συνεκαίετο· πὰρ δὲ θαλάσσῃ
μαινομένων(荒れる) ῥοθίων(波) πολυηχέα(響く) βόμβον(音) ἀκούων
ἔτρεμε μὲν τὸ πρῶτον, ἔπειτα δὲ θάρσος ἀείρας
τοίοις ἣν προσέλεκτο παρηγορέων(励ます) φρένα μύθοις·

灯火に火がともると彼の心も燃えあがったのだ。海を前にして、彼は打ち寄せる激浪の隠々(いんいん)たる唸りを聞きながら、 初めこそ震えはしたが、やがて勇気を奮いおこし、自分の心を励ましてこう言った。

245  "Δεινὸς Ἔρως καὶ πόντος ἀμείλιχος· ἀλλὰ θαλάσσης
ἔστιν ὕδωρ, τὸ δ' Ἔρωτος ἐμὲ φλέγει ἐνδόμυχον πῦρ.

 「恋は恐るべきもの、海も情容赦がない。だが、海の水は水にすぎない。隠れた恋の炎は僕に火をつけている。

λάζεο πῦρ, κραδίη, μὴ δείδιθι νήχυτον(たぎる) ὕδωρ.
δεῦρό μοι εἰς φιλότητα. τί δὴ ῥοθίων ἀλεγίζεις(気にする);

わが心よ、燃えよ。たぎりゆく水を恐れるな。さあ行け、恋人のもとへ。打ち寄せる波をお前はなぜ気にかけるのか。

ἀγνώσσεις(知らない), ὅτι Κύπρις ἀπόσπορός(海から生まれ) ἐστι θαλάσσης,
250 καὶ κρατέει(支配) πόντοιο καὶ ἡμετέρων ὀδυνάων(苦痛)."

恋の神アプロディーテは海から生まれたことを知らないのか。恋は海よりも、人間の苦しみよりも強いことを知らないのか」

 Ὣς εἰπὼν μελέων ἐρατῶν(魅力的) ἀπεδύσατο(脱ぐ) πέπλα(上衣)
ἀμφοτέραις παλάμῃσιν(手), ἑῳ δ' ἔσφιγξε(縛る) καρήνῳ(頭),
ἠιόνος(岸) δ' ἔξ ὦρτο, δέμας δ' ἔρριψε(投げる) θαλάσσῃ.

 こう言うと、美しい体から両手で服を脱ぎすてて頭に結びつけて、 岸から飛び出して海に身を躍らせた。

λαμπομένου δ' ἔσπευδεν ἀεὶ κατεναντία λύχνου
255 αὐτὸς ἐὼν ἐρέτης(漕ぎ手), αὐτόστολος, αὐτόματος(自動の) νηῦς.

彼はきらめく灯火を常に正面に見据えつつ懸命に泳いだ。彼は自ら船の漕ぎ手にして、自らを送り出し自ら走る船だった。

 Ἡρὼ δ' ἠλιβάτοιο φαεσφόρος ὑψόθι(高い) πύργου,

 ヘーローは、そびえ立つ塔の高みに光を掲げた。

λεπταλέαις(弱い) αὔρῃσιν(そよ風) ὅθεν πνεύσειεν ἀήτης(強風),
φάρεϊ(服) πολλάκι λύχνον ἐπέσκεπεν(カバー), εἰσόκε(まで) Σηστοῦ
πολλὰ καμὼν Λείανδρος ἔβη ποτὶ ναύλοχον(船着場) ἀκτήν(岬).

どこからか風が、そよとでも吹くたびに、彼女は灯火をマントで風から守っていた。そのうちにレアンドロスは、 大変な苦労の果てにセストスの岸の船泊りにたどり着いた。

260 καί μιν ἑὸν ποτὶ πύργον ἀνήγαγεν. ἐκ δὲ θυράων
νυμφίον(花婿) ἀσθμαίνοντα(息の荒い) περιπτύξασα(包む) σιωπῃ
ἀφροκόμους(泡立つ) ῥαθάμιγγας(しずく) ἔτι στάζοντα(滴る) θαλάσσης
ἤγαγε νυμφοκόμοιο(結婚の) μυχοὺς(奥) ἔπι παρθενεῶνος(属 処女部屋)

ヘーローは、塔へ登る道を先導した。海の泡だつしずくをなおもしたたらせる息の荒い花婿を、 早くも戸口のところで、物も言わずに抱きとると、婚礼を待つ処女の奥部屋へと導いた。

καὶ χρόα πάντα κάθηρε(清める). δέμας δ' ἔχρισεν(塗る) ἐλαίῳ
265 εὐόδμῳ ῥοδέῳ καὶ ἁλίπνοον(潮臭い) ἔσβεσεν ὀδμήν.

そして、彼女は彼の肌をくまなく浄めると、バラの香りのオリーブ油を体に塗りこめ、潮臭い匂いを消してやった。

εἰσέτι(まだ) δ' ἀσθμαίνοντα βαθυστρώτοις ἐνὶ λέκτροις
νυμφίον ἀμφιχυθεῖσα(抱きしめ) φιλήτορας(愛しい) ἴαχε(叫ぶ) μύθους·

彼女は深々とした寝台の中、いまだ息の荒い花婿を抱擁して、愛の言葉を叫んだ。

 "Νυμφίε, πολλὰ μόγησας, ἃ μὴ πάθε νυμφίος ἄλλος,

 「私の花婿さん、あなたはどんな花婿も経験したことのないほど多くの苦難をなめました、

νυμφίε, πολλὰ μόγησας· ἅλις νύ τοι ἁλμυρὸν(塩辛い) ὕδωρ
270 ὀδμή τ' ἰχθυόεσσα βαρυγδούποιο(轟く) θαλάσσης.
δεῦρο(さあ) τεοὺς ἱδρῶτας(汗) ἐμοῖς ἐνικάτθεο(横たえる) κόλποις(胸)."

私の花婿さん、あなたは多くの苦難をなめました。塩辛い水と、とどろく海の魚の匂いはもうたくさんです。さあ、汗をかいたあなたの体をわたしの胸にあずけるのよ」

 Ὣς ἡ μὲν παρέπεισεν. ὁ δ' αὐτίκα λύσατο μίτρην(帯),
καὶ θεσμῶν ἐπέβησαν ἀριστονόου Κυθερείης.

 彼女がこう語るや、男はたちまち彼女の帯を解き、二人はいとも賢き女神アプロディーテの無言の行にすすんだ。

ἦν γάμος, ἀλλ' ἀχόρευτος· ἔην λέχος, ἀλλ' ἄτερ ὕμνων.

それは婚礼であったが踊りはなく、結婚式であったが祝歌はなかった。

275 οὐ ζυγίην Ἥρην τις ἐπευφήμησεν(称える) ἀείδων,

結びの神ヘラをたたえて歌う者もなく、

οὐ δαϊδων(松明) ἤστραπτε(照らす) σέλας(光) θαλαμηπόλον(結婚の) εὐνὴν

結婚の松明の炎がベッドを照らすこともなかった。

οὐδὲ πολυσκάρθμῳ(とびはねる) τις ἐπεσκίρτησε χορείῃ,

跳躍する踊りで跳びはねる者もなく、

οὐχ ὑμέναιον ἄειδε πατὴρ καὶ πότνια μήτηρ.

祝婚歌を歌う父母の姿もなかった。

ἀλλὰ λέχος στορέσασα(広げる) τελεσσιγάμοισιν(結婚を成し遂げる) ἐν ὥραις(時間)
280 σιγὴ παστὸν(ベッド) ἔπηξεν(固定), ἐνυμφοκόμησε(新婦を飾る) δ' ὀμίχλη

婚礼の成就のときに、新床を敷きのべて、 寝床を固定したのは「沈黙」であり、花嫁に付き添ったのは「暗闇」だった。

καὶ γάμος ἦν ἀπάνευθεν(〜なし) ἀειδομένων ὑμεναίων.

それは祝婚歌の歌われることなき婚礼であった。

νὺξ μὲν ἔην κείνοισι γαμοστόλος οὐδέ ποτ' ἠὼς
νυμφίον εἶδε Λέανδρον ἀριγνώτοις ἐνὶ λέκτροις.

夜が二人の婚礼を用意したが、曙の女神(エオス)が、周知のベッドに花婿レアンドロスの姿を見ることはなかった。

νήχετο(泳ぐ) δ' ἀντιπόροιο πάλιν ποτὶ δῆμον Ἀβύδου
285 ἐννυχίων ἀκόρητος(飽き足らぬ) ἔτι πνείων(吐き出す) ὑμεναίων.

彼は、夜の逢瀬になおも飽きたりぬ思いを表しながれ、 対岸のアビュドスの町へ再び泳いで帰ったのだった。

Ἡρὼ δ' ἑλκεσίπεπλος ἑοὺς λήθουσα τοκῆας
παρθένος ἠματίη(昼の), νυχίη γυνή. ἀμφότεροι δὲ
πολλάκις ἠρήσαντο(祈る) κατελθέμεν εἰς δύσιν(沈む) ἠῶ.

ローブの裾をひくヘーローは、両親の目を盗んで、昼は乙女、夜は妻となった。二人とも、日が西へと沈むことを、いくたびとなく祈った。

ὣς οἱ μὲν φιλότητος ὑποκλέπτοντες ἀνάγκην
290 κρυπταδίῃ(秘密の) τέρποντο μετ' ἀλλήλων Κυθερείῃ.

このように二人は運命的な恋愛を人目につかないようにして、秘密の恋を互いに楽しんでいた。

 Ἀλλ' ὀλίγον ζώεσκον(未完) ἐπὶ χρόνον οὐδ' ἐπὶ δηρὸν(長い)
ἀγρύπνων(不眠の) ἀπόναντο(楽しむ) πολυπλάγκτων(道ならぬ) ὑμεναίων.

 だが、二人の命は短かった。二人が道ならぬ眠らぬ逢瀬を、永く楽しむことはなかった。

ἀλλ' ὅτε παχνήεντος ἐπήλυθε χείματος ὥρη

霜が降る冬の季節が到来して、

φρικαλέας(寒さに震える) δονέουσα(吹きまくる) πολυστροφάλιγγας(渦まく) ἀέλλας(嵐),
295 βένθεα(底) δ' ἀστήρικτα(不安定) καὶ ὑγρὰ(湿った) θέμεθλα(底) θαλάσσης
χειμέριοι(冬の) πνείοντες ἀεὶ στυφέλιζον(打つ) ἀῆται(風)
λαίλαπι(嵐) μαστίζοντες ὅλην ἅλα(海)· τυπτομένης(θαλάσσης打つ) δὲ
ἤδη νῆα μέλαιναν ἐφείλκυσε(引く) διψάδι(乾いた) χέρσῳ(陸)
χειμερίην καὶ ἄπιστον ἀλυσκάζων(避ける) ἅλα ναύτης.

寒さに震える疾風を渦を巻きながら吹きまくり、 冬の嵐が吹きつのり、揺れ動く海の深みと水底を打ち続け、突風で海一面に鞭をくれると、立ち騒ぐ海から、早くも船乗りたちが乾いた陸地に黒い船をひき上げたのは、不実な冬の海を嫌ってのことだった。

300 ἀλλ' οὐ χειμερίης σε φόβος κατέρυκε θαλάσσης,
καρτερόθυμε(心が強い) Λέανδρε. διακτορίη(主 使者) δέ σε πύργου
ἠθάδα(いつもの) σημαίνουσα φαεσφορίην(灯り) ὑμεναίων
μαινομένης ὤτρυνεν(励ます) ἀφειδήσαντα(気にしない) θαλάσσης

しかし、勇む心のレアンドロスよ、嵐の海の怖ろしさも、お前を引きとめはしなかった。塔からの使者は、いつものごとく逢瀬の合図に、灯りをともして、狂える海を物ともせぬお前を励ました。

νηλειὴς(無情な) καὶ ἄπιστος. ὄφελλε δὲ δύσμορος(不幸な) Ἡρὼ
305 χείματος ἱσταμένοιο μένειν ἀπάνευθε Λεάνδρου

これは情けを知らない信じがたい知らせだった。冬が来た以上、哀れなヘーローも、レアンドロスと会わずに過ごすべきだったのだ。

μηκέτ' ἀναπτομένη(灯す) μινυώριον(短命の) ἀστέρα λέκτρων.

もはや臥所へ導く消えやすい星をともすべきではなかった。

ἀλλὰ πόθος καὶ μοῖρα βιήσατο. θελγομένη(騙された) δὲ
Μοιράων ἀνέφαινε καὶ οὐκέτι δαλὸν(松明) Ἐρώτων.

だが、恋と宿命にとらわれた彼女にはやむを得なかった。彼女が恋に惑わされてともしたのは、もはや愛の神の松明ではなく、死神の松明だったのだ。

 Νὺξ ἦν. εὖτε μάλιστα βαρυπνείοντες ἀῆται
310 χειμερίαις πνοιῃσιν ἀκοντίζοντες(槍を投げる) ἀέλλας(風)
ἀθρόον(一団となって) ἐμπίπτουσιν(襲う) ἐπὶ ῥηγμῖνι(波打ち際) θαλάσσης,

 夜が来た。激しく吹きつける風が、槍のような冬の烈風を投げかけつつ、一団となって波打ち際に襲いかかるとき、

δὴ τότε καὶ Λείανδρος ἐθήμονος(慣れた) ἐλπίδι νύμφης
δυσκελάδων(不吉になる) πεφόρητο θαλασσαίων ἐπὶ νώτων(背).

その時、レアンドロスは、通い慣れた新妻に期待して、不吉に鳴り騒ぐ海の背に運ばれていた。

ἤδη κύματι κῦμα κυλίνδετο(転がる), σύγχυτο(混乱) δ' ὕδωρ,
315 αἰθέρι μίσγετο πόντος, ἀνέγρετο(起こる) πάντοθεν ἠχὴ
μαρναμένων(戦う) ἀνέμων. Ζεφύρῳ δ' ἀντέπνεεν Εὖρος
καὶ Νότος εἰς Βορέην μεγάλας ἐφέηκεν ἀπειλάς·

今や波は波の上にうねり、水は沸き返り、海は空と混じり合っていた。風同士が戦って至る所で鳴り響いた。エウロスがゼピュロスに吹きかかれば、ノトスはボレアスを大声で威嚇した。

καὶ κτύπος(轟音) ἦν ἀλίαστος(凄まじい) ἐρισμαράγοιο(轟く) θαλάσσης.

ごうごうと鳴り渡る海の轟きはすさまじかった。

319 αἰνοπαθὴς(悲惨な苦しむ) δὲ Λέανδρος ἀκηλήτοις(容赦ない) ἐνὶ δίναις(渦)
322 Ἀτθίδος(アッティカ) οὐ Βορέην ἀμνήμονα(忘れた) κάλλιπε(後にする) νύμφης·

悪戦苦闘するレアンドロスは、なす術なき渦潮の中で、ボレアスにお前のアッティカの花嫁(オレイテュイア)を思い出してくれと祈った(名婦の書簡18-41)。

320 πολλάκι μὲν λιτάνευε(祈る) θαλασσαίην Ἀφροδίτην,
321 πολλάκι δ' αὐτὸν ἄνακτα Ποσειδάωνα θαλάσσης,

海から生まれたアプロディーテにも何度も祈り、 海の王ポセイドンにも何度も祈った。

323 ἀλλά οἱ οὔ τις ἄρηγεν(助ける), Ἔρως δ' οὐκ ἤρκεσε(退ける) Μοίρας.

しかし、彼を助ける神はなく、恋の神も死神を退けてはくれなかった。

πάντοθι δ' ἀγρομένοιο(集まる) δυσάντεϊ(抗いがたい) κύματος ὁρμῇ(勢い)
325 τυπτόμενος πεφόρητο. ποδῶν δὲ οἱ ὤκλασεν(衰える) ὁρμὴ
καὶ σθένος ἦν ἀνόνητον(無用) ἀκοιμήτων(不休の) παλαμάων(手).

彼は八方から押し寄せる波のあらがいがたい勢いに、打たれるままに漂い、両足の力は衰え、休まず働く両手も役に立たなかった。

πολλὴ δ' αὐτόματος χύσις(流れ) ὕδατος ἔρρεε λαιμῷ(喉)
καὶ ποτὸν ἀχρήιστον(無益) ἀμαιμακέτου(抵抗し難い) πίεν ἅλμης(海水).

大量の水が勝手に彼の喉に流れこんできた、彼は無用の潮水を抗しがたく呑みこんだ。

καὶ δὴ λύχνον ἄπιστον ἀπέσβεσε πικρὸς(鋭い) ἀήτης
330 καὶ ψυχὴν καὶ ἔρωτα πολυτλήτοιο(哀れな) Λεάνδρου.

そのとき、一陣の風が頼りない灯火を吹き消すと、 哀れなレアンドロスの命と恋を消し去ったのだ。

335 ἤλυθε δ' ἠριγένεια(早生まれ) καὶ οὐκ ἴδε νυμφίον Ἡρώ.

まだきに生まれる曙が現れたが、ヘーローの前に花婿の姿はなかった。

336 πάντοθι δ' ὄμμα τίταινεν ἐς εὐρέα νῶτα θαλάσσης,

彼女は海の広い背の上を、八方に目をこらした。

331 νείκεσε(なじる) δ᾽ ἀγριόθυμον(気性の荒い) ἐπεσβολίηισιν(生意気な言葉) ἀήτην·
ἤδη γὰρ φθιμένοιο μόρον θέσπισσε(予感) Λεάνδρου
εἰσέτι(いまだ) δηθύνοντος(遅い)· ἐπαγρύπνοισιν(不眠の) ὀπωπαῖς
334 ἵστατο κυμαίνουσα(膨れる) πολυκλαύτοισι(泣かれた) μερίμναις(不安),
337 εἴ που ἐσαθρήσειεν(見つける) ἀλωόμενον(彷徨う) παρακοίτην
λύχνου σβεννυμένοιο. παρὰ κρηπῖδα(基礎) δὲ πύργου
δρυπτόμενον(裂かれた) σπιλάδεσσιν(岩) ὅτ' ἔδρακε νεκρὸν ἀκοίτην,

ヘーローは冷酷な風を口を極めてなじった。彼女は、いまだ到着せぬレアンドロスの死の運命をすでに予感していたからだ。彼女は眠れない眼をして、悲しみと不安で胸を高ぶらせながら立ちつくして、灯火が消えて潮路をさまよう夫の姿がもしや認められはしないかとなおも期待していた。しかし、塔の根元に岩礁に切り裂かれた夫のむくろを見つけるや、

340 δαιδαλέον ῥήξασα(裂く) περὶ στήθεσσι χιτῶνα
ῥοιζηδὸν προκάρηνος(頭から) ἀπ' ἠλιβάτου πέσε πύργου.

彼女は刺繍した衣の胸のあたりを引き裂いて、そびえ立つ塔よりさっと真っ逆さまに身を投げた。

κὰδ δ' Ἡρὼ τέθνηκε σὺν ὀλλυμένῳ παρακοίτῃ.

ヘーローは死んだ夫とともに息絶えた。

ἀλλήλων δ' ἀπόναντο(楽しむ) καὶ ἐν πυμάτῳ(極み) περ ὀλέθρῳ(死).

二人は死の極みにあっても互いに楽しみをわかち合ったのである(終)。




和訳は岩波版をもとにして手を加えたものである。
テキストは poesialatina.を元に出来るだけLOEB版に合わせて変更した。
2025.8.28 - 9.4 Tomokazu Hanafusa