P. OVIDI NASONIS AMORES
オヴィディウス『恋の歌』全(羅和対訳)
引用、参照した和訳は
中山恒夫編訳『ローマ恋愛詩人集』(国文社)
「ラテン語徒然」オウィディウス翻訳
、
テキストはLatin Libraryのものを元にした
ツイート
Ovid: Amores I
恋の歌第1巻
Epigramma Ipsius
自らの添え書き
Qui modo Nasonis fueramus quinque libelli,
tres sumus; hoc illi praetulit auctor opus.
以前ナーソーの五巻本だった僕らは今は三巻。著者は作品をこうする方をそれよりも好んだ。
ut jam nulla tibi nos sit legisse voluptas,
at levior demptis poena duobus erit.
今もきみにぼくらを読む気がないとしてもそれでも2冊減らせば 苦痛は軽くなるだろう
I
一、恋の歌の始まり
キューピットが詩人の領分に干渉してきたよ
Arma gravi numero violentaque bella parabam
edere, materia conveniente modis.
ぼくは武器と激しい戦いを重い韻律を使ってそれにふさわしい題材を語るつもりだった。
par erat inferior versus―risisse Cupido
dicitur atque unum surripuisse pedem.
もともと下の行も上の行と同じ長さだったのに、キューピッドが笑いながら下の行から詩脚(あし)を一つ盗んでいったそうだ。
'Quis tibi, saeve puer, dedit hoc in carmina juris?
5
Pieridum vates, non tua turba sumus.
「わんぱく坊主よ、僕の歌にこんなことをする権利を誰が君に与えたのか。僕ら詩人はピエリデス(ミューズ)に従う集団であって君に従う集団ではないぞ
quid, si praeripiat flavae Venus arma Minervae,
ventilet accensas flava Minerva faces?
「ヴィーナス(愛の神)が金髪のミネルヴァの武器を奪い取り、金髪のミネルヴァが恋の松明を灯して風に晒せばどうなるのか
quis probet in silvis Cererem regnare jugosis,
lege pharetratae Virginis arva coli?
10
「ケレス(農耕の神)が山の背の森を支配し、矢筒を負う処女神(狩猟の神ディアナ)のやり方で畑が耕されることを誰が認めるだろうか
crinibus insignem quis acuta cuspide Phoebum
instruat, Aoniam Marte movente lyram?
「髪の目立つボエブス(音楽の神アポロン)に誰が鋭い槍を持たせるだろうか。マルス(戦いの神)にアオニアの竪琴を奏でさせるのか。
sunt tibi magna, puer, nimiumque potentia regna;
cur opus affectas, ambitiose, novum?
「坊主よ、君には大きくてあまりに強力な王国(愛の国)があるのに、野心家さんよ、どうして新しい手柄を上げようとするのかね
an, quod ubique, tuum est? tua sunt Heliconia tempe?
15
vix etiam Phoebo jam lyra tuta sua est?
「それとも、この世のどこにあるものも全部君のものだと言うのかね。ヘリコンの美しい谷間(ミューズの住処)も君のものにするつもりかね。ポエブス(音楽の神アポロン)の竪琴ももはや確かに彼のものとは言えないのかね。
cum bene surrexit versu nova pagina primo,
attenuat nervos proximus ille meos;
「僕が新しいページに一行目を書いた時はうまく行ったが、次の行になると急に力が萎えてしまった
nec mihi materia est numeris levioribus apta,
aut puer aut longas compta puella comas.'
20
「僕にはこんな軽い韻律にふさわしいテーマがないのだ。僕にはテーマにする少年とか、長い髪を編んだ乙女とかがいないのだ」
Questus eram, pharetra cum protinus ille soluta
legit in exitium spicula facta meum,
僕がこう嘆くと、直ちに彼は矢筒を開けて、僕を屈服させるために作られた矢を取り出して
lunavitque genu sinuosum fortiter arcum,
'quod' que 'canas, vates, accipe' dixit 'opus!'
膝の上で弓を満月のごとく力強くたわめると、「詩人さん、あんたの歌のテーマをあげるよ」と言ったんだ
Me miserum! certas habuit puer ille sagittas.
25
uror, et in vacuo pectore regnat Amor.
ああ悲しいかな、少年の矢は過たずぼくに命中して、僕の心に火がついた。空き家だった僕の胸は、いまや恋心に占領されている
Sex mihi surgat opus numeris, in quinque residat:
ferrea cum vestris bella valete modis!
僕の作品は六つのリズムで上昇し五つのリズムで沈むことになる。戦争よ、さらば、君らの調べとともに。
cingere litorea flaventia tempora myrto,
Musa, per undenos emodulanda pedes!
30
十一の韻律で歌われるミューズよ、海辺のミルテを金髪の額に巻きたまえ
II
二、キューピッドの凱旋式
Esse quid hoc dicam, quod tam mihi dura videntur
strata, neque in lecto pallia nostra sedent,
何とこれを呼ぼうか、ベッドはこんなにも固く感じるし、その上のベッドカバーは乱れたままで、
et vacuus somno noctem, quam longa, peregi,
lassaque versati corporis ossa dolent?
眠られぬまま長い夜を過ごしたあとで、寝返りばかり打った体は疲れた骨が痛むことを。
nam, puto, sentirem, siquo temptarer(苦しむ) amore.
5
an subit et tecta callidus arte nocet?
ぼくが恋に苦しんでいるのなら、自分で分かるはずなのに。それとも恋はこっそり忍び込んで知らぬ間に苦しめるものなのか。
sic erit; haeserunt tenues in corde sagittae,
et possessa ferus pectora versat Amor.
そうだ。小さな矢がぼくの心臓に突き刺さって、残酷な恋がぼくの胸を占領して苦しめているのだ。
Cedimus, an subitum luctando accendimus ignem?
cedamus! leve fit, quod bene fertur, onus.
10
忍び込んだ恋の炎に降参しないで逆らえば火を大きくするだけだ。そうだ、降参しよう。この重荷もうまくやれば軽くなる。
vidi ego jactatas mota face crescere flammas
et rursus nullo concutiente mori.
松明の火も振り回せば大きくなるが、逆にほおっておけば消えるのをぼくは知っている。
verbera plura ferunt, quam quos juvat usus aratri(犂),
detrectant(拒絶する) prensi dum juga prima boves.
捕まえられて初めてくびきに逆らう牛は、犂に慣れた牛より多くの鞭を受けるもの。
asper equus duris contunditur(傷つく) ora lupatis(はみ),
15
frena(くつわ) minus sentit, quisquis ad arma(道具) facit(適合する).
荒馬は硬いはみで口を傷つけられる。馬具に親しむ馬は、くつわを感じることが少ない。
acrius invitos multoque ferocius urget
quam qui servitium ferre fatentur Amor.
恋は黙って従うものより嫌がる者を、はるかに激しく凶暴に苦しめる。
En ego confiteor! tua sum nova praeda, Cupido;
porrigimus victas ad tua jura manus.
20
さあ、僕は君の新しい戦利品だと白状する。キューピッドよ、敗北の手を差し伸べて、君の支配に委ねよう。
nil opus est bello―veniam pacemque rogamus;
nec tibi laus armis victus inermis ero.
もう戦う必要はない。僕が願うのは赦しと平和だ。丸腰の男に勝ったとて、君の手柄にはなるまい。
necte comam myrto, maternas junge columbas;
qui deceat, currum vitricus(義父) ipse dabit,
お前は髪にミルテを巻き、母ヴィーナスの鳩たちをくびきに繋げば、りっぱな戦車を継父マルスがくれるだろう。
inque dato curru, populo clamante triumphum,
25
stabis et adjunctas arte movebis aves.
お前はもらった戦車に乗って、群衆が君の凱旋を歓呼する中を、くびきにつないだ鳩たちを巧みに操って進むのだ。
ducentur capti juvenes captaeque puellae;
haec tibi magnificus pompa triumphus erit.
囚われの若者たちと囚われの乙女らが、引かれて行くだろう。この行列が君の華麗な凱旋式なのだ。
ipse ego, praeda recens, factum modo vulnus habebo
et nova captiva vincula mente feram.
30
僕は君の新しい戦利品として、出来たばかりの傷を胸にして、囚われの心で、新しい束縛に耐えるだろう。
Mens Bona ducetur manibus post terga retortis,
et Pudor, et castris quidquid Amoris obest.
良心であれ恥じらいであれ、恋の軍隊の邪魔になるものも、両手を後ろ手に縛られて、引かれて行くことだろう。
omnia te metuent; ad te sua bracchia tendens
vulgus 'io' magna voce 'triumphe!' canet.
何もかもが君を恐れるだろう。一方、群衆は君の方に両腕を伸ばして、大きな声で「凱旋式、万歳」と言うのである。
blanditiae comites tibi erunt Errorque Furorque,
35
assidue partes turba secuta tuas.
君と一緒に進むのは、君のそばにいつも付き従う甘言と過ちと狂気たちの群れである。
his tu militibus superas hominesque deosque;
haec tibi si demas commoda, nudus eris.
この者たちの軍隊で、君は人間も神々をも支配する。これらの助けを失えば、君は丸腰になるだろう。
Laeta triumphanti de summo mater Olympo
plaudet et appositas sparget in ora rosas.
40
君の母のビーナスは凱旋式を喜んで、オリンポスの頂から拍手を送り、バラの花びらを君の頭の上にふり掛けるだろう。
tu pinnas gemma, gemma variante capillos
ibis in auratis aureus ipse rotis.
君の翼も頭髪も宝石で飾られて、金色の戦車に乗って、君自身も金色に輝いて進むことだろう。
tunc quoque non paucos, si te bene novimus, ures;
tunc quoque praeteriens vulnera multa dabis.
もし僕が君のことをよく知っているなら、その時にもまた君は少なからずの者たちの心に火をつけて、側を通る者たちの心を次々と傷付けて行くのだ。
non possunt, licet ipse velis, cessare sagittae;
45
fervida(熱い) vicino flamma vapore(熱) nocet.
なぜなら、君の意志には関わらず、矢は止むことがなく、近づく熱気で熱い炎が人々を傷つけるのだ。
talis erat domita Bacchus Gangetide terra;
tu gravis alitibus, tigribus ille fuit.
ガンジスの大地を征服したときのバッカスの凱旋式もこうだった。君の戦車を引いたのは鳩たちで、彼の戦車を引いたのは虎だったが。
Ergo cum possim sacri pars esse triumphi,
parce tuas in me perdere, victor, opes!
50
こうして僕も君の聖なる凱旋式に参加するのだから、勝者よ、これ以上君の力を僕のために浪費するのはやめてくれ。
aspice cognati felicia Caesaris arma―
qua vicit, victos protegit ille manu.
君の親族のカエサルの勝ち戦を見たまえ、彼は勝利したその手で敗者を守っているぞ。
III
三、愛する君を歌う
Justa precor: quae me nuper praedata(中) puella est,
aut amet aut faciat, cur ego semper amem!
これは正当なお願いです。最近僕を虜にした女性が僕を愛するようにしてください、そして僕の彼女への愛を永遠のものになるようにしてください。
a, nimium volui―tantum patiatur(接) amari;
audierit nostras tot Cytherea preces!
ああ、僕は欲張りすぎた。彼女が僕の愛を許してくれるだけでいい。キュテーラの女神(ビーナス)は僕のこの願いだけは聞き入れて欲しい。
Accipe, per longos tibi qui deserviat annos;
5
accipe, qui pura norit amare fide!
長いこと君に奉仕する僕を君は受け入れてくれて欲しい。純粋な誠意をもって愛するすべを知っている僕を。
si me non veterum commendant magna parentum
nomina, si nostri sanguinis auctor eques,
たとえ、僕を推薦してくれる偉大な昔の先祖の名声がなくても、たとえ、僕の家系の創始者が騎士身分でしかなくても、
nec meus innumeris renovatur campus aratris(鋤),
temperat(抑制) et sumptus(出費) parcus(倹約) uterque parens―
10
たとえ僕の畑が数えきれない鋤で耕すほど広くなくても、たとえ両親が倹約家で出費を控えても、
at Phoebus comitesque novem vitisque(ぶどう) repertor(創始者)
hac faciunt, et me qui tibi donat, Amor,
それでも詩の神アポロンと芸術の神ミューズと陶酔の神バッカスがぼくの味方だ。そして僕を君に与えた愛と、
et nulli cessura fides, sine crimine mores
nudaque simplicitas purpureusque pudor.
何にも屈しない誠実さと、汚れのない道義心と、飾らない純朴さと、高貴なる羞耻心が僕にはある。
non mihi mille placent, non sum desultor amoris:
15
tu mihi, siqua fides, cura perennis eris.
僕は浮気者ではないし、恋の曲芸師でもない。信じてくれるなら、君は僕の永遠の恋人になる。
tecum, quos dederint annos mihi fila(糸) sororum,
vivere contingat(起こる) teque dolente mori!
僕の寿命が尽きるまで君と一緒に暮らして、僕の死を君に悼んでもらいたい。
te mihi materiem felicem in carmina praebe―
provenient causa carmina digna sua.
20
君は僕の歌の豊かなテーマになってほしい。僕は君に負けない素敵な歌を次々に生み出すだろう。
carmine nomen habent exterrita cornibus Io
et quam fluminea lusit adulter ave,
自分の角に怯えたイオは歌によって名声を得た。また白鳥に姿を変えたユッピテルにもて遊ばれたレダも、
quaeque super pontum simulato vecta juvenco
virginea tenuit cornua vara manu.
牛に姿を変えたなユピテルに乗って乙女の手で曲がった角に掴まって大海を渡ったエウロペもそうだった。
nos quoque per totum pariter cantabimur orbem,
25
junctaque semper erunt nomina nostra tuis.
僕たちも同じように世界中で歌われることだろう。そして僕の名前は永遠に君の名前に結び付けられることだろう。
IV
四、恋の合図
Vir tuus est epulas nobis aditurus easdem―
ultima coena tuo sit, precor, illa viro!
君の旦那は僕と同じ宴会に行こうとしている。これが旦那の最後の晩餐になることを祈る。
ergo ego dilectam tantum conviva puellam
aspiciam? tangi quem juvet, alter erit,
では僕は好きな乙女をただのお客として見るのだろうか。触られるのを喜ぶのは他の男で、
alteriusque sinus apte subiecta fovebis?
5
iniciet collo, cum volet, ille manum?
他の男の懐をぴったりと下に入って温めるのか。彼は手を好きな時に首の回りに回すのか。
desino mirari, posito quod candida vino
Atracis ambiguos traxit in arma viros.
ぶどう酒が出された折にアートラクスの美女が二つの姿の男たちを戦いに誘ったこと驚くのをやめよ。
nec mihi silva domus, nec equo mea membra cohaerent―
vix a te videor posse tenere manus!
10
ぼくの住まいは森ではないし僕の体が馬の上に付いているのでもない。君から手を引くことができようとはほとんど思われない。
Quae tibi sint facienda tamen cognosce, nec Euris
da mea nec tepidis verba ferenda Notis!
だが君は何をすべきか知れ。東風にも暖かい南風にも僕の言葉を吹き飛ばすように委ねるな。
ante veni, quam vir―nec quid, si veneris ante,
possit agi video; sed tamen ante veni.
旦那より先に来たまえ。先に来ても何をすることができるか僕には分からない。それでもいいから先に来たまえ。
cum premet ille torum, vultu comes ipsa modesto
15
ibis, ut accumbas―clam mihi tange pedem!
僕が寝椅子に横になったらお供の君も慎ましい顔で横たわりに行き、ひそかに僕の足に触れ
me specta nutusque meos vultumque loquacem;
excipe furtivas et refer ipsa notas.
僕を見つめよ。僕の頷きと物いう顔を見よ。忍びの合図を受け取って、君も返せ。
verba superciliis sine voce loquentia dicam;
verba leges digitis, verba notata mero.
20
僕は声を出さずに眉でおしゃべりの言葉を言おう。指で書く言葉を、生酒で記す言葉を、君は読むように
cum tibi succurret Veneris lascivia nostrae,
purpureas tenero pollice tange genas.
ぼくらのヴィーナスの放縦が君の心に浮かんだ時は紅の頬に柔らかい指で触れ。
siquid erit, de me tacita quod mente queraris,
pendeat extrema mollis ab aure manus.
僕のことで沈黙の心の内で不満を言うことがあったら、耳の先からしなやかな手をぶら下げよ。
cum tibi, quae faciam, mea lux, dicamve, placebunt,
25
versetur digitis anulus usque tuis.
僕のすること言うことが、僕の光よ、君の気に入った時には、君の指で指輪をぐるぐる回すように。
tange manu mensam, tangunt quo more precantes,
optabis merito cum mala multa viro.
多くの災いをそれに値する旦那に望む時には、お祈りする人が触れる格好でテーブルに手を触れよ。
Quod tibi miscuerit, sapias, bibat ipse, jubeto;
tu puerum leviter posce, quod ipsa voles.
30
君のために彼が混ぜたのを、賢明に、自分で飲めと言いたまえ。君が自分で飲みたいのは、召使いにそっと頼むがいい。
quae tu reddideris ego primus pocula sumam,
et, qua tu biberis, hac ego parte bibam.
君が返した盃を僕が最初に受け取って、そうして君が飲んだその場所から僕は飲もう。
si tibi forte dabit, quod praegustaverit ipse,
reice libatos illius ore cibos.
もしひょっとして、はじめに自分で一口味わったものを、君に渡したら、旦那の口で食べかけたものなど捨ててしまえ
nec premat impositis sinito tua colla lacertis,
35
mite nec in rigido pectore pone caput;
君の首に腕を回して抑えるの許すな。柔らかい頭を固い胸の上に置くな。
nec sinus admittat digitos habilesve papillae;
oscula praecipue nulla dedisse velis!
懐も弾力のある乳房も指を迎え入れてはならぬ。特に口づけは決して許そうとしてはならぬ。
oscula si dederis, fiam manifestus amator
et dicam 'mea sunt!' iniciamque manum.
40
口づけを許したら僕は恋人であることを明らかにして「僕のものだ」と言って手を上に置くだろう。
Haec tamen aspiciam, sed quae bene pallia celant,
illa mihi caeci causa timoris erunt.
だがこれは見えても、掛け具が上手に隠しているもの、それが僕には目に見えぬ恐怖の元になる。
nec femori committe femur nec crure cohaere
nec tenerum duro cum pede junge pedem.
太腿に太腿を合わせるな。すねをつけるな柔らかい足を固い足にからませるな。
multa miser timeo, quia feci multa proterve,
45
exemplique metu torqueor, ecce, mei.
多くのことを僕は惨めに恐れている。多くのことを厚かましくやったことがあるから。そうして自ら自分の先例の心配で苦しめられる。
saepe mihi dominaeque meae properata voluptas
veste sub iniecta dulce peregit opus.
しばしば僕と僕の恋人は楽しみを急いで、掛けた覆いの下で甘い行為をしたものだ。
hoc tu non facies; sed, ne fecisse puteris,
conscia de tergo pallia deme tuo.
50
これを君はしてはならぬ。したと思われないように気脈を通じた掛け物を、君の背中から取り去れ
vir bibat usque roga―precibus tamen oscula desint!―
dumque bibit, furtim si potes, adde merum.
旦那に飲むようにしつこく頼め、だが懇願に口付けを交えるな、飲んでいる間にこっそりとできたら生酒を注いでやれ。
si bene conpositus somno vinoque jacebit,
consilium nobis resque locusque dabunt.
うまく寝て、眠りと酒で、横になってくれれば、事情と場所が僕らに知恵を与えるだろう。
cum surges abitura domum, surgemus et omnes,
55
in medium turbae fac memor agmen eas.
家へ帰るために立ち上がったら、そうして僕らもみんな立ち上がったら、群れの真ん中に入って一団となって行くことを忘れるな
agmine me invenies aut invenieris in illo:
quidquid ibi poteris tangere, tange, mei.
群れの中に僕を見つけるだろう、あるいはその中に君が見つかるだろう。そこでは僕の触れる所をどこでも触れ。
Me miserum! monui, paucas quod prosit in horas;
separor a domina nocte jubente mea.
60
惨めなことに、僕の忠告はわずかの時間しか役に立たない。夜が命ずるので、僕は僕の恋人から引き離される。
nocte vir includet, lacrimis ego maestus obortis,
qua licet, ad saevas prosequar usque fores.
夜には旦那が閉じ込めるだろう。僕は悲しく涙を出して、許されるところ、残酷な戸口まで付いて行くだろう
oscula jam sumet, jam non tantum oscula sumet:
quod mihi das furtim, jure coacta dabis.
今や彼は口づけを取るだろう、今やとるのは口づけだけではない。僕にはひそかに与えるもの君は強制されて正当に与えるだろう
verum invita dato―potes hoc―similisque coactae;
65
blanditiae taceant, sitque maligna Venus.
だがいやいや与えよ。君にはこれができる。強制された人に似て。睦言が沈黙しヴィーナスが意地悪しますように。
si mea vota valent, illum quoque ne juvet, opto;
si minus, at certe te juvet inde nihil.
もし僕の祈願が有効ならば、彼も喜びをえられぬようにと祈る。もしもだめなら少なくとも君は彼から何の喜びも得ないように
sed quaecumque tamen noctem fortuna sequetur,
cras mihi constanti voce dedisse nega!
70
だがしかし、どのような運命が夜に伴うにせよ、明日は僕にしっかりした声で与えなかったと言え。
V
五、昼下がりの恋
Aestus erat, mediamque dies exegerat horam;
apposui medio membra levanda toro.
夏だった、そして日は正午を過ぎていた。僕は体を休めるために寝台の真中に置いた。
pars adaperta fuit, pars altera clausa fenestrae;
quale fere silvae lumen habere solent,
窓の一方は開き、もう一方は閉じていた。それはちょうど森が持つような光のよう、
qualia sublucent fugiente crepuscula Phoebo,
5
aut ubi nox abiit, nec tamen orta dies.
太陽が落ちて、ほのかに明るむ夕暮れのよう、(5)あるいは夜が去ってしかし日はまだ現れない時のよう。
illa verecundis lux est praebenda puellis,
qua timidus latebras speret habere pudor.
その光は恥ずかしがりの女の子に捧げられるべきもの、それで臆病な羞恥心が隠れ場所を持つ事を望むように。
ecce, Corinna venit, tunica velata recincta,
candida dividua colla tegente coma―
10
見よ、コリンナがやって来た、帯を解いた上衣で体を覆って白い首回りを二つに別れた髪で覆って。(10)
qualiter in thalamos famosa Semiramis isse
dicitur, et multis Lais amata viris.
ちょうど美しいセミラーミスが、また多くの男に愛されたラーイスがそのように閨に行ったと人が伝えるように。
Deripui tunicam―nec multum rara nocebat;
pugnabat tunica sed tamen illa tegi.
僕は上衣を剥ぎ取った。しかしそれは薄かったので殆ど邪魔では無かったが、しかしそれでも彼女は上衣で覆おうと抗った、
quae cum ita pugnaret, tamquam quae vincere nollet,
15
victa est non aegre proditione sua.
だが彼女はあたかも勝つ事を望まないように抗ったので (15)自らの裏切りのため、ひどい負け方はしなかった。
ut stetit ante oculos posito velamine nostros,
in toto nusquam corpore menda fuit.
彼女が私の目の前で覆いを置いて立った時全身のどの場所にも欠点はなかった。
quos umeros, quales vidi tetigique lacertos!
forma papillarum quam fuit apta premi!
20
なんという肩を、どのような手足を私は見、触った事か!なんと乳房は揉まれるに相応しい形だった事か!(20)
quam castigato planus sub pectore venter!
quantum et quale latus! quam juvenale femur!
素晴らしい胸の下の腹は何と平らだったか!なんと長く美しい脇か!何と若々しい太腿だったか!
Singula quid referam? nil non laudabile vidi
et nudam pressi corpus ad usque meum.
どうして僕は一つ一つを語っているのか?見たものすべてが賞賛すべきものだった、そして僕は裸の彼女を僕の身体に重ね合わせた。
Cetera quis nescit? lassi requievimus ambo.
25
proveniant medii sic mihi saepe dies!
誰が残りの事を知らないだろう?僕ら二人は疲れ果てて休んだのだ。(25)こんな昼下がりが何度も僕にやって来て欲しいもの。
VI
六、玄関番よ、戸を開けろ
Janitor―indignum!―dura religate catena,
difficilem moto cardine pande forem!
玄関番よ、不当にも固い鎖につながれた人よ、軸を動かして気難しい扉を開け。
quod precor, exiguum est―aditu fac janua parvo
obliquum capiat semiadaperta latus.
僕の頼みはわずかなことだ。戸が半分だけ開かれて、狭い通路に横向きの脇を受け入れるようにせよ。
longus amor tales corpus tenuavit in usus
5
aptaque subducto pondere membra dedit.
長い恋がこのような役に立つように、体を細くし、体をやつれさせて、適した四肢を与えたのだ。
ille per excubias custodum leniter ire
monstrat: inoffensos derigit ille pedes.
恋は番人の見張りの中をそっと通ることを教え、恋が導く足はつまずかない。
At quondam noctem simulacraque vana timebam;
mirabar, tenebris quisquis iturus erat.
10
以前には僕も夜と空虚なまぼろしを怖がった。誰が暗闇の中を行こうとしても驚いたものだ。
risit, ut audirem, tenera cum matre Cupido
et leviter 'fies tu quoque fortis' ait.
やさしい母に伴われたキューピッドが僕に聞こえるように笑いながら「あなたもこれからは勇敢になりますよ」と軽やかに言った。
nec mora, venit amor―non umbras nocte volantis,
non timeo strictas in mea fata manus.
するとたちまち僕の心に恋が生まれた。夜中に飛び交う亡霊も、僕の命を狙った抜き身の剣も怖くない。
te nimium lentum timeo, tibi blandior uni;
15
tu, me quo possis perdere, fulmen habes.
玄関番よ、あまりにのろまなお前のことが僕は心配だ。お前にだけは僕もへつらう。お前は僕を滅ぼすことのできる電光を持っているのだ。
aspice―uti videas, immitia claustra relaxa―
uda sit ut lacrimis janua facta meis!
見てくれ、僕の涙で玄関がどれほど濡れてしまったかを。そのために、無慈悲な閂を外してくれ。
certe ego, cum posita stares ad verbera veste,
ad dominam pro te verba tremente tuli.
20
確かに僕はお前が着物を剥がれて鞭で打たれるために立った時、震えるお前のために女主人にとりなしたものだ。
ergo quae valuit pro te quoque gratia quondam―
heu facinus!―pro me nunc valet illa parum?
ではお前のために前に役に立ったあの親切が、ああ罪なこと、今僕のためには少しも役に立たないのか。
redde vicem meritis! grato licet esse quod optas.
tempora noctis eunt; excute poste seram!
お返しをしてくれ、僕はそれに値する。お前は望み通りのお礼ができるぞ。夜の時間は過ぎていく。ドアの閂を外してくれ。
Excute! sic, inquam, longa relevere catena,
25
nec tibi perpetuo serva bibatur aqua!
閂を外してくれ、いつかお前を長い鎖から解いて、いつまでも奴隷の水を飲まなくてもいいようにしてやるから。
ferreus orantem nequiquam, janitor, audis,
roboribus duris janua fulta riget.
玄関番よ、お前は鉄の心で僕の虚しい頼みを聞いている。固い樫で支えられたドアはビクともしない。
urbibus obsessis clausae munimina portae
prosunt; in media pace quid arma times?
30
包囲された都市ならば、門を閉ざした防塁が役に立つ。平和の真っ只中にいるお前は戦争を怖がる必要はない。
quid facies hosti, qui sic excludis amantem?
tempora noctis eunt; excute poste seram!
恋する男をこうして閉め出しているお前は、敵に何をするつもりのか。夜の時間は過ぎていく。ドアから閂を外してくれ。
Non ego militibus venio comitatus et armis;
solus eram, si non saevus adesset Amor.
僕は兵士たちの仲間を連れて武器を持って来たのではない。残酷なキューピッドがいなかったなら僕は一人だった。
hunc ego, si cupiam, nusquam dimittere possum;
35
ante vel a membris dividar ipse meis.
彼だけはたとえ望んでもどこでも追い払うことはできない。その前に僕の体が引き裂かれてしまう
ergo Amor et modicum circa mea tempora vinum
mecum est et madidis lapsa corona comis.
だからキューピッドは僕と一緒だ。それに僕の額を取り巻く適度な酒と、濡れた髪からずれている葉冠は。
arma quis haec timeat? quis non eat obvius illis?
tempora noctis eunt; excute poste seram!
40
誰がこんな武器を怖がるだろう。誰がそれらを迎えぬだろう。夜の時間は過ぎていく。外せドアから閂を。
Lentus es: an somnus, qui te male perdat, amantis
verba dat in ventos aure repulsa tua?
お前は無頓着だ。それとも眠りが(それがお前を滅ぼすがいい)恋をする人の言葉をお前の耳から跳ね返して、風に与えるのか。
at, memini, primo, cum te celare volebam,
pervigil in mediae sidera noctis eras.
だが覚えているぞ。初めてお前に気づかれないようにと思った時、お前は真夜中の星に向かって目を覚ましていた。
forsitan et tecum tua nunc requiescit amica―
45
heu, melior quanto sors tua sorte mea!
多分お前の傍らで、お前の恋人が今休んでいるのだろう。お前の運命は僕の運命よりどれほどいいことか。
dummodo sic, in me durae transite catenae!
tempora noctis eunt; excute poste seram!
もしもそうなら、固い鎖は僕の身にこそ乗り移れ。夜の時間は過ぎてゆく。外せドアから閂を。
Fallimur, an verso sonuerunt cardine postes,
raucaque concussae signa dedere fores?
50
僕はだまされている。軸を回してかまちが鳴って、扉が揺れてきしむ合図を出したのか。
fallimur―impulsa est animoso janua vento.
ei mihi, quam longe spem tulit aura meam!
僕はだまされている一陣の強風にドアが打たれたのだ。ああ哀れ、何と遠く僕の希望を風は運んでいったのか。
si satis es raptae, Borea, memor Orithyiae,
huc ades et surdas flamine tunde foris!
ボレアスよ、もしオーリーチュイアを奪ったことを、ちゃんと覚えているなら、ここへ来て、耳を貸さない扉を息吹で打て。
urbe silent tota, vitreoque madentia rore
55
tempora noctis eunt; excute poste seram!
町じゅうが静まり返り、ガラスの露に濡れている。夜の時間は過ぎていく。外せドアから閂を。
Aut ego jam ferroque ignique paratior ipse,
quem face sustineo, tecta superba petam.
さもないと僕はもう鉄と松明に掲げている火で自ら武装して、高慢の家に襲いかかるだろう。
nox et Amor vinumque nihil moderabile suadent;
illa pudore vacat, Liber Amorque metu.
60
夜と恋とぶどう酒は、何の節度も勧めない。夜は恥じらいを知らず、酒と恋は恐れを持たぬ。
omnia consumpsi, nec te precibusque minisque
movimus, o foribus durior ipse tuis.
すべての手段を尽くしたが、お前を懇願でも脅迫でも動かせなかった、おお、お前の扉より固いお前自身。
non te formosae decuit servare puellae
limina, sollicito carcere dignus eras.
お前は美しい乙女の敷居に仕えるべきではなかった。不安な牢獄にこそふさわしいかった。
Jamque pruinosus molitur Lucifer axes,
65
inque suum miseros excitat ales opus.
今や明星は、霜を帯びた車輪の軸を動かしている。そうして鳥は哀れな人々を仕事へと起こしている。
at tu, non laetis detracta corona capillis,
dura super tota limina nocte jace!
だが、悲しい髪の毛から外された葉冠よ、お前は一夜、固い敷居の上に横たわれ。
tu dominae, cum te proiectam mane videbit,
temporis absumpti tam male testis eris.
70
お前は、恋人が朝、お前が投げ出されているいるのを見るときに、こんなに惨めに費やされた時間の証人になれ。
Qualiscumque vale sentique abeuntis honorem;
lente nec admisso turpis amante, vale!
お前がどんな男であれ、さらば、去る人の敬意の言葉を感じ取れ。無頓着で恋をする男を入れた不名誉を受けなかった者よさらば。
vos quoque, crudeles rigido cum limine postes
duraque conservae ligna, valete, fores!
お前らもまた、残酷なかまちと厳しい敷居と固い横木と奴隷仲間の扉よ、さらば。
VII
七、恋人を打つ
Adde manus in vincla meas―meruere catenas―
dum furor omnis abit, siquis amicus ades!
僕の手に縄をかけよ、鎖に値することをした、狂気がすべて消えるまで、もし君が友達なら。
nam furor in dominam temeraria bracchia movit;
flet mea vaesana laesa puella manu.
なぜなら狂気が恋人に向かって無謀な腕を振るわせた。正気をなくしたこの手で打たれて、僕の乙女は泣いている。
tunc ego vel caros potui violare parentes
5
saeva vel in sanctos verbera ferre deos!
その時僕は、親愛な両親にさえ危害を加え、聖なる神々にさえ乱暴なむち打ちを与えることができたろう
Quid? non et clipei dominus septemplicis Aiax
stravit deprensos lata per arva greges,
だが七重の楯の持ち主のアイアスは広い野で羊の群れを捕まえて打ち倒したではないか。
et, vindex in matre patris, malus ultor, Orestes
ausus in arcanas poscere tela deas?
10
また、母に対して父の仇を討つ不幸な復讐者オレステスは隠れた国の女神フリアエらを攻める武器を敢えて求めたではないか。
ergo ego digestos potui laniare capillos?
nec dominam motae dedecuere comae.
だからといって、僕は整えられた髪を引き裂くことができたのか。それでも乱れた髪は恋人にふさわしかった。
sic formosa fuit. talem Schoeneida dicam
Maenalias arcu sollicitasse feras;
それでも彼女は美しかった。ちょうど、言うなれば、マエナラの野獣を弓で脅かしたスコエネウスの娘のように。
talis periuri promissaque velaque Thesei
15
flevit praecipites Cressa tulisse Notos;
ちょうど嘘つきのテセウスの約束のマストを南風がまっしぐらに運び去ったことを泣いたアリアドネのように。
sic, nisi vittatis quod erat Cassandra capillis,
procubuit templo, casta Minerva, tuo.
頭に髪帯を巻いていたことを除けば、貞潔なミネルヴァよ、あなたの神殿に身を投げ出したカッサンドラもそうだった。
Quis mihi non 'demens!' quis non mihi 'barbare!' dixit?
ipsa nihil; pavido est lingua retenta metu.
20
誰が僕にキチガイと、誰が僕に野蛮人と言わなかったか。彼女は何も言わなかった。震える恐怖に舌が抑えられた 。
sed taciti fecere tamen convicia vultus;
egit me lacrimis ore silente reum.
だがそれでも無言の顔は、非難の叫びを発した。口が沈黙していても、涙で僕の罪をあげつらった。
ante meos umeris vellem cecidisse lacertos;
utiliter potui parte carere mei.
その前に肩から僕の両腕が、落ちてくれればよかったものを。僕の体の一部分が、欠けることができたらよかったのに。
in mea vaesanas habui dispendia vires
25
et valui poenam fortis in ipse meam.
自分の害になるように、狂った力を行使した。自分で自分を罰するために、強さと勇気を持っていた。
quid mihi vobiscum, caedis scelerumque ministrae?
debita sacrilegae vincla subite manus!
お前らをどうしてやろうか、流血と犯罪の奉仕者よ、冒涜の手は当然の桎梏を受けるがいい。
an, si pulsassem minimum de plebe Quiritem,
plecterer―in dominam jus mihi maius erit?
30
大衆の中の一番つまらぬクイリースでも打とうものなら、罰せられるのに、女主人に手出しをする、それより大きな権利が僕にあるだろうか。
pessima Tydides scelerum monimenta reliquit.
ille deam primus perculit―alter ego!
テューゼウスの子(ディオメデス)は最悪の罪の思い出を残した。彼が女神を打った最初の人で僕が二番手だ。
et minus ille nocens. mihi, quam profitebar amare
laesa est; Tydides saevus in hoste fuit.
それでも彼のほうが罪は軽い。僕は愛していると告白しながら、傷つけたのだ。テュデウスの子は敵に対して荒れ狂ったのだ。
I nunc, magnificos victor molire triumphos,
35
cinge comam lauro votaque redde Jovi,
さあ行け、勝利者として、壮麗な凱旋を用意せよ。髪に月桂冠を巻け。ユピテルに祈願成就の奉納を捧げよ。
quaeque tuos currus comitantum turba sequetur,
clamet 'io! forti victa puella viro est!'
お前の馬車に集まってついて来る人々の群れに「ああ、武勇に優れた戦士によって乙女は征服された」と叫ばせよ。
ante eat effuso tristis captiva capillo,
si sinerent laesae, candida tota, genae.
40
悲しむ捕虜を先に歩かせよ。髪を解き流し、もし傷つけられた頬が防げなかったら全身白で。
aptius impressis fuerat livere labellis
et collum blandi dentis habere notam.
それよりむしろ唇を押し付けられて、青あざをつけ、首に愛撫の歯の跡をつけている方が相応しかった。
denique, si tumidi ritu torrentis agebar,
caecaque me praedam fecerat ira suam,
つまるところ、もし水かさの増した激流のように襲いかかり、目の見えぬ怒りの餌食になったのなら、
nonne satis fuerat timidae inclamasse puellae,
45
nec nimium rigidas intonuisse minas,
内気な乙女をののしるだけにして、あまりに粗暴な威嚇の雷を落とさない方が良かったのではないか。
aut tunicam a summa diducere turpiter ora
ad mediam?―mediae zona tulisset opem.
あるいは着物の上のへりから、恥ずかしく、真ん中まで(真ん中は帯で助けられたろう)引きずり下ろせば十分だったろう。
At nunc sustinui raptis a fronte capillis
ferreus ingenuas ungue notare genas.
50
ところが僕は髪を額から引きむしり、鉄の心で育ちの良い頬に爪で傷をしるすことを敢えてした。
asstitit illa amens albo et sine sanguine vultu,
caeduntur Pariis qualia saxa jugis.
彼女はそこに度を失って、血の気の引いた白い顔で立った。まるでパロスの山から切り出される岩のように白く。
exanimis artus et membra trementia vidi―
ut cum populeas ventilat aura comas,
手足が生気をなくし体が震えるのを僕は見た。ちょうどポプラの葉がそよ風に吹かれた時のように、
ut leni Zephyro gracilis vibratur harundo,
55
summave cum tepido stringitur unda Noto;
ちょうど穏やかな西風にしなやかな足が震えるように、あるいは波の表面が暖かい南風に触れられる時のように。
suspensaeque diu lacrimae fluxere per ora,
qualiter abiecta de nive manat aqua.
長いこと溜まっていた涙が顔を伝わって流れた。まるで投げ捨てられた雪から水が滴るように。
tunc ego me primum coepi sentire nocentem―
sanguis erant lacrimae, quas dabat illa, meus.
60
この時初めて僕は自分の罪を意識し始めた。彼女が出した涙は僕の血潮だった。
ter tamen ante pedes volui procumbere supplex;
ter formidatas reppulit illa manus.
それでも僕は三度足元に身を投げ出して嘆願しようと思ったが、三度彼女は恐ろしい手をはねのけた。
At tu ne dubita―minuet vindicta dolorem―
protinus in vultus unguibus ire meos.
だが君は直ちに僕の顔に爪を立てるのをためらうな。仕返しは苦しみを小さくする。
nec nostris oculis nec nostris parce capillis:
65
quamlibet infirmas adjuvat ira manus;
僕の目も僕の髪も容赦するな。どれほど力のない手でも怒りが助ける。
neve mei sceleris tam tristia signa supersint,
pone recompositas in statione comas!
そして僕の罪のこんなに悲しい跡が残らぬように、もう一度髪をきちんと整え直したまえ。
VIII
八、やり手ババアの教え
Est quaedam―quicumque volet cognoscere lenam,
audiat!―est quaedam nomine Dipsas anus.
ある女がいる(取り持ち女を知りたいものは聞くがよい)、ディプサスという名のある老婆がいる。
ex re nomen habet―nigri non illa parentem
Memnonis in roseis sobria vidit equis.
事実から名を取っていて、色の黒いメムノンの母のバラ色の馬に引かれる姿を彼女はしらふで見たことがない。
illa magas artes Aeaeaque carmina novit
5
inque caput liquidas arte recurvat aquas;
魔法の技とあアエアエアの呪文を知っていて、流れる水を技によって源へ戻す。
scit bene, quid gramen, quid torto concita rhombo
licia, quid valeat virus amantis equae.
草が何をなし得るか、回るロンブス(魔法の糸車)によって動かされる糸が何をなし得るか、恋する雌馬の毒が何をなし得るか、彼女はよく知っている。
cum voluit, toto glomerantur nubila caelo;
cum voluit, puro fulget in orbe dies.
10
彼女が欲する時には、全天に雲が集まり、彼女が欲する時には、晴天に日が輝く。
sanguine, siqua fides, stillantia sidera vidi;
purpureus Lunae sanguine vultus erat.
もしも信じてくれるなら、星が血を滴らせるのを僕は見た。月の顔は血で赤紫になっていた。
hanc ego nocturnas versam volitare per umbras
suspicor et pluma corpus anile tegi.
彼女は変身して、夜の闇の中を飛び回り、老いた体を羽毛で覆われているのではないかと僕は思う。
suspicor, et fama est. oculis quoque pupula duplex
15
fulminat, et gemino lumen ab orbe venit.
僕は思うし、噂もある。目からはまた二重の瞳が稲妻を発する。双子の球から光が出るのだ。
evocat antiquis proavos atavosque sepulcris
et solidam longo carmine findit humum.
古い墓から曾祖父とそのまた祖父を呼び出して、固い地面を長い呪文で裂き開く。
Haec sibi proposuit thalamos temerare pudicos;
nec tamen eloquio lingua nocente caret.
20
彼女は貞淑な寝室を汚そうと企てた。それでも舌は有害な能弁に欠けるところはない。
fors me sermoni testem dedit; illa monebat
talia―me duplices occuluere fores:
偶然の機会が僕を彼女の言葉の証人にした。彼女はこのように忠告していた(二重の扉が僕を隠した)
'scis here te, mea lux, juveni placuisse beato?
haesit et in vultu constitit usque tuo.
「昨日あんたが私の光を金持ちの若者に好かれたことを知っているか。離れずに、いつまでもあんたも顔を見つめていた。」
et cur non placeas? nulli tua forma secunda est;
25
me miseram, dignus corpore cultus abest!
「どうして好かれないことがあろう。あんたの美貌は誰にも負けない。困ったことに、体にふさわしいおめかしをしていない。
tam felix esses quam formosissima, vellem―
non ego, te facta divite, pauper ero.
「あんたには一番美しいのと同じくらい幸せになってほしいのに。あんたがお金持ちになれば、私も貧乏ではなくなるだろう。
stella tibi oppositi nocuit contraria Martis.
Mars abiit; signo nunc Venus apta suo.
30
「敵意を持ったマルスの星があんたに逆らって害になっていたが、マルスは去った。今は都合のいいヴィーナスが座を占めている。
prosit ut adveniens, en aspice! dives amator
te cupiit; curae, quid tibi desit, habet.
「ヴィーナスが出ればいいことがあるから、さあ見てごらん。金持ちの情夫があんたを欲しがった。あんたにないものに気を使っている。
est etiam facies, qua se tibi conparet, illi;
si te non emptam vellet, emendus erat.'
それにあんたと比べられるほどの顔もしている。あんたを買う気がなかったら、こっちが買ってやってもいい。
Erubuit. 'decet alba quidem pudor ora, sed iste,
35
si simules, prodest; verus obesse solet.
顔を赤らめたね。恥じらいは本当に白い顔によく似合う。ではそれは、見せかけならば役に立つ。本当なら、邪魔になるのがいつものことだ。
cum bene deiectis gremium spectabis ocellis,
quantum quisque ferat, respiciendus erit.
上手に目を伏せて、膝を見ながら、みんながどれほど運んでくるか、よく見ていなければならぬ。
forsitan immundae Tatio regnante Sabinae
noluerint habiles pluribus esse viris;
40
多分タティウス支配下のサビニーの飾らない女たちは、一人以上の男の言いなりになることを拒んだろう。
nunc Mars externis animos exercet in armis,
at Venus Aeneae regnat in urbe sui.
今はマルスは遠い戦で息を鼓舞していて、ヴィーナスが我が子のアエネアスの都を治めている。
ludunt formosae; casta est, quam nemo rogavit―
aut, si rusticitas non vetat, ipsa rogat.
美しい女は遊び、慎ましくしているのは誰にも求められなかった女だ。それとも、もし不躾が禁じなければ、自分の方から求めている。
has quoque, quae frontis rugas in vertice portant,
45
excute; de rugis crimina multa cadent.
額のてっぺんに皺をつけている女達もまた叩いてみれば皺の間からたくさんの埃が落ちるものだ。
Penelope juvenum vires temptabat in arcu;
qui latus argueret, corneus arcus erat.
ペネロペは若者たちの体力を弓で試した。腰の力を調べた弓は角製だった。
labitur occulte fallitque volubilis aetas,
ut celer admissis labitur amnis aquis.
50
翼の生えた年齢は密かに過ぎ行き人目を欺く。速やかな年月は馬を飛ばして過ぎてゆく。
aera nitent usu, vestis bona quaerit haberi,
canescunt turpi tecta relicta situ―
青銅は使えば輝き、いい着物は着られることを求める。見捨てられた家は不潔な放置で白髪になる。
forma, nisi admittas, nullo exercente senescit.
nec satis effectus unus et alter habent;
美貌も男を迎えなければ誰にも鍛えられずに老いて行く。一人や二人では十分な効果は得られない。
certior e multis nec tam invidiosa rapina est.
55
plena venit canis de grege praeda lupis.
略奪品は多くの男から取られる方が確かで、それほど羨まれることもない。灰色の狼は豊富な獲物を群から取るものだ。
Ecce, quid iste tuus praeter nova carmina vates
donat? amatoris milia multa leges.
ごらん、あんたのあの詩人は新しい歌の他に何をくれるか。恋人の何千行もの詩をあんたは読むだろう。
ipse deus vatum palla spectabilis aurea
tractat inauratae consona fila lyrae.
60
詩人たちの神アポロン自らも黄金の衣装で人目を引いて黄金張りの竪琴の響の快い弦をかき鳴らす。
qui dabit, ille tibi magno sit maior Homero;
crede mihi, res est ingeniosa dare.
与える人はあんたには偉いホメロスより偉いと思いなさい。私を信じなさい、与えることは才能の証拠ですよ。
nec tu, siquis erit capitis mercede redemptus,
despice; gypsati crimen inane pedis.
また、自由の資金で解放された人を軽蔑してはならぬ。石膏を塗った足の欠点は無いに等しい。
nec te decipiant veteres circum atria cerae.
65
tolle tuos tecum, pauper amator, avos!
また、大広間の周りにかけた古い蝋の像に騙されてはならぬ。貧しい情夫よ、お前のお前の祖先を連れてされ。
qui, quia pulcher erit, poscet sine munere noctem,
quod det, amatorem flagitet ante suum!
また、美男子であるから、贈り物を持たずに夜を求めることがあろう。あらかじめ自分の情夫に与えるためのものを要求させなさい。
Parcius exigito pretium, dum retia tendis,
ne fugiant; captos legibus ure tuis!
70
網を張っている間は逃げられないように控えめにお金を要求しなさい。捕まえたらあんたのやり方で苦しめなさい。
nec nocuit simulatus amor; sine, credat amari,
et cave ne gratis hic tibi constet amor!
愛しているふりをするのは役に立つ。愛されていると信じさせなさい。そうしてこの恋を無料にしないように気をつけなさい。
saepe nega noctes. capitis modo finge dolorem,
et modo, quae causas praebeat, Isis erit.
しばしば夜を拒みなさい。時には頭痛を偽りなさい。また時にはイシスに口実を作らせるといい。
mox recipe, ut nullum patiendi colligat usum,
75
neve relentescat saepe repulsus amor.
やがて迎えてやりなさい、耐える習慣が身につかないように、また度々断られて、恋が鈍くならないように。
surda sit oranti tua janua, laxa ferenti;
audiat exclusi verba receptus amans;
あんたの玄関が懇願には耳を貸さず、お土産を持ってきたら開くようにしなさい。迎え入れた恋人に締め出された男の言葉を聞かせなさい。
et, quasi laesa prior, nonnumquam irascere laeso―
vanescit culpa culpa repensa tua.
80
時には侮辱しておいて、先に侮辱されたかのように怒りなさい。あんたの罪で罪は償われて消える。
sed numquam dederis spatiosum tempus in iram:
saepe simultates ira morata facit.
だが決して長々しい時間を怒りに与えてはならぬ。いつまでも怒っていると、しばしば恨みを買うものですよ。
quin etiam discant oculi lacrimare coacti,
et faciant udas illa vel ille genas;
それからまた目に無理に涙を流すことを覚えさせなさい。そうしてどちらの目にも頬を濡らさせなさい。
nec, siquem falles, tu perjurare timeto―
85
commodat in lusus numina surda Venus.
また、騙す時には嘘の誓いも恐れるな。恋の戯れにヴィーナスは耳の聞こえぬ心を傾けるものだ。
servus et ad partes sollers ancilla parentur,
qui doceant, apte quid tibi possit emi;
抜け目ない召使と女中にも役割を用意させなさい。あんたに何を買ってやるのが適切かを彼らに教えさせなさい。
et sibi pauca rogent―multos si pauca rogabunt,
postmodo de stipula grandis acervus erit.
90
自分たちのためには少しだけ要求させなさい。多くの男に少しずつ要求すれば、やがて一本の麦わらから大きな山ができるだろう。
et soror et mater, nutrix quoque carpat amantem;
fit cito per multas praeda petita manus.
妹と母と乳母にも恋人から摘み取らせなさい。多くの手によって獲物は素早く求められる。
cum te deficient poscendi munera causae,
natalem libo testificare tuum!
贈り物を要求する口実がない時はケーキであんたの誕生日を示してやりなさい。
Ne securus amet nullo rivale, caveto;
95
non bene, si tollas proelia, durat amor.
恋敵なしに安心して愛させないよう気をつけなさい。戦いを取り上げれば恋は十分長くは続かない。
ille viri videat toto vestigia lecto
factaque lascivis livida colla notis.
彼にベッドいっぱいに男の寝たあとを、そうして淫乱の印によって青あざの付いた首筋を見せなさい。
munera praecipue videat, quae miserit alter.
si dederit nemo, Sacra roganda Via est.
100
特に他の男が贈ったお土産を見せなさい。もし誰もくれなかったら聖道で求めなさい。
cum multa abstuleris, ut non tamen omnia donet,
quod numquam reddas, commodet, ipsa roga!
彼のものを大部せしめたのにまだ残っていたら、返すつもりのない物を貸してと頼みなさい。
lingua juvet mentemque tegat―blandire noceque;
impia sub dulci melle venena latent.
舌の助けで心を隠せ。お世辞を言って損害を与えなさい。甘い蜜の下にひどい毒が隠れている。
Haec si praestiteris usu mihi cognita longo,
105
nec tulerint voces ventus et aura meas,
私が長い経験から学んだこれらのことを実行すれば、そうして私の声を風と息吹から奪い去らなければ、
saepe mihi dices vivae bene, saepe rogabis,
ut mea defunctae molliter ossa cubent.'
私の生きている間いつも私をよく言い、死んだ後でもいつも私の骨が穏やかに休むようにと祈るだろう」
Vox erat in cursu, cum me mea prodidit umbra,
at nostrae vix se continuere manus,
110
声はまだ続いていたが、この時僕の影が僕の正体を暴露した。だが僕の手はかろうじて白くてまばらな髪の毛と
quin albam raramque comam lacrimosaque vino
lumina rugosas distraherentque genas.
酒のために涙の出ている目と皺の寄った頬とを引き裂くことを自制した。
di tibi dent nullosque Lares inopemque senectam,
et longas hiemes perpetuamque sitim!
神々がお前に家を与えず、貧しい老年と長い冬と永遠の渇きを与えますように。
IX
九、恋するものはすべて兵士だ
Militat omnis amans, et habet sua castra Cupido;
Attice, crede mihi, militat omnis amans.
恋するものはすべて兵士で、キューピッドは自分の陣を構えている。アッティクスよ、信じたまえ、恋するものはすべて兵士だ。
quae bello est habilis, Veneri quoque convenit aetas.
turpe senex miles, turpe senilis amor.
戦争に都合のよい年齢はヴィーナスにも適している。醜いものは老年兵、醜いものは老人の恋。
quos petiere duces animos in milite forti,
5
hos petit in socio bella puella viro.
将軍が勇敢な兵士に求めた年齢を、綺麗な乙女は睦み合う男に求めるものだ。
pervigilant ambo; terra requiescit uterque―
ille fores dominae servat, at ille ducis.
両者ともに夜通し目覚め、どちらも土の上に寝る。一方は恋人の、一方は将軍の扉の番をする。
militis officium longa est via; mitte puellam,
strenuus exempto fine sequetur amans.
10
兵士の務めは長い行軍だ。乙女をいかせてみたまえ、恋する者はどこまでも懸命に追っていくだろう。
ibit in adversos montes duplicataque nimbo
flumina, congestas exteret ille nives,
立ちはだかる山にも、豪雨で水が倍増した川にも向かって行き、積もった雪を踏みしめるだろう。
nec freta pressurus tumidos causabitur Euros
aptaque verrendis sidera quaeret aquis.
海に出ようとする時には、膨れた東風をものともせずに、水を掻くのに適した星を探すだろう。
quis nisi vel miles vel amans et frigora noctis
15
et denso mixtas perferet imbre nives?
兵士と恋をする人を除いて誰が夜の寒さにも土砂降りの雨に混じった雪にも耐えることができようか。
mittitur infestos alter speculator in hostes;
in rivale oculos alter, ut hoste, tenet.
一人は危険な敵の偵察に派遣され、もう一人は恋敵を敵同様に監視する。
ille graves urbes, hic durae limen amicae
obsidet; hic portas frangit, at ille fores.
20
一方は重厚な都市の、他方は強情な恋人の敷居の前に陣取る。一方は城門を、他方は扉を打ち砕く。
Saepe soporatos invadere profuit hostes
caedere et armata vulgus inerme manu.
しばしば睡眠中の敵に襲いかかり武装した手で非武装の群衆を倒すことが役立った。
sic fera Threicii ceciderunt agmina Rhesi,
et dominum capti deseruistis equi.
このようにしてトラキアのレーソスの野蛮な隊は倒れ、捕らえられた馬たちは主人を後に残した。
nempe maritorum somnis utuntur amantes,
25
et sua sopitis hostibus arma movent.
確かに恋するものも旦那の眠りを利用して、敵が熟睡している間に武器を振るう。
custodum transire manus vigilumque catervas
militis et miseri semper amantis opus.
見張りの群れと歩哨の一団の前を通過するのは哀れな兵士と恋をする者との永遠の仕事だ。
Mars dubius nec certa Venus; victique resurgunt,
quosque neges umquam posse jacere, cadunt.
30
マルスはあやふやで、ヴィーナスは不確かだ。敗者が再び立ち上がり絶対に倒せないと思っていた者が倒れる。
Ergo desidiam quicumque vocabat amorem,
desinat. ingenii est experientis amor.
だから恋を無為と呼んだ者は止めるがよい。キューピッドは冒険を志す者の神だ。
ardet in abducta Briseide magnus Achilles―
dum licet, Argeas frangite, Troes, opes!
アキレスは連れ去られたブリセイスに悲しく燃えている。トロイア人よ、できる間にギリシャ人の勢力を砕け。
Hector ab Andromaches conplexibus ibat ad arma,
35
et, galeam capiti quae daret, uxor erat.
ヘクトールがアンドロマケの抱擁から戦いに行こうとすると、頭に兜を乗せてくれたのは妻だった。
summa ducum, Atrides, visa Priameide fertur
Maenadis effusis obstipuisse comis.
将軍たちの総帥、アガメムノンもプリアモスの娘を見て、狂女の流れる髪に茫然としたと言われる。
Mars quoque deprensus fabrilia vincula sensit;
notior in caelo fabula nulla fuit.
40
マルスのまた捕らえられたとき、鍛冶職人の捕縛を経験した。これより有名な話は天上になかった。
ipse ego segnis eram discinctaque in otia natus;
mollierant animos lectus et umbra meos.
僕自身は無気力で帯を解いた寛ぎに向いていて、寝椅子と木陰が僕の気質をやわらげていた。
impulit ignavum formosae cura puellae
iussit et in castris aera merere suis.
美しい乙女に対する恋が怠惰な僕を駆り立てて、その陣営で給金を稼ぐことを命じた。
inde vides agilem nocturnaque bella gerentem.
45
qui nolet fieri desidiosus, amet!
だからご覧のように活発な夜の戦を行っている。無気力になりたくないものは恋をするがよい。
X
十、贈り物を求めるな
Qualis ab Eurota Phrygiis avecta carinis
conjugibus belli causa duobus erat,
エウロタスの流れからフリュギアの船に運ばれて、二人の夫の戦争の原因となった女のように、
qualis erat Lede, quam plumis abditus albis
callidus in falsa lusit adulter ave,
白い羽毛に覆われた偽りの鳥の姿のずるい姦夫に騙されたレダのように、
qualis Amymone siccis erravit in agris,
5
cum premeret summi verticis urna comas―
頭の上の髪の毛を水瓶で押さえつけながら干からびたアルゴスを歩いたアミュモネのように、
talis eras; aquilamque in te taurumque timebam,
et quidquid magno de Iove fecit amor.
そのように君は美しかった。君のことで僕は鷲と雄牛と恋が偉大なユピテルを変身させるすべてのものを恐れていた。
Nunc timor omnis abest, animique resanuit error,
nec facies oculos jam capit ista meos.
10
今は恐れはすべて消え、心の迷いは癒された。もう君のその美貌は僕の目を虜にしない。
cur sim mutatus, quaeris? quia munera poscis.
haec te non patitur causa placere mihi.
どうして変わったのかと君は尋ねるが、それは君が贈り物を要求するからだ。これが君に僕の気に入ることを許さない理由だ。
donec eras simplex, animum cum corpore amavi;
nunc mentis vitio laesa figura tua est.
君が淳朴だったあいだ、ぼくは心も体も愛した。今は精神の悪徳によって君の容姿は傷ついている。
et puer est et nudus Amor; sine sordibus annos
15
et nullas vestes, ut sit apertus, habet.
キューピッドは子供で裸のままだ、けがれのない年齢で、あけっぴろげているように何の衣装もまとっていない。
quid puerum Veneris pretio prostare jubetis?
quo pretium condat, non habet ille sinum!
どうして君らはヴィーナスの子供にお金で見送ることを命ずるのか。彼はお金をしまうための懐を持っていない。
nec Venus apta feris Veneris nec filius armis―
non decet inbelles aera merere deos.
20
ヴィーナスもヴィーナスの息子も野蛮の武器に向いていない。戦争を嫌いな神々に給金稼ぎは相応しくない。
Stat meretrix certo cuivis mercabilis aere,
et miseras jusso corpore quaerit opes;
商売をする娼婦なら決まったお金で誰にでも体を売り、要求に応じた体で惨めな稼ぎを求める。
devovet imperium tamen haec lenonis avari
et, quod vos facitis sponte, coacta facit.
それでも彼女は女郎屋の亭主の権力を呪い、君らが自分の意思ですることを強制されてしているのだ。
Sumite in exemplum pecudes ratione carentes;
25
turpe erit, ingenium mitius esse feris.
理性のない家畜を例にとってみたまえ、野獣の方が優しい本性を持っていて、恥ずかしいだろう。
non equa munus equum, non taurum vacca poposcit;
non aries placitam munere captat ovem.
雌馬は雄馬に雌牛は雄牛に贈り物を求めたことはないし、雄羊は気に入った雌羊を贈り物でとらえない。
sola viro mulier spoliis exultat ademptis,
sola locat noctes, sola licenda venit,
30
女ばかりが男から戦利品を奪って凱歌を上げる。女ばかりが夜の賃貸しをし女ばかりが賃貸されるために来て、
et vendit quod utrumque juvat quod uterque petebat,
et pretium, quanti gaudeat ipsa, facit.
二人が一緒に喜ぶものを、二人が一緒に求めたものを売り物にして自分の喜びの大きさによって値をつける。
quae Venus ex aequo ventura est grata duobus,
altera cur illam vendit et alter emit?
二人にとって平等に嬉しいものとしてヴィーナスは訪れるのに、どうして一人はそれを売り、一人は買うのか。
cur mihi sit damno, tibi sit lucrosa voluptas,
35
quam socio motu femina virque ferunt?
男と女が共同の運動によって生まれる快楽がどうして僕には損になり、君には儲けになるのか。
Non bene conducti vendunt periuria testes,
non bene selecti judicis arca patet.
証人が雇われて偽証を売るのは良くないことだ。抜擢された判事の金庫が開いているのはよくないことだ。
turpe reos empta miseros defendere lingua;
quod faciat magni, turpe tribunal, opes;
40
哀れな被告を買われた舌で弁護するのは醜いことだ。大きな財を成す法廷は醜い。
turpe tori reditu census augere paternos,
et faciem lucro prostituisse suam.
寝床の収入で父親譲りの資産を増やし、自分の美貌を利得によって売春するのは醜いことだ。
gratia pro rebus merito debetur inemptis;
pro male conducto gratia nulla toro.
買ったのではないものには当然感謝が払われなければならないが、高値で賃貸しした寝床には何の感謝も必要がない。
omnia conductor solvit; mercede soluta
45
non manet officio debitor ille tuo.
賃借人がすべてを払い、代金が払われれば、彼はもう君に対する負債の債務者ではない。
parcite, formosae, pretium pro nocte pacisci;
non habet eventus sordida praeda bonos.
美しい女たちよ、夜の値段を契約するのを控えるよ。きたない獲物は良い結果を持たないものだ。
non fuit armillas tanti pepigisse Sabinas,
ut premerent sacrae virginis arma caput;
50
サビニーの腕輪を貰う約束をした代償は聖なる処女(タルペイア)が頭を武器で押しつぶされることではなかったはずだし、
e quibus exierat, traiecit viscera ferro
filius, et poenae causa monile fuit.
息子アルクマイオンは自分の生まれ出た子宮(エリピュレー)を剣で突き刺したが、罰の理由は首飾りだった。
Nec tamen indignum est a divite praemia posci;
munera poscenti quod dare possit, habet.
だが金持ちに報酬を要求するのは不当ではない。贈り物を求める女に与えることのできるものを彼は持っている。
carpite de plenis pendentes vitibus uvas;
55
praebeat Alcinoi poma benignus ager!
鈴なりのぶどうの樹から垂れ下がる房を摘み取れ。アルキノースの気前の良い畑に果実を提供させよ。
officium pauper numeret studiumque fidemque;
quod quis habet, dominae conferat omne suae.
貧しい人は親切と熱意と誠を払う。人は自分が持つものをすべて自分の恋人にもたらすべきだ。
est quoque carminibus meritas celebrare puellas
dos mea; quam volui, nota fit arte mea.
60
僕の贈り物もまた歌によってふさわしい乙女らを讃えることだ。僕が選んだ女は僕の技で有名になる。
scindentur vestes, gemmae frangentur et aurum;
carmina quam tribuent, fama perennis erit.
衣装はちぎれ宝石と黄金を砕かれる。戦が与える名声は永遠に続く。
nec dare, sed pretium posci dedignor et odi;
quod nego poscenti, desine velle, dabo!
僕は蔑み嫌うのは与えることではなく対価を要求することだ。君の求めに僕が拒むものを欲しがるのをやめよ。与えよう。
XI
十一、恋文
Colligere incertos et in ordine ponere crines
docta neque ancillas inter habenda Nape,
乱れた髪を正してきちんと整える技を熟知し、婢女の中に置かれるべきではないナペーよ、
inque ministeriis furtivae cognita noctis
utilis et dandis ingeniosa notis
そして隠れた逢い引きの夜の付き添いに便利で、合図を送るのが天才的だと認められ、
saepe venire ad me dubitantem hortata Corinnam,
5
saepe laboranti fida reperta mihi―
何度も躊躇するコリンナに僕のところにくるように励まし、 苦労をしている僕に忠実な者であることが分かったナペーよ、
accipe et ad dominam peraratas mane tabellas
perfer et obstantes sedula pelle moras!
朝早くに書き綴った蝋板を受け取り、女主人に渡してくれ、そして邪魔な遅れを懸命に追い払ってくれ。
nec silicum venae nec durum in pectore ferrum,
nec tibi simplicitas ordine maior adest.
10
火打石や硬い鋼がお前の胸にあるわけでも、普通以上の単純さがあるわけでもない。
credibile est et te sensisse Cupidinis arcus―
in me militiae signa tuere tuae!
お前もまた、キューピッドの矢にやられたことがあるらしい。僕のためにもお前の(愛の)戦の旗印を守ってくれ。
si quaeret quid agam, spe noctis vivere dices;
cetera fert blanda cera notata manu.
もし僕が何をしているのか彼女が尋ねたら、夜の望みで生きていると言ってくれ。 他の事は僕のその気にさせる右手で書き込まれた蝋板が伝える。
Dum loquor, hora fugit. vacuae bene redde tabellas,
15
verum continuo fac tamen illa legat.
僕が喋っている間に、時間は逃げて行く。彼女が十分暇なら蝋板を渡してくれ。 しかしそれでも彼女が一息に読むようにさせてくれ。
aspicias oculos mando frontemque legentis;
et tacito vultu scire futura licet.
読んでいる彼女の目を観察するように申し付ける。 そうすれば黙っている顔からも何が起るか知ることができる。
nec mora, perlectis rescribat multa, jubeto;
odi, cum late splendida cera vacat.
20
躊躇なく、読み終わった蝋板に沢山返事を書くように命じてくれ。 輝く蝋板の隙間が沢山空いているのは嫌だ。
conprimat ordinibus versus, oculosque moretur
margine in extremo littera rasa meos.
行の並びはつめさせて、僕の目が一番縁に溢れた文字を読むのに時間がかかるようにしてくれ。
Quid digitos opus est graphio lassare tenendo?
hoc habeat scriptum tota tabella 'veni!'
だが、ペンを持つ事で指を疲れさせる必要があるだろうか。蝋板全体が、この1語を持つようにしてくれ、「来て」と。
non ego victrices lauro redimire tabellas
25
nec Veneris media ponere in aede morer.
僕は勝利の蝋板を月桂樹で飾る事も、 ヴィーナスの神殿の真中に置く事も躊躇しないだろう。
subscribam: '
VENERI FIDAS SIBI NASO MINISTRAS
DEDICAT, AT NUPER VILE FUISTIS ACER.'
僕は書こう。「ナーソーはヴィーナスに自分に忠実な召使いを捧ぐ。だが汝は一寸前には安き楓の木切はなり」。
XII
十二、悲しい返事
Flete meos casus―tristes rediere tabellae
infelix hodie littera posse negat.
我が災難に涙を流し給え。悲しき書板が帰って来た。不幸な文字は、今日はダメと言っている。
omina sunt aliquid; modo cum discedere vellet,
ad limen digitos restitit icta Nape.
予兆は意味があったのだ。いま出て行こうとした時に戸口でナペーは指を打って立ち止まった。
missa foras iterum limen transire memento
5
cautius atque alte sobria ferre pedem!
こんどお前が外に送られた時は、戸口を注意深くくぐるように、そしてしゃんとして高く足を運ぶように気をつけろ。
Ite hinc, difficiles, funebria ligna, tabellae,
tuque, negaturis cera referta notis!―
ここから出て行け、つれない書板よ、火葬の薪よ、お前もだ、断りの書き付けに満たされた蝋よ。
quam, puto, de longae collectam flore cicutae
melle sub infami Corsica misit apis.
10
それは思うに、コルシカの蜂が長い毒人参の花から集めて、悪名高い蜜の中に混ぜたもの。
at tamquam minio penitus medicata rubebas―
ille color vere sanguinolentus erat.
だが、お前はあたかも朱でたっぷり浸されたように赤かった。あの色はまさしく血塗られたものであった。
proiectae triviis jaceatis, inutile lignum,
vosque rotae frangat praetereuntis onus!
辻に投げ出されていろ、能無しの木切れめ。お前もまた、通り過ぎる車輪の重みが砕くがいい。
illum etiam, qui vos ex arbore vertit in usum,
15
convincam puras non habuisse manus.
お前を木から使えるように切り出したその男もまた、悪事に手を染めていたことを、僕は立証したい。
praebuit illa arbor misero suspendia collo,
carnifici diras praebuit illa cruces;
その木は、哀れな首に、ぶら下がる場所を提供した。その木は処刑人に残酷な十字架を提供した。
illa dedit turpes raucis bubonibus umbras,
vulturis in ramis et strigis ova tulit.
20
その木はしわがれ声の木菟(みみずく)に恥ずかしくも蔭を与え、 禿鷹と梟の卵を枝に乗せたのだ。
his ego commisi nostros insanus amores
molliaque ad dominam verba ferenda dedi?
僕が馬鹿だったのか、僕の愛をこの書板に委ねたのが。女主人への愛の言葉を持って行くように与えたのが。
aptius hae capiant vadimonia garrula cerae,
quas aliquis duro cognitor ore legat;
この蝋は口うるさい裁判出席確認書を書くのがより相応しい。だれか厳しい口の法廷執行人が読むような。
inter ephemeridas melius tabulasque jacerent,
25
in quibus absumptas fleret avarus opes.
これらは出納帳や、書き付けの間にあるのがいい。それを見て、使われた財産を欲張りが嘆くような。
Ergo ego vos rebus duplices pro nomine sensi.
auspicii numerus non erat ipse boni.
それゆえ、僕はお前がその名に相応しく、二面的なことが分かった。 それ自体が、よい前兆の数ではなかったのだが。
quid precer iratus, nisi vos cariosa senectus
rodat, et immundo cera sit alba situ?
30
なにを腹立ちまぎれに僕は祈ろうか。お前をよぼよぼの老年が むしばみ、そして汚い染みで蝋が白くなることの他に。
XIII
十三、暁の女神
Jam super oceanum venit a seniore marito
flava pruinoso quae vehit axe diem.
今や大洋の上に年老いた夫のもとから、霜置く軸で昼をもたらす黄金の髪の女神は来た。
'Quo properas, Aurora? mane!―sic Memnonis umbris
annua sollemni caede parentet avis!
どこへ急ぐのかアウロラ。留まれ、メムノンの霊に年毎に鳥が恒例の流血によって祭礼を捧げるようにと祈るから。
nunc juvat in teneris dominae jacuisse lacertis;
5
si quando, lateri nunc bene juncta meo est.
今僕は恋人の柔らかい腕の中に寝ることを喜んでいる。他ならぬ今こそ彼女は僕の脇にぴったりと結ばれている。
nunc etiam somni pingues et frigidus aer,
et liquidum tenui gutture cantat avis.
今はまたメモリは濃くて空気は冷たく鳥は細いのどで透明な歌を歌っている。
quo properas, ingrata viris, ingrata puellis?
roscida purpurea supprime lora manu!
10
どこへ急ぐのか、男らに嫌われ、乙女らに嫌われながら。露を帯びた手綱を紫の手で引き締めよ。
Ante tuos ortus melius sua sidera servat
navita nec media nescius errat aqua;
君が昇らない間の方が船乗りはよく自分の星を観察し、水の真っ只中で行方も知らずにさまようことがない。
te surgit quamvis lassus veniente viator,
et miles saevas aptat ad arma manus.
君が現れると、旅人は疲れていても起き上がり、兵士は荒くれの手に武器をあてがう。
prima bidente vides oneratos arva colentes;
15
prima vocas tardos sub juga panda boves.
君が最初に重い万能を持った人々が畑を耕すのを見、君が最初に鈍い牛を曲がった軛の下へと招く。
tu pueros somno fraudas tradisque magistris,
ut subeant tenerae verbera saeva manus;
君は子供らから眠りをだまし取って、柔らかい手に過酷な鞭を受けるようにと先生に渡す。
atque eadem sponsum incautos ante atria mittis,
unius ut verbi grandia damna ferant.
20
君はまた洗練された人々を保証人としてウェスタの神殿の前を送り、たったの一言のために莫大な罰金を払わせる。
nec tu consulto, nec tu jucunda diserto;
cogitur ad lites surgere uterque novas.
法律顧問にも雄弁家にも君は楽しく思われず、どちらも新しい訴訟のために強制的に起こされる。
tu, cum feminei possint cessare labores,
lanificam revocas ad sua pensa manum.
君は女たちの仕事が休みになってもよい時に、羊毛を紡ぐ手をその割り当ての所へ呼び戻す。
Omnia perpeterer―sed surgere mane puellas,
25
quis nisi cui non est ulla puella ferat?
僕は何でも耐えられるけど、朝早く女たちが起きるのを乙女を持たないものを除いて誰が我慢できようか。
optavi quotiens, ne nox tibi cedere vellet,
ne fugerent vultus sidera mota tuos!
何度僕は願ったことか、夜が君に譲歩しようとしないように、驚いた星が君の姿を避けないようにと。
optavi quotiens, aut ventus frangeret axem,
aut caderet spissa nube retentus equus!
30
何度僕は願ったことか、風が車軸を折るように、あるいは馬が厚い雲に足を取られて倒れるようにと。
[quid, si Cephalio numquam flagraret amore?
an putat ignotam nequitiam esse suam?
果たして、もしもケパロスへの恋に燃えていなかったなら、自分のふしだらが知られていないと思うだろうか。
invida, quo properas? quod erat tibi filius ater,
materni fuerat pectoris ille color.
意地悪よ、どこへ君は急ぐのか。君には黒い息子(メムノン)はいたが、その色は母の胸の色だったのだ。
Tithono vellem de te narrare liceret;
35
fabula non caelo turpior ulla foret.
願わくは、ティトスに君のことを語ることが許されますように。君ほど不名誉な女性は天には誰もいないんだろうに。
illum dum refugis, longo quia grandior aevo,
surgis ad invisas a sene mane rotas.
彼を逃れて-と言うのは、長い年月にすっかり高齢になっているので-朝早く起きて、老人に嫌われた車の所へ行く。
at si, quem mavis, Cephalum conplexa teneres,
clamares: "lente currite, noctis equi!"
40
だがもしケパルスを両手で抱いて抱えていれば「のろのろ走れ、夜の馬」と叫ぶだろうに。
Cur ego plectar amans, si vir tibi marcet ab annis?
num me nupsisti conciliante seni?
君の夫は年齢でしなびていても、どうして僕が恋をして罰を受けねばならぬのか。いったい僕が仲人をして君が老人に嫁いだのか。
aspice, quot somnos juveni donarit amato
Luna!―neque illius forma secunda tuae.
見よ、どれほどの長い眠りをルナは愛する青年(エンデュミオン)に贈ったことか。彼女の美貌は君に劣らなかったのに。
ipse deum genitor, ne te tam saepe videret,
45
commisit noctes in sua vota duas.'
神々の父ユピテルでさえ、こんなに何度も君(アウロラ)を見ずにすむように、ご自身の望みを満たそうと二つの夜を一つに合わせた。
Jurgia finieram. scires audisse: rubebat―
nec tamen assueto tardius orta dies!
僕は毒舌を終えた。彼女が聞いたことが諸君に分かったろ、顔を赤らめたから。だが昼はいつもより遅くは昇らなかった。
XIV
十四、髪を失って
Dicebam 'medicare tuos desiste capillos!'
tingere quam possis, jam tibi nulla coma est.
僕はよく言ったものだ「君の毛を染めるのをやめよ」と。着色できるための髪はもう君にはない。
at si passa fores, quid erat spatiosius illis?
contigerant imum, qua patet usque, latus.
だがもし我慢していたら、あれより長いのがあっただろうか。伸ばすと背中の下まで届いたものだ。
quid, quod erant tenues, et quos ornare timeres?
5
vela colorati qualia Seres habent,
それにそれは繊細で、調髪するのも怖いぐらいだった。ちょうど有色のセールス人が身につけている織物のように、
vel pede quod gracili deducit aranea filum,
cum leve deserta sub trabe nectit opus.
あるいはクモが放置された材木の下に軽い作品を編むときに細い足で紡ぎ出す糸のように。
nec tamen ater erat nec erat tamen aureus ille,
sed, quamvis neuter, mixtus uterque color―
10
だがそれは黒くもなく、黄金でもなく、そのどちらでもないけれども、両方が混じった色で、
qualem clivosae madidis in vallibus Idae
ardua derepto cortice cedrus habet.
ちょうど急斜面のイーダの湿った谷間(あい)で、皮の剥げた背の高い杉の木が持つような色だった。
Adde, quod et dociles et centum flexibus apti
et tibi nullius causa doloris erant.
更にそれは素直で、百もの巻に適し、君にとって何の苦痛の原因にもならなかった。
non acus abrupit, non vallum pectinis illos.
15
ornatrix tuto corpore semper erat;
ピンも櫛の歯も、それを裂かなかった。髪結い女はいつも安全な体でいられ、
ante meos saepe est oculos ornata nec umquam
bracchia derepta saucia fecit acu.
よく僕の目の前で結い上げたが、決して奪い取られたピンで傷つけられなかった。
saepe etiam nondum digestis mane capillis
purpureo jacuit semisupina toro.
20
またよく朝早くまだ髪を分けずに緋色の褥の上に半分仰向けに寝ていたが、
tum quoque erat neclecta decens, ut Threcia Bacche,
cum temere in viridi gramine lassa jacet.
そんな時でもなおざりのままで美しく、ちょうど緑の草の上に疲れても無動作に横たわるトラキアのバッカスの神女のようだった。
Cum graciles essent tamen et lanuginis instar,
heu, male vexatae quanta tulere comae!
だが細くてまるで生毛のようなのに、ああなんという痛手を虐待された毛は受けたことか。
quam se praebuerunt ferro patienter et igni,
25
ut fieret torto nexilis orbe sinus!
縮れた丸みをつけて編みあわされた波型になるように、何と辛抱強く鉄と火に身を委ねたことか。
clamabam: 'scelus est istos, scelus urere crines!
sponte decent; capiti, ferrea, parce tuo!
僕は叫んだ「罪なことだよ、君のその髪の毛を焼くのは罪なことだよ。そのままで美しいのに。鉄の心の人よ、君の頭を大切にしなさい。
vim procul hinc remove! non est, qui debeat uri;
erudit admotas ipse capillus acus.'
30
「暴力はここから遥かに遠ざけなさい。焼いていいものではないよ。髪の毛自身がピンを刺すところを教えているのに」
Formosae periere comae―quas vellet Apollo,
quas vellet capiti Bacchus inesse suo!
アポロンが欲しがるような、バッカスが自分の頭にあれかしと願うような美しい髪が失われた。
illis contulerim, quas quondam nuda Dione
pingitur umenti sustinuisse manu.
かつて裸のディオネが濡れた手で支えたところを描かれている髪をそれに比べることもできたろうに。
quid male dispositos quereris periisse capillos?
35
quid speculum maesta ponis, inepta, manu?
なぜ髪の毛が下手に手入れをされて駄目になったと嘆くのか。なぜ愚かにも悲しみの手で鏡を置くのか。
non bene consuetis a te spectaris ocellis;
ut placeas, debes immemor esse tui.
君は自分をよく慣れていない目で見ている。気に入るためには、自分自身を忘れねばならぬ。
non te cantatae laeserunt paelicis herbae,
non anus Haemonia perfida lavit aqua;
40
恋敵の呪文をかけた草が君を傷つけたのでも、不実の老婆がハエモニアの水で洗ったのでも、
nec tibi vis morbi nocuit―procul omen abesto!―
nec minuit densas invida lingua comas.
病気の力が君を害したのでも(前兆は遠く去れ)やきもち焼きの舌が厚い髪を減らしたのでもない。
facta manu culpaque tua dispendia sentis;
ipsa dabas capiti mixta venena tuo.
君の手と過ちで作られた損失を君は感じているのだ。自分で自分の頭に調合された毒をかけたのだ。
Nunc tibi captivos mittet Germania crines;
45
tuta triumphatae munere gentis eris.
今君にゲルマニアが捕虜の毛を送ってくるだろう。凱旋に引かれてきた民族の贈り物で君は無事になるだろう。
o quam saepe comas aliquo mirante rubebis,
et dices: 'empta nunc ego merce probor,
おお、何としばしば誰かに髪を驚かれて赤くなり、言うことだろう「これから私は買った商品で良く言われるでしょう。
nescio quam pro me laudat nunc iste Sygambram.
fama tamen memini cum fuit ista mea.'
50
「その人は私の代わりに誰か知らないシュガンブリの女を今褒めているんだわ。でもその評判が私のものだった時のことを思い出す」
Me miserum! lacrimas male continet oraque dextra
protegit ingenuas picta rubore genas.
悲しいことに、彼女は涙もよく抑えられずに、上品な頬を赤く染めて、顔を右手で覆っている。
sustinet antiquos gremio spectatque capillos,
ei mihi, non illo munera digna loco!
古い毛を膝に乗せて眺めているが、ああなんとそんな場所にふさわしい贈り物ではない。
Collige cum vultu mentem! reparabile damnum est.
55
postmodo nativa conspiciere coma.
顔と一緒に心を落ち着けなさい。損失は償える。やがてまた自然に伸びる髪の毛で人目を引くようになるよ。
XV
詩は不滅
Quid mihi Livor edax, ignavos obicis annos,
ingeniique vocas carmen inertis opus;
どうして、噛み付く「嫉妬」よ、無精な年月を非難して、僕の歌を鈍い才能の作品と呼ぶのか、
non me more patrum, dum strenua sustinet aetas,
praemia militiae pulverulenta sequi,
僕は父祖のように、屈強な年齢に支えられている間に、軍務について、埃まみれの報酬を求めず、
nec me verbosas leges ediscere nec me
5
ingrato vocem prostituisse foro?
言葉数の多い法律を暗記しようともせず、不愉快なフォルムで声を身売りしないからと言って。
Mortale est, quod quaeris, opus. mihi fama perennis
quaeritur, in toto semper ut orbe canar.
お前が求めるのははかない仕事だ。僕は世界中でいつも歌われるように、長く続く名声を求めている。
vivet Maeonides, Tenedos dum stabit et Ide,
dum rapidas Simois in mare volvet aquas;
10
マエオニアの人はテネドスとイーデーがしかと立ちシモイスが迅速な水を海へと転がしている限り生きるだろう。
vivet et Ascraeus, dum mustis uva tumebit,
dum cadet incurva falce resecta Ceres.
アスクラの人もぶどうの房が汁によって膨れ、ケレスが内曲がりの鎌でかられて倒れる限り、生きるだろう。
Battiades semper toto cantabitur orbe;
quamvis ingenio non valet, arte valet.
バットスの子(カリマコス)はいつも世界中で歌われるのであろう。才能では強くないにしても、技では強い。
nulla Sophocleo veniet jactura cothurno;
15
cum sole et luna semper Aratus erit;
ソポクレスの長靴は決して失われないだろう。太陽と月とともにアラートスとはいつまでも存在するだろう。
dum fallax servus, durus pater, improba lena
vivent et meretrix blanda, Menandros erit;
奸智に長けた召使いと頑固親父とけしからぬ遣り手ババアと、甘い言葉で釣る娼婦とが生きている限りメナンドロスはいるだろう。
Ennius arte carens animosique Accius oris
casurum nullo tempore nomen habent.
20
技巧に欠けるエンニウスと激情的な口を持つアッキウスはいつの時にも落ちることのない名を持っている。
Varronem primamque ratem quae nesciet aetas,
aureaque Aesonio terga petita duci?
ウァッローと最初の船アルゴーとアイソンの子が隊長として探し求めた黄金の毛皮をどの世代が忘れるだろうか。
carmina sublimis tunc sunt peritura Lucreti,
exitio terras cum dabit una dies;
崇高なルクレティウスの歌はこの世が1日にして滅びる時に失われるだろう。
Tityrus et segetes Aeneiaque arma legentur,
25
Roma triumphati dum caput orbis erit;
ティチュルスと農作物とアイネアスの武器は、ローマが征服した世界の頭である限り読まれるだろう。
donec erunt ignes arcusque Cupidinis arma,
discentur numeri, culte Tibulle, tui;
炎と弓がキューピッドの武器である限り、洗練されたティブルスよ、君の詩は学ばれよう。
Gallus et Hesperiis et Gallus notus Eois,
et sua cum Gallo nota Lycoris erit.
30
ガルルスは西国の人々にも、ガルルスは東国の人々にも知られ、ガルルスとともに彼のリュコリスもう知られるだろう。
Ergo, cum silices, cum dens patientis aratri
depereant aevo, carmina morte carent.
だから岩石や辛抱強い鋤の刃が時代と共に滅びても、歌は死を欠いている。
cedant carminibus reges regumque triumphi,
cedat et auriferi ripa benigna Tagi!
王たちと王たちの凱旋も歌には譲歩するがよい。黄金を産するタグスの豊穣の岸も譲歩するがよい。
vilia miretur vulgus; mihi flavus Apollo
35
pocula Castalia plena ministret aqua,
民衆は安物に驚嘆するが良い。僕には黄金の髪のアポロンがカスタリアの水を杯になみなみと注いでくれますように。
sustineamque coma metuentem frigora myrtum,
atque a sollicito multus amante legar!
そうして髪に寒さを恐れるミルテをいただいて、恋をして心の乱れた人にいつも読まれますように。
pascitur in vivis Livor; post fata quiescit,
cum suus ex merito quemque tuetur honos.
40
「嫉妬」は生きる人々餌食にする。運命の後には静かになり、その時各人をその功により名誉が守る。
ergo etiam cum me supremus adederit ignis,
vivam, parsque mei multa superstes erit.
だから最後の火が僕を食い尽くした後もなお、僕は生き、僕の多くの部分は残るだろう。
Ovid: Amores II
恋の歌第2巻
I
一、恋を歌う
Hoc quoque conposui Paelignis natus aquosis,
ille ego nequitiae Naso poeta meae.
これもまた作者は、水に富むパエリグニの生まれのこの僕で、自己の自堕落の詩人ナーソーだ。
hoc quoque jussit Amor―procul hinc, procul este, severae!
non estis teneris apta theatra modis.
これもまたキューピッドが命じた。遠くへ去れ、遠くにあれ、厳格な人々よ、諸君は柔らかい調べにふさわしい聴衆ではない
me legat in sponsi facie non frigida virgo,
5
et rudis ignoto tactus amore puer;
僕を読んでくれるのは許嫁の顔を見て冷淡でいられない処女と、知らない恋の打撃を受けたうぶな少年であればよい。
atque aliquis juvenum quo nunc ego saucius arcu
agnoscat flammae conscia signa suae,
そうして若者たちの誰かが、今の僕と同じ弓で傷ついて、自分の炎に相通じる兆候を認めて、
miratusque diu 'quo' dicat 'ab indice doctus
conposuit casus iste poeta meos?'
10
長く驚嘆してから「誰の指摘に教えられてこの詩人は僕の不幸を詩作したのか」と言うがよい。
Ausus eram, memini, caelestia dicere bella
centimanumque Gyen―et satis oris erat―
覚えているが、僕もあえて天上の戦いと百本の手のギュエスを歌おうとした(そして口調も十分だった)
cum male se Tellus ulta est, ingestaque Olympo
ardua devexum Pelion Ossa tulit.
それは「大地」が悪い復讐をして、急傾斜のペリオンを上に積んだ険しいオッサをオリュンポスの上に載せた時のことだ。
in manibus nimbos et cum Iove fulmen habebam,
15
quod bene pro caelo mitteret ille suo―
僕は手に雷雲とユピテルと、彼が自分の天上の救いのために投ずるための稲妻を持っていた。
Clausit amica fores! ego cum Iove fulmen omisi;
excidit ingenio Iuppiter ipse meo.
恋人が扉を閉ざした。僕はユピテルと稲妻を放った。ユピテル自身が僕の才能から落ちた。
Iuppiter, ignoscas! nil me tua tela juvabant;
clausa tuo maius janua fulmen habet.
20
ユピテルよ、赦したまえ。あなたの武器は僕の助けにはならなかった。閉ざされた扉はあなたのよりも強力な稲妻を持っている。
blanditias elegosque levis, mea tela, resumpsi;
mollierunt duras lenia verba fores.
お世辞と軽いエレゲイアを僕の武器を僕は再び手に取った。穏やかな言葉が固い扉をやわらげた。
carmina sanguineae deducunt cornua lunae,
et revocant niveos solis euntis equos;
歌は血の色の月の角を引き下ろし、走る太陽の雪の白さの馬を呼び戻す。
carmine dissiliunt abruptis faucibus angues,
25
inque suos fontes versa recurrit aqua.
歌によって蛇は喉を裂き離されて破裂するし、水の向きを変えて、元の源へ走り帰る。
carminibus cessere fores, insertaque posti,
quamvis robur erat, carmine victa sera est.
歌に扉は譲歩し、柱に差し込んだ閂は、たとえ樫でも歌に敗れた。
Quid mihi profuerit velox cantatus Achilles?
quid pro me Atrides alter et alter agent,
30
足の速いアキレスを歌ったことが、僕にとって何の役に立つか。アトレウスの子の一人ともう一人が僕のために何をするか。
quique tot errando, quot bello, perdidit annos,
raptus et Haemoniis flebilis Hector equis?
また戦争と同じ長さの歳月を放浪によって失った人もハエモニアの馬に引き回された嘆かわしいヘクトルも。
at facie tenerae laudata saepe puellae,
ad vatem, pretium carminis, ipsa venit.
だが柔らかい乙女は美貌をしばしば讃えられて詩人のもとに歌のお礼に自分から来る。
magna datur merces! heroum clara valete
35
nomina; non apta est gratia vestra mihi!
大いなる報酬が与えられる。英雄たちの輝く名前よ、さらば。君らの好意は僕にはふさわしくない。
ad mea formosos vultus adhibete, puellae,
carmina, purpureus quae mihi dictat Amor!
僕の歌に美しい顔を向けたまえ。乙女らよ、紅顔のキューピッドが僕に教える歌に。
II
二、厳しい監視人
Quem penes est dominam servandi cura, Bagoa,
dum perago tecum pauca, sed apta, vaca.
女主人を監視することを仕事にしているパグアース、お前と少し、だがぴったりなことを論ずる間、聞いてくれ。
hesterna vidi spatiantem luce puellam
illa, quae Danai porticus agmen habet.
昨日僕は散歩している乙女を見た。ダナオス娘たちの列があるあの柱廊(パラティウムの丘のアポロン神殿)のところだ。
protinus, ut placuit, misi scriptoque rogavi.
5
rescripsit trepida 'non licet!' illa manu;
気に入ったのですぐに使いをやって書面で求めると、震える手で彼女は「許されないわ」と書いてよこした。
et, cur non liceat, quaerenti reddita causa est,
quod nimium dominae cura molesta tua est.
どうして許されないのか尋ねると、女主人の世話をするお前があまりうるさいという理由が帰ってきた。
Si sapis, o custos, odium, mihi crede, mereri
desine; quem metuit quisque, perisse cupit.
10
賢明なら、番人よ、信じたまえ、憎しみを買うのをやめよ。人は恐れる相手の滅びることを念ずるものだ。
vir quoque non sapiens; quid enim servare laboret,
unde nihil, quamvis non tueare, perit?
旦那もまた賢くない。なぜならお前が監視していなくても、少しも失くなることのないものをどうして守ろうと苦労するのか。
sed gerat ille suo morem furiosus amori
et castum, multis quod placet, esse putet;
だが狂気の彼は自分の恋の赴くままに従うもよし、多くの人の気に入るものを貞淑であると思うも良いが、
huic furtiva tuo libertas munere detur,
15
quam dederis illi, reddat ut illa tibi.
お前は彼女に彼女にひそやかな自由を贈り物として与えるべきだ。お前が彼女に与えたものを彼女がお前に返すようにするために。
conscius esse velis―domina est obnoxia servo;
conscius esse times―dissimulare licet.
共謀しようと思わぬのか。女主人が召使いに服従するぞ。共謀するのを恐れるのか。知らん顔をしていればいい。
scripta leget secum―matrem misisse putato!
venerit ignotus―postmodo notus erit.
20
書面を彼女は一人で読むだろう。母が送ったかも考えろ。知らない男が来るんだろう。たちまち知り合いになるのさ。
ibit ad affectam, quae non languebit, amicam:
visat! judiciis aegra sit illa tuis.
病気の友達の所へ行くだろう。本当はぴんぴんしているんだ。訪れさせよ。お前の判断で患っていればいいのだ。
si faciet tarde, ne te mora longa fatiget,
imposita gremio stertere fronte potes.
もしも彼女が遅くなったら、長時間待ちくたびれたりせずに、膝の上に額をのせていびきをかいていることができる。
nec tu, linigeram fieri quid possit ad Isim,
25
quaesieris nec tu curva theatra time!
亜麻を着たイーシスのもとで、何が起こるのかと、尋ねるな半円形の劇場を恐れるな。
conscius assiduos commissi tollet honores―
quis minor est autem quam tacuisse labor?
秘め事の共謀者 はいつも褒美を勝ち取るぞ。 それに沈黙よりも小さい苦労があるだろうか。
ille placet versatque domum neque verbera sentit;
ille potens―alii, sordida turba, jacent.
30
彼は気に入り、家を切り回し鞭を受けない。彼は権力者だ。他の連中は、汚れた群れは横たわっている。
huic, verae ut lateant causae, finguntur inanes;
atque ambo domini, quod probat una, probant.
旦那には本当の事が隠されるように、虚しい理由が作られる。そうして主人は二人ともひとりは良いということを良いと言う
cum bene vir traxit vultum rugasque coegit,
quod voluit fieri blanda puella, facit.
旦那がはっきり顔をひきつらせしわを寄せた後では、媚びる乙女がして欲しいということをする。
Sed tamen interdum tecum quoque jurgia nectat,
35
et simulet lacrimas carnificemque vocet.
だがしかし時にはお前と口論も交え、涙を流すふりをして、ごろつきと呼ぶようにさせよ。
tu contra obiciens, quae tuto diluat illa,
et veris falso crimine deme fidem.
お前の方は彼女が無事にいい抜けられるようなことを非難して、偽りの咎め立てによって真実から信憑性を取りされ。
sic tibi semper honos, sic alta peculia crescent.
haec fac, in exiguo tempore liber eris.
40
こうすればお前の名誉は常に高まり、こうすれば蓄えは高く積まれるだろう。これをせよ、短い間にお前は自由になるだろう。
aspicis indicibus nexas per colla catenas?
squalidus orba fide pectora carcer habet.
告げ口した人たちの首に、鎖が巻かれているの見えるか。むさくるしい牢獄には誠意を失くした心が入っている。
quaerit aquas in aquis et poma fugacia captat
Tantalus―hoc illi garrula lingua dedit.
タンタロスは水中で水を求め、逃げる果実を捕まえようとする。これを彼に課したのはおしゃべりの舌だ。
dum nimium servat custos Iunonius Io(対),
45
ante suos annos occidit; illa dea est!
ユーノーの送った番人アルゴスは あまりにイーオーを監視して 、寿命よりは早く没したが、彼女の方は神になっている。
vidi ego conpedibus liventia crura gerentem,
unde vir incestum scire coactus erat.
足枷で青あざのできた足をしている男を見たことがあるが、旦那は彼から不貞を無理に知らされたのだった。
poena minor merito. nocuit mala lingua duobus;
vir doluit, famae damna puella tulit.
50
罰は当然の報いより軽かった。悪い舌は二人を傷つけた。旦那は悲しみ、乙女は評判に損害を受けた。
crede mihi, nulli sunt crimina grata marito,
nec quemquam, quamvis audiat, illa juvant.
信じたまえ。どの夫にとっても告発は嬉しくないものだ。たとえ聞いても誰もそれを喜ばないものだ。
seu tepet, indicium securas prodis ad aures;
sive amat, officio fit miser ille tuo.
彼が冷めていれば、お前は告げ口を平気な耳に失うし、恋していれば、これがお前の忠勤によって惨めになる。
Culpa nec ex facili quamvis manifesta probatur;
55
iudicis illa sui tuta favore venit.
また罪はたとえ明白でも容易に証明できない。彼女はその判事の好意により無事に出て来る。
viderit ipse licet, credet tamen ille neganti
damnabitque oculos et sibi verba dabit.
たとえ自分で見ても、それでも彼は、否定する彼女を信じ、目に罪を着せ、自分で自分を言いくるめるだろう。
aspiciat dominae lacrimas, plorabit et ipse,
et dicet: 'poenas garrulus iste dabit!'
60
恋人の涙を見せてみよ。すると自分も泣いて「このおしゃべりを罰してやる」 と言うだろう。
quid dispar certamen inis? tibi verbera victo
assunt, in gremio judicis illa sedet.
誰が不利な試合を始めるか。負けたお前には鞭が控えているし、彼女は審判者の膝の上に座っている。
Non scelus adgredimur, non ad miscenda coimus
toxica, non stricto fulminat ense manus.
僕らは犯罪を手掛けるのではない。毒を調合するために密会するのではない。抜いた剣で手がきらめくのではない
quaerimus, ut tuto per te possimus amare.
65
quid precibus nostris mollius esse potest?
僕らはお前のおかげで安全に愛し合えるよう求めているのだ。僕らの願いより穏やかなことがあり得るだろうか。
III
三、再び、厳しい監視人
Ei mihi, quod dominam nec vir nec femina servas
mutua nec Veneris gaudia nosse potes!
ああ何と、女主人を監視するお前の男でも女でもなく、ヴィーナスの相互の喜びを知ることができないとは。
qui primus pueris genitalia membra recidit,
vulnera quae fecit, debuit ipse pati.
初めて少年の生殖器を切り取ったものは、与えた傷を自分も受けるべきだった。
mollis in obsequium facilisque rogantibus esses,
5
si tuus in quavis praetepuisset amor.
もし誰かに対してお前の恋がこれまでに熟したことがあったなら、大人しく言うことを聞き、頼みに耳を貸しただろうに。
non tu natus equo, non fortibus utilis armis;
bellica non dextrae convenit hasta tuae.
お前は馬に向いていず、強い武器には役立たず、戦の槍はお前の右手にふさわしくない。
ista mares tractent; tu spes depone viriles.
sunt tibi cum domina signa ferenda tua.
10
男子がそれらを扱うが良い。お前は男の希望を捨てよ。お前は女主人のもとで、軍旗を運ぶべきだ。
hanc imple meritis, huius tibi gratia prosit;
si careas illa, quis tuus usus erit?
彼女のためにせっせと尽くせ。彼女の好意をお前の役に立てろ。女主人がいなければ、どこにお前の必要があろう。
Est etiam facies, sunt apti lusibus anni;
indigna est pigro forma perire situ.
それに彼女は美人だし、歳も遊びに適している。美貌が放置で滅びるとしたら、不当なことだ。
fallere te potuit, quamvis habeare molestus;
15
non caret effectu, quod voluere duo.
お前がどれほどうるさいやつでも、出し抜くことはできたろう。二人が望んだことは、成功間違いなしだ。
aptius ut fuerit precibus temptasse, rogamus,
dum bene ponendi munera tempus habes.
だが懇願で攻める方が適切だろう。お願いする。親切を上手に投資する時間がお前にある間に。
IV
四、ドンファン
Non ego mendosos ausim defendere mores
falsaque pro vitiis arma movere meis.
僕は敢えて誤った生き方を弁明しないし、自分の欠点のために偽りの武器を進めようとはしない。
confiteor―siquid prodest delicta fateri;
in mea nunc demens crimina fassus eo.
過失を白状することが何かの役に立つのなら白状するし、白状して今度は自分の罪に狂気になって立ち向かう。
odi, nec possum, cupiens, non esse quod odi;
5
heu, quam quae studeas ponere ferre grave est!
嫌いながら嫌っていることを熱望せずにはいられない。ああ、人が下ろそうとしているものを担うのはなんと重いことか。
Nam desunt vires ad me mihi jusque regendum;
auferor ut rapida concita puppis aqua.
なぜなら僕は自分を規制する力もないし特権もない。激しい水に揺さぶられる船のように運ばれていく。
non est certa meos quae forma invitet amores―
centum sunt causae, cur ego semper amem.
10
僕の恋を招くのは、決まった一人の美人ではない。僕がいつも恋をしている原因は百もある。
sive aliqua est oculos in humum deiecta modestos,
uror, et insidiae sunt pudor ille meae;
もし誰か控えめな眼差しを下げて自分自身に向けていれば、僕は燃える。その恥じらいが僕を捕らえる罠だ。
sive procax aliqua est, capior, quia rustica non est,
spemque dat in molli mobilis esse toro.
もし誰か、厚かましくでば僕は捕まる。なぜなら田舎者ではなく、柔らかい褥の上で動かしやすい希望を与えるから。
aspera si visa est rigidasque imitata Sabinas,
15
velle, sed ex alto dissimulare puto.
頑固に見えて厳格なサビニー女を装っていれば、望んでいるが心の底に隠していると考える。
sive es docta, places raras dotata per artes;
sive rudis, placita es simplicitate tua.
教養があれば珍しい学識に恵まれていて気に入るし、無学ならその素朴さで好ましい。
est, quae Callimachi prae nostris rustica dicat
carmina―cui placeo, protinus ipsa placet.
20
カリマコスの歌は僕のに比べて粗野だという女がいる。僕を好きだと言う女は直ちに僕の気に入る。
est etiam, quae me vatem et mea carmina culpet―
culpantis cupiam sustinuisse femur.
さらにまた詩人の僕と僕の歌との悪口を言う女がいる。悪口を言う女の太腿を支えたい。
molliter incedit―motu capit; altera dura est―
at poterit tacto mollior esse viro.
柔らかに歩いていると動きで心を捕らえる。別の女は硬いけれども男に触れればやわらかになることができるだろう。
haec quia dulce canit flectitque facillima vocem,
25
oscula cantanti rapta dedisse velim;
この女は甘く歌って、声を上手に節付けるから、歌っている最中にくちづけを奪って与えたい。
haec querulas habili percurrit pollice chordas―
tam doctas quis non possit amare manus?
この女は器用な指で悲しげな幻の上を駆け巡る。これほど堪能な手を誰が愛さずにいられようか。
illa placet gestu numerosaque bracchia ducit
et tenerum molli torquet ab arte latus―
30
あの女は身振りで気に入り、リズムに乗って 腕を動かし、 柔らかい腰をしなやかな技で回転させるので、
ut taceam de me, qui causa tangor ab omni,
illic Hippolytum pone, Priapus erit!
どんなことにも触発される僕については言わずもがな。ヒッポリュトスをそこに置けば、ブリアブスになるだろう。
tu, quia tam longa es, veteres heroidas aequas
et potes in toto multa jacere toro.
君はそんなに背が高いから、昔の英雄時代の女性に匹敵し、寝台いっぱいに長々と横たわることができる。
haec habilis brevitate sua est. corrumpor utraque;
35
conveniunt voto longa brevisque meo.
この女は背が小さくて扱いやすい。どちらも僕を誘惑する。背丈の高いのも低いのも僕の願いに叶っている。
non est culta―subit, quid cultae accedere possit;
ornata est―dotes exhibet ipsa suas.
おめかしをしていないと、どんなおめかしを加えれば良いかと想像する。着飾っているのは、自分で自分の持ち味を見せているのだ。
candida me capiet, capiet me flava puella,
est etiam in fusco grata colore Venus.
40
色白の女は僕を捕らえる。金髪の女は僕を捕らえる。黒色にも嬉しい魅力があるものだ。
seu pendent nivea pulli cervice capilli,
Leda fuit nigra conspicienda coma;
雪の白さの首筋に黒い髪の毛が垂れていれば、レダは黒髪で目を惹き付けた。
seu flavent, placuit croceis Aurora capillis.
omnibus historiis se meus aptat amor.
金髪ならばオーロラはサフラン色の髪の毛で好まれた。どんな昔話にも僕の恋は合っている。
me nova sollicitat, me tangit serior aetas;
45
haec melior, specie corporis illa placet.
若い女は僕の心をかき乱し、その後の年齢は僕を撃つ。この女は容姿が素晴らしくあの女は性格で引き付ける。
Denique quas tota quisquam probet urbe puellas,
noster in has omnis ambitiosus amor.
結局、町中で誰が褒める乙女でも、みんな僕の票を集めの恋の目指す相手だ。
V
五、君は罪を犯した
Nullus amor tanti est―abeas, pharetrate Cupido!―
ut mihi sint totiens maxima vota mori.
恋もこれほど何度も死をぼくの最大の願いにさせるほどの価値はない。さりたまえ。矢筒を負うキューピッド。
vota mori mea sunt, cum te peccasse recordor,
ei mihi perpetuum nata puella malum!
君が罪を犯したことを思う時、僕の願いは死ぬことだ。 ああ、なんと、僕の永遠の破滅のために生まれた乙女よ。
non mihi deletae nudant tua facta tabellae,
5
nec data furtive munera crimen habent.
こっそり 渡された恋文が、君の行為を僕に暴露したのでも、密かに与えられた贈り物が告発しているのでもない。
o utinam arguerem sic, ut non vincere possem!
me miserum! quare tam bona causa mea est?
ああ、どうか勝てないように、論告したいものだ。ああ、惨め。どうして僕の訴訟はこれほど有利なのか。
felix, qui quod amat defendere fortiter audet,
cui sua 'non feci!' dicere amica potest.
10
愛する者を勇敢に大胆に弁護できる人は、恋人に「しなかった」言わせることのできる人は幸せだ。
ferreus est nimiumque suo favet ille dolori,
cui petitur victa palma cruenta rea.
被告を負かして血まみれの棕櫚を取ろうとするのは、鉄の心であまりにも自分の苦悩に好意を寄せすぎる人だ。
Ipse miser vidi, cum me dormire putares,
sobrius apposito crimina vestra mero.
君は僕が眠っていると思っていたが、哀れにも僕はこの目で、ぶどう酒を前に置いたまましらふで君らの罪を見た。
multa supercilio vidi vibrante loquentes;
15
nutibus in vestris pars bona vocis erat.
眉の微動で多くのことを語っているのを僕は見た。君らの頷きの中に声がたっぷり含まれていた。
non oculi tacuere tui, conscriptaque vino
mensa, nec in digitis littera nulla fuit.
君の目は沈黙せず、食卓の上にはブドウ酒で何かが書かれ、指にも文字ができていた。
sermonem agnovi, quod non videatur, agentem
20
verbaque pro certis jussa valere notis.
会話が何か目に見えることを意味し、言葉が決まった信号の代わりをするように命じられていることに僕は気が付いた。
iamque frequens ierat mensa conviva relicta;
compositi juvenes unus et alter erant.
そしてもう大勢の客は食卓を後にして去り、一人二人の若者が酔いつぶれていた。
improba tum vero jungentes oscula vidi―
illa mihi lingua nexa fuisse liquet―
ちょうどその時けしからぬ口づけを結び合わせているのを見た。それが舌で繋がれていたことは、僕にははっきりしていることだ。
qualia non fratri tulerit germana severo,
25
sed tulerit cupido mollis amica viro;
それは妹が厳しい兄に与えるようなのではなく、柔らかい恋人を熱望している男に与えるようなもの。
qualia credibile est non Phoebo ferre Dianam,
sed Venerem Marti saepe tulisse suo.
ディアナがポイボスに与えると信じられるようなのではなく、ヴィーナスが彼女のマルスにを与えたと考えられるようなものだった。
'Quid facis?' exclamo, 'quo nunc mea gaudia differs?
iniciam dominas in mea jura manus!
30
「何をしている」僕は叫ぶ。「どこへ今僕の喜びをさらっていくのか。僕の権利に属するものに所有権者の手を置くぞ。
haec tibi sunt mecum, mihi sunt communia tecum―
in bona cur quisquam tertius ista venit?'
「僕と君との、君と僕との共有物である。その財産がどうして誰か第三者の手に渡るのか」
Haec ego, quaeque dolor linguae dictavit; at illi
conscia purpureus venit in ora pudor,
これらのことを、それから悲しみが舌に口述したことを言った。すると彼女の意識した顔の上に恥じらいの紅が現れた。
quale coloratum Tithoni conjuge caelum
35
subrubet, aut sponso visa puella novo;
オーロラによって色付けられて赤みがかった空のように、あるいは婚約したばかりの男から見られた乙女のように。
quale rosae fulgent inter sua lilia mixtae,
aut ubi cantatis Luna laborat equis,
百合の間に入り混じって輝く薔薇のように、あるいはルナよ、あなたが呪文で縛られた馬に苦労する時のように、
aut quod, ne longis flavescere possit ab annis,
Maeonis Assyrium femina tinxit ebur.
40
あるいは長い年月によって黄色くならないようにとマエオニアの女が染めるアッシリアの象牙のように。
hic erat aut alicui color ille simillimus horum,
et numquam visu pulchrior illa fuit.
これらにあるいはこれらのどれかにその色はよく似ていて、たまたまこれ以上に彼女が美しいことはかつてなかった。
spectabat terram―terram spectare decebat;
maesta erat in vultu―maesta decenter erat.
地面を見ていると、地面を見るのが似つかわしく、顔をしていると似つかわしく悲しげだった。
sicut erant, et erant culti, laniare capillos
45
et fuit in teneras impetus ire genas―
あるがままの(そしてそれは綺麗に手入れがされていたが)髪の毛を引き裂き、柔らかい頬に一発お見舞いする衝動に襲われたが、
Ut faciem vidi, fortes cecidere lacerti;
defensa est armis nostra puella suis.
顔を見た途端に力の入った腕は落ちた。僕の乙女は自分の武器で守られていた。
qui modo saevus eram, supplex ultroque rogavi,
oscula ne nobis deteriora daret.
50
たった今荒々しかった僕は、へりくだって、こちらから、僕にもそれに劣らない口づけをくれと頼んだ。
risit et ex animo dedit optima―qualia possent
excutere irato tela trisulca Iovi;
彼女は笑って、心から最良の口づけをくれたが、それは怒ったユピテルから三筋に割れた投げやりをもぎ取ることができるほどのものだった。
torqueor infelix, ne tam bona senserit alter,
et volo non ex hac illa fuisse nota.
不幸にも僕はこんないい口づけを他方のの男も知ったのではと苦しみ悶え、それがこの銘柄のものでなければ良かったと思っている。
haec quoque, quam docui, multo meliora fuerunt,
55
et quiddam visa est addidicisse novi.
それはまた僕が教えたものよりもはるかに素晴らしく、彼女は何か新しいことを学んでいると思われた。
quod nimium placuere, malum est, quod tota labellis
lingua tua est nostris, nostra recepta tuis.
あまりにも気に入ったことは悪いことだ深々と君の舌は僕の唇に、僕の舌は君の唇に受け入れられたのだから。
nec tamen hoc unum doleo―non oscula tantum
juncta queror, quamvis haec quoque juncta queror;
60
だがこれだけを悲しんでいるのではない。くちづけが結ばれたことだけを嘆いているのではない。これが結ばれたことも嘆いてはいるが。
illa nisi in lecto nusquam potuere doceri.
nescio quis pretium grande magister habet.
それはベッドの上でなければどこでも教えられなかっただろう。誰か先生が莫大なお礼をもらっている。
VI
六、オウムの死
Psittacus, Eois imitatrix ales ab Indis,
occidit―exequias ite frequenter, aves!
オウム、 暁のインドから来た翼の生えたものまね野郎が 亡くなった。群れをなして葬式に行け、鳥どもよ
ite, piae volucres, et plangite pectora pinnis
et rigido teneras ungue notate genas;
行け、敬虔な飛鳥らよ。そうしてつばさで胸を打ち、硬い爪で柔らかいを頬に印をつけよ。
horrida pro maestis lanietur pluma capillis,
5
pro longa resonent carmina vestra tuba!
悲しみの髪の毛の代わりに、逆立つ羽毛をかきむしり、長いラッパの代わりにお前らの歌を響かせよ。
quod scelus Ismarii(トラキアの) quereris, Philomela, tyranni,
expleta est annis ista querela suis;
フィロメラよ、お前はトラキアの暴君テレウスの罪を嘆いているが、お前の嘆きはその年月によって和らいだ。
alitis in rarae miserum devertere funus―
magna, sed antiqua est causa doloris Itys.
10
稀に見る鳥の哀れな最期に目を向けよ。イトゥスは大いなる悲しみの原因だが、もう古い。
Omnes, quae liquido libratis in aere cursus,
tu tamen ante alios, turtur amice, dole!
透明な空中に体を動かして進むものはすべて、だが誰よりも前は仲良しだったきりキジバトよ、悲しめ。
plena fuit vobis omni concordia vita,
et stetit ad finem longa tenaxque fides.
お前たちには生涯にわたる完全な心の一致があったし、長くて強固な信頼が最後まで続いた。
quod fuit Argolico juvenis Phoceus Orestae,
15
hoc tibi, dum licuit, psittace, turtur erat.
アルゴスのオレステスとポーキスの若者の間にあったものが、許されていた間、オウムよ、お前とキジバトの間にはあった。
Quid tamen ista fides, quid rari forma coloris,
quid vox mutandis ingeniosa sonis,
だがその信頼が何になる。珍しい色の美しさが何になる。音を変える才のある声が何になる。
quid juvat, ut datus es, nostrae placuisse puellae?―
infelix, avium gloria, nempe jaces!
20
贈られるや否や、僕の乙女が気に入ったことが何になるか。鳥たちの不幸な栄光のお前は、たしかに横たわっている。
tu poteras fragiles pinnis hebetare zmaragdos
tincta gerens rubro Punica rostra croco.
お前は羽で壊れやすい緑石を鈍らせることができたし、赤いサフランにつけた紅のくちばしをしていた。
non fuit in terris vocum simulantior ales―
reddebas blaeso tam bene verba sono!
この世にお前ほど声を真似るのが上手いと言われなかった。ダミ声ながらそれほど上手に言葉を再現したものだった。
Raptus es invidia―non tu fera bella movebas;
25
garrulus et placidae pacis amator eras.
お前は嫉妬によって奪われた。野蛮な戦争を仕掛けないで、おしゃべりで穏やかな平和の愛好家だった。
ecce, coturnices inter sua proelia vivunt;
forsitan et fiunt inde frequenter anus.
見よ、うずらは自分たちの戦いの間で生きている。多分そのためにしばしば老婆になるのだろう。
plenus eras minimo, nec prae sermonis amore
in multos poteras ora vacare cibos.
30
お前は最初のもので満腹していたが、話すのが好きで、多くの食物のために口を空けておくことができなかったのだ。
nux erat esca tibi, causaeque papavera somni,
pellebatque sitim simplicis umor aquae.
木の実がお前の餌で、ケシの実は眠りのもとになり、ただの水の湿り気が、渇きを追い払った。
vivit edax vultur ducensque per aera gyros
35
miluus et pluviae graculus auctor aquae;
大食漢のハゲタカは生きる。それに空中に輪を描くトンビと雨の水の創始者の小鴉も。
vivit et armiferae cornix invisa Minervae―
illa quidem saeclis vix moritura novem;
武器を帯びるミネルバに嫌われたからすも生きる。それは実に9世代にわたって、ほとんど死のうともしない。
occidit illa loquax humanae vocis imago,
psittacus, extremo munus ab orbe datum!
人の声を写すあの話好きのオウムは亡くなった、世界の果てから送られたお土産だったが。
optima prima fere manibus rapiuntur avaris;
implentur numeris deteriora suis.
40
最良のものはほとんどいつも真っ先に強欲な手で奪われて行き、劣るものは自分の年の数でいっぱいになる。
tristia Phylacidae Thersites funera vidit,
iamque cinis vivis fratribus Hector erat.
テルシテスはピューラクスの孫の悲しい葬式を見たし、ヘクトールは弟たちが生きている間にすでに灰になった。
Quid referam timidae pro te pia vota puellae―
vota procelloso per mare rapta Noto?
どうして僕は語ろうか。お前のために心配した乙女の敬虔な祈りを。お祈りは嵐の南風にさらわれて海上を行ってしまったが。
septima lux venit non exhibitura sequentem,
45
et stabat vacuo jam tibi Parca colo.
7日目の朝が来たが、続く日をもたらそうとせず、すでにパルカはお前のために空になった紡ぎ竿を持って立っていた。
nec tamen ignavo stupuerunt verba palato;
clamavit moriens lingua: 'Corinna, vale!'
それでも力の抜けた上顎に、言葉はつまらず、瀕死の舌は「コリンナよ、さようなら」と叫んだ。
Colle sub Elysio nigra nemus ilice frondet,
udaque perpetuo gramine terra viret.
50
エリシウムの丘のふもとに森は黒い樫の葉を茂らせて、湿った地面は絶えることのない草で青々としている。
siqua fides dubiis, volucrum locus ille piarum
dicitur, obscenae quo prohibentur aves.
あやふやなことに身を置くなら、そこは敬虔な鳥類の住む所、不吉な鳥は立ち入りを禁じられていると言われる。
illic innocui late pascuntur olores
et vivax phoenix, unica semper avis;
そこには広くあちこちで無害な白鳥が餌を食べ、常にただ一羽しかない長生きの不死鳥もいる。
explicat ipsa suas ales Iunonia pinnas,
55
oscula dat cupido blanda columba mari.
ユーノーの愛鳥が自ら自分の羽を広げ、あだっぽい鳩は熱望する夫に口づけを与えている。
psittacus has inter nemorali sede receptus
convertit volucres in sua verba pias.
これらの間で、オウムは森の住居に迎えられて、敬虔な鳥たちを自分の言葉の方に向けている。
Ossa tegit tumulus―tumulus pro corpore magnus―
quo lapis exiguus par sibi carmen habet:
60
盛り土が骨を覆う、体にあった大きさのの盛り土が。その上に小さな石がそれに似合う歌を刻まれている。
"colligor ex ipso dominae placuisse sepulcro;
ora fuere mihi plus ave docta loqui".
「墓からだけでも飼い主に愛されたことが見て取れる。鳥には過ぎた話上手な口が僕にはあった」
VII
七、恋人の嫉妬
Ergo sufficiam reus in nova crimina semper?
ut vincam, totiens dimicuisse piget.
それでは僕はいつも訴えられて、 新たな告発に立ち向かうのか。 勝ったとしてもその度に剣を交えたことを不快に思う。
sive ego marmorei respexi summa theatri,
eligis e multis, unde dolere velis;
僕が大理石の劇場の最上段を振り返って見たら君は大勢の中から誰かを選んで苦情の種にする。
candida seu tacito vidit me femina vultu,
5
in vultu tacitas arguis esse notas.
美しい婦人が黙った顔で僕を見たら、顔に沈黙の合図が現れていると非難する。
siquam laudavi, misero petis ungue capillos;
si culpo, crimen dissimulare putas.
誰かを褒めれば、哀れな髪を爪で襲い、貶せば、非難を装っていると考える。
sive bonus color est, in te quoque frigidus esse,
seu malus, alterius dicor amore mori.
10
顔色が良ければ、君に対して冷たいと言われ、悪ければ、他の女を死ぬほど恋していると言われる。
Atque ego peccati vellem mihi conscius essem!
aequo animo poenam, qui meruere, ferunt;
本当に僕は罪を意識していたいものだ。犯した人は平静な心で罰に耐える。
nunc temere insimulas credendoque omnia frustra
ipsa vetas iram pondus habere tuam.
ところが君は今わけもなく咎め立て、根拠もなしにすべてを信じて、自ら自分の怒りに重みを持つことを禁じている。
aspice, ut auritus miserandae sortis asellus
15
assiduo domitus verbere lentus eat!
見給え、耳の長い惨めな運命のロバが絶えざる鞭で馴らされて、とぼとぼ歩いていく様を。
Ecce novum crimen! sollers ornare Cypassis
obicitur dominae contemerasse torum.
見よ、また新しい非難だ。調髪の上手なキュパッシスが、女主人の褥を汚したと叱られている。
di melius, quam me, si sit peccasse libido,
sordida contemptae sortis amica juvet!
20
神々は、僕にもし罪を犯す欲望があるなら、軽蔑された運命の下品な女を喜ぶよりも良いことを恵まれますように。
quis Veneris famulae conubia liber inire
tergaque conplecti verbere secta velit?
誰が自由の身でありながら、下女とヴィーナスの同衾を結び、鞭で切られた背中を抱こうと思うだろうか。
adde, quod ornandis illa est operata capillis
et tibi perdocta est grata ministra manu―
それに彼女は髪を結うのに忙しく、巧みな手さばきで、君のお気に入りの小間使いだ。
scilicet ancillam, quae tam tibi fida, rogarem!
25
quid, nisi ut indicio juncta repulsa foret?
きっと僕は君に忠実な婢女を誘ったとしても、君に告げ口されるし、その上で拒絶の返事をもらうだけのことさ。
per Venerem juro puerique volatilis arcus,
me non admissi criminis esse reum!
ヴィーナスにかけて、飛び回る少年の弓にかけて、僕は誓う。僕には犯した罪で訴えられるいわれはない。
VIII
八、下女とのしのび逢い
Ponendis in mille modos perfecta capillis,
comere sed solas digna, Cypassi, deas,
千の方法で髪を整えることが完全にでき、女神らのみの調髪をするのにふさわしいキュパッシスよ。
et mihi jucundo non rustica cognita furto,
apta quidem dominae, sed magis apta mihi―
楽しいしのび逢いによって粗野でないことが僕に知られ、確かに女主人に適しているが、僕にはもっと適している女よ。
quis fuit inter nos sociati corporis index?
5
sensit concubitus unde Corinna tuos?
誰が僕らの間で肉体が結ばれたことを密告したのか。どこからコリンナはお前の密通を知ったのか。
num tamen erubui? num, verbo lapsus in ullo,
furtivae Veneris conscia signa dedi?
だが僕は赤面したろうか。うっかり一語を滑らして、ひそやかなヴィーナスを暴露する兆しを与えたろうか。
Quid, quod in ancilla siquis delinquere possit,
illum ego contendi mente carere bona?
10
もし誰か下女と間違いを犯すことがあったら、その人は正常な精神に欠けると僕が主張したことはどうか。
Thessalus ancillae facie Briseidos arsit;
serva Mycenaeo Phoebas amata duci.
テッサリアの勇志は婢女のブリセイスの美貌に燃え、ポイボスの巫女は奴隷ながらミケーネの支配者アガメムノンに愛された。
nec sum ego Tantalide maior, nec maior Achille;
quod decuit reges, cur mihi turpe putem?
僕はタンタロスの後裔ほどに偉くはないし、アキレスほど偉くない。どうして王たちにふさわしかったことが僕には卑しいことと思うだろうか。
Ut tamen iratos in te defixit ocellos,
15
vidi te totis erubuisse genis;
だが彼女がお前に怒りの眼差しを突き刺した時、お前が頬いっぱいに赤くなったのを僕は見た。
at quanto, si forte refers, praesentior ipse
per Veneris feci numina magna fidem!
しかしどれほど僕は、もしひょっとして思い出してくれるなら、ヴィーナスの偉大な神性にかけて、自ら保証したことか。
tu, dea, tu jubeas animi periuria puri
Carpathium tepidos per mare ferre Notos!
20
女神よ、あなたは清らな心の偽証を、暖かい南風に命じてカルヴァトスの海の上をさらって行かせたまえ。
Pro quibus officiis pretium mihi dulce repende
concubitus hodie, fusca Cypassi, tuos!
この働きに甘いお礼を僕に報いよ。色黒のキュパッシスよ、今日お前との同衾を。
quid renuis fingisque novos, ingrata, timores?
unum est e dominis emeruisse satis.
どうして拒んで新たな恐怖を装うのか、恩知らずよ。主人たちの一人の気を引いただけで十分だ。
quod si stulta negas, index anteacta fatebor,
25
et veniam culpae proditor ipse meae,
だがもし愚かにも嫌だと言うなら、言いつけて、前にしたことを白状するぞ、そうして自分で自分の罪を暴露して、
quoque loco tecum fuerim, quotiensque, Cypassi,
narrabo dominae, quotque quibusque modis!
どこで何回、キュパッシスよ、どれほど多くの方法でどんな風にお前と会ったかを女主人に話すぞ。
IXa
九a、恋を終えて
O numquam pro re satis indignande Cupido,
o in corde meo desidiose puer―
おお、僕のために決して十分に憤慨してくれないキューピットよ、おお、僕の心の中で無為に過ごしている少年よ。
quid me, qui miles numquam tua signa reliqui,
laedis, et in castris vulneror ipse meis?
兵として君の軍旗を決して捨てたことのない僕を、どうして君は打ち、僕は自分の陣中で傷を負うのか。
cur tua fax urit, figit tuus arcus amicos?
5
gloria pugnantes vincere maior erat.
なぜ自分の味方を君の松明は焼き、君の弓は射るのか。戦う敵を負かす方が名誉は大きいのに。
Quid? non Haemonius, quem cuspide perculit, heros
confossum medica postmodo juvit ope?
ハルモニアの英雄アキレスは、自分が槍で突いて重傷を負わせた相手テレプスを、後に医学の力で助けたではないか。
venator sequitur fugientia; capta relinquit
semper et inventis ulteriora petit.
10
狩人は逃げる物を追いかける。狩人は捕まえた物はいつもあとに残して、見つけた物より、もっと遠くにある物を求める。
nos tua sentimus, populus tibi deditus, arma;
pigra reluctanti cessat in hoste manus.
僕らは君に降参した人々であり、君の武器で傷ついているのに、逆らう敵には怠惰な君の手はためらっている。
quid juvat in nudis hamata retundere tela
ossibus? ossa mihi nuda relinquit amor.
逆刺(さかとげ)のある矢を無防備な骨で鈍らせて何になる。僕の骨は恋が無防備にしてしまっている。
tot sine amore viri, tot sunt sine amore puellae!―
15
hinc tibi cum magna laude triumphus eat.
これほど多くの恋しない男が、これほど多くの恋しない乙女がいる。そこから君の凱旋を大いなる賞賛のもとに進めよ。
Roma, nisi immensum vires promosset in orbem,
stramineis esset nunc quoque tecta casis.
ローマはもし広大な世界に力を推し進めなかったなら、今でもわらぶき小屋に覆われていただろう。
Fessus in acceptos miles deducitur agros;
mittitur in saltus carcere liber equus;
20
疲れた兵隊はもらった畑に引退させられ、競馬場から解放された馬は牧場へ送られる。
longaque subductam celant navalia pinum,
tutaque deposito poscitur ense rudis.
長い造船所は陸揚げされた船を隠し、剣が置かれると安全な木刀が要求される。
me quoque, qui totiens merui sub amore puellae,
defunctum placide vivere tempus erat.
僕もまたこれほどしばしば乙女の恋に尽くした今は、役目を終えて穏やかに生きる時であろうに。
IXb
九b、再び恋を
'Vive' deus 'posito' siquis mihi dicat 'amore!'
25
deprecer―usque adeo dulce puella malum est.
もしいずれかの神が「恋を捨てて生きよ」と言ったなら、願い下げにしたいもの。それほどまでに乙女は甘い悪だ。
cum bene pertaesum est, animoque relanguit ardor,
nescio quo miserae turbine mentis agor.
もうすっかり飽きて心の中で情熱の火が衰えると、哀れな気持ちの何かわからぬ旋風によって駆り立てられる。
ut rapit in praeceps dominum spumantia frustra
(5)
frena retentantem durior oris equus;
30
口の固い馬が泡立ち轡を虚しくも引き止めようとする主人をまっしぐらにさらっていくように、
ut subitus, prope jam prensa tellure, carinam
tangentem portus ventus in alta rapit―
すでにほとんど陸地に達して港に触れようとする船を突然の風が沖へかすめて行くように、
sic me saepe refert incerta Cupidinis aura,
notaque purpureus tela resumit Amor.
(10)
そのように僕はしばしばキューピットの不確かな風は運び返し、馴染みの武器を紅顔のキューピットは再び手に握る。
Fige, puer! positis nudus tibi praebeor armis;
35
hic tibi sunt vires, hac tua dextra facit;
少年よ、刺せ、武器を置いて無防備で君に身を呈しよう。ここでは君が力を持っている。ここは君の右手の活躍の場だ。
huc tamquam jussae veniunt jam sponte sagittae―
vix illis prae me nota pharetra sua est!
ここへはまるで注文通りに今や矢はひとりでに飛んでくる。それは僕を前にしてほとんど矢筒を忘れている。
infelix, tota quicumque quiescere nocte
(15)
sustinet et somnos praemia magna vocat!
40
誰にもせよ一晩中安眠できて眠りを大きな特典と呼ぶ人は不幸だ。
stulte, quid est somnus, gelidae nisi mortis imago!
longa quiescendi tempora fata dabunt.
愚か者よ、眠りは冷たい死の映像以外の何なのか。運命は長い安眠の時を与えるだろう。
me modo decipiant voces fallacis amicae;
sperando certe gaudia magna feram.
(20)
僕をあるいは嘘つきの恋人の声が騙すがよい。希望を持てばきっと大きな喜びを得るだろう。
et modo blanditias dicat, modo jurgia nectat;
45
saepe fruar domina, saepe repulsus eam.
そうしてある時はおべっかを言い、ある時は口論を交えるが良い。しばしば恋人を喜び味わい、しばしばはねつけられて去りたいものだ。
Quod dubius Mars est, per te, privigne Cupido, est;
et movet exemplo vitricus arma tuo.
マルスがあやふやなのは、ママ子のキューピッド君のせいだ。君の例にならってママ父は武器を振るう。
tu levis es multoque tuis ventosior alis,
(25)
gaudiaque ambigua dasque negasque fide.
50
君は身軽で君の翼よりも遥かによく風に乗り、怪しげな誠をもって喜びを与えもすれば拒みもする。
si tamen exaudis, pulchra cum matre, Cupido,
indeserta meo pectore regna gere!
それでも美しいで母と共に僕の願いを聞き届けたら、僕の胸の中に寂れることのない王国を営みたまえ。
accedant regno, nimium vaga turba, puellae!
ambobus populis sic venerandus eris.
(30)
その王国に乙女らのあまりにも落ちつかない群れを組み入れよ。そうすれば君が両方の種族から崇拝されるだろう。
X
十、同時に二人を愛している
Tu mihi, tu certe, memini, Graecine, negabas
uno posse aliquem tempore amare duas.
君は僕に、確かに君は、覚えているぞ、クロエキーヌスよ、人は同時に二人の女は愛することはできないと言った。
per te ego decipior, per te deprensus inermis―
ecce, duas uno tempore turpis amo!
君のお陰で僕は騙され、君のお陰で無防備のまま不意を突かれて、見たまえ、恥ずかしいことに、同時に二人を愛している。
utraque formosa est, operosae cultibus ambae;
5
artibus in dubio est haec sit an illa prior.
どちらも美しい。二人ともおめかしに精を出し、芸事でも優れているのはこちらかあちらかわからない。
pulchrior hac illa est, haec est quoque pulchrior illa;
et magis haec nobis, et magis illa placet!
これよりあれがかわいいし、これもあれよりまたかわいい。これの方が僕のお気に入り、あれの方が気に入る。
erro, velut ventis discordibus acta phaselos,
dividuumque tenent alter et alter amor.
10
僕はまるで仲の悪い風たちに追われる帆船のようにさまよい、こちらの恋とあちらの恋につかまえられて分裂している。
quid geminas, Erycina, meos sine fine dolores?
non erat in curas una puella satis?
どうして僕の苦しみを、エディックスの女神よ、際限なく倍増するのか。悩ますのは一人の乙女で十分ではないか。
quid folia arboribus, quid pleno sidera caelo,
in freta collectas alta quid addis aquas?
なぜ木々に葉を、なぜ満天の星を、沖の海に集めた水を、まで追加するのか。
Sed tamen hoc melius, quam si sine amore jacerem―
15
hostibus eveniat vita severa meis!
だがしかしこの方が恋もなく横たわるよりましだ。厳しい生活は僕の敵どもに生ずるが良い。
hostibus eveniat viduo dormire cubili
et medio laxe ponere membra toro!
敵どもにこそやもめの床に眠り褥を中央にだらりと体を置くことが生ずるが良い。
at mihi saevus amor somnos abrumpat inertes,
simque mei lecti non ego solus onus!
20
僕からは苛酷な恋はだらしない眠りを奪うが良い。僕は一人で僕の寝床の重荷にはなりたくない。
me mea disperdat nullo prohibente puella―
si satis una potest, si minus una, duae!
僕の乙女は誰にも妨げられずに僕を滅ぼすがよい。もしも一人で十分にできるなら。一人で駄目なら、二人でするのがよい。
sufficiam―graciles, non sunt sine viribus artus;
pondere, non nervis corpora nostra carent;
応じよう。痩せても四肢は力に満ちている。僕の体に欠けているのは重さであって筋肉ではない。
et lateri dabit in vires alimenta voluptas.
25
decepta est opera nulla puella mea;
それに偕楽は力になる養分を腰に与えるだろう。乙女は誰も僕の営みに騙されたことがない。
saepe ego lascive consumpsi tempora noctis,
utilis et forti corpore mane fui.
しばしば僕はふしだらに夜の時を費やしたが、朝早く元気な体で役に立った。
felix, quem Veneris certamina mutua perdunt!
di faciant, leti causa sit ista mei!
30
ヴィーナスの相互の戦いで滅びる人は幸せだ。神々はそれを僕の死の原因になしたまえ。
Induat adversis contraria pectora telis
miles et aeternum sanguine nomen emat.
兵士は胸をさらして向い来たる槍を受け、永遠の名声を血で購うがよい。
quaerat avarus opes et, quae lassarit arando,
aequora periuro naufragus ore bibat.
欲の深い人は富を求めて、漕ぎ出すことで疲れさせた海原を遭難しながら偽誓の口で飲むがよい。
at mihi contingat Veneris languescere motu,
35
cum moriar, medium solvar et inter opus;
僕にはヴィーナスの運動で力が尽きることが叶いますよう。死ぬときは行為の真っ最中に溶けてしまいたい。
atque aliquis nostro lacrimans in funere dicat:
'conveniens vitae mors fuit ista tuae!'
そうして誰か僕の葬儀で涙しながら言って欲しい「君のこの死は生き方にぴったり合っていた」と。
XI
十一、船の旅
Prima malas docuit mirantibus aequoris undis
Peliaco pinus vertice caesa vias,
ペリオンの峰で切られた松は、海原の波が驚嘆するなかお、初めて悪徳の道を教え、
quae concurrentis inter temeraria cautes
conspicuam fulvo vellere vexit ovem.
無謀にも、打ち合う岩の間を通って、金色の毛も目覚ましい羊皮を運んだ。
o utinam, nequis remo freta longa moveret,
5
Argo funestas pressa bibisset aquas!
誰も櫂で長い潮路をかき乱さないように、アルゴーは押し潰されて死の水を飲めばよかったのに。
Ecce, fugit notumque torum sociosque Penates
fallacisque vias ire Corinna parat.
見よ、コリンナは馴染んだ褥と、親しいペナテスを逃げて、欺瞞の道を進もうと用意している。
quam tibi, me miserum, Zephyros Eurosque timebo
et gelidum Borean egelidumque Notum!
10
なぜ君のために、哀れな僕は西風と東風と寒い北風と生温かい南風を恐れるのだろう。
non illic urbes, non tu mirabere silvas;
una est iniusti caerula forma maris.
そこでは街も森も君は嘆賞できないよ。ただ不当な海の青い形があるだけだ。
nec medius tenuis conchas pictosque lapillos
pontus habet; bibuli litoris illa mora est.
大海の真ん中には薄い貝殻も色とりどりの小石もないよ。そんな暇つぶしは、水を吸い込む砂浜のものだ。
litora marmoreis pedibus signate, puellae;
15
hactenus est tutum―cetera caeca via est.
砂浜に大理石のような足を印し給え、乙女らよ、そこまでは安全、後は目に見えぬ路だ。
et vobis alii ventorum proelia narrent;
quas Scylla infestet, quasve Charybdis aquas;
そうして他の人々が君たちに風たちの格闘を物語るように、-スキュラが、またカリブデスが、脅かす水を。
et quibus emineant violenta Ceraunia saxis;
quo lateant Syrtes magna minorque sinu.
20
また狂暴なケラニアが岩の上に聳えるところをシュルテスの大と小とが隠れている入江を。
haec alii referant ad vos; quod quisque loquetur,
credite! credenti nulla procella nocet.
これらのことを他の人々が語るように。君たちはみんなが話すことを信じたまえ。信じるものをどんな嵐も害さない。
Sero respicitur tellus, ubi fune soluto
currit in immensum panda carina salum;
ともづなが解かれ、広大な海に、曲がった船が、走り出るとき、船乗りが残酷の嵐に
navita sollicitus cum ventos horret iniquos
25
et prope tam letum, quam prope cernit aquam.
怯え慄き、水と同じ近さに死を見るときに、陸地を振り返っても、もう遅いよ。
quod si concussas Triton exasperet undas,
quam tibi sit toto nullus in ore color!
だがトリトンが波を荒立てかき乱せば、なんと君の顔中から色が消え失せることだろう。
tum generosa voces fecundae sidera Ledae
et 'felix,' dicas 'quem sua terra tenet!'
30
そのとき君は多産なレダの高貴な星座を呼んで、「自分の土地に守られている人は幸せだ」ということだろう。
Tutius est fovisse torum, legisse libellos,
Threiciam digitis increpuisse lyram.
寝椅子を温め、本を読み、トラキアの竪琴を指でかき鳴らす方が安全だ。
at, si vana ferunt volucres mea dicta procellae,
aequa tamen puppi sit Galatea tuae!
だがもし吹きすさぶ嵐が僕の言葉を空しく運び去るなら、それでもガラテアが君の船に穏やかでありますように。
vestrum crimen erit talis jactura puellae,
35
Nereidesque deae Nereidumque pater.
これほどの乙女が投げ出されれば、それはあなた方の罪ですよ。女神らネレイデスよ、そしてネレイデスの父よ。
vade memor nostri vento reditura secundo;
impleat illa tuos fortior aura sinus!
僕のことを忘れずに行き、順風を受けて帰りたまえ。その風はいっそう強く、君の帆を満たすように。
tum mare in haec magnus proclinet litora Nereus;
huc venti spirent, huc agat aestus aquas!
40
そのとき偉大なネレウスはこの岸に向けて海を傾けるように。こちらへ風が向くように、こちらへ潮は水を流すように。
ipsa roges, Zephyri veniant in lintea pleni,
ipsa tua moveas turgida vela manu!
君も自ら西風だけが帆に入るように祈れ。君も自ら膨れた帆を君の手で動かせ。
primus ego aspiciam notam de litore puppim,
et dicam: 'nostros advehit illa deos!'
真っ先に僕が、見慣れた舳先を岸辺から見て、「あれが僕の神々を運んでくるぞ」と言うだろう。
excipiamque umeris et multa sine ordine carpam
45
oscula. pro reditu victima vota cadet;
肩で担って、それから沢山の口づけを手当たり次第に摘むだろう。帰国のお礼に、祈願の犠牲が倒れ、
inque tori formam molles sternentur harenae,
et cumulus mensae quilibet esse potest.
寝椅子の形に柔らかい砂が整えられ、どんな盛り土も食卓になることができる。
Illic apposito narrabis multa Lyaeo―
paene sit ut mediis obruta navis aquis;
50
そこにリュアエウスを載せて、君は沢山の話をするだろう。-海の真ん中で船がほとんど転覆しそうになったこと、
dumque ad me properas, neque iniquae tempora noctis
nec te praecipites extimuisse Notos.
僕の所へ急ぎながら、厳しい夜の時間も、まっしぐらな南風も恐れなかったことを。
omnia pro veris credam, sint ficta licebit―
cur ego non votis blandiar ipse meis?
すべてを僕は本当と思うだろう、たとえ作り話でも。どうして僕は自分の願望に媚びないことがあろうか。
haec mihi quamprimum caelo nitidissimus alto
55
Lucifer admisso tempora portet equo!
この時をできるだけ早く高い空に最も明るく輝く暁の明星が馬を走らせて僕にもたらしますように。
XII
十二、恋の戦勝
Ite triumphales circum mea tempora laurus!
vicimus: in nostro est, ecce, Corinna sinu,
凱旋の月桂樹よ、僕の額を取り負け、僕は勝った。見よ、コリンナは僕の懐にいる。
quam vir, quam custos, quam janua firma, tot hostes,
servabant, nequa posset ab arte capi!
旦那も、番人も、固い扉も、これほど多くの敵が何かの技で取られるのではと、彼女を守っていたのに。
haec est praecipuo victoria digna triumpho,
5
in qua, quaecumque est, sanguine praeda caret.
この勝利は特別の凱旋に値する。戦利品は何であれ血に濡れていないのだから。
non humiles muri, non parvis oppida fossis
cincta, sed est ductu capta puella meo!
僕の指揮下に占領されたのは、低い城壁でも小さな堀で囲まれた町でもなく、乙女だ。
Pergama cum caderent bello superata bilustri,
ex tot in Atridis pars quota laudis erat?
10
トロイは十年の戦争で征服されて倒れた時に、大勢の中でアトレウスの子らに称賛の何分の一が与えられたのか。
at mea seposita est et ab omni milite dissors
gloria, nec titulum muneris alter habet.
僕の名誉は一人だけのもの、どの兵隊との共有でもない。他の誰も手柄の栄誉にあずからない。
me duce ad hanc voti finem, me milite veni;
ipse eques, ipse pedes, signifer ipse fui.
僕が将軍で、僕が兵隊で、この願望の目的に到達した。自ら騎兵、自らを歩兵、自ら旗手だった。
nec casum fortuna meis immiscuit actis―
15
huc ades, o cura parte Triumphe mea!
幸運が僕の行動に好機を混ぜたのではない。ここへ来たまえ。おお、僕の努力で勝ち取った凱旋よ。
Nec belli est nova causa mei. nisi rapta fuisset
Tyndaris, Europae pax Asiaeque foret.
だがこの戦争の原因は新しくない。テュンダレウスの娘ヘレンがもしさらわれなかったら、ヨーロッパとアジアは平和だったろう。
femina silvestris Lapithas populumque biformem
turpiter apposito vertit in arma mero;
20
女は森のラピタイ族と二つの姿の輩とを酒宴の席で醜い格闘に駆り立てた。
femina Troianos iterum nova bella movere
impulit in regno, juste Latine, tuo;
女(ラウィニア)は、正義のラティーヌスよ、君の王国でトロイア人に再び新しい戦争を始めるように強制した。
femina Romanis etiamnunc urbe recenti
immisit soceros armaque saeva dedit.
女は都がまだ出来立ての頃ローマ人に舅らを立ち向かわせ、苛烈な武器を手に取らせた。
Vidi ego pro nivea pugnantes conjuge tauros;
25
spectatrix animos ipsa juvenca dabat.
僕は見た、雪の白さの妻をめぐって、雄牛らが戦うのを。雌牛自身は見物しながら闘争心を与えていた。
me quoque, qui multos, sed me sine caede, Cupido
iussit militiae signa movere suae.
僕にも多くの人と同様に、僕には血を流さずに、キューピッドはその戦役の旗を進めよと命令した。
XIII
十三、堕胎
Dum labefactat onus gravidi temeraria ventris,
in dubio vitae lassa Corinna jacet.
無謀にもお腹の重荷をおろす間に命の危険にさらされてコリンナは疲れ果ててふしている。
illa quidem clam me tantum molita pericli
ira digna mea; sed cadit ira metu.
彼女は確かに僕に内緒でこんな危ないことを企てたからには、僕の怒りを受けるべきだ。だが心配で怒りは消える。
sed tamen aut ex me conceperat―aut ego credo;
5
est mihi pro facto saepe, quod esse potest.
だがしかし僕のために妊娠したのか、それとも僕は信じるかだ。 僕には、しばしばあり得ることは真実なんだ。
Isi, Paraetonium genialiaque arva Canopi
quae colis et Memphin palmiferamque Pharon,
イシスよ、パラエトリウムと、陽気なカノープスの地と、メンピスと棕櫚の生えるパロスと、
quaque celer Nilus lato delapsus in alveo
per septem portus in maris exit aquas,
10
速やかなナイルが白い川床を流れ下って七つの港を通って、海の水の中に出て行くところに住まう女神よ。
per tua sistra precor, per Anubidis ora verendi―
sic tua sacra pius semper Osiris amet,
あなたのシストルムにかけて懇願する。尊いアヌビスの顔にかけて-敬虔なオシリスがいつもあなたの祭りを愛し、
pigraque labatur circa donaria serpens,
et comes in pompa corniger Apis eat!
緩慢な蛇が祭壇の周りを這い、角の生えたアピスが行列のお供をして歩くようにと祈るから、
huc adhibe vultus, et in una parce duobus!
15
nam vitam dominae tu dabis, illa mihi.
こちらに顔を向けて彼女一人をいたわることで二人をいたわりたまえ。なぜならあなたは恋人に命を与え、彼女は僕に命を与えるから。
saepe tibi sedit certis operata diebus,
qua cingit laurus Gallica turma tuas.
しばしば彼女は定められた日数あなたに仕えて座っていた宦官の群れがあなたの月桂樹を血に染めているところで。
Tuque laborantes utero miserata puellas,
quarum tarda latens corpora tendit onus,
20
あなたもまた、隠れた重荷に体がだるく張り詰めて子宮のために苦しんでいる乙女らを憐れむ女神よ。
lenis ades precibusque meis fave, Ilithyia!
digna est, quam jubeas muneris esse tui.
情深く現れて僕の祈りに好意を寄せてくれ。 イリツィアよ、 あなたの贈り物を受けよと命じたまえ。 彼女はそれに値する。
ipse ego tura dabo fumosis candidus aris,
ipse feram ante tuos munera vota pedes.
自らぼくは純白を纏って煙る祭壇に線香を供えよう。自らあなたの足元に祈願成就の奉納を捧げましょう。
adiciam titulum: 'servata Naso Corinna!'
25
tu modo fac titulo muneribusque locum.
「コリンナが救われてなあそうが」と銘文も加えましょう。あなたはさあ 銘文とお供えを可能にしたまえ
Si tamen in tanto fas est monuisse timore,
hac tibi sit pugna dimicuisse satis!
だがもしこれほどの心配の最中に忠告することは許されるなら、この戦いでもう君は格闘をおしまいにしよう。
XIV
十四、自分の武器で傷を受け
Quid juvat immunes belli cessare puellas,
nec fera peltatas agmina velle sequi,
乙女らは戦争を免除されて休んでいたとて何になる、小盾を持って野蛮な行軍に従うことを拒んだとて何になる。
si sine Marte suis patiuntur vulnera telis,
et caecas armant in sua fata manus?
もしマルスなしにも自分の武器で傷を受け、盲目の手を武装して破滅に至るなら。
Quae prima instituit teneros convellere fetus,
5
militia fuerat digna perire sua.
柔らかい胎児を裂きとることを始めた最初の女は自分の戦いで滅びるべきだった。
scilicet, ut careat rugarum crimine venter,
sternetur pugnae tristis harena tuae?
つまりはお腹に皺の非難を受けないようにするために君の格技の悲しい砂場が滑らかにされるのか。
si mos antiquis placuisset matribus idem,
gens hominum vitio deperitura fuit,
10
もしこの同じ習慣が太古の母親たちの気に入ったなら人類はこの悪徳のために滅亡したことだろう。
quique iterum jaceret generis primordia nostri
in vacuo lapides orbe, parandus erat.
そうして空になった世界でもう一度我らの種族の起源になるべき石を投げる人が得られなければならなかったろう
quis Priami fregisset opes, si numen aquarum
iusta recusasset pondera ferre Thetis?
誰がプリアモスの富を砕いただろうか、もし海の女神のテティスが当然の重荷を担うのを拒んだならば。
Ilia si tumido geminos in ventre necasset,
15
casurus dominae conditor Urbis erat;
イリヤ(=レア・シルヴィア)がもし膨れた体内で双子を殺したならば世界を支配する都の創始者(ロムルス)は滅びただろう。
si Venus Aenean gravida temerasset in alvo,
Caesaribus tellus orba futura fuit.
もしもヴィーナスが自分のお腹のアエネアスに乱暴なことしていたら、大地はカエサルを奪われたことだろう。
tu quoque, cum posses nasci formosa, perisses,
temptasset, quod tu, si tua mater opus;
20
君もまた美しく生まれることができたのに亡くなってきただろう、もし君の母上が君と同じ行為を試みていたならば。
ipse ego, cum fuerim melius periturus amando,
vidissem nullos matre negante dies.
そう僕も恋に死ぬことになる方がよかったのに、母に殺されて、日の目を見なかったことだろう。
Quid plenam fraudas vitem crescentibus uvis,
pomaque crudeli vellis acerba manu?
どうして枝もたわわなぶどうの木から成長盛りの房をだましとり残酷な手で未熟な実をむしるのか。
sponte fluant matura sua―sine crescere nata;
25
est pretium parvae non leve vita morae.
熟してひとりでに落ちるに任せよ。生まれた者に成長を許せ。少し待ってやれば人生という大きな報酬が与えられる。
vestra quid effoditis subiectis viscera telis,
et nondum natis dira venena datis?
どうして武器を差し入れて君らの内臓を掘り返しまだ生まれない子供らに恐ろしい毒を与えるのか。
Colchida respersam puerorum sanguine culpant
aque sua caesum matre queruntur Ityn;
30
子供たちの血を浴びたコルキス女(メデア)を人は責め、自分の母(プロクネ)に殺されたイチュスを悼む。
utraque saeva parens, sed tristibus utraque causis
jactura socii sanguinis ulta virum.
どちらも残酷な母親、だがどちらも悲しい言われがあって、共同の血を流すことで、夫に復讐したのだ。
dicite, quis Tereus, quis vos inritet Jason
figere sollicita corpora vestra manu?
言いたまえ、どのテレオスが、どのイアソンが君らを怒らせて、悲痛な手を自分の体に突き刺せたのか。
hoc neque in Armeniis tigres fecere latebris,
35
perdere nec fetus ausa leaena suos.
こんなことは虎もアルメニアの隠れ場でしたことがなく、獅子もあえて自分の腹の子を滅ぼしたことはない。
at tenerae faciunt, sed non impune, puellae;
saepe, suos utero quae necat, ipsa perit.
ところが柔らかいをとめらがする。だが罰を受けずにはすまないぞ。しばしば自分の子宮の子を殺すものは自分も死ぬ。
ipsa perit, ferturque rogo resoluta capillos,
et clamant 'merito!' qui modo cumque vident.
40
自ら死んで髪を解き流して火葬場へ運ばれていくと、見る人は皆、「当然の報い」と叫ぶ。
Ista sed aetherias vanescant dicta per auras,
et sint ominibus pondera nulla meis!
だがこんな言葉は上空の風に乗って消えますように。そうして僕の予言に何の重みもありませんように。
di faciles, peccasse semel concedite tuto,
et satis est; poenam culpa secunda ferat!
神々よ、親切に許したまえ。一度は罪をおかしても無事でありますように。それで十分です。二度目の罪は罰を受けますように。
XV
十五、指輪
Anule, formosae digitum vincture puellae,
in quo censendum nil nisi dantis amor,
美しい乙女の指にはめられた指輪よ、お前には送り主の愛の他には何の値打ちもないけれど、
munus eas gratum! te laeta mente receptum
protinus articulis induat illa suis;
喜ばれる贈り物になって行け。嬉しい気持ちでお前を受け取って、すぐに彼女が自分の指にあてがうように。
tam bene convenias, quam mecum convenit illi,
5
et digitum justo commodus orbe teras!
僕と彼女の気が合うほどに、それほどよく似合うように。そうしてぴったりの輪で心地よく指を撫でよ。
Felix, a domina tractaberis, anule, nostra;
invideo donis jam miser ipse meis.
幸せにもお前は僕の恋人に、指輪よ、触られるだろう。哀れな僕はもう、自分で自分の贈り物に嫉妬している。
o utinam fieri subito mea munera possem
artibus Aeaeae Carpathiive senis!
10
今すぐ僕の贈り物に変身できたら、-アエアエア女の、あるいはカルパトゥスの老人の技を使って。
tunc ego, cum cupiam dominae tetigisse papillas
et laevam tunicis inseruisse manum,
その時には僕は、恋人よ、君が乳房に触れ、左手を肌着の下に入れるように願うだろう。
elabar digito quamvis angustus et haerens,
inque sinum mira laxus ab arte cadam.
たとえどれほどきつくはまっていても、指からすり抜けて、驚異の技でゆるくなって、胸の谷間に落ちるだろう。
idem ego, ut arcanas possim signare tabellas,
15
neve tenax ceram siccaque gemma trahat,
また僕は秘密の書状に封印できるように、だが乾いて、つきやすい玉が、蝋を剥がさぬように。
umida formosae tangam prius ora puellae―
tantum ne signem scripta dolenda mihi.
まず美しい乙女の濡れた口に触るだろう。ただ僕の苦悩のもとになる手紙に封印するのはごめんだ。
si dabor ut condar loculis, exire negabo,
astringens digitos orbe minore tuos.
20
もし箱にしまい込まれることになったら、はずれることを拒んで、輪を縮めて、君の指を固く縛るだろう。
non ego dedecori tibi sum, mea vita, futurus,
quodve tener digitus ferre recuset, onus.
僕は君の恥にも、僕の命よ、また柔らかい指が、帯びているのを嫌がるほどの重荷にもなりたくない。
me gere, cum calidis perfundes imbribus artus,
damnaque sub gemmam fer pereuntis aquae―
はめていたまえ。暑い雨を体に振りかけるときも、宝石をつけたままで襲いかかる熱い湯の被害に耐えなさい。
sed, puto, te nuda mea membra libidine surgent,
25
et peragam partes anulus ille viri.
だが、思うに、君の裸を見て、僕の肉体は膨張し、そんな指輪でありながら、男の役を演じのだろう。
Inrita quid voveo? parvum proficiscere munus;
illa datam tecum sentiat esse fidem!
無駄なことをどうして願うのか。出かけなさい、ささやかな贈り物よ、お前と一緒に誠の心が与えられたことを彼女に感じさせなさい。
XVI
十六、離れていると
Pars me Sulmo tenet Paeligni tertia ruris―
parva, sed inriguis ora salubris aquis.
パエリグニの国の1/3を占めるスルモーに僕は来ている。狭いけれども灌漑の水によって健康な土地だ。
sol licet admoto tellurem sidere findat,
et micet Icarii stella proterva canis,
太陽が日輪を近づけて大地を引き裂いていても、凶暴なシリウスの星が輝いていても
arva pererrantur Paeligna liquentibus undis,
5
et viret in tenero fertilis herba solo.
パエリグニの野は流れる波に洗われて、柔らかい土の上には豊かな草が青々としている。
terra ferax Cereris multoque feracior uvis;
dat quoque baciferam Pallada rarus ager;
ケレスにとみぶどうには一層豊富な土地で、まばらな畑はまたオリーブをつけるパラスを生やし、
perque resurgentes rivis labentibus herbas
gramineus madidam caespes obumbrat humum.
10
流れる水路のほとりの繁茂する草地には芝草が濡れた地面を覆っている。
At meus ignis abest. verbo peccavimus uno!―
quae movet ardores est procul; ardor adest.
僕の火はここにはない、-いちごだけ間違えた。遠くにあるのは情熱を動かす女で、情熱はここにある。
non ego, si medius Polluce et Castore ponar,
in caeli sine te parte fuisse velim.
僕はたとえポルックスとカストルの間に置かれても君なしでは天の一角になりたくない。
solliciti jaceant terraque premantur iniqua,
15
in longas orbem qui secuere vias!―
長い道路を通して世界を切り分けた者は不安に苛まれて横たわり、過酷な土に潰されるがいい。
aut juvenum comites jussissent ire puellas,
si fuit in longas terra secanda vias!
あるいは長い道路を通して、大地を切り分けなければならなかったのなら、若者たちと連れ立って行くようにと乙女らに命ずるべきだった。
tum mihi, si premerem ventosas horridus Alpes,
dummodo cum domina, molle fuisset iter.
20
そうすれば、たとえ震えながら強風のアルプスを歩もうとも、恋人と一緒でさえあれば、旅は平穏だったろう。
cum domina Libycas ausim perrumpere Syrtes
et dare non aequis vela ferenda Notis.
恋人と一緒ならリビアのスロテスあえて切り分けて進み、激しい南風にも張った帆を運ばせるだろう。
non quae virgineo portenta sub inguine latrant,
nec timeam vestros, curva Malea, sinus;
乙女の股間に吠える怪物も、また曲線を描くマレアよ、お前の岬も恐れないだろう。
nec quae submersis ratibus saturata Charybdis
25
fundit et effusas ore receptat aquas.
それに沈没船に満腹して吐き出し、吐いた水を再び飲み込むカリブデスも。
Quod si Neptuni ventosa potentia vincat,
et subventuros auferat unda deos,
だがもしネプチューンの嵐の力はまさり救いの神々の像を波がさらうなら、
tu nostris niveos umeris impone lacertos;
corpore nos facili dulce feremus onus.
君は僕の肩に雪の白さの腕を載せよ。僕は体で甘い重荷を楽に担うだろう。
saepe petens Hero juvenis transnaverat undas;
30
tum quoque transnasset, sed via caeca fuit.
しばしばへロを求めて若者(レアンデル)は波を泳いで渡った。あの時も泳いで渡っただろう。だが水路は目に見えなかった。
At sine te, quamvis operosi vitibus agri
me teneant, quamvis amnibus arva natent,
だが君がいないと、たとえぶどう栽培に忙しい野原に来ていても、たとえ耕地が流れに潤い、
et vocet in rivos currentem rusticus undam,
35
frigidaque arboreas mulceat aura comas,
農夫が走る波を水路に呼び入れ、冷たいそよ風が木の葉を撫でていても、
non ego Paelignos videor celebrare salubres,
non ego natalem, rura paterna, locum―
僕は健康なパエグリニではなく父祖の田舎の誕生の地でもなく
sed Scythiam Cilicasque feros viridesque Britannos,
quaeque Prometheo saxa cruore rubent.
40
スキュティアと野蛮なキリキア人たちと緑のブリタニア人たちと、プロメテウスの血に赤く染まった岩を訪れているみたいだ。
Ulmus amat vitem, vitis non deserit ulmum;
separor a domina cur ego saepe mea?
楡の木はぶどうを愛しぶどう蔓は楡を離れない。どうして僕はいつも僕の恋人から離されるのか。
at mihi te comitem juraras usque futuram―
per me perque oculos, sidera nostra, tuos!
だが君は僕にかけ、僕の星たる君の目にかけて、いつまでも伴侶でいると、僕に誓った。
verba puellarum, foliis leviora caducis,
45
inrita, qua visum est, ventus et unda ferunt.
乙女の言葉は散り落ちる木の葉より軽く、甲斐もなく、風と波に気ままにどこへなりと運ばれていく。
Siqua mei tamen est in te pia cura relicti,
incipe pollicitis addere facta tuis,
だが取り残された僕を思う優しい気持ちが君にあれば、すぐにも君の約束に実行を加えて、
parvaque quamprimum rapientibus esseda mannis
ipsa per admissas concute lora jubas!
50
早速小さな馬車を走らせる、子馬の波だったたてがみの上に、自ら手綱をうち振れ。
at vos, qua veniet, tumidi, subsidite, montes,
et faciles curvis vallibus este, viae!
だが彼女が来るところ、お前たちふくれた山は背を下げよ。曲がった谷間を通る道は容易になれ。
XVII
十七、恋の奴隷
Siquis erit, qui turpe putet servire puellae,
illo convincar judice turpis ego!
もし誰か乙女の奴隷になることを醜いことと思う人がいたら、その人の判定で僕は醜いと確証されるだろう。
sim licet infamis, dum me moderatius urat,
quae Paphon et fluctu pulsa Cythera tenet.
不名誉であって良い、もしもパボスと潮に打たれたるキュテラに、住まう女神が少しでも穏やかに僕を焼くなら。
atque utinam dominae miti quoque praeda fuissem
5
formosae quoniam praeda futurus eram!
そして美しい女主人の獲物になることになっていたのだから、僕を獲物にする女は優しくあって欲しかった。
dat facies animos. facie violenta Corinna est―
me miserum! cur est tam bene nota sibi?
美貌は慢心を生む。美貌のためにコリンナは乱暴だ。惨めなこの身、なぜ彼女はそんなによく自分を知っているのか。
scilicet a speculi sumuntur imagine fastus,
nec nisi conpositam se prius illa videt!
10
もちろん鏡の姿から思い上がりを見つけたのだ。お化粧を済ませる前には自分は彼女は自分も見ていない。
Non, tibi si facies animum dat et omina regni―
o facies oculos nata tenere meos!―
美貌が君に王国のすべてを覆う慢心を与えるとしても、(おお、僕の横の目をとらえるために作られた美貌)
collatum idcirco tibi me contemnere debes;
aptari magnis inferiora licet.
そのために僕を自分と比較して 軽蔑してはならないよ。偉大なものに低い物を合わせることも出来るのだ。
traditur et nymphe mortalis amore Calypso
15
capta recusantem detinuisse virum.
ニンフのカリプソは人間の恋にとらわれて、嫌がる男を引き止めていたと伝えられる。
creditur aequoream Phthio Nereida regi,
Egeriam justo concubuisse Numae,
海原のネレウスの娘(テティス)はプティアの王(ペレウス)に、エゲリアは正義のヌマに嫁いだと信じられている。
Vulcano Venerem, quamvis incude relicta
turpiter obliquo claudicet ille pede.
20
ヴィーナスはウォルカヌスのもの、たとえ彼が鉄床(かなとこ)を置いてびっこの足で醜く歩いても。
carminis hoc ipsum genus impar; sed tamen apte
jungitur herous cum breviore modo.
そもそもこのジャンルの歌は不揃いだが、それでも英雄の調べが短い調べとぴったり結ばれている。
tu quoque me, mea lux, in quaslibet accipe leges;
te deceat medio jura dedisse foro.
僕の光よ、君もまたどんな法律に従おうと僕を受け入れよ。君にはフォーラムの中央で法を施行するのが似つかわしい。
Non tibi crimen ero, nec quo laetere remoto;
25
non erit hic nobis infitiandus amor.
僕は君の罪にはならぬ、僕を遠ざけることを喜ぶな。この恋をぼくらは否定する必要はない。
sunt mihi pro magno felicia carmina censu,
et multae per me nomen habere volunt;
僕には大きな財産の代わりに出来栄えの良い歌があり、多くの女性が僕によって、名を高められようと望んでいる。
novi aliquam, quae se circumferat esse Corinnam.
ut fiat, quid non illa dedisse velit?
30
自分こそコリンナたと言いふらしている女を知っているが、そうなるために、彼女は何でも与えようとするだろう。
sed neque diversi ripa labuntur eadem
frigidus Eurotas populiferque Padus,
だが冷たいエウロタス川とポプラの生えるポー川とは別の川で、同じ岸辺を流れないのと同じように
nec nisi tu nostris cantabitur ulla libellis;
ingenio causas tu dabis una meo.
君以外のどんな女も僕の本では歌われないだろう。君だけが僕の才能に機会を与えてくれるだろう。
XVIII
十八、英雄歌謡と恋の歌
Carmen ad iratum dum tu perducis Achillen
primaque juratis induis arma viris,
君がアキレスの怒りに至るまでの歌を綴り、誓いを立てた勇士らに最初の武具を着せている間に、
nos, Macer, ignava Veneris cessamus in umbra,
et tener ausuros grandia frangit Amor.
僕は、マケルよ、ヴィーナスの怠惰な陰にのんびりしていて、壮大なものを書こうとする僕を柔らかいアモルが打ち砕く。
saepe meae 'tandem' dixi 'discede' puellae―
5
in gremio sedit protinus illa meo.
しばしば僕の乙女に「もう去りたまえ」と言うと、彼女はすぐに僕の膝の上に座った。
saepe 'pudet!' dixi―lacrimis vix illa retentis
'me miseram! jam te' dixit 'amare pudet?'
しばしば「恥ずかしい」と言うと、彼女は涙もほとんど抑えられずに、「かわいそうな私、もうあんたは愛することが恥ずかしいの」と言った。
implicuitque suos circum mea colla lacertos
et, quae me perdunt, oscula mille dedit.
10
それから僕の首の周りに自分の腕を巻きつけて、僕を滅ぼす一千の口づけを与えた。
vincor, et ingenium sumptis revocatur ab armis,
resque domi gestas et mea bella cano.
僕は負けて打ち合う武器から才能を呼び戻し、 家での武勲と自分の戦を歌っている。
Sceptra tamen sumpsi, curaque tragoedia nostra
crevit, et huic operi quamlibet aptus eram.
それでも僕は王笏を取り、悲劇は僕の熱意によって成長した。この仕事に僕は どのようにでも 適している。
risit Amor pallamque meam pictosque cothurnos
15
sceptraque privata tam cito sumpta manu.
アモルは僕の衣装と彩色された長靴と、王でもないのにこれほど早く手に取った王笏を笑った。
hinc quoque me dominae numen deduxit iniquae,
deque cothurnato vate triumphat Amor.
そうしてそこから僕を 過酷な女主人の尊大な意志のもとに連れて行き、長靴を履いた詩人を引き立てて、アモルは凱旋する。
Quod licet, aut artes teneri profitemur Amoris―
ei mihi, praeceptis urgeor ipse meis!―
20
できることを僕はする。柔らかいアモルの手管を公表するし(ああ、何と、自分の教えで自分が苦しめられるとは)
aut, quod Penelopes verbis reddatur Ulixi,
scribimus et lacrimas, Phylli relicta, tuas,
あるいは書く- ペネロペの言葉でもってオデュッセウスに 渡すものを、また、捨てられた ピュルリスよ、君の涙を、
quod Paris et Macareus et quod male gratus Jason
Hippolytique parens Hippolytusque legant,
パリスとマカレウスに、感謝を知らないイアソン、ヒッポリュトスの父親とヒッポリュトスに読ませるものを、
quodque tenens strictum Dido miserabilis ensem
25
dicat et Aoniae Lesbis amata lyrae.
また、抜いた剣を手に持った、かわいそうなディドーが言ったことを、そうして、愛されたレスボス女が アイオニアの竪琴に。
Quam cito de toto rediit meus orbe Sabinus
scriptaque diversis rettulit ille locis!
何と早く僕のサビヌスは世界中から戻ってきて、各地で書いた返事を自ら 届けたことか。
candida Penelope signum cognovit Ulixis;
legit ab Hippolyto scripta noverca suo.
30
白く輝くてペネロペイアはオデュッセウスの封印を認知した。継母は彼女のヒッポリュトスが記したものを読んだ。
iam pius Aeneas miserae rescripsit Elissae,
quodque legat Phyllis, si modo vivit, adest.
すでに敬虔なアエネアスは、哀れなエリッサに返事を書いた。生きてさえすればピュルリスが読むべきものもここにある。
tristis ad Hypsipylen ab Jasone littera venit;
det votam Phoebo Lesbis amata lyram.
ヒュプシプレーにイアソンから悲しい便りが来た。レスボス女は愛されて、ポエブスに奉納の竪琴を献じた。
Nec tibi, qua tutum vati, Macer, arma canenti
35
aureus in medio Marte tacetur Amor.
君もまた、マケルよ、武器を謳う詩人にとって安全なところでは、マルスのさ中に黄金のアモルについて沈黙しない。
et Paris est illic et adultera, nobile crimen,
et comes extincto Laodamia viro.
そこにはパリスも有名な罪人の姦婦もいるし、亡くなった夫の後に従ったラーオダメイアもいる。
si bene te novi, non bella libentius istis
dicis, et a vestris in mea castra venis.
40
僕が君をよく知っているなら、 君は戦争を、それらよりも好んで書きはせぬ。そうして君らの陣営から僕の陣へ君は来る。
XIX
十九、旦那のお人好し
Si tibi non opus est servata, stulte, puella,
at mihi fac serves, quo magis ipse velim!
お前には、愚か者よ、乙女を守る必要はないとしても、僕のために守れ、それだけいっそう欲しくなるように。
quod licet, ingratum est; quod non licet acrius urit.
ferreus est, siquis, quod sinit alter, amat
許されるものはありがたくない。許されないものこそ一層激しく燃え立たせる。他人が許すのを愛する人は 鉄の心の持ち主だ。
speremus pariter, pariter metuamus amantes,
5
et faciat voto rara repulsa locum.
恋をするなら等しく希望し、等しく恐れたいものだ。そうして たまの拒絶が 願望の余地を作ってくれるといい。
quo mihi fortunam, quae numquam fallere curet?
nil ego, quod nullo tempore laedat, amo!
絶対に偽ろうとしない幸運など僕にとって何になろう。決して傷つけてくれぬものなど僕は何も愛さない。
Viderat hoc in me vitium versuta Corinna,
quaque capi possem, callida norat opem.
10
コリンナは 僕の中のこの欠点をずるくも見つけていた。賢こくも、僕をとらえる手立てを知っていた。
a, quotiens sani capitis mentita dolores
cunctantem tardo jussit abire pede!
ああ幾たび、健康な頭の痛みを偽って、ためらう僕に進まぬ足で帰るようにと命じたことか。
a, quotiens finxit culpam, quantumque licebat
insonti, speciem praebuit esse nocens!
ああ幾たび罪を装って、潔白の人に出来る範囲で、危害を加える振りをしたことか。
sic ubi vexarat tepidosque refoverat ignis,
15
rursus erat votis comis et apta meis.
こうして苦しめ、冷めかけた火を再び燃え上がらせてから、もう一度僕の願いに愛想よく素直になったものだ。
quas mihi blanditias, quam dulcia verba parabat
oscula, di magni, qualia quotque dabat!
何という媚を、何と言う甘い言葉を、僕のために用意したことか。どのような口づけを、偉大な神々よ、どれほど多くくれたことか。
Tu quoque, quae nostros rapuisti nuper ocellos,
saepe time simulans, saepe rogata nega;
20
最近ぼくの目を奪った君もまた、しばしば罠を恐れ、しばしば懇願されても嫌と言え。
et sine me ante tuos proiectum in limine postis
longa pruinosa frigora nocte pati.
君の扉の前の敷居の上に体を伸ばした僕に、霜の夜の長い寒さを我慢させてくれ。
sic mihi durat amor longosque adolescit in annos;
hoc juvat; haec animi sunt alimenta mei.
そうすれば僕の恋は辛抱強くなり、長い年月をかけて成長する。これが役立つ、これが僕の情熱の糧になる。
pinguis amor nimiumque patens in taedia nobis
25
vertitur et, stomacho dulcis ut esca, nocet.
豊かで、あまりに開かれた恋は、うんざりさせる元になり、甘い食物が胃を悪くするように、害になる。
si numquam Danaen habuisset aenea turris,
non esset Danae de Iove facta parens;
青銅の塔がダナエを閉じ込めなかったら、ダナエはユピテルによって母になることはなかっただろう。
dum servat Iuno mutatam cornibus Io,
30
facta est, quam fuerat, gratior illa Iovi.
ユーノーが 角で姿の変わったイーオーを監視している間に、前より一層彼女はユピテルのお気に入りになった。
quod licet et facile est quisquis cupit, arbore frondis
carpat et e magno flumine potet aquam.
許された容易なものを望む人は、木から葉を摘み、大河から水を飲むがいい。
siqua volet regnare diu, deludat amantem.
ei mihi, ne monitis torquear ipse meis!
長い間支配しようと望む女は、恋人を騙すがいい。(ああ、この僕が自分で自分の忠告に苦しめられませんように)
quidlibet eveniat, nocet indulgentia nobis―
35
quod sequitur, fugio; quod fugit, ipse sequor.
何が起ころうと、甘さは僕のためにならない。 追うものを僕は逃げ、逃げるものをこちらから追う。
At tu, formosae nimium secure puellae,
incipe jam prima claudere nocte forem.
だから美しい乙女にあまりにも警戒を怠っているお前は、もう夜になる頃に、扉を閉ざすことを始めなさい。
incipe, quis totiens furtim tua limina pulset,
quaerere, quid latrent nocte silente canes,
40
誰がこれほど度々こっそりとお前の敷居を叩くのかと、訝り始めなさい。なぜ犬が静かな夜に吠えるのか、
quas ferat et referat sollers ancilla tabellas,
cur totiens vacuo secubet ipsa toro.
どんな手紙を持って、抜け目ない下女が行き来するのか、どうしてこれほど度々 乙女は空の褥に一人寝するのかと。
mordeat ista tuas aliquando cura medullas,
daque locum nostris materiamque dolis.
時にはこんな心配にお前の骨の髄まで噛ませろ。企みの機会と種を僕に与えなさい。
ille potest vacuo furari litore harenas,
45
uxorem stulti siquis amare potest.
愚か者の妻を愛することのできる者は、人気のない浜辺で砂を盗むことができる。
jamque ego praemoneo: nisi tu servare puellam
incipis, incipiet desinere esse mea!
今こそ僕は警告する。お前が乙女を守り始めなければ、彼女は僕のものであることを止め始めるだろう。
multa diuque tuli; speravi saepe futurum,
cum bene servasses, ut bene verba darem.
50
多くのことに長いこと耐えた。しばしば僕は上手に出し抜くことができるように、お前が上手に監視するようになることを期待した。
lentus es et pateris nulli patienda marito;
at mihi concessi finis amoris erit!
お前は鈍で、どこの旦那にも耐えられぬことに堪えていふ。だが僕には許された恋は終わりを告げるだろう。
Scilicet infelix numquam prohibebor adire?
nox mihi sub nullo vindice semper erit?
確かに僕は、不幸なことに、言い寄ることを決して妨げられないのか。夜は誰には罰せられずに、いつも僕のものになるのか。
nil metuam? per nulla traham suspiria somnos?
55
nil facies, cur te jure perisse velim?
何も恐れるものはないのか。ため息もつかずに眠りを貪るのか。お前の死を願うのが当然の事をお前はしてくれないのか。
quid mihi cum facili, quid cum lenone marito?
corrumpit vitio gaudia nostra suo.
気のいい男をどうすれば、妻を売る夫をどうすればいいのか。彼は自分の欠点で僕の喜びを破壊する。
quin alium, quem tanta juvat patientia, quaeris?
me tibi rivalem si juvat esse, veta!
これほどの辛抱を喜ぶ他の男をどうして探さないのか。僕をお前の恋敵にしたいと思うなら妨害しなさい。
Ovid: Amores III
恋の歌第三巻
I
一、エレゲイアと悲劇
Stat vetus et multos incaedua silva per annos;
credibile est illi numen inesse loco.
長い年月切られたことのない古い森が立っている。この場所に神霊が住むと信じられている。
fons sacer in medio speluncaque pumice pendens,
et latere ex omni dulce queruntur aves.
聖なる泉が中央に在り、洞窟には岩が垂れ、あらゆる方角で鳥が嘆いている。
Hic ego dum spatior tectus nemoralibus umbris ―
5
quod mea, quaerebam, Musa moveret opus ―
ここを僕は、森の木陰に覆われて歩きながら、僕のミューズがどんな作品を促しているのか尋ねていると、
venit odoratos Elegia nexa capillos,
et, puto, pes illi longior alter erat.
「エレゲイア」が匂う髪を結んで現れた。彼女の足は片方がもう一方より長かったと思う。
forma decens, vestis tenuissima, vultus amantis,
et pedibus vitium causa decoris erat.
10
上品な姿、いとも薄い衣装、恋する者の顔形、足の欠点さえも、品の良さの元だった。
venit et ingenti violenta Tragoedia passu:
fronte comae torva, palla jacebat humi;
激しい気性の「悲劇」も尊大な足取りで現れた。髪はいかめしい額にかかり、衣は地面に届いていた。
laeva manus sceptrum late regale movebat,
Lydius alta pedum vincla cothurnus erat.
左手は権勢を誇る王笏を広く動かし、リュディアの長靴が高々と足に巻きつけられていた。
Et prior 'ecquis erit,' dixit, 'tibi finis amandi,
15
O argumenti lente poeta tui?
そうして先に「いったそなたは」と言った「恋の終わりがあるのか、おお、おのれの主題にしがみつく詩人よ。
nequitiam vinosa tuam convivia narrant,
narrant in multas conpita secta vias.
そなたのふしだらは酒宴の席で話題になり、多くの道に切り分けられた辻で話されている。
saepe aliquis digito vatem designat euntem,
atque ait "hic, hic est, quem ferus urit Amor!"
20
しばしば誰かが、通りかかった詩人を指して『これが、これが乱暴のアモルに 焼かれている人だ』という。
fabula, nec sentis, tota jactaris in urbe,
dum tua praeterito facta pudore refers.
そなたは気がつかないが、恥を顧みずに己の行為を語る間に、そなたは都全体に噂となって駆け巡っている。
tempus erat, thyrso pulsum graviore moveri;
cessatum satis est ― incipe maius opus!
より重い聖杖に打たれて、熱狂すべき時であろうに。怠け仕事はもうたくさんだ。より大いなる作品に取り掛かれ。
materia premis ingenium. cane facta virorum.
25
"haec animo," dices, "area facta meo est!"
そなたは題材で才能を押さえつけている。勇士等の実績を歌え。『この競技場こそ僕の精子にふさわしい』と言うであろう。
quod tenerae cantent, lusit tua Musa, puellae,
primaque per numeros acta juventa suos.
そなたのミューズは柔らかい乙女らに歌わせるものを戯れ、青年の若さはそれに適した韻律によって過ごされた。
nunc habeam per te Romana Tragoedia nomen!
implebit leges spiritus iste meas.'
30
今この私、ローマ悲劇は、そなたによって名を上げたい。そなたの霊気が私の法を成就するであろう」
Hactenus, et movit pictis innixa cothurnis
densum caesarie terque quaterque caput.
こういって、彩色された長靴でしかと立って、 長髪の房々とした頭を、三度四度と振り動かした。
altera, si memini, limis subrisit ocellis ―
fallor, an in dextra myrtea virga fuit?
もう一人は僕の記憶では、横目使いに微笑した。確か、その右手にはミルテの小枝を持っていて、
'Quid gravibus verbis, animosa Tragoedia,' dixit,
35
'me premis? an numquam non gravis esse potes?
「どうして重い言葉で、激烈な悲劇よ」と言った、「私を圧迫するのか。重々しくないことはできないのか。
imparibus tamen es numeris dignata moveri;
in me pugnasti versibus usa meis.
しかしあなたは 不等韻律で身を動かすことを良しとなされた。私と争うのに、私の詩句を用いられた。
non ego contulerim sublimia carmina nostris;
obruit exiguas regia vestra fores.
40
私は崇高な歌を我らのと比べようとはしない。あなた方の王宮はささやかな扉を圧倒する。
sum levis, et mecum levis est, mea cura, Cupido;
non sum materia fortior ipsa mea.
私は軽い。私の愛するキューピッドも私と同じく軽い。私は自分の題材と比べてすらも強くない。
rustica sit sine me lascivi mater Amoris;
huic ego proveni lena comesque deae.
私がいなければ 放逸なアモルの母君は田舎者になるだろう。この女神のお供と取りもちに私はなった。
quam tu non poteris duro reserare cothurno,
45
haec est blanditiis janua laxa meis;
あなたが固い長靴で開けることのできない玄関が、私の媚びでゆるくなる。
et tamen emerui plus quam tu posse, ferendo
multa supercilio non patienda tuo.
だがあなたの眉でも耐えられない多くのことに耐えることで、私はあなたより多くの力を獲得した。
per me decepto didicit custode Corinna
liminis astricti sollicitare fidem,
50
私のお陰でコリンナは見張りを騙して、固く締められていた敷居の忠義をぐらつかせ、
delabique toro tunica velata soluta
atque impercussos nocte movere pedes.
帯を解いた寝巻に身を包んで褥を抜け出し、夜中に音を立てずに足を運ぶことを覚えた。
a quotiens foribus duris infixa pependi,
non verita a populo praetereunte legi!
あるいは幾たび私は刻みつけられて固い扉にかけられ、通りすがりの人々に読まれることを恐れなかったことか。
quin ego me memini, dum custos saevus abiret,
55
ancillae miseram delituisse sinu.
そればかりか、送り届けられながら、怖い番人が、立ち去るまで、下女の懐に隠れていたことを覚えている。
quid, cum me munus natali mittis, at illa
rumpit et apposita barbara mersat aqua?
そなたが私お誕生日の進物に送るのに、彼女が破って、そばにある水の中に乱暴に沈めることはどうか。
prima tuae movi felicia semina mentis;
munus habes, quod te jam petit ista, meum.'
60
私が最初にそなたの意識の幸福な種が芽生えさせた。そなたの持つ私の贈り物を、いま彼女はそなたに求めている。」
Desierat. coepi: 'per vos utramque rogamus,
in vacuas aures verba timentis eant.
彼女はやめた。僕は始めた「あなた方お二人にかけてお願いする。恐れている男の言葉を聞かれたお耳に入れたまえ。
altera me sceptro decoras altoque cothurno;
65
iam nunc contacto magnus in ore sonus.
お一人は王笏と高い長靴で、僕に誉(ほまれ)を授けたまえ。今すでに感動した口は壮大な響きをしようとする。
altera das nostro victurum nomen amori ―
ergo ades et longis versibus adde brevis!
お一人は僕の恋に勝利の名声を与える。だらだから来て、長い詩句に短いのを加えたまえ。
exiguum vati concede, Tragoedia, tempus!
tu labor aeternus; quod petit illa, breve est.'
しばしの時を、悲劇よ、詩人にゆるし与えたまえ。あな たは永遠の仕事。こちらの方が求めるものは短い。」
Mota dedit veniam ― teneri properentur Amores,
dum vacat; a tergo grandius urguet opus!
70
動かされて、許しを与えた。柔らかいアモルたちは、暇のある間に急ぐよう。背後からより壮大な仕事が迫る。
II
二、競馬場にて
'Non ego nobilium sedeo studiosus equorum;
cui tamen ipsa faves, vincat ut ille, precor.
「僕は名門の馬に熱中して座っているのではない。でも君が応援する男が勝つように祈っている。
ut loquerer tecum veni, tecumque sederem,
ne tibi non notus, quem facis, esset amor.
君と話をして、君と一緒に座るために来たのだ。君がもう嫌がらせた恋のことを君が知らずにいないように。
tu cursus spectas, ego te; spectemus uterque
5
quod juvat, atque oculos pascat uterque suos.
君は競馬を、僕は君を見る。二人とも好きなものを見て、二人とも自分の目の保養にしようではないか。
O, cuicumque faves, felix agitator equorum!
ergo illi curae contigit esse tuae?
おお、君が誰を応援するにせよ、幸せな御者だ。では、その男が君の気を引くことになったのか。
hoc mihi contingat, sacro de carcere missis
insistam forti mente vehendus equis,
10
僕にその巡り合わせが来ればいいのに。聖なる囲いから馬が放たれるや、僕は勇敢な心で立ち上がって御し、
et modo lora dabo, modo verbere terga notabo,
nunc stringam metas interiore rota.
ある時は手綱を緩め、ある時は鞭で背中に印をつけ、今や標柱を内側の車輪でかすねるだろう。
si mihi currenti fueris conspecta, morabor,
deque meis manibus lora remissa fluent.
もし君が走っている僕の目に入ったら、僕は立ち止まり、手縄は手から放り出されて流れるだろう。
at quam paene Pelops Pisaea concidit hasta,
15
dum spectat vultus, Hippodamia, tuos!
だが、なんとペロプスは、ヒッポダメイアよ、 君の顔を見ている間にほとんどピサの槍に倒されそうになったことか。
nempe favore suae vicit tamen ille puellae.
vincamus dominae quisque favore suae!
しかし彼はもちろん、彼の乙女の声援で勝ったのだ。 僕らはみんな自分の恋人の声援で勝ちたいものだ。
Quid frustra refugis? cogit nos linea jungi.
haec in lege loci commoda circus habet ―
20
どうして逃げるのか。無駄なことだよ。線が僕らに結ばれを結ばれるよう強いている。座席の規則でこの便利さが競馬場にはあるんだよ。
tu tamen a dextra, quicumque es, parce puellae;
contactu lateris laeditur ista tui.
だが誰か知らないが右の人、乙女に手出しをするんじゃない。お前の体の接触で彼女は気分を害しているぞ。
tu quoque, qui spectas post nos, tua contrahe crura,
si pudor est, rigido nec preme terga genu!
僕らのうしろで見ているお前も足を縮めなさい。恥の心があるのなら硬い膝で背中を押さないことだ。
Sed nimium demissa jacent tibi pallia terra.
25
collige ― vel digitis en ego tollo meis!
でも君の服はあまりに低く垂れ下がり、地面に上に乗っている。持ち上げたまえ、それとも僕の指で、さあ、引き上げてやろう。
invida vestis eras, quae tam bona crura tegebas;
quoque magis spectes ― invida vestis eras!
お前はやきもち焼きの衣装だ。こんないい足を被っていたとは。見れば見るほどお前はやきもち焼きの衣装だ。
talia Milanion Atalantes crura fugacis
optavit manibus sustinuisse suis.
30
ミラニオンは逃げるアタランテのこのような脚を、自分の両手で抱きあげようと望んだのだ。
talia pinguntur succinctae crura Dianae
cum sequitur fortes, fortior ipsa, feras.
裾をからげたディアナの、このような足が描かれている―強い野獣をいっそう強い女神が追う時に。
his ego non visis arsi; quid fiet ab ipsis?
in flammam flammas, in mare fundis aquas.
これを見ないうちから僕は燃えていた。見てからどうなるか。炎に炎を、海に水を、君は注ぐ。
suspicor ex istis et cetera posse placere,
35
quae bene sub tenui condita veste latent.
これから想像するに、薄い衣装の下に上手に隠されて、ひそんでいる他のところも好きになるだろう。
Vis tamen interea faciles arcessere ventos?
quos faciet nostra mota tabella manu.
だがこうしてる間に、優しい風を呼び寄せようと思わないのか。僕の手でうちわを動かして風を起こして差し上げようか。
an magis hic meus est animi, non aeris aestus,
captaque femineus pectora torret amor?
40
それともむしろ、これは空気ではなく、僕の心の熱なのか、ご婦人を恋する心が、捕らえられた胸を焦がすのか。
dum loquor, alba levi sparsa est tibi pulvere vestis.
sordide de niveo corpore pulvis abi!
話をしている間に、軽い埃は君の白い服にかかったね。汚いほこり、雪の白さの体から去れ。
Sed jam pompa venit ― linguis animisque favete!
tempus adest plausus ― aurea pompa venit.
だが、さあ、行列の入場だ。 舌も心も沈黙せよ。拍手の時が来た。黄金の行列が進む。
prima loco fertur passis Victoria pinnis ―
45
huc ades et meus hic fac, dea, vincat amor!
列の先頭に惹かれて来るのは翼を広げた勝利の女神、こちらへ来たれ、女神よ、そして僕のこの恋を勝たせたまえ。
plaudite Neptuno, nimium qui creditis undis!
nil mihi cum pelago; me mea terra capit.
波をあまりに信じるものはネプチューンに拍手せよ。海は僕には関係がない。僕の陸地が僕を捉えている。
plaude tuo Marti, miles! nos odimus arma;
pax juvat et media pace repertus amor.
50
兵士よ、君のマルスに拍手せよ。僕らは武器は好まない。平和がいい。そうして平和のただ中で見つけられる恋がいい。
auguribus Phoebus, Phoebe venantibus asit!
artifices in te verte, Minerva, manus!
予言者たちをポエブスが、ポエベーが狩人たちを助けるように、職人たちの手を、ミネルヴァよ、あなたに向けさせたまえ。
ruricolae, Cereri teneroque asurgite Baccho!
Pollucem pugiles, Castora placet eques!
田舎の人はケレスと柔らかいバッカスに向かって立ち上がれ。拳闘士はポルックスの、騎手はカストルのご機嫌をとれ。
nos tibi, blanda Venus, puerisque potentibus arcu
55
plaudimus; inceptis adnue, diva, meis
僕らはあなたと、愛想の良いヴィーナスよ、弓に強い子供達とに拍手する。僕が始めた事に、女神を、うなずきたまえ。
daque novae mentem dominae! patiatur amari!
adnuit et motu signa secunda dedit.
新しい恋人に心を与え、愛されることに耐えさせたまえ。女神はうなずいて、動きで好意の合図をくださった。
quod dea promisit, promittas ipsa, rogamus;
pace loquar Veneris, tu dea maior eris.
60
女神が約束したことを、君も約束してくれるようお願いします。ヴィーナスの許しを得て言おう。 君はもっと偉大な女神になる。
per tibi tot juro testes pompamque deorum,
te dominam nobis tempus in omne peti!
これほど多くの証人と神々の行列にかけて 君に誓おう、いつまでも君が僕の支配者になるようにと願っている。
Sed pendent tibi crura. potes, si forte juvabit,
cancellis primos inseruisse pedes.
だが君の脚はぶら下がってる。もしよかったらつま先を格子に入れることができるよ。
maxima jam vacuo praetor spectacula circo
65
quadrijugos aequo carcere misit equos.
さあ、最大の見せ場だ。空になった競馬場に法務官が4頭立ての馬たちを、等しい囲いから放ったよ。
cui studeas, video. vincet, cuicumque favebis.
quid cupias, ipsi scire videntur equi.
君が熱中している男が見える。君が声援するものは誰でも勝つよ。 君の望みを馬たちでさえ知っているように見えるもの。
me miserum, metam spatioso circuit orbe!
quid facis? admoto proxumus axe subit.
70
ああ、惨め、広い円を描いて標柱を回っている。何をしている。次の御者が車を近づけて迫ってくるぞ。
quid facis, infelix? perdis bona vota puellae.
tende, precor, valida lora sinistra manu!
何をしている、不幸な奴。乙女の切なる願いをダメにするのか。頼むから丈夫な手で左の手綱を引き締めてくれ。
favimus ignavo ― sed enim revocate, Quirites,
et date jactatis undique signa togis!
僕らはだらしないのを応援した。だが、そうだ。クィリテスよ、 呼び戻せ、トガを放り上げて、いたるところで合図せよ。
en, revocant! ― ac ne turbet toga mota capillos,
75
in nostros abdas te licet usque sinus.
さあ、呼び戻せ。だが翻るトガが髪を乱さないように、君は僕の懐にずっと頭を隠していていいよ。
Jamque patent iterum reserato carcere postes;
evolat admissis discolor agmen equis.
さあ、もう一度、囲いが外され、関門は開かれている。馬の手綱を緩めて、色とりどりの一群が飛び出して行く。
nunc saltem supera spatioque insurge patenti!
sint mea, sint dominae fac rata vota meae!
80
今度はせめて先頭に出て、広い場所に立て。僕と僕の恋人の願いを叶えなさい。
Sunt dominae rata vota meae, mea vota supersunt.
ille tenet palmam; palma petenda mea est.'
僕の恋人の願いが叶った。僕の願いは残って いる。彼は栄冠を手にしたが、僕の栄冠を求める仕事はこれからだ。」
Risit, et argutis quiddam promisit ocellis.
'Hoc satis est, alio cetera redde loco!'
彼女は笑って、生き生きした目で、何かを約束した。「ここではこれで十分よ。 残りは他の場所にまかせなさい」
III
三、裏切られて
Esse deos, i, crede ― fidem jurata fefellit,
et facies illi, quae fuit ante, manet!
神々は存在すると、さあ、信じたまえ。 彼女は誓いを立てて欺いた。 しかも彼女の美貌は前のままに続いている。
quam longos habuit nondum perjura capillos,
tam longos, postquam numina laesit, habet.
いまだ偽証を立てなかった時に長い髪をしていたように、神性を傷つけた後も同じ長い髪をしている。
candida candorem roseo suffusa rubore
5
ante fuit ― niveo lucet in ore rubor.
前には色が白く、白さが薔薇の赤みにほんのり染まっていたが、今も雪の白さの顔に赤みが輝いている。
pes erat exiguus ― pedis est artissima forma.
longa decensque fuit ― longa decensque manet.
足は小さかったが、今も足の形は窮屈なほど。 背が高く、上品だったが、背が高く上品なままだ 。
argutos habuit ― radiant ut sidus ocelli,
per quos mentita est perfida saepe mihi.
10
生き生きとした目をしていたが、今も目は星のようにきらめいている。その目にかけて嘘をつき、何度も僕を裏切ったのに。
scilicet aeterni falsum jurare puellis
di quoque concedunt, formaque numen habet.
確かに永遠の神々もまた偽りの誓いを乙女らに許し、美貌は神を味方にしている。
perque suos illam nuper jurasse recordor
perque meos oculos: en doluere mei!
先頃も自分の目と僕の目とにかけて、彼女が誓ったことを覚えているが、傷ついたのは僕の目だ。
Dicite, di, si vos impune fefellerat illa,
15
alterius meriti cur ego damna tuli?
言いたまえ、神々よ、 彼女があなたがたを欺いて罰せられないのなら、どうして僕が他人の罪で損失を受けたのか。
an non invidiae vobis Cepheia virgo est,
pro male formosa jussa parente mori?
だが母の不幸な美しさのために、ケぺウスの娘(アンドロメダ)はあなた方に恨まれて、死を命ぜられたではないか。
non satis est, quod vos habui sine pondere testis,
et mecum lusos ridet inulta deos?
20
僕があなた方の重みのない証人と見なし、彼女が神々を僕と一緒に騙して、罰も受けずに笑っていることで十分ではないか。
ut sua per nostram redimat periuria poenam,
victima deceptus decipientis ero?
彼女が自分の偽証を僕の罰で償うために、騙された僕が騙す人の犠牲になるのかね。
aut sine re nomen deus est frustraque timetur
25
et stulta populos credulitate movet;
神は実体にない名前で、虚しく恐れられ恐れられ、愚かな信仰心で 諸民族を動かしているのか。
aut, siquis deus est, teneras amat ille puellas
et nimium solas omnia posse jubet.
それとも、もし神がいるなら、柔らかい乙女を愛し、彼女らだけにどんなことでもできるように命令しているのだ 。
nobis fatifero Mavors accingitur ense;
nos petit invicta Palladis hasta manu.
僕らを目指して マウォルスは死をもたらす剣を腰に帯び、パラスの槍は負けることのない手で僕らを求める。
nobis flexibiles curvantur Apollinis arcus;
in nos alta Jovis dextera fulmen habet.
30
僕らに向かってアポロンの強靭な弓はたわめられ、僕らを狙ってユピテルの右手は電光を高々と掲げる。
formosas superi metuunt offendere laesi
atque ultro, quae se non timuere, timent.
天上の神々は侮辱されても、美女たちを怒らすことを恐れ、彼らを怖がらの彼女らを自分の方から怖がっている。
et quisquam pia tura focis imponere curat?
certe plus animi debet inesse viris!
いったい誰か、敬虔な香を炉に入れようと気遣う人がいるだろうか。確かに男の方が多くの勇気を持っているはずだ。
Juppiter igne suo lucos jaculatur et arces
35
missaque perjuras tela ferire vetat.
ユピテルは森と城塞に自分の火を投げ、放たれた槍が偽証の女に当たるのを禁ずる。
tot meruere peti ― Semele miserabilis arsit!
officio est illi poena reperta suo;
多くの女が狙われるべきだった。かわいそうなセメレは焼けた。彼女の好意のために彼女に罰がもたらされた。
at si venturo se subduxisset amanti,
non pater in Baccho matris haberet opus.
40
だがもし彼女が近づく恋人から逃げたなら、父親バッカスのことで母の母の仕事をしなかっただろう。
Quid queror et toto facio convicia caelo?
di quoque habent oculos, di quoque pectus habent!
何を嘆いて、僕は全天に非難の声を張り上げるのか。神々もまた目を持ち、神々もまた心を持っている。
si deus ipse forem, numen sine fraude liceret
femina mendaci falleret ore meum;
僕が自ら神であっても、女が嘘つきの口で危害も受けずに、僕の神聖を欺くことを許すだろう。
ipse ego jurarem verum jurare puellas
45
et non de tetricis dicerer esse deus.
僕自らも、乙女らが真実を誓ったと誓うだろう。 そうして厳格な神々の一人であるとは言わないだろう。
tu tamen illorum moderatius utere dono ―
aut oculis certe parce, puella, meis!
だが君は神々の賜物をもっと控えめに使いたまえ。あるいはせめて僕の目を、乙女よ、いたわってくれ。
IV
四、見張りは無用
Dure vir, imposito tenerae custode puellae
nil agis; ingenio est quaeque tuenda suo.
固い男よ、柔らかい乙女に見張りをつけても何にもならぬ。女は自分の本性で守られるべきだ。
siqua metu dempto casta est, ea denique casta est;
quae, quia non liceat, non facit, illa facit!
恐怖から解放されても、貞淑な女は結局貞淑なのだ。許されないからしない女はするものだ。
ut jam servaris bene corpus, adultera mens est;
5
nec custodiri, ne velit, ulla potest.
今肉体を十分に監視したとしても、精神は密通しており、望まぬようにと見張ることは決してできない。
nec corpus servare potes, licet omnia claudas;
omnibus exclusis intus adulter erit.
またたとえ一切を閉め切っても、肉体を監視することはできない。万人を締め切っても密通男は入ってくる。
cui peccare licet, peccat minus; ipsa potestas
semina nequitiae languidiora facit.
10
罪を犯すことを許されている女は、それほど罪を犯さない。自由がまさにふしだらな種を無力にする。
desine, crede mihi, vitia inritare vetando;
obsequio vinces aptius illa tuo.
僕を信じて、禁じることで悪徳を刺激するのをやめたまえ。優しくしてやった方が上手に君はそれに勝つ。
Vidi ego nuper equum contra sua vincla tenacem
ore reluctanti fulminis ire modo;
最近僕は強情な馬がクツワに抵抗して、逆らう口で稲妻のように疾走するのを見た。
constitit ut primum concessas sensit habenas
15
frenaque in effusa laxa jacere juba!
手綱が緩められると感じるやいなや、立ち止まり、革紐はたるんで、乱れたたてがみの上に乗っていた。
nitimur in vetitum semper cupimusque negata;
sic interdictis imminet aeger aquis.
僕らはいつも禁じられたものを得ようとし、拒まれたものを欲しがるものだ。だから病院は禁断の水を渇望する。
centum fronte oculos, centum cervice gerebat
Argus ― et hos unus saepe fefellit Amor;
20
百の目を額に百の目を項にアルゴスは持っていた。それをアモルだけがしばしば欺いた。
in thalamum Danae ferro saxoque perennem
quae fuerat virgo tradita, mater erat;
ダナエは鉄と岩とで永遠に堅固な部屋に処女のままで入れられたが母になった。
Penelope mansit, quamvis custode carebat,
inter tot juvenes intemerata procos.
ペネロペは見張りをつけられなかったのに、あれほど多くの若い求婚者の間で犯されずにとどまった。
Quidquid servatur cupimus magis, ipsaque furem
25
cura vocat; pauci, quod sinit alter, amant.
監視されているものを、僕らは一層欲しがり、保護でさえ、窃盗を呼ぶ。他人が許すものを愛する人は少ない。
nec facie placet illa sua, sed amore mariti;
nescio quid, quod te ceperit, esse putant.
彼女が人の気に入るのは美貌のためではなく、夫の愛のためなのだ。人の心をとらえた何かがあると考えられるのだ。
non proba fit, quam vir servat, sed adultera cara;
ipse timor pretium corpore maius habet.
30
夫が監視する女は貞女にならず、可愛い密通女になる。恐怖ですらも肉体よりずっと大きな価値を持つ。
indignere licet, juvat inconcessa voluptas;
sola placet, 'timeo!' dicere siqua potest.
君が腹を立てるとしても、許されぬ快楽は喜びなのだ。「怖いわ」ということのできる女がいれば、彼女だけが心にかなう。
nec tamen ingenuam jus est servare puellam ―
hic metus externae corpora gentis agat!
しかし自由な身分に生まれた乙女を監視するのは正しくない。この恐怖に駆り立てられるのは他の種類の肉体に限られるべきだ。
scilicet ut possit custos 'ego' dicere 'feci,'
35
in laudem servi casta sit illa tui?
なるほど見張りに「わしがやった」と言わせるために、君の奴隷の手柄のため、彼女を貞女にしておくのか。
Rusticus est nimium, quem laedit adultera coniunx,
et notos mores non satis urbis habet
妻の密通に傷つく男は、あまりにも田舎者で、 都の流儀に十分に通じていない。
in qua Martigenae non sunt sine crimine nati
Romulus Iliades Iliadesque Remus.
40
都ではマウスの子らは罪なく生まれてはいない。ロムルスはイリアの子、レムスはイリアの子だ。
quo tibi formosam, si non nisi casta placebat?
non possunt ullis ista coire modis.
何のために美人を娶ったのか、貞操だけが気に入ったのなら。この二つはどのようにしても相容れないものだ。
Si sapis, indulge dominae vultusque severos
exue, nec rigidi jura tuere viri,
賢明ならば、愛妻に優しくして、厳しい顔を脱ぎ捨てて、厳格な夫の権利を守らずに、
et cole quos dederit ― multos dabit ― uxor amicos.
45
gratia sic minimo magna labore venit;
妻が与えた友人たちを大切にしなさい。妻は大手与えてくれるだろう。そうすれば最初の苦労で大きな人気が訪れる。
sic poteris juvenum convivia semper inire
et, quae non dederis, multa videre domi.
こうして君は若者たちの宴会にいつも加わり、君が贈ったことのないようなものを家で見ることができる。
V
五、夢占い
'Nox erat, et somnus lassos submisit ocellos;
terruerunt animum talia visa meum:
「夜だった。眠りが疲れた目を瞑らせた。こんな幻が僕の心を脅かしたのだ。
Colle sub aprico creberrimus ilice lucus
stabat, et in ramis multa latebat avis.
陽のあたる丘の麓に、トキワガシのよく茂った森が立っていて、枝にはたくさんの鳥が隠れていた。
area gramineo suberat viridissima prato,
5
umida de guttis lene sonantis aquae.
その下に草の生えた牧場のおかげで緑の濃い地区があって、静かに音を立てる水のしずくに潤っていた。
ipse sub arboreis vitabam frondibus aestum ―
fronde sub arborea sed tamen aestus erat ―
僕自身は木の葉の下に暑さを避けていた。とはいえ、木の葉の下にも暑さはあった。
ecce! petens variis immixtas floribus herbas
constitit ante oculos candida vacca meos,
10
すると、見よ、色とりどりの花の混じった草を求めて、僕の目の前に白い雌牛が立っていた。
candidior nivibus, tunc cum cecidere recentes,
in liquidas nondum quas mora vertit aquas;
新しく降ったばかりで、まだ時が流れる水に変えていない雪より白く、
candidior, quod adhuc spumis stridentibus albet
et modo siccatam, lacte, reliquit ovem.
まだざわざわと泡立っていて、搾られて羊から出たばかりの、白い乳よりももっと白い。
taurus erat comes huic, feliciter ille maritus,
15
cumque sua teneram conjuge pressit humum.
これと一緒に雄牛もいて、幸せなことにこの夫、妻と並んで、柔らかい土の上に座った。
Dum jacet et lente revocatas ruminat herbas
atque iterum pasto pascitur ante cibo,
横たわって、のんびりと、呼び戻した草を反芻しながら、前に食べた餌をもう一度食べている間に、
visus erat, somno vires adimente ferendi,
cornigerum terra deposuisse caput.
20
眠りに支える力を奪われて、角の生えた頭を地面に下ろすのが見えた。
huc levibus cornix pinnis delapsa per auras
venit et in viridi garrula sedit humo,
そこへカラスが軽い翼で空中を 舞い降りてきて、かしましく鳴きながら、緑の地上にとまり、
terque bovis niveae petulanti pectora rostro
fodit et albentis abstulit ore jubas.
雪の白さの雌牛の胸を厚かましいくちばしで三度突き、白い房毛を口にくわえて飛び去った。
illa locum taurumque diu cunctata relinquit ―
25
sed niger in vaccae pectore livor erat;
雌牛は長くためらってから、場所と雄牛を見捨てて去った。だが黒いあざは雌牛の胸についていた。
utque procul vidit carpentes pabula tauros ―
carpebant tauri pabula laeta procul ―
雄牛たちが餌を摘み取っているのを遠くに見ると(雄牛たちは遠くで 豊富な餌を摘み取っていた)
illuc se rapuit gregibusque immiscuit illis
et petiit herbae fertilioris humum.
30
そこへ走って行って、その群の中に入り、一層豊かな草の土地を求めた。
Dic age, nocturnae, quicumque es, imaginis augur,
siquid habent veri, visa quid ista ferant.'
さあ言い給え、君が誰であるにせよ、夜の幻の占い師よ、もし何か真理があるなら、この見た夢は何を語るのか」
Sic ego; nocturnae sic dixit imaginis augur,
expendens animo singula dicta suo:
僕がこう言うと、夜の幻の占い師は、心の中で、一つ一つの話をよく考えながらこう言った。
'Quem tu mobilibus foliis vitare volebas,
35
sed male vitabas, aestus amoris erat.
「動きやすい木の葉によって、君が避けようと望んだけれども、うまく避けられなかった暑さは恋の熱だった。
vacca puella tua est ― aptus color ille puellae;
tu vir et in vacca conpare taurus eras.
雌牛は君の乙女だ。その色は乙女に似合う。夫の君は雌牛を連れ合いにしている雄牛だったのだ。
pectora quod rostro cornix fodiebat acuto,
ingenium dominae lena movebat anus.
40
カラスが鋭いくちばしで胸を突いたからには、恋人の心を取り持ちババアが動かすだろう。
quod cunctata diu taurum sua vacca reliquit,
frigidus in viduo destituere toro.
雌牛が長くためらって雄牛を見捨てたからには、君はやもめの床に寒々と置き去りにされるであろう。
livor et adverso maculae sub pectore nigrae
pectus adulterii labe carere negant.'
胸の前の青あざと黒いしみは胸が密通の汚れを欠いていないことを表している」
Dixerat interpres. gelido mihi sanguis ab ore
45
fugit, et ante oculos nox stetit alta meos.
解説者はこう言い終えた。僕のつめたい顔からは血の気が失せて、目の前が深い夜の闇になった。
VI
六、溢れる川
Amnis harundinibus limosas obsite ripas,
ad dominam propero ― siste parumper aquas!
泥にまみれた岸辺を葦に覆われた川よ、僕は恋人のところへ急いでいる。しばらく水を止めてくれ。
nec tibi sunt pontes nec quae sine remigis ictu
concava traiecto cumba rudente vehat.
お前には橋もなく櫂で漕がずに渡した綱を辿って進む中のうつろな小舟もない。
parvus eras, memini, nec te transire refugi,
5
summaque vix talos contigit unda meos.
覚えているが、お前は小さくて、僕はお前を渡ることを恐れず、波の表面が僕のくるぶしにほとんど触れなかったものだ
nunc ruis apposito nivibus de monte solutis
et turpi crassas gurgite volvis aquas.
ところが今は雪が溶けて近くの山からお前は突進し、汚い渦を巻きながら濁った水を転がしている。
quid properasse juvat, quid parca dedisse quieti
tempora, quid nocti conseruisse diem,
10
急いだことが何になる、休息にわずかの時しか取れなかったことが何になる、夜に日を継いだことが何になる
si tamen hic standum est, si non datur artibus ullis
ulterior nostro ripa premenda pedi?
それでもここに立ち止まらねばならず、どんな方法でも、この足で向こう岸を踏むことが許されないなら
nunc ego, quas habuit pinnas Danaeius heros,
terribili densum cum tulit angue caput,
今僕はダナエの子の英雄(ペルセウス)が恐ろしい蛇の群がる頭を運んだ時に使った翼が欲しい
nunc opto currum, de quo Cerealia primum
15
semina venerunt in rude missa solum.
今僕はケレスの種(トリプトレモス)が初めて未墾の地にまかれた時の車が欲しい。
prodigiosa loquor veterum mendacia vatum;
nec tulit haec umquam nec feret ulla dies.
僕がしている不思議な話は昔の詩人の作った嘘だ、いつの日もかつてそれらを生まなかったし、これからも生まないだろう
Tu potius, ripis effuse capacibus amnis ―
sic aeternus eas ― labere fine tuo!
20
お前はむしろ、ひろい岸から溢れ出ている川よ、永遠に流れるようにと祈るから、お前の境の中を滑れ
non eris invidiae, torrens, mihi crede, ferendae,
si dicar per te forte retentus amans.
激流よ、僕を信じよ、恋をする僕がもしもしひょっとしてお前のために足止めされたと言われれば、お前は耐えられる憎しみを受けることになるぞ
flumina deberent juvenes in amore juvare;
flumina senserunt ipsa, quid esset amor.
川の流れは恋をする若者たちを助けるべきだった。川も自ら恋とは何かを感じたことがある
Inachus in Melie Bithynide pallidus isse
25
dicitur et gelidis incaluisse vadis.
イナコス川はビテュニアのメリアに青ざめて、行なって冷たい川床で熱くなったと言われている
nondum Troia fuit lustris obsessa duobus,
cum rapuit vultus, Xanthe, Neaera tuos.
トロイヤ がまだ10年にわたって包囲されなかった頃にネアニラは、クサントス川よ、君の目を奪った
quid? non Alpheon diversis currere terris
virginis Arcadiae certus adegit amor?
30
いや、アルカディアの処女(アレトゥーサ)に対する確かな恋がアルぺオスを駆り立てて様々な国を走らせたではないか
te quoque promissam Xutho, Penee, Creusam
Pthiotum terris occuluisse ferunt.
君もまた、ペネウスよ、 クストゥスに約束されたクレウサをプティア人の国に隠したと言われている
quid referam Asopon, quem cepit Martia Thebe,
natarum Thebe quinque futura parens?
どうして僕は語ろうか。マルスの子テーベがアソーポス川を捉えて、テーベが5人娘の母になる事になった話を
cornua si tua nunc ubi sint, Acheloe, requiram,
35
Herculis irata fracta querere manu;
君の角は今どこにあるのかと、アケローウスよ、訪ねるならば、ヘラクレスの怒りの手で砕かれたと嘆くだろう
nec tanti Calydon nec tota Aetolia tanti,
una tamen tanti Deianira fuit.
それだけの価値はカリュドーンにも、全アエトリアにもなかったが、ただ一人デーイヤネイラにだけはその価値があった
ille fluens dives septena per ostia Nilus,
qui patriam tantae tam bene celat aquae,
40
七つの口を通って豊かに流れるあのナイルは、あれほどの量の水の故郷をあれほど上手に隠しているが
fertur in Euanthe collectam Asopide flammam
vincere gurgitibus non potuisse suis.
アソーポスの娘のエウアンテーに、燃え立つ炎を自分の渦で打ち負かすことができなかったと言われる
siccus ut amplecti Salmonida posset Enipeus,
cedere jussit aquam; jussa recessit aqua.
乾いた体でサルモネウスの娘を抱くことができるように、エニペニスが水に退けと命ずると、水は命ぜられて退いた
Nec te praetereo, qui per cava saxa volutans
45
Tiburis Argei pomifera arva rigas,
また君を、うつろな岩を通って飛びながらアルゴス人のティーブルの野を潤して果物を豊かに産する君のことを忘れはしない
Ilia cui placuit, quamvis erat horrida cultu,
ungue notata comas, ungue notata genas.
イリアが君の気に入った、たとえ乱れた身なりで、爪で髪に跡をつけ、爪で頬に跡をつけていても
illa gemens patruique nefas delictaque Martis
errabat nudo per loca sola pede.
50
彼女は叔父の非道と、マルスの罪を嘆きながら、寂しい場所を裸足のままでさまよっていた
hanc Anien rapidis animosus vidit ab undis
raucaque de mediis sustulit ora vadis
アニエンは 激流の波の中から熱烈な眼差しを彼女に送り、 浅瀬の中央からしゃがれ声の口をもちあげて
atque ita 'quid nostras' dixit 'teris anxia ripas,
Ilia, ab Idaeo Laumedonte genus?
こう言った、「イーダの山のラオメドンの子孫に当たるイリアよ、どうして君は心を痛めて私の岸を歩くのか、
quo cultus abiere tui? quid sola vagaris,
55
vitta nec evinctas impedit alba comas?
君のおめかしはどこへ行ったのか、どうして一人でさまよい、白い髪帯は髪を結えて止めていないのか
quid fles et madidos lacrimis corrumpis ocellos
pectoraque insana plangis aperta manu?
どうして泣いて、まなこを涙で濡らして汚し、胸をはだけて狂気の手で打つのか
ille habet et silices et vivum in pectore ferrum,
qui tenero lacrimas lentus in ore videt.
60
やらかい顔の涙を平気で見る人は、胸に石と自然のままの鉄を持っている
Ilia, pone metus! tibi regia nostra patebit,
teque colent amnes. Ilia, pone metus!
イリアよ、 恐怖を捨てよ。私の王宮が君のために開かれよう。川たちが君を敬愛するだろう。イリアよ、恐怖を捨てよ
tu centum aut plures inter dominabere nymphas;
nam centum aut plures flumina nostra tenent.
君は百人の、いや、それ以上のニンフたちの間で支配者になろう。というのは、 百人も、いやそれ以上も、私の川に住んでいる
ne me sperne, precor, tantum, Troiana propago;
65
munera promissis uberiora feres.'
ただ、お願いだから、私をさげすむな。トロイヤの子孫よ、約束よりも以上のゆたかな贈り物を君は受けとるだろう」
Dixerat. illa oculos in humum deiecta modestos
spargebat teneros flebilis imbre sinus.
こう言った。彼女は控えめな眼差を地上に落とし、泣きながら、暖かい雨を懐に降らせていた
ter molita fugam ter ad altas restitit undas,
currendi vires eripiente metu.
70
三度逃げようと努力して、三度深い波の辺りにたたずんだ。走る力を恐怖が奪い去っていた
sera tamen scindens inimico pollice crinem
edidit indignos ore tremente sonos:
しかし、ようやく髪の毛を、敵意の指でちぎりながら、震える口からふさわしくない声を出した
'o utinam mea lecta forent patrioque sepulcro
condita, cum poterant virginis ossa legi!
「おお、私の骨が拾われて、祖先の墓に葬られて欲しかった。処女の骨が拾われることのできる間に」
cur, modo Vestalis, taedas invitor ad ullas
75
turpis et Iliacis infitianda focis?
どうして今までウェスタの巫女であった私が、松明のもとにさそわれるのか、名誉を失い、イリウムの炉を拒まれねばならぬ私が
quid moror et digitis designor adultera vulgi?
desint famosus quae notet ora pudor!'
何をためらって民衆の指で、密通女として指されるのか。悪評高い恥の印をつけた顔はもういらない」
Hactenus, et vestem tumidis praetendit ocellis
atque ita se in rapidas perdita misit aquas.
80
ここまで言って、ふくれた目を着物で隠し、こうして絶望のあまり、激流の水の中に身を投げた
supposuisse manus ad pectora lubricus amnis
dicitur et socii jura dedisse tori.
滑り流れる川は彼女を胸の下から両手で持ち上げて、彼女に寝台を共にする権利を与えた(彼女を正式な妻とした)と言われている
Te quoque credibile est aliqua caluisse puella;
sed nemora et silvae crimina vestra tegunt.
お前もまた、どこぞの乙女に熱くなったことがあると思われるが、森や林がお前たちの罪を隠している
dum loquor, increvit latis spatiosior undis,
85
nec capit admissas alveus altus aquas.
話している間に水かさが増して波は広くなった。深い川床は急激な水を容れ切れない
quid mecum, furiose, tibi? quid mutua differs
gaudia? quid coeptum, rustice, rumpis iter?
狂気の川よ、僕をどうしようというのか、どうして共同の喜びを遅らせるのか、どうして始めた旅を、田舎者よ、断ち切るのか
quid? si legitimum flueres, si nobile flumen,
si tibi per terras maxima fama foret ―
90
もし合法的に流れていたら、もし有名な川だったら、もしお前の最大の評判が世界中に轟いていたら、どうなのか
nomen habes nullum, rivis collecte caducis,
nec tibi sunt fontes nec tibi certa domus!
お前には名もなく、 消えやすい小川を集めただけで、お前には源泉もなく確かな家もない
fontis habes instar pluviamque nivesque solutas,
quas tibi divitias pigra ministrat hiemps;
泉の代わりにお前にあるのは雨と雪解け水だ、これらの富を 動きの鈍い冬がお前におくるのだ
aut lutulentus agis brumali tempore cursus,
95
aut premis arentem pulverulentus humum.
泥にまみれて、 冬の間、水路を走るのか、それとも埃にまみれて乾いた土を抑えるかだ
quis te tum potuit sitiens haurire viator?
quis dixit grata voce 'perennis eas'?
喉の乾いたどの旅人が、その時お前を汲むことができたろう。誰が感謝の声で「永遠に流れるように」と言ったろう
damnosus pecori curris, damnosior agris.
forsitan haec alios; me mea damna movent.
100
家畜に有害な流れで、畑にはもっと有害だ。 この損害は多分他の人々を、僕の損害は僕を困らせる
Huic ego, vae! demens narrabam fluminum amores!
jactasse indigne nomina tanta pudet.
こんなお前に僕は、ああ狂気にも、川の恋物語を話したのか。あれほど偉大な名前をふさわしくも無く、口走ったことを恥じる
nescio quem hunc spectans Acheloon et Inachon amnem
et potui nomen, Nile, referre tuum!
こんなものを眺めながら、アケロースとイナコス川と、そうして、ナイルよ、君の名前をあげることができたとは
at tibi pro meritis, opto, non candide torrens,
105
sint rapidi soles siccaque semper hiemps!
だがお前のために、当然の願掛けをする、輝かしくない激流よ 、太陽は激しく冬はいつも乾いてあってくれ
VII
七、無力な体
At non formosa est, at non bene culta puella,
at, puto, non votis saepe petita meis!
確かに美しく確かにすこぶる上品な乙女ではないか、確かに、思うに僕の願いがいつも求めた女ではないか
hanc tamen in nullos tenui male languidus usus,
sed jacui pigro crimen onusque toro;
にもかかわらず、その子を抱きながら、ひどく疲れて全く役に立たず、鈍重な床に責めを負い、重荷となって横たわり
nec potui cupiens, pariter cupiente puella,
5
inguinis effeti parte juvante frui.
自分も乙女も等しく欲しているのに、疲れた内股の喜ばせる部分を使えなかった
illa quidem nostro subiecit eburnea collo
bracchia Sithonia candidiora nive,
彼女の方が僕の首に象牙の腕を巻きつけた、シートーニィの雪よりも白く輝くその腕を
osculaque inseruit cupida luctantia lingua
lascivum femori supposuitque femur,
10
そうして熱烈な舌で格闘する口づけを差し入れ、情欲的な太腿を太腿の下にあて
et mihi blanditias dixit dominumque vocavit,
et quae praeterea publica verba juvant.
そうして僕に睦言を言い、ご主人様と呼び、その他に喜ばせるために誰もが話す言葉を話した
tacta tamen veluti gelida mea membra cicuta
segnia propositum destituere meum;
けれどもまるで冷たい毒人参に当たったように、僕の肢体はだらりとして、僕の計画を見放した
truncus iners jacui, species et inutile pondus,
15
et non exactum, corpus an umbra forem.
僕は丸太のように鈍重に横たわった。幻影 のように、無用の重い塊のように。実体なのか陰なのかもわからなかった
Quae mihi ventura est, siquidem ventura, senectus,
cum desit numeris ipsa juventa suis?
どんな老齢が僕に来ようとしているのか、もし本当に来ようとしているなら、青春が自ら自分の務めを怠っいるからには
a, pudet annorum: quo me juvenemque virumque?
nec juvenem nec me sensit amica virum!
20
ああ、年齢が恥ずかしい。僕が若者であり、男であることが何になる。 恋人は僕を若者とも男とも感じなかった
sic flammas aditura pias aeterna sacerdos
surgit et a caro fratre verenda soror.
このように、 敬虔な炎に近づくために、永遠の巫女は起き上がる。そうしてし、親愛な兄に大切にされるべき妹も。
at nuper bis flava Chlide, ter candida Pitho,
ter Libas officio continuata meo est;
だがこの間、金髪のクリデーは二度、色白のピートーは三度、リバスは三度、立て続けに僕のおつとめを受けた
exigere a nobis angusta nocte Corinnam
25
me memini numeros sustinuisse novem.
限られた一夜に、コリンナが僕に要求し、僕が九回果たしたことを覚えている
Num mea Thessalico languent devota veneno
corpora? num misero carmen et herba nocent,
僕の体はテッサリアの毒に呪われて力が抜けたのか。哀れな僕を呪文の歌と薬草が害しているのか
sagave poenicea defixit nomina cera
et medium tenuis in iecur egit acus?
30
それとも魔女が深紅の蝋に名前を呪いこめて、肝臓の真ん中に細い針を刺したのか
carmine laesa Ceres sterilem vanescit in herbam,
deficiunt laesi carmine fontis aquae,
呪文に打たれてケレスは不毛の草となって消え、呪文に打たれた泉の水は涸れてしまう
ilicibus glandes cantataque vitibus uva
decidit, et nullo poma movente fluunt.
トキワガシからどんぐりが、ぶどうの木からぶどうの房が魔法で落ち、 誰も揺さぶらないのに果実は流れる
quid vetat et nervos magicas torpere per artes?
35
forsitan impatiens fit latus inde meum.
魔術によって筋肉が萎えるのを何が妨げよう。多分そのために僕の腰は無能になっているのだろう
huc pudor accessit: facti pudor ipse nocebat;
ille fuit vitii causa secunda mei.
そこへ行為を恥じる気持ちが加わった、 恥の心も害になった。それが僕の失敗の第二の原因だったのだ
At qualem vidi tantum tetigique puellam!
sic etiam tunica tangitur illa sua.
40
だがなんと素晴らしい乙女を僕はただ見て触っただけか。このくらいなら肌着でさえも彼女に触っている
illius ad tactum Pylius juvenescere possit
Tithonosque annis fortior esse suis.
彼女に触ればピュロスの人(ネストール)も若返り、ティトノスもその年よりも強くなることができように
haec mihi contigerat; sed vir non contigit illi.
quas nunc concipiam per nova vota preces?
彼女は僕に与えられたが、彼女に男は与えられなかった、今更新しい誓いを立てて、どんな祈りを口にすべきか
credo etiam magnos, quo sum tam turpiter usus,
45
muneris oblati paenituisse deos.
きっと偉大な神々でさえも、彼らが与えた親切を、僕がそれをこれほど醜く利用したいま 、 後悔していることだろう
optabam certe recipi ― sum nempe receptus;
oscula ferre ― tuli; proximus esse ― fui.
確かに僕は迎えられることを願って、実際に迎えられ、日付を願って叶えられ、寄り添うことを願ってそうなった
quo mihi fortunae tantum? quo regna sine usu?
quid, nisi possedi dives avarus opes?
50
これほどの幸運が僕にとって何になる、使わない王国が何になる、金持ちのけちんぼうとして、富を手に入れた以外のなんであろう
sic aret mediis taciti vulgator in undis
pomaque, quae nullo tempore tangat, habet.
このように秘密を漏らした男は 波の真ん中で喉を乾かし、絶対に触れることのできない果物を持っている
a tenera quisquam sic surgit mane puella,
protinus ut sanctos possit adire deos?
誰かこのように柔らかい乙女のもとから朝早く起き上がり、そのまま神聖な神々に 近づける人がいようか
Sed, puto, non blanda: non optima perdidit in me
55
oscula; non omni sollicitavit ope!
だが思うに、彼女は艶かしく最良の口づけを僕に対して無駄にしながら、全力で誘惑したではないか
illa graves potuit quercus adamantaque durum
surdaque blanditiis saxa movere suis.
彼女は重い樫をも、硬い金剛をも、耳のない岩をも、そのなまめかしさで動かせたろう
digna movere fuit certe vivosque virosque;
sed neque tum vixi nec vir, ut ante, fui.
60
もちろん生きているものを、男たちを、動かすのにふさわしかった。だがその時僕は生きていもいないし、前のように男でもなかった
quid juvet, ad surdas si cantet Phemius aures?
quid miserum Thamyran picta tabella juvat?
ペミウスは聞こえぬ耳に歌ったとて何になろう。哀れなタミュラスはどうして絵画を喜ぶか
At quae non tacita formavi gaudia mente!
quos ego non finxi disposuique modos!
だが僕は沈黙の心の中で、描かなかった喜びが何かあろうか、想像して並べてみなかった代位が何かあろうか
nostra tamen jacuere velut praemortua membra
65
turpiter hesterna languidiora rosa ―
ところが僕の体はまるで 早死にしたように醜くも、さくやの薔薇よりしぼんだ形で横たわった
quae nunc, ecce, vigent intempestiva valentque,
nunc opus exposcunt militiamque suam.
それが今は、見よ、時を違えて元気づき、精力みなぎり、今は行為を求め、自分の軍事行動を要求している
quin istic pudibunda jaces, pars pessima nostri?
sic sum pollicitis captus et ante tuis.
70
どうしてそこに慎ましく 寝ていないのか、僕の体の最低の部分よ、そのようにして僕は前にも、お前の約束に騙された
tu dominum fallis; per te deprensus inermis
tristia cum magno damna pudore tuli.
お前は主人をたぶらかす。武器も持たずに、お前のために捕らえられ、大恥かいて、ひどい損害を蒙った
Hanc etiam non est mea dedignata puella
molliter admota sollicitare manu;
それをさえ僕の乙女は手を添えて、そっと刺激することをあなたのなかった
sed postquam nullas consurgere posse per artes
75
immemoremque sui procubuisse videt,
しかしどれほど技巧を凝らしても起き上がらず、勤めを忘れて寝ているの彼女を見ると
'quid me ludis?' ait, 'quis te, male sane, jubebat
invitum nostro ponere membra toro?
「どうして私をからかうの」といった、 「誰があんたに、狂った人ね、嫌々ながら私の床に体を置けと頼んだの。
aut te traiectis Aeaea venefica lanis
devovet, aut alio lassus amore venis.'
80
アエアエア女(キルケ)が麻薬を作り、 羊毛に針突き刺して、あんたを呪ったか、それともどこかの恋に疲れ果てて来たのか」
nec mora, desiluit tunica velata soluta ―
et decuit nudos proripuisse pedes! ―
直ちに彼女は、緩やかな着物をまとって、飛び降りて(裸足の足で突進するのも似つかわしかった)
neve suae possent intactam scire ministrae,
dedecus hoc sumpta dissimulavit aqua.
男を受け入れなかったことを下女たちに知られぬように、水を使ってこの恥をごまかした
VIII
八、富の横暴
Et quisquam ingenuas etiamnunc suspicit artes,
aut tenerum dotes carmen habere putat?
いったい今まで誰か 高貴な芸術を尊敬し あるいは 柔らかい詩が価値を持つと思う人がいるだろうか
ingenium quondam fuerat pretiosius auro;
at nunc barbaria est grandis, habere nihil.
才能はかつては黄金よりも高価だったが、今では富を持たないことが恐ろしく野蛮なことだ
cum pulchrae dominae nostri placuere libelli,
5
quo licuit libris, non licet ire mihi;
僕の本が素晴らしく、恋人の気に入った時に、本に許されたところへ行くことが僕には許されない
cum bene laudavit, laudato janua clausa est.
turpiter huc illuc ingeniosus eo.
よく褒めておきながら、褒められた人には扉が閉ざされている。才能に恵まれながら、醜くも、僕はあちこち歩いている
Ecce, recens dives parto per vulnera censu
praefertur nobis sanguine pastus eques!
10
見よ、あの新しい金持ちを! 傷の数で査定を受けて、血で太った騎士が僕よりも好かれている
hunc potes amplecti formosis, vita, lacertis?
huius in amplexu, vita, jacere potes?
こんな男を、ぼくのいのちよ、 美しい腕で抱擁できるのか、こんな男に抱擁されて、僕の命よ、寝ることができるのか
si nescis, caput hoc galeam portare solebat;
ense latus cinctum, quod tibi servit, erat;
知らなければ教えよう、その頭にはいつも兜をかぶっていた。今君に仕えているその腰には剣を帯ていた
laeva manus, cui nunc serum male convenit aurum,
15
scuta tulit; dextram tange ― cruenta fuit!
全く似合わの遅まきな金の指輪をはめている左手は盾を持っていた。右手に触ってみよ、血に濡れているぞ
qua periit aliquis, potes hanc contingere dextram?
heu, ubi mollities pectoris illa tui?
人を殺したその右の手に君は触れることができるのか。ああ、君の腕のあの柔らかさはどこにある
cerne cicatrices, veteris vestigia pugnae ―
quaesitum est illi corpore, quidquid habet.
20
傷跡をみよ、古い戦の足跡だ。今持っているものを彼は体で稼いだのだ
forsitan et, quotiens hominem jugulaverit, ille
indicet! hoc fassas tangis, avara, manus?
たぶん彼は幾たび人の喉をついたか教えるだろう。それを告白した手に、よく深女よ、君を触るのか
ille ego Musarum purus Phoebique sacerdos
ad rigidas canto carmen inane fores?
それなのに、ミューズとポエボスの純潔の司祭である僕が固く閉まった扉の前で虚しく歌を歌っている
discite, qui sapitis, non quae nos scimus inertes,
25
sed trepidas acies et fera castra sequi
賢明な人々は、なまくらな僕などの知ることをではなく、慌ただしい戦列とあららしい陣営に従うことを学べ
proque bono versu primum deducite pilum!
nox tibi, si belles, possit, Homere, dari.
そうして良い詩を書く代わりに 第一線の投槍隊を移動させよ。もし欲したら、ホメロスよ、君にこれが与えられましただろう
Iuppiter, admonitus nihil esse potentius auro,
corruptae pretium virginis ipse fuit.
30
ユピテルは黄金よりも高価なものはないことを想起して、自ら処女を誘惑の代金になった
dum merces aberat, durus pater, ipsa severa,
aerati postes, ferrea turris erat;
報酬がなかった間は父はかたく、娘は厳しく、扉は青銅で、塔は鉄だった
sed postquam sapiens in munere venit adulter,
praebuit ipsa sinus et dare jussa dedit.
だが賢明な密通者が、贈り物に変身してくると、娘は自ら懐を提供し、与えよと命じられて与えた
at cum regna senex caeli Saturnus haberet,
35
omne lucrum tenebris alta premebat humus.
しかし年老いたサトゥルヌスが 天の支配を握っていた時、すべての富を深い大地の闇の中に閉じ込めていた
aeraque et argentum cumque auro pondera ferri
manibus admorat, nullaque massa fuit.
銅も銀も金と一緒に 重い鉄 も、マーネースへと遠ざけて、金属塊は存在しなかった
at meliora dabat ― curvo sine vomere fruges
pomaque et in quercu mella reperta cava.
40
だがもっといいものを彼は与えた、曲がった鋤のいらない 作物と果物と、そうして樫の穴に見つかるはちみつを
nec valido quisquam terram scindebat aratro,
signabat nullo limite mensor humum,
誰も頑丈な 鋤で大地を刻まず、測量士が土地に境界をしるすこともなかった
non freta demisso verrebant eruta remo;
ultima mortali tum via litus erat.
降ろした櫂で海を掃いて掘り返すこともなかった。人間の道路の果ては当時は海岸だった
Contra te sollers, hominum natura, fuisti
45
et nimium damnis ingeniosa tuis.
人間の本性よ、お前のたくみさは逆目にでた。そうしてお前の才能はあまりにもお前も損になった
quo tibi, turritis incingere moenibus urbes?
quo tibi, discordes addere in arma manus?
塔のそびえる城壁で街を囲んで何になる。不和の手で武器を 握って何になる
quid tibi cum pelago ― terra contenta fuisses!
cur non et caelum, tertia regna, petis?
50
海をどうするのか、 陸で満足しているべきだったのに。どうして天を第三の支配権にしないことがあろうか
qua licet, affectas caelum quoque ― templa Quirinus,
Liber et Alcides et modo Caesar habent.
許される所、お前は天をも得ようとする。神殿をクィリーヌスもリーベルとアルケウスの孫と最近はカエサルも持っている
eruimus terra solidum pro frugibus aurum.
possidet inventas sanguine miles opes.
作物の代わりに我らは固い黄金を 土から 掘り出し、兵士は血で得た富を所有する
curia pauperibus clausa est ― dat census honores;
55
inde gravis judex, inde severus eques!
元老院から貧乏人は締め出され、 財産が高官の位をもたらしそれが裁判官に重みを与え、それが騎士をりりしくする
Omnia possideant; illis Campusque forumque
serviat, hi pacem crudaque bella gerant ―
彼らはすべてを 所有する が良い。あるものはマルスも野もフォールムも自分に隷従させ、他のものは平和と残忍な戦争を司るが良い
tantum ne nostros avidi liceantur amores,
et ― satis est ― aliquid pauperis esse sinant!
60
ただ僕らの恋人には貪欲に値をつけるな。そうしていくらかは(これで十分だ)貧乏人のものとして 残してくれ
at nunc, exaequet tetricas licet illa Sabinas,
imperat ut captae qui dare multa potest;
だが今はたとえ彼女が厳格なサビニー女に匹敵するとしても、捕虜のように、多くを与えることのできる男に支配されている
me prohibet custos, in me timet illa maritum.
si dederim, tota cedet uterque domo!
看守が僕を妨げる。僕のことで彼女は夫を恐れている。もし与えれば 二人とも完全に家を留守にする
o si neclecti quisquam deus ultor amantis
65
tam male quaesitas pulvere mutet opes!
おお、 もしもどなたか、恋をする男が無視されたことの仕返しをしてくれる神様がいて、こんなひどい儲け方をした富を埃に変えてくれたら
IX
九、ティブルス の死
Memnona si mater, mater ploravit Achillem,
et tangunt magnas tristia fata deas,
もし母(オーロラ)がメムノンを、母(テティス)がアキレスの死を泣いたのなら、悲しい運命が偉大な女神らの心を打ったのなら
flebilis indignos, Elegia, solve capillos!
a, nimis ex vero nunc tibi nomen erit! ―
エレゲイアよ、この悲しみの中で相応しくない髪を解け。 今ほどお前の名前がふさわしいことはない。
ille tui vates operis, tua fama, Tibullus
5
ardet in extructo, corpus inane, rogo.
エレゲイアの詩人、お前の名声を作ったあのティブルスが、積み上げられた薪の上で空虚な体を焼いている
ecce, puer Veneris fert eversamque pharetram
et fractos arcus et sine luce facem;
見ろ、ヴィーナス の子供アモルが逆さまにした矢筒とくだいた弓と光のない松明を携えてくる
aspice, demissis ut eat miserabilis alis
pectoraque infesta tundat aperta manu!
10
見ろ、惨めにも翼を垂れ下げて 来て、はだけた胸を敵意のある手で打つ撃つ有様を
excipiunt lacrimas sparsi per colla capilli,
oraque singultu concutiente sonant.
首の周りに散り乱れる髪が涙を受け口は体を震わすむせび泣きに泣いている
fratris in Aeneae sic illum funere dicunt
egressum tectis, pulcher Iule, tuis;
アモルの兄弟アエネアスの葬儀の時も、 このようにアモルは、美男子のユルス(アエネアスの子)よ、君の家から出てきたと言われる
nec minus est confusa Venus moriente Tibullo,
15
quam juveni rupit cum ferus inguen() aper.
ヴィーナスもまたティブルスの死に、乱暴なイノシシが 若者アドニスの又を突き破った時よりも心を乱した
at sacri vates et divum cura vocamur;
sunt etiam qui nos numen habere putent.
だが僕ら詩人たちは神聖で、神々の寵児であると呼ばれている。 中には僕らに神性があると考える人さえいる
Scilicet omne sacrum mors importuna profanat,
omnibus obscuras inicit illa manus!
20
確かに死は厚かましくもすべての聖なるものを冒涜する。万物の上にそれは陰鬱な手を置く
quid pater Ismario, quid mater profuit Orpheo?
carmine quid victas obstipuisse feras?
トラキアのオルフェウスにとって父アポロンが何の助けに、母ミューズが何の助けになったろうか、野獣を歌で征服して呆然とさせたことが、何の助けになったろうか
et Linon in silvis idem pater 'aelinon!' altis
dicitur invita concinuisse lyra.
同じ父アポロンは息子リノスの死を悼んで深い森の中で気の進まない竪琴に合わせて「ああリノス」 を歌ったと言われる
adice Maeoniden, a quo ceu fonte perenni(枯れない)
25
vatum Pieriis ora rigantur aquis ―
さらに加えよ、詩人たちが、まるで永遠の泉のように、ミューズの水を汲むマエオニアの人ホメロスを
hunc quoque summa dies nigro submersit Averno.
defugiunt avidos carmina sola rogos;
彼もまた最後の日には暗い冥府に下った。貪欲な火葬を免れるのは歌だけだ
durat, opus vatum, Troiani fama laboris
tardaque nocturno tela retexta dolo.
30
生き残るのは詩人たちの作品、 トロイヤの苦難の伝承と、偽って夜中に解かれた進みの遅い機織りだ
sic Nemesis longum, sic Delia nomen habebunt,
altera cura recens, altera primus amor.
同様にしてティブルスが歌ったネメシスとデリアは永遠の名声を手にするだろう。 一人は新しい恋の苦しみ、もう一人は初めての愛として
Quid vos sacra juvant? quid nunc Aegyptia prosunt
sistra? quid in vacuo secubuisse toro?
お祈りが君たちにとって何の役に立つのか、エジプトアのシストルム(祭器)が今何の役に立つのか、祈りの独り寝が何の役に立つのか
cum rapiunt mala fata bonos ― ignoscite fasso! ―
35
sollicitor nullos esse putare deos.
悪運が立派な人々の命を奪う時に(この告白を許したまえ) 僕は神々は存在しないと考えの誘惑に駆られる
vive pius ― moriere; pius cole sacra ― colentem
mors gravis a templis in cava busta trahet;
敬虔に生きたところで、敬虔に死ぬだけだ。聖物を崇めたところで、その人を厳しい死は神殿から墓の中で引きずっていくだけだ
carminibus confide bonis ― jacet, ecce, Tibullus:
vix manet e toto, parva quod urna capit!
40
立派な歌を当てにしても、 ティブルスは、見たまえ、 横たわっている。あれだけのものから小さなツボに入るだけのものさえ残らない
tene, sacer vates, flammae rapuere rogales
pectoribus pasci nec timuere tuis?
聖なる詩人よ、君のすべてを火葬の炎は焼き尽くしたのだろうか、恐れもなく君の胸を食い尽くしたのだろうか
aurea sanctorum potuissent templa deorum
urere, quae tantum sustinuere(敢えてする) nefas!
これほどの非道をあえてした炎なら、 神聖な神々の黄金の社を 焼くこともできたろう
avertit vultus, Erycis quae possidet arces;
45
sunt quoque, qui lacrimas continuisse negant.
エリュクスの砦を領有する女神ウェルヌは顔を背けた。涙を抑えられなかったという人もいる
Sed tamen hoc melius, quam si Phaeacia tellus
ignotum vili supposuisset humo.
だがしかしパエアキアの地が見知らぬティブルスを安っぽい土の下に埋めた場合よりも、この方がましだ
hinc certe madidos fugientis pressit ocellos
mater et in cineres ultima dona tulit;
50
ここでは彼の母がとにかく去りゆくティブルスの潤んだ目を閉じさせて、灰に最後のお供えを捧げた
hinc soror in partem misera cum matre doloris
venit inornatas dilaniata comas,
ここでは妹が哀れな母と悲しみを共にするために、乱れた髪をかきむしりながら来た
cumque tuis sua junxerunt Nemesisque priorque
oscula nec solos destituere rogos.
そうしてネメシスと初めての恋人も彼女たちの唇を君の唇に合わせ、火葬場を寂しく見捨てはしなかった
Delia discedens 'felicius' inquit 'amata
55
sum tibi; vixisti, dum tuus ignis eram.'
デーリアは降りて来て、「私の方が幸せにあなたに愛された」と言った、「私があなたの火であった間、あなたは生きていた」
cui Nemesis 'quid' ait 'tibi sunt mea damna dolori?
me tenuit moriens deficiente manu.'
彼女に向かってネメシスは「どうして私の失ったものを嘆くの」と言った。 あの人は死に行きながら、力の抜けていく手で私を抱いたのよ」
Si tamen e nobis aliquid nisi nomen et umbra
restat, in Elysia valle Tibullus erit.
60
だがもし自分の名前と影以外にも死んだあとに何かが残るとするなら、ティブルスは極楽のエーリュシウムの谷に行くだろう
obvius huic venias hedera juvenalia cinctus
tempora cum Calvo, docte Catulle, tuo;
博学なカトゥルスよ、彼に会いに若々しい頭にきづたを巻いて来たまえ、君の敬愛するカルウォスとともに
tu quoque, si falsum est temerati crimen amici,
sanguinis atque animae prodige Galle tuae.
君もまた、もし友アウグストゥスに背いたという告発が誤りならば、血と生命を浪費したガッルスよ
his comes umbra tua est; siqua est modo corporis umbra,
65
auxisti numeros, culte Tibulle, pios.
君の影は彼らと共にいる。もしも肉体の影ということものが存在するなら。敬虔な人々の数を、洗練されたティブルスよ、君は増やした
ossa quieta, precor, tuta requiescite in urna,
et sit humus cineri non onerosa tuo!
物言わぬ骨よ、僕は祈る、安全な壺の中に安らぎたまえ。そして大地が君の灰の重荷とならないことを
X
十、ケレスの祭り
Annua venerunt Cerealis tempora sacri;
secubat in vacuo sola puella toro.
年毎のケレスの祭りの時が来た 乙女は一人で慎ましく空の床に寝る
flava Ceres, tenues spicis redimita capillos,
cur inhibes sacris commoda nostra tuis?
細い髪の毛を穂で飾っている黄金色のケレス よ、 どうしてあなたの祭礼によって僕らの楽しみを妨げるのか
Te, dea, munificam gentes, ubi quaeque, loquuntur,
5
nec minus humanis invidet ulla bonis.
女神よ、あなたを諸民族はそれぞれの場所で、恵みをもたらすお方と呼んでいる。 あなたほど人間の幸せを妬まない女神はない
ante nec hirsuti torrebant farra coloni,
nec notum terris area nomen erat,
以前、毛深い田舎の住民は、麦を炒らなかったし、打穀場という名前は世界に知られていなかった
sed glandem quercus, oracula prima, ferebant;
haec erat et teneri caespitis herba cibus.
10
最初の神託所であった樫の木がどんぐりをもたらした。これと柔らかい芝原に生える草が食べ物だった
prima Ceres docuit turgescere semen in agris
falce coloratas subsecuitque comas;
ケレスが初めて種が畑の中で膨れることを教え、色づいた髪を鎌で切りとった
prima jugis tauros supponere colla coegit,
et veterem curvo dente revellit humum.
初めて雄牛に首を軛の下に入れさせ、古い大地を曲がった刃で裂き開いた
Hanc quisquam lacrimis laetari credit amantum
15
et bene tormentis secubituque coli?
この女神が恋人たちの涙を喜び、ひとり寝の苦悶によって上手に癒やされると信じる人がいるのか
nec tamen est, quamvis agros amet illa feraces,
rustica nec viduum pectus amoris habet.
しかし、たとえどれほど豊穣の畑を女神が愛していても、田舎者ではないし、愛を知る心を持ってもいないわけでもない
Cretes erunt testes ― nec fingunt omnia Cretes.
20
Crete nutrito terra superba Iove.
クレタの人々が証人になろう、 クレタの人々はすべてを偽るわけではない。クレタはユピテルの養育を誇る地だ
illic, sideream mundi qui temperat arcem,
exiguus tenero lac bibit ore puer.
その地で星をちりばめた世界の牙城を指導する神が、 幼い子供の頃、柔らかい口で乳を飲んだ
Magna fides testi: testis laudatur alumno.
fassuram Cererem crimina nostra puto.
証人には大いなる信用がある。 証人は養子によって賞賛されている。ケレスも誰にもある弱点を認めるだろうと僕は思う
viderat Jasium Cretaea diva sub Ida
25
figentem certa terga ferina manu.
クレタのイダのふもとで ケレス女神はイアシウスが確かな手で野獣の背中を射ているのを見た
vidit, et ut tenerae flammam rapuere medullae,
hinc pudor, ex illa parte trahebat amor.
彼を見て彼女の柔らかい骨の髄が炎に燃えたつや、 一方では恥が他方では恋が女神を引きずった
victus amore pudor; sulcos(畝) arere videres
et sata(作物) cum minima parte redire sui.
30
恥が恋に征服された。畝は干からび、作物は最小の部分しか実らないのが見られただろう
cum bene jactati pulsarant arva ligones,
ruperat et duram vomer aduncus humum,
懸命に振りあげられた鍬が畑をうち、カギ形に曲がった犂が固い土を裂き
seminaque in latos ierant aequaliter agros,
inrita decepti vota colentis erant.
広い耕地に種が等しくまかれた後で、騙された農夫の願いは虚しくなった
diva potens frugum silvis cessabat in altis;
35
deciderant longae spicea serta comae.
作物を支配する女神ケレスは深い森の中を何もせずにさまよっていた。長い髪の穂の冠は落ちてしまった
sola fuit Crete fecundo fertilis anno;
omnia, qua tulerat se dea, messis erat;
クレタだけで豊年で豊作だった。女神が歩みを進めたところだけに収穫物が実った
ipsa, locus nemorum, canebat frugibus Ide,
et ferus in silva farra metebat aper.
40
森のある場所のイデ(クレタ)さえも、実りのために白くなり、 野生のイノシシが森の中で麦を刈り取った
optavit Minos similes sibi legifer annos;
optasset, Cereris longus ut esset amor.
クレタの立方者ミノスは同じような年月が続くことを願った。彼はケレスの恋が長く続くことを願った
Quod tibi secubitus(独り寝) tristes, dea flava, fuissent,
hoc cogor sacris nunc ego ferre tuis?
一方、金髪の女神ケレスよ、あなたにとってつらかった独り寝を、今僕があなたの祭日に耐えさせられている
cur ego sim tristis, cum sit tibi nata reperta
45
regnaque quam Iuno sorte minore regat?
どうして僕は悲しむだろう、あなたに娘(ペルセポネ)が見つかり、 彼女はユーノーよりも小さいけれども冥界の王国を 割り当てられて治めたことを
festa dies Veneremque vocat cantusque merumque;
haec decet ad dominos munera ferre deos.
この祭日にはヴィーナスと歌と酒が必要だ。これらのお供を支配者の神々に捧げることこそ相応しい
XIa
十一a、恋の克服
Multa diuque tuli; vitiis patientia victa est;
cede fatigato pectore, turpis amor!
長いこと多くのことに耐えてきた。 欠点によって忍耐は征服された。疲れ果てた胸から去れ 醜い恋よ
scilicet aserui jam me fugique catenas,
et quae non puduit ferre, tulisse pudet.
確かに僕は今、自分の解放を宣言し、鎖を逃れた。そうして耐えるのを恥なかったことに 耐えたことを恥じている
vicimus et domitum pedibus calcamus amorem;
5
venerunt capiti cornua sera meo.
僕は勝かった。征服したアモルを両足でを踏みつけている。僕の頭に遅まきながら角が生えた
perfer et obdura! dolor hic tibi proderit olim;
saepe tulit lassis sucus amarus opem.
こらえよ、我慢せよ、この苦しみをいつかお前のためになる。しばしば苦い液が疲れた人に助けにもたらしたものだ。
Ergo ego sustinui, foribus tam saepe repulsus,
ingenuum dura ponere corpus humo?
10
では僕は、これほどいつも 扉から締め出されながら、自由に生まれた肉体をあえて硬い地面に据えたのか
ergo ego nescio cui, quem tu conplexa tenebas,
excubui clausam servus ut ante domum?
では僕は、君が抱きしめている誰かのために、奴隷のように、閉ざされた家の前で寝ずの番をしたのか
vidi, cum foribus lassus prodiret amator,
invalidum referens emeritumque latus;
僕は見た、疲れた情夫が勤めを終えてぐったりとした体を運んで扉から出てきた時に。
hoc tamen est levius, quam quod sum visus ab illo ―
15
eveniat nostris hostibus ille pudor!
だがこれも、彼に見られてしまったことに比べれば、軽いことだ。あの恥が僕の敵にこそ生じますように
Quando ego non fixus lateri patienter adhaesi,
ipse tuus custos, ipse vir, ipse comes?
いつ僕が君の横に辛抱強くぴったりと寄り添わなかったか、自ら君の護衛として、自ら夫として、自らお供として
scilicet et populo per me comitata placebas;
causa fuit multis noster amoris amor.
20
確かに君が人々に好かれたのは、僕が一緒に付いていたからだ。多くの人の愛の原因は僕の愛だったのだ
turpia quid referam vanae mendacia linguae
et perjuratos in mea damna deos?
どうして繰り返そう、虚しい舌の醜い嘘を、神々に偽証を立てて僕に損害を与えたことを
quid juvenum tacitos inter convivia nutus
verbaque conpositis dissimulata notis?
どうして語ろう、宴会のさ中の若者たちの沈黙のうなずきを、取り決めた印に隠した言葉を
dicta erat aegra mihi ― praeceps amensque cucurri;
25
veni, et rivali non erat aegra meo!
彼女が病気の言われて僕はまっしぐらに狂ったようにかけた。 来てみると僕の恋敵のためには病気ではなかった
His et quae taceo duravi saepe ferendis;
quaere alium pro me, qui queat ista pati.
これらのことや、黙っているが、他のことをいつも耐えることで、僕は鍛えられた。僕の代わりにそれらに耐えようとするものを探せ
iam mea votiva puppis redimita corona
lenta tumescentes aequoris audit aquas.
30
今や僕の船は、誓願の花輪に飾られて、 海原の盛り上がる水音を心静かに聞いている
desine blanditias et verba, potentia quondam,
perdere ― non ego nunc stultus, ut ante fui!
こびを売り、かつては 有力だった言葉を無駄にするのをやめよ、僕はもう以前の愚かな僕ではない
XIb
十一b、恋と憎しみと
Luctantur pectusque leve in contraria tendunt
hac amor hac odium, sed, puto, vincit amor.
格闘しながら、軽薄な 胸を逆方向に、恋はこちらへ、憎しみはこちらへと向けている。だが思うに恋が勝つ
odero, si potero; si non, invitus amabo.
35
nec juga taurus amat; quae tamen odit, habet.
できれば憎むだろう。できなければ、いやいやながら愛するだろう。雄牛もくびきを愛さない、だが憎いくびきをになっている
nequitiam fugio ― fugientem forma reducit;
(5)
aversor morum crimina ― corpus amo.
ふしだらを僕は逃げるが、逃げる僕を美貌が引き戻す。 振る舞いの罪を退けながら、 肉体を愛す
sic ego nec sine te nec tecum vivere possum,
et videor voti nescius esse mei.
40
こうして僕は君なしにも、君と一緒にも生きられず、自分の願いを知らないように思われる
aut formosa fores minus, aut minus improba, vellem;
non facit ad mores tam bona forma malos.
(10)
君がこれほど美しくないか、これほど悪くなければいいのに、 これほど素晴らしい美貌は 悪い振る舞いと折り合わない
facta merent odium, facies exorat amorem ―
me miserum, vitiis plus valet illa suis!
行為は憎しみに値し、容貌は恋をそそのかす。惨めなボク。容貌の方がその悪徳よりも強いのだ
Parce, per o lecti socialia jura, per omnis
45
qui dant fallendos se tibi saepe deos,
容赦せよ、おお、寝床を共にした法にかけて、君にしばしば 欺くことを許してくれたすべての神々にかけて
perque tuam faciem, magni mihi numinis instar,
perque tuos oculos, qui rapuere meos!
(15)
偉大なる神のように僕には思える君の容貌にかけて、僕の目を奪った君の目にかけて、お願いだ
quidquid eris, mea semper eris; tu selige tantum,
me quoque velle velis, anne coactus amem!
50
君がどうなろうと、いつまでも僕のものだ。ただ選びたまえ、僕もまだ望むようにと君が望むか、それとも僕が強いられて愛するか
lintea dem potius ventisque ferentibus utar,
ut, quam, si nolim, cogar amare, velim.
(20)
むしろ帆をあげて追い風を受けたいものだ、たとえのぞまなくても強制されて愛するように
XII
十二、詩人の後悔
Quis fuit ille dies, quo tristia semper amanti
omina non albae concinuistis aves?
それも何の日だったのか、白くない鳥どもが、いつも恋をしている僕のために、悲しい前兆を唱和した日は
quodve putem sidus nostris occurrere fatis,
quosve deos in me bella movere querar?
あるいはどの星が僕の運命に敵対すると考えるべきか、あるいはどの神々が 僕に戦争を仕掛けると嘆くべきか
quae modo dicta mea est, quam coepi solus amare,
5
cum multis vereor ne sit habenda mihi.
僕のものと言われたばかりの女を、僕だけが愛し始めた女を、多くの男と共有しなければならないのかと僕は恐れる
Fallimur, an nostris innotuit illa libellis?
sic erit ― ingenio prostitit illa meo.
思い違いか、それとも彼女は僕が詩集で有名になったのか、そうだろう、彼女は僕の才能で 身を売ったのだ
et merito! quid enim formae praeconia feci?
vendibilis culpa facta puella mea est.
10
当然の報いだ。なぜなら、どうして僕は美貌を宣伝したのか。 僕の罪で乙女は売り物になったのだ
me lenone placet, duce me perductus amator,
ianua per nostras est adaperta manus.
僕の仲介で彼女は人に好かれ、僕の導きで情夫は案内され、僕の手で扉は開放された
An prosint, dubium, nocuerunt carmina semper;
invidiae nostris illa fuere bonis.
歌が益になるかどうかは疑わしい、確かにそれは害になった、それは僕の 幸福 に妬みをもたらした
cum Thebae, cum Troia foret, cum Caesaris acta,
15
ingenium movit sola Corinna meum.
テーバイが、トロイが、カエサルの業績があったのに、僕の才能を動かしたのはコリンナだけだ
aversis utinam tetigissem carmina Musis,
Phoebus et inceptum destituisset opus!
僕が歌に手を染めた時、ミューズが顔を背け、書き始めた作品を、ポエボスが見捨ててくれたらよかったものを
Nec tamen ut testes mos est audire poetas;
malueram verbis pondus abesse meis.
20
だが証人のように詩人らに耳を傾ける習慣はない。僕はむしろ僕の言葉に重みをつけないことを好んだ
per nos Scylla patri caros furata capillos
pube premit rabidos inguinibusque canes;
僕らによってスキュラは父の貴重な髪の毛を盗み、 恥部と腰とに凶暴な犬を押し付けている
nos pedibus pinnas dedimus, nos crinibus angues;
victor Abantiades alite fertur equo.
僕らが足に翼を与え、僕らが神に蛇をつけた。勝ち誇る アバースの子孫ペルセウスは、翼の生えた馬ペガサスに乗って飛ぶ
idem per spatium Tityon porreximus ingens,
25
et tria vipereo fecimus ora cani;
僕らはまたティチュオスを巨大な面積に広げ、蛇の犬ケルベロスに三つの顔を与えた
fecimus Enceladon jaculantem mille lacertis,
ambiguae captos virginis ore viros.
千本の腕で槍を投げるエンケラドスを僕らが作り、二つの姿の処女サイレンの口に、英雄たちが捉えられた話を作った
Aeolios Ithacis inclusimus utribus Euros;
proditor in medio Tantalus amne sitit.
30
僕らはアイオロスの東風をイタカの革袋に封じ込めた。秘密をもたらしたタンタロスは 川の真ん中で喉を乾かしている
de Niobe silicem, de virgine fecimus ursam.
concinit Odrysium Cecropis ales Ityn;
ニオベから岩を、処女カリュストからは熊を僕らが作った、ケクロプスの鳥ピロメラは、オドリュサエのイチュスを歌う
Iuppiter aut in aves aut se transformat in aurum
aut secat imposita virgine taurus aquas.
ユピテルはあるいは鳥にあるいは黄金に変身し、あるいは雄牛になって、処女を背中に乗せて水を切った
Protea quid referam Thebanaque semina, dentes;
35
qui vomerent flammas ore, fuisse boves;
どうして語ろう、プロテウスのことを、テーバイの種となった歯のことを、口から炎を吐き出すコルキスの牛がいたことを
flere genis electra tuas, Auriga, sorores;
quaeque rates fuerint, nunc maris esse deas;
御者パエトンよ、君の姉妹らが、こはくのなみだを頬に流す話を、 かつてアエネアスの船だったものが今は海の女神であることを
aversumque diem mensis furialibus Atrei,
duraque percussam saxa secuta lyram?
40
アトレウスの狂気の食卓のために日輪が逆行したことを、 固い岩が打ち鳴らされた竪琴に従った話を
Exit in immensum fecunda licentia vatum,
obligat historica nec sua verba fide.
詩人らの豊かな自由は無限に流れ出て、その言葉を歴史の真実で拘束しない
et mea debuerat falso laudata videri
femina; credulitas nunc mihi vestra nocet.
僕の女も偽って賞賛されたとみられるべきだった。君らが信用したことが今僕を傷つけている
XIII
十三、ユーノーの祭り
Cum mihi pomiferis coniunx foret orta Faliscis,
moenia contigimus victa, Camille, tibi.
僕の妻は、果物を産するファリスキーの生まれだったので、僕らは、カミッルスよ、君の征服した町に到着した
casta sacerdotes Iunoni festa parabant
et celebres ludos indigenamque bovem;
巫女たちがユーノーのために純潔の祭りを賑やかな競技と地元生まれの雄牛を用意していた
grande morae pretium ritus cognoscere, quamvis
5
difficilis clivis huc via praebet iter.
滞在して祭礼を知ることは大いに価値のあることだ、たとえ坂のためにそこへの道は困難な旅になろうと
Stat vetus et densa praenubilus arbore lucus;
aspice ― concedas numen inesse loco.
鬱蒼とした木のために何ともくらい古い森が立っている。これを見れば、神の住む場所であることを認めるだろう
accipit ara preces votivaque tura piorum ―
ara per antiquas facta sine arte manus.
10
祭壇が敬虔な人々の祈りと、誓願の香を受ける。古人の手で技巧も使わずに作られた祭壇だ
hinc, ubi praesonuit sollemni tibia cantu,
it per velatas annua pompa vias;
ここへ、笛が厳かな調べでまず鳴ると、覆われた道を通って、年ごとの行列が進む
ducuntur niveae populo plaudente juvencae,
quas aluit campis herba Falisca suis,
人々の拍手を浴びて、惹かれていくるのはファリスキーの草が地元の野で育てた雪の白さの若い雌牛たち
et vituli nondum metuenda fronte minaces,
15
et minor ex humili victima porcus hara,
まだ恐ろしい額で脅さない子牛たち、さらに小さい犠牲としては、卑しいで小屋から連れ出された豚
duxque gregis cornu per tempora dura recurvo.
invisa est dominae sola capella deae;
それに硬い額に曲がった角をつけた羊の群れの総大将、ヤギだけは世界支配の女神に嫌われている
illius indicio silvis inventa sub altis
dicitur inceptam destituisse fugam.
20
ヤギの指摘で女神は森の深くに見つけられ、始めた逃亡を止めたと言われている
nunc quoque per pueros jaculis incessitur index
et pretium auctori vulneris ipsa datur.
その告げ口屋は今でも子供達に投げやりで襲われ、傷を与えた者に褒美として与えられる
Qua ventura dea est, juvenes timidaeque puellae
praeverrunt latas veste jacente vias.
女神が来ようとするところ、若者たちと内気な少女たちは、前を歩いて、垂れる衣装で広い道を掃いていく
virginei crines auro gemmaque premuntur,
25
et tegit auratos palla superba pedes;
処女たちの髪は金と宝石で抑えられ、誇らかな外衣は黄金張りの足を覆っている
more patrum Graio velatae vestibus albis
tradita supposito vertice sacra ferunt.
父祖たちのグラエキアの方式により、白い衣を身にまとい、古来の聖物を頭に乗せて運んでいく
ora favent populi tum cum venit aurea pompa,
ipsa sacerdotes subsequiturque suas.
30
黄金の行列が近づき、神自らその巫女達に従うときに人々は、うやうやしく沈黙を守る
Argiva est pompae facies; Agamemnone caeso
et scelus et patrias fugit Halaesus opes
行列の様式はアルゴス風だ、アガメムノンが殺されたと殺されて殺された折、ハラエススは罪と父祖の富とを逃れて
iamque pererratis profugus terraque fretoque
moenia felici condidit alta manu.
今や亡命者となって、陸に海に放浪してから、幸運の手で高い城壁を建造したのだ
ille suos docuit Iunonia sacra Faliscos.
35
sint mihi, sint populo semper amica suo!
彼は自分のファリスキーにユーノーの祭を伝授した、ぼくにもその民にも女神がいつも好意を寄せられますように
XIV
十四、知らなければ幸福だ
Non ego, ne pecces, cum sis formosa, recuso,
sed ne sit misero scire necesse mihi;
僕が拒むのは、美しいから君が罪を犯すことではない、僕が哀れにも、知らなければならなくなることを拒むのだ
nec te nostra jubet fieri censura pudicam,
sed tamen, ut temptes dissimulare, rogat.
僕の検閲が君に貞淑になれと命ずるのではなく、君が偽り隠そうとしてくれるように頼んでいるのだ
non peccat, quaecumque potest peccasse negare,
5
solaque famosam culpa professa facit.
誰にせよ、罪を犯さなかったと言える女は罪を犯していないのだ。罪の告白だけが評判落とす
quis furor est, quae nocte latent, in luce fateri,
et quae clam facias facta referre palam?
夜隠されていたことを白日のもとで告白し、ひそかに行った行為を人前に持ち出すとは、何という狂気
ignoto meretrix corpus junctura Quiriti
opposita populum summovet ante sera;
10
娼婦は見知らぬローマ市民と体を結ぼうとする時、まず閂をかけて人々を退ける
tu tua prostitues famae peccata sinistrae
commissi perages indiciumque tui?
君は自分の罪を悪意のある風評に晒し、自分の犯行の申し立てをするのか
sit tibi mens melior, saltemve imitare pudicas,
teque probam, quamvis non eris, esse putem.
もう少し正気になるか、少なくとも貞淑な女の真似をせよ、そうしてたとえ身持ちが悪くてもみもちが良いと思わせよ
quae facis, haec facito; tantum fecisse negato,
15
nec pudeat coram verba modesta loqui!
していることをするがいい。ただしなかったと言いたまえ。人前で控えめな言葉を話すのを恥かしがるな
Est qui nequitiam locus exigat; omnibus illum
deliciis imple, stet procul inde pudor!
ふしだらを要求する場所がある。その場所をすべての悦楽でいっぱいにせよ。恥じらいはそこから遠く離れていよ
hinc simul exieris, lascivia protinus omnis
absit, et in lecto crimina pone tuo.
20
ひとたびそこから出るときは、淫らなことをすべて直ちに放り出し、君の褥の上に罪を脱ぎ捨てよ
illic nec tunicam tibi sit posuisse pudori
nec femori impositum sustinuisse femur;
そこでは着物を脱ぐことも、太腿の上に太腿を乗せて支えることも恥じらうな
illic purpureis condatur lingua labellis,
inque modos Venerem mille figuret amor;
そこでは紅の唇の中に舌を埋め、恋が千の形の愛技を作るが良い
illic nec voces nec verba juvantia cessent,
25
spondaque lasciva mobilitate tremat!
そこでは相手を喜ばせる声と言葉を止めず、淫らな動きで 寝台を震わせよ
indue cum tunicis metuentem crimina vultum,
et pudor obscenum diffiteatur opus;
着物を着る時は、罪を恐れの顔をせよ、恥じらいから淫乱な行為があったことを否定せよ
da populo, da verba mihi; sine nescius errem,
et liceat stulta credulitate frui!
30
人々を欺き、僕を欺きたまえ。知らずに思い違いをするようにさせなさい。愚かな信じやすさを勝手に持たせなさい
Cur totiens video mitti recipique tabellas?
cur pressus prior est interiorque torus?
なぜこういつも手紙が送られ受け取られるのを僕は見るのか、なぜ、しとねは端も真ん中も潰れているのか
cur plus quam somno turbatos esse capillos
collaque conspicio dentis habere notam?
なぜ眠りによる以上に、髪は乱れ首筋に歯の跡がついているのが目に付くのか
tantum non oculos crimen deducis ad ipsos;
35
si dubitas famae parcere, parce mihi!
ただ僕の目の前で罪を繰り広げないだけだ。評判を大切にするのは躊躇うなら、僕を大切にせよ
mens abit et morior quotiens peccasse fateris,
perque meos artus frigida gutta fluit.
君が罪を告白するたびに、僕は気を失って死ぬ。僕の体を 伝わって冷たい滴が流れる
tunc amo, tunc odi frustra quod amare necesse est;
tunc ego, sed tecum, mortuus esse velim!
40
その時愛し、その時愛さざるを得ないものを、虚しく憎む。その時僕は死んでいる方がいいと思う。だが君と一緒に
Nil equidem inquiram, nec quae celare parabis
insequar, et falli muneris instar erit.
僕は絶対に何も詮索はしないし、君が隠そうとすることを、追求しない。騙されることは義務のようなものだ
si tamen in media deprensa tenebere culpa,
et fuerint oculis probra videnda meis,
だがもし罪の真っ最中に現場を押さえられて、僕の目に不貞行為が見られなければならなかったら
quae bene visa mihi fuerint, bene visa negato ―
45
concedent verbis lumina nostra tuis.
僕にしかと見られた事を、しかと見られなかったと言え。君の言葉に僕の目は負けるだろう
prona tibi vinci cupientem vincere palma est,
sit modo 'non feci!' dicere lingua memor.
負けることを望んでいるものを負かすことは容易い君の勝利だ、「しなかった」というを忘れぬ舌さえあればよい
cum tibi contingat verbis superare duobus,
etsi non causa, judice vince tuo!
50
この一言で勝つことに成功する時、弁明によらずとも、君の判決で勝ちを納めよ
XV
十五、終わりに
Quaere novum vatem, tenerorum mater Amorum!
raditur hic elegis ultima meta meis;
新しい詩人を求めたまえ、柔らかいアモルたちの母よ、この最後の標柱が僕のエレゲイヤでかすめられている
quos ego conposui, Paeligni ruris alumnus ―
nec me deliciae dedecuere meae ―
それを作ったこの僕はパエグリーの田舎生まれ(この楽しみは僕の恥にはならなかった)
siquid id est, usque a proavis vetus ordinis heres,
5
non modo militiae turbine factus eques.
祖先まで遡る古い血筋の継承者―もしそれが何かであるなら。最近の軍務の渦中で作られたばかりの騎士ではない
Mantua Vergilio, gaudet Verona Catullo;
Paelignae dicar gloria gentis ego,
マントヴァはヴェルギリウスを、ヴェローナはカトゥルスを喜ぶ。この僕はパエグニーの一族の栄光と言われるだろう
quam sua libertas ad honesta coegerat arma,
cum timuit socias anxia Roma manus.
10
この一族は自由のためにかつて名義の戦いに駆り立てられた。それはローマが同盟軍を恐れて不安になった時のことだ
atque aliquis spectans hospes Sulmonis aquosi
moenia, quae campi jugera pauca tenent,
そうして誰か客人がわずかな面積を領有する水の豊かにスルモーの城壁を見ながら言うだろう、
'Quae tantum' dicat 'potuistis ferre poetam,
quantulacumque estis, vos ego magna voco.'
「これほど偉大な詩人を生むことのできた町を、それがどれほど小さくても、私は偉大な町と呼ぶ」と。
Culte puer puerique parens Amathusia culti.
15
aurea de campo vellite signa meo!
上品な少年よ、そうして上品な少年の母、アマトゥースの女神よ、僕の戦場から軍旗を引き抜け
corniger increpuit thyrso graviore Lyaeus:
pulsanda est magnis area maior equis.
角を生やしたリュアエウスが一層重い聖杖を鳴らした、もっと大きな走路を大きい馬で打たねばならぬ
inbelles elegi, genialis Musa, valete,
post mea mansurum fata superstes opus.
20
角を生やしたリュアエウスが一層重い聖杖を鳴らした、もっと大きな走路を大きい馬で打たねばならぬ